シティタワーズ豊洲 ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレPart17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230932/
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.54平米~142.60平米
売主:住友不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産
[スレ作成日時]2012-06-25 08:29:47
シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part18
604:
物件比較中さん
[2012-07-20 13:31:53]
|
||
605:
匿名さん
[2012-07-20 13:58:47]
|
||
607:
匿名さん
[2012-07-20 14:07:21]
>ゆっくり販売してくれてるのかなとも思いました。
ゆっくり販売と言えば聞こえはいいですが、単に売れ残りです、売れないだけの話です。 デベは直ぐに売りさばいて資金を回収したいのです。 金利、人件費、展示場、広告など直ぐに売れないとデペは困るのです。 |
||
608:
匿名さん
[2012-07-20 14:20:48]
換気はしやすいですか?
|
||
609:
匿名さん
[2012-07-20 14:32:23]
24時間換気は付いてるのが常識。
|
||
610:
匿名さん
[2012-07-20 15:10:12]
換気はしやすいですか?24h換気以外で。
|
||
611:
匿名さん
[2012-07-20 15:14:07]
レンジ換気扇は同時給排気で換気しやすいのが常識。
|
||
613:
匿名さん
[2012-07-20 16:03:12]
情報有難うございます。気になっていたので。
|
||
617:
匿名さん
[2012-07-21 03:15:05]
http://www.rftc.jp/kiyak/pdf/kiyak.pdf
「不動産の公正競争規約」 (10) 中古マンション 建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがあるマンションであって、住戸ごとに、売買するものをいう。 |
||
618:
匿名さん
[2012-07-21 03:37:08]
マンションに液状化は関係ないしな
|
||
|
||
619:
匿名さん
[2012-07-21 03:44:33]
24時間換気っていっても窓を開けて外の風を入れるのとは大違い。
営業が苦しい言い訳しても無駄。 |
||
622:
匿名さん
[2012-07-21 12:05:03]
液状化はマンションは影響受けないと言う意味かと
|
||
623:
匿名さん
[2012-07-21 12:21:28]
江東区は、備えは、大丈夫ですか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43959730Q2A720C1L83000/ 東京都港区は2014年度にも区庁舎の大規模改修を始める。 大津波などの災害時に役所の機能を維持できるようにする。 自家発電機を地下から屋上に移す工事などを実施する。 区庁舎は海岸から約1キロメートルの距離にあり、 標高は約2メートル。 大津波で区庁舎が浸水しても、1週間程度は電気や水を自給し、 災害対策本部を置いて機能を維持… |
||
624:
匿名さん
[2012-07-21 12:23:59]
区役所のはなし?(笑)
|
||
625:
匿名さん
[2012-07-21 12:48:14]
>売れ残り分の駐車場をスミフが確保しているなら、確保している駐車場はスミフが払ってくれるんじゃないの?
空き駐車場代をデペが払うって聞いた事がない。あり得ない。 このマンションの積立金って異常に安いんですよ。その分駐車場収入で稼ぐ(もちろん駐車場が満車になっても足りるとは思えないけど)。 だから駐車場が埋まらないとかなりヤバイです。 |
||
626:
匿名さん
[2012-07-21 12:55:19]
こんな雨なのに引っ越ししてきてる人いますね。
最近は毎週数家族増えてるようですが、値引きし始めたのかな? ロビーで契約書類にサインしてる人もいるし、どうしたんだろうね。 |
||
627:
匿名さん
[2012-07-21 13:52:40]
30センチくらいの津波でも、地下がやられてしまえば、
マンションには、当面住めなくなるのでは? |
||
628:
匿名さん
[2012-07-21 13:56:49]
>617
法律上は中古マンションなの?誰も住んだことがない部屋でも? |
||
629:
匿名さん
[2012-07-21 14:34:20]
法律上の定義云々を議論している方々
そんなこと、どうでもいいんですよ 不動産市場で、どう扱われるかのほうが問題でしょ 現にSUUMO新築マンションに物件掲載されている訳だし、 ここでガタガタ騒いでる人は、デベや情報媒体に文句言いいましょうね 業界通でも無い普通の一次取得層の感覚値として、 竣工から3年もたったら「新築」ん?と思うでしょうけど、未分譲(売れ残り)物件ですから 内覧すれば、新築ホヤホヤと変わらないので、「新築」マンションと思って買う人もいるでしょうし 竣工から今まで売れ残った事実を見て、購入を避ける人もいます。 それは、購入検討者の自己判断。デベも仲介業者も、竣工年月日を偽ることは絶対できないので 「新築」扱いしていることに納得がいかない人は、消費者センターでも電話したらどうですか? |
||
630:
匿名さん
[2012-07-21 15:56:11]
要は新築でなく中古って事ですね。
|
||
632:
匿名さん
[2012-07-21 17:03:27]
積立金が安い?
ここだけじゃないけど積立金は段階的に上がるようです。 一度でも検討してMRへ行ったら修繕計画の総額は計算できるで足りないとの見解は出ないでしょう。 駐車場で稼ぐというのは初耳ですがそれは管理組合の見解ですか?それともデベロッパの見解? 駐車場は住友がトップ及びプレミアム住戸向けに確保しているので当たり前ですがその分の費用は住友が払っています。 |
||
633:
匿名さん
[2012-07-21 17:18:07]
>「新築」扱いしていることに納得がいかない人は、消費者センターでも電話したらどうですか?
