ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
634:
匿名さん
[2012-09-27 10:59:42]
知らないならともかく、知っちゃうとやはりできないですよね。
|
635:
契約済みさん
[2012-09-27 11:34:54]
「この程度では必要ない」と判断する基準が各人それぞれなのが先々揉める元。
いま住んでいるマンションではベランダ柵での布団干しが「バスマットぐらいならいいだろう」「タオルケット程度ならいいだろう」「夏掛ぐらいならいいだろう」と、どんどんエスカレートしていき収拾つかなくなりました。ぺットも似たような経過をたどりました。おお揉めに揉めてマンション内人間関係が険悪です。あわや傷害事件!?というところまでいきました。 私も実際に商品を見て「この程度なら」と正直思いますが、例外を作らないことが大切なんです。 面倒でも管理組合に許可を取りましょうよ。 |
636:
匿名さん
[2012-09-27 11:46:01]
ここで状況を知った方は管理組合にお伺いをたてるでしょうが、
知らずに悪気もなく付けてしまう方はいると思う。 ここだけでもドアモニに興味を持っている方が比較的多いと見受けられるので 出来たら入居前に三菱に決めてもらえたらいいのに。 おそらくオートロックが解放されている入居早々こそ欲しい備品。 |
637:
匿名
[2012-09-27 12:39:06]
そうなんだよ。
入居当初はセキュリティが甘いから、変なセールスも多いし。 ドアモニが認められない理由も逆にないので、 最初からつけたい人は一括で申請できるようにしてくれればいいのに。 |
638:
匿名さん
[2012-09-27 14:31:18]
出来たら631さん他もし営業の方にドアモニの件で確認される方がいらっしゃいましたら
636・637さんもおっしゃっている様に事前の申請が認められないか聞いて頂けないでしょうか? 本来なら理事長承認が必要な専有部分のリフォームについては 理事長が決まるまでは三菱が承認することになるそうなので、ドアモニも同じ扱いにしてもらえたらいいのに。 自身で確認するべきなのは分かっているのですが、玄関前のモニター絡みでは 何度か営業の方と話しているのでいい加減迷惑がられそうなもので・・・。 |
639:
匿名さん
[2012-09-27 19:14:10]
営業ごとに判断ではなく、三菱としての判断が欲しいですね。
そして、次の「奏の杜タイムズ」で契約者へ可・不可を通知して欲しいですね。 |
640:
匿名さん
[2012-09-27 22:13:11]
皆さん、火災保険に地震保険付けますか?
要らないように思いますが心配性なので悩んでます。その他オプションもです。類焼や個人賠も付けるかなやんでます。 |
641:
匿名さん
[2012-09-28 00:03:22]
そんなこと、地所が判断するわけないじゃないですか!!
この程度のこと、住人が話し合って決める案件だと思いますよ。 他人任せで無責任な考えやめて、もっと主体的になりましょうよ、皆さん。 |
642:
契約済みさん
[2012-09-28 00:54:18]
641さんは、誤解されていませんか?
ドアモニは、できればオートロックが開放状態になる入居当初こそ欲しいとの話から、管理組合が発足するまでは、デベが代行役なので入居前に申請・許可が出ないかだと思います。 |
643:
匿名さん
[2012-09-28 09:18:49]
マンションの場合は地震で建物に損壊が出て保険がおりるという状態にはならないとは思いますが
「地震の際の火災」を考えるとやはり地震保険に入っておいた方がいいかなと考えています。 個人賠償も万が一水漏れを起こして下の階の方にご迷惑をおかけした際は、 賠償責任が発生するでしょうからやはり必要かと思い入る予定です。 類焼は悩んでいます。 火災の場合は法律上は自分の家が火災の元となってお隣に延焼しても支払い責任はない との説明を受けたのですが、そうはいっても・・・という気持ちもありまだ考え中です。 |
|
644:
匿名さん
[2012-09-28 10:07:36]
確かに火災保険は地震による火災は含まれませんからね。
|
645:
匿名さん
[2012-09-28 10:34:09]
個人賠償ですが、共用部の保険の方で、個人賠償3000万円がついていますが、別途保険料払って1億円にする必要はあると思いますか?
何となく3000万円以内で解決出来そうに思うのですが。 |
646:
匿名さん
[2012-09-28 10:54:00]
643さん、重過失でなければ類焼の場合損害賠償の義務はないみたいです。
重過失とは例えば ■天ぷらでの揚げ物 主婦が天ぷら油を入れた鍋をガスコンロで加熱したままその場を離れた間に引火 ■暖房器具(就寝中) 電気ストーブをつけて布団で横になったところ眠ってしまい布団に火が燃え移って引火 ■寝タバコ 寝タバコで引火、火災が発生 などだそうです。 |
647:
匿名さん
[2012-09-28 11:03:55]
マンションの場合、保険対象は個人の登記上の面積である室内の空間部分だけと聞きました。
床、壁、天井などのスラブと窓、玄関ドア、バルコニー、アルコープなどは、全て共有部分なので 個人の保険対象外になり火災保険に入るのは、室内の内装・設備と家財を対象として考えれば良い らしいです。従って、土地を除いた建物評価額の40%が個人が保険に加入できる上限金額になるよ うです。残り60%は共有持分で管理組合が保険に加入するということですが、個人の上限金額も保 険会社で異なるらしくまだまだ分からないことが沢山ありますね。何社か説明を聞いて決めようと 思いますが、掛け捨ての火災共済なら、1坪当たりの補償額70万円で月額30円程度、家財は1人補償 額400万円で月額168円で済みます。 |
648:
匿名さん
[2012-09-28 11:38:46]
玄関ドアは、共有持分なんですか?
だから、ドアモニを勝手に取り付けてはダメなんですね。 なんで駄目なのかと思っていましたが、これで納得しました。 |
649:
匿名さん
[2012-09-28 13:04:05]
玄関ドアは内側が専有部、外側が共有部です。
ドアモニは、穴開け等の必要がないですし、 内側は電池パック等があるため多少大きいですが、外側は小さなカメラだけなので、 わざわざ申請が必要か?と思ってしまいますね。 景観を損なうものではないですし、 ましてやここは子供自転車をアルコーブに置いてもいいので、 余計にそう思うのだと思います。 この掲示板の存在を知らない人も多いでしょうし、 許可なしで設置する人はでてくるでしょう。 |
650:
匿名さん
[2012-09-28 19:59:21]
転居通知に記載する住所は以下の通りで決定しました。
お近くにお越しの際には、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 習志野市奏の杜 ザ・パークハウス津田沼奏の杜 A3625 奏 泰介 |
651:
匿名さん
[2012-09-28 20:17:36]
住所、決定しましたね。
|
652:
匿名さん
[2012-09-28 21:46:50]
奏の杜2丁目ですね。
|
653:
匿名さん
[2012-09-28 21:52:30]
>646
643ではないが。 自分も保険屋に聞いたところ「放火」等の故意のものでなければ近所への補償は不要と言われたので、 挙げて頂いた重過失の場合に近隣への補償が必要だとは知らなかった。 無知は怖い。 保険屋の言う事だけで安易に決めてはダメだな。 類焼特約必要かな。 |