ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
213:
契約済みさん
[2012-07-13 14:09:16]
|
214:
契約済みさん
[2012-07-13 15:21:22]
自分がルールを守るように努めるのはもちろん、他人の事情には寛容でありたいと思っています。どんな出会いが待っているのかとても楽しみです。
|
215:
契約済みさん
[2012-07-13 18:55:56]
匿名の掲示板だから意見交換が盛ん、というだけではないでしょうか?
顔出し、名前だしの理事会や自治会等では、言いたいことも言えない気がします。 特にお願い事等、場合によってはクレームと取られてしまう様な内容では・・・。 |
216:
匿名さん
[2012-07-13 19:25:28]
匿名掲示板であれ、住む前から意識が高いのはいいことですよ。
721世帯ですからね、住み始めると、自分の常識では考えつかないようなことが起きますよ。 |
217:
匿名さん
[2012-07-13 19:32:44]
最近のお母さんたちはエレベーター内で子供をベビーカーに乗せたままというのが当然のように思っているようですからね。普通は折りたたんで抱っこするのがマナーというものです。ここにはマナーあるお母さん方に揃ってもらいたい。
|
218:
匿名さん
[2012-07-13 20:11:22]
>199さん 飼い犬の登録は狂犬病予防注射接種証を持って習志野市役所のクリーン推進課へ行ってください。登録料は3000円です。登録が済むと犬の鑑札を貰えますので、犬の首輪に注射済証と一緒に装着させてください。また、当マンションでは、毎年1回、ペットの健康診断をして診断書を5年分保管しておくことが義務付けられています。ですから登録は、1回だけ、狂犬病の注射と健康診断は毎年することになります。ワクチンの注射は任意で義務付けられていません。
・習志野市のホームページ「飼い犬に関する手続き」より ・犬の飼い主は、飼い犬の登録をすること、飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること、犬の鑑札と予防注射済票を装着することが法律で義務付けられています。 http://www.city.narashino.chiba.jp/kurashi/seikatukankyo/inu.html |
219:
契約済みさん
[2012-07-13 20:33:44]
217さん
乗せたままエレベーターです。混んでいるときは見送ります。上の子もまだ小さくて手を引かなければならないのでご勘弁下さいね。 |
220:
匿名さん
[2012-07-13 20:44:49]
世の中のマンションのEVって、折り畳んで抱っこするのがマナーなんですか?
分譲マンション暮らしは初めてなのでよくわかりません。 駅、デパート、モールでそういう方は一度も見たことはありません。 逆に、ベビーカーのが先に並んでいても順番を守らない方はたくさん見かけますがね。 釣りですよね? |
221:
匿名さん
[2012-07-13 21:03:57]
ベビーカーと子供の自転車とペット連れが乗りあったらベビーカーのお母さんが一番不利だね。
ペットアレルギーを発症したり、EVの中で方向転換する子供も出てくるだろうし、可哀そうだ けど、お先にどうぞってことになるな。混んでる時間帯は、子供のため大きなEVを利用して、 さりげなくトラブルを回避してしまいましょう。 |
222:
匿名さん
[2012-07-13 21:11:58]
>220
マナーですね。デパートでも見たことないのですか?気がつかないだけだと思います。田舎のデパートなら有り得るかもしれませんが。 |
|
223:
匿名さん
[2012-07-13 21:17:32]
|
224:
匿名さん
[2012-07-13 21:20:51]
>218さん
習志野市の「飼い犬に関する手続き」にリンクを張って頂いて有難うございました。 愛犬家の一人として早速見させて貰いました。愛犬手帳はなかなか為になる事が書いてありますね。 ふん尿の処理が、県や市の条例で義務付けられているとは知りませんでしたし、ウイルスによる犬 の病気がこんなにあることも知りませんでした。ワクチンの必要性や愛犬家のマナー、しつけの仕 方など恥ずかしながら知らないことだらけで感心しながら読まさせて貰いました。感謝します。 |
225:
契約済みさん
[2012-07-13 21:25:23]
>222さん
デパートの激混みのエレベーターならその様なマナーも当然必要でしょうが、 住居用のエレベーターだったら通勤時間帯等の混んでいると思われる時間以外は そこまで神経質にならなくてもいいのではないかと思います。 最後の一言も少々気になってしまいました。 ちなみに私は現在も今後も子無しです。 |
226:
契約済みさん
[2012-07-13 21:31:29]
子供がいないのでベビーカーのマナーは知りませんでしたが、
ベビーカーを折りたたんで子供を抱っこするのも、 ベビーカーに乗せたままでも必要な空間スペース的には大差ない様な気がしますが・・・。 逆に混んでる時はベビーカーに乗せたままにしてもらった方が赤ちゃんを押してしまう様な事がなく ベビーカーで守られているので、同乗する立場としても安心です。 |
227:
匿名
[2012-07-13 21:34:40]
エレベーターの中でベビーカーにつまづいて赤ちゃんに覆いかぶさったおばさんを見たことあるよ。えらいご立腹でした。
|
228:
匿名さん
[2012-07-13 22:33:37]
どっちがご立腹だったのだろう?
どちらの立場でも謝罪こそあっても、立腹はお門違いの様な気がするのは自分だけ? 年齢問わずおかしな人たちがいますね。 |
229:
匿名さん
[2012-07-14 00:33:13]
どうも子育て中の方は、他人の意見を聞く気持ちがない人が多いのでしょうか。ピリピリしていますね。
私は、空いている時なら、ベビーカーに乗せたままでも構わないと思いますが、子供がグズったり泣いているのに、抱っこしないのは、どうかと思います。 また道端でも子供が泣いているのに、腹を立てて放置している方、たまにいますよね。あれは、躾にならず虐待に近いです。 ここでムキになって反論したり、開き直っているベビーカーママは、どうもそういう方と姿がダブります。 |
230:
匿名さん
[2012-07-14 00:39:04]
日中ならエレベーターがきても混んでいたら乗らない。又は非常用エレベーターを利用する。朝の通勤・通学時間帯はなるべく乗らない。これでどうですか。混んでたら乗らないというか乗れないけどね。
|
231:
匿名さん
[2012-07-14 01:11:38]
ここにはどうやら子供が大嫌いな人が粘着していますね。
子供関連の話題を出しては、強い縛りを主張して去っていく…。 一部の方、出来れば部外者だと思いたいですね。 話題変えましょう。 気分が悪いです。 |
232:
契約済みさん
[2012-07-14 06:12:33]
話題変えましょうね。
ところで皆さん、フロアコーティングってされますか? 水廻りのコーティングも含めて今、迷っております。 |
使用される方にとって、生きていく上で必要なものですから。
失礼な言い方ですが、本音では嫌だと思っていても反対はできないでしょうね。
先天的に必要な方もいらっしゃいますし。
ただそうするとベビーカーも可にしないと不平等感は否めませんね。
チャイルドシートのように使用義務があるものではないですが、
赤ちゃんが生まれた際、多くの家庭が用意するものです。
こちらもある意味仕方のないことでしょう。
皆さん大人ですから、ここで色々言われているほど、
心配やトラブルはないと思っていますが、皆さんいかがですか?
寧ろ、住む前からこれだけマンションの自治に関して意見交換が盛んになり、
非常に意識の高い方が多いマンションだと、私は感じています。