ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
353:
契約済みさん
[2012-07-27 13:38:32]
|
354:
匿名さん
[2012-07-27 13:57:48]
カフェ・ミニショップサービスの契約は、1年契約ですが、3ヵ月前までにどちらかが解約の申し出を
しなければ自動更新になるそうです。委託料金は、毎月410,550円で諸物価、労務費、業務内容の変更 その他の理由で委託料を協議の上、変更できる契約のようですね。営業時間は、年末年始4日間を除く 毎日13時~19時で15時~17時の間は2名勤務です。契約には三菱のコンシェルジュの業務補助という 項目も入っていましたね。 |
355:
契約済みさん
[2012-07-27 14:13:47]
そうそう、隣気になるよね。
話題にしてもいいと思うな。 |
356:
契約済みさん
[2012-07-27 16:48:34]
カーシェアリングも管理組合が同じ業者に委託するんですね。初期導入費用が 205,800円、毎月の運営費 169,050円、利用は会員契約をしたうえで、15分単位の利用料金と1Km単位での距離料金の併用制になっています。マイカーがあっても、旦那が私が運転するとなんだかんだとうるさいから、違う車種のこちらを利用登録する予定です。こちらのサービスは、大賛成です。
|
357:
契約済みさん
[2012-07-27 17:04:03]
レンタサイクルもあるといいんですけどね。
子供乗せ自転車は使う期間も決まってますし、駐輪場の関係で車種も選ぶようですし。 電動アシストがついていると文句なしです。 |
358:
契約済みさん
[2012-07-27 17:16:49]
357さんに賛成です。入会金2万円くらいで予約制、または空いていればいつでも利用可。
バッテリーの管理もあるから、カーシェアリングの会社にこれも委託したらどうかしら。 なにしろ、子供の自転車置き場がなく本当に困る。利用しそうもないサービスの委託ではなく、 入居後にすぐ問題になりそうな事に対してこういう解決策をデベが逃げずに考えて欲しい。 |
359:
匿名さん
[2012-07-27 17:41:58]
あとはこの意見を誰がまとめるのかですね。
良い案ばかりですが、ここで話がおわってしまったら意味ないですよ。 発案だけでしたら役員でなくとも、理事会に出るだけでできるはずです。 みなさん、勇気をもって!! もちろん僕も提案しますよ〜。 |
360:
匿名さん
[2012-07-27 17:46:18]
そういえば、営業さんも言ってた。
近くに人気のパン屋ができるなら、カフェはいらないですね…って。 ライブラリーやミニショップも一緒につぶして、トランクルームでもいいかも。 |
361:
匿名さん
[2012-07-27 18:54:59]
あらら、営業さん自身が言っちゃったのね。
マンションの周りが全て畑のままだったら重宝するのにね。 |
362:
匿名さん
[2012-07-27 20:49:45]
砂塵や肥料だけでなく、除草剤や殺虫剤が風に乗って飛んでくる。
農地が近いところは、安易に窓を開けられないよ。 |
|
363:
契約済みさん
[2012-07-27 23:34:31]
ライブラリーは、必要です。
むしろキッズルームは、いらない派です。 |
364:
匿名さん
[2012-07-28 00:03:11]
なにごとも管理組合ができてからでは、もう遅い。各家庭ごとの事情や家族構成、考え方、損得勘定など
でまとまらない。デベはそれを百も承知でやっている。時間をかけてやるしかないね。 |
365:
匿名さん
[2012-07-28 00:10:40]
うちはキッズルームは欲しいけどライブラリーはいらない。図書館近いし。こーいうことだよね、364さん。
|
366:
契約済みさん
[2012-07-28 10:15:52]
キッズルームは、その場所がほとんど人通りのない死角になっている。
他のマンションのキッズルームでは、小学生高学年による喧嘩や金銭の貸し借りの温床になったとの 指摘もある。なぜ、人通りが多くて管理員の目の届くD棟に作らなかったのだろうか? これでは、幼稚園や小学校低学年の親は、暫くは同伴が必須になる。プランナーの見識を問いたい。 |
367:
契約済みさん
[2012-07-28 10:29:54]
キッズルームは、保護者同伴を原則にしないと、トラブルや怪我をした時の対応など、問題点が多いでしょう。
|
368:
契約済みさん
[2012-07-28 11:51:53]
キッズルームって親同伴当たり前だと思ってた。
|
369:
契約済みさん
[2012-07-28 12:41:08]
幼稚園児を子供だけでキッズルームに
行かせるつもりのほうが見識を疑うよ |
370:
契約済みさん
[2012-07-28 17:13:03]
出前のお皿ってどこに出しておけばいいのでしょうね。
|
371:
匿名
[2012-07-28 18:47:45]
キッズルームいらん
|
372:
匿名さん
[2012-07-28 19:47:26]
出前の皿などは、宅配ボックスの下に返却ボックスが付いてるのが一般的ですよ。ここの宅配ボックスにも付くんじゃないかなぁ
|
隣接地にできるマンションは、ここの契約者にとってもやはり気になるところですから。