まあ、まあ。 販売側は一言も新築なんて言ってませんから、法的にも問題がないんですよ。 新築でないのですから、630さんの言われている通りです。 |
||
634:
匿名さん
[2012-07-21 17:20:38]
>駐車場で稼ぐというのは初耳ですがそれは管理組合の見解ですか?それともデベロッパの見解?
これは見解ではなく、常識です。 |
||
635:
匿名さん
[2012-07-21 17:27:20]
|
||
637:
匿名さん
[2012-07-21 18:18:11]
>635
>その常識って将来的にも修繕費が1万円に満たない物件の話でしょう? ここも含めて多くのマンションでの話だよ。これは行政も気にしてるしね。 >つうかここの駐車場はデベが未販売用に確保するほど埋まってますよ(笑) こりゃ嘘だな。 そんな話聞いたことがないね。 現に駐車場2台契約可能なんだよ、君。 |
||
638:
匿名さん
[2012-07-21 18:41:57]
|
||
639:
匿名さん
[2012-07-22 01:11:17]
>637
そりゃあ、すみふだって買えない属性の人は本気で相手しないと思いますし(汗) 大体ここの残りって億部屋がメインでしょう? 購入出来る相応の身分じゃないからネガっているのはわかるけどちょっぴり痛いですよ… |
||
642:
匿名さん
[2012-07-22 01:43:02]
>大体ここの残りって億部屋がメインでしょう?
っていうか逃げ出す人が多く、売り物多数ですが、、、、、 まだ完売してないのに。 |
||
644:
匿名さん
[2012-07-22 02:13:52]
ここは人気物件だからどんなにネガっても意味が無い。
|
||
646:
匿名さん
[2012-07-22 09:35:03]
でも、豊洲が地震に強い事も証明されちゃったわけですからねぇ。
|
||
647:
匿名さん
[2012-07-22 10:01:33]
23区はどこに住んでも震度6強だってバレちゃったから、もうそんなウソは通じないと思うよ。
消費者は馬鹿ではないのですから。 |
||
648:
匿名
[2012-07-22 11:13:53]
>>ここは人気物件だからどんなにネガっても意味が無い。
確かにこんな所でネガっても 世間評価は正確に判断してるから 売れなくなっている事実 だからネガも余裕で後押しが出来るってこと |
||
650:
匿名
[2012-07-22 11:34:32]
もう人気のない間取りしかないよ。私はこちらを諦めて、少し割高だけどシンボルにしました。
|
||
651:
匿名さん
[2012-07-22 11:39:24]
中古が値上がりしてきたのは何故でしょうか?
景気が回復してきたのかな? |
||
652:
匿名さん
[2012-07-22 12:07:41]
シンボルの販売が急激に伸びてきたね。
値下げでも始めたかな? |
||
653:
匿名さん
[2012-07-22 12:26:53]
M8首都直下地震が発生したら?「東京脱出ルート」シミュレーション
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120510-00000330-playboyz-so... 「東京から東(千葉方面)へ向かうのは危険です。東部一帯の火災が沈静化していたとしても、江東区、墨田区、葛飾区、江戸川区、荒川区は浸水と液状化で歩ける状態ではないかもしれない。ましてや隅田川の橋が使えず立ち往生する危険性もあるからです」(和田氏) |
||
654:
匿名さん
[2012-07-22 13:06:08]
↑週刊プレイボーイのニュースを真に受けるって、、、、どういうことなの?
|
||
655:
匿名さん
[2012-07-22 13:06:48]
それがネガの知識レベル。(笑)
|
||
656:
匿名さん
[2012-07-22 13:10:08]
ここは311の時に揺れが少なくてかなり評価の高かったマンションだけど、
残り住戸は億ションが多いのでなかなか難しい。 |
||
657:
匿名さん
[2012-07-22 13:13:35]
地震直後にかなりの被害が報告されていましたね。
|
||
658:
匿名
[2012-07-22 13:20:27]
それはシンボルの方。自転車用トランクルームの床の修繕見ればわかるよ。こちらは、ほとんど無キズ。竹中と鹿島の差か?
|
||
660:
匿名さん
[2012-07-22 13:25:56]
信頼性の無いソースを丸のみ(笑)
都合がよければ丸のみ?? |
||
661:
匿名さん
[2012-07-22 15:57:50]
|
||
662:
匿名さん
[2012-07-22 16:46:46]
人気エリアの公園みてみたいね。自由が丘とか、松涛とか。
|
||
663:
匿名さん
[2012-07-22 16:47:27]
イルミネーション
|
||
664:
匿名さん
[2012-07-22 17:02:29]
実際のところ、このマンションは311の頃、高層階は揺れたんですか??
ここまで高い耐震マンションで311経験したのって、豊洲周辺ではここだけですよね。 |
||
665:
匿名さん
[2012-07-22 17:04:07]
マジレスすると、高層の建物は地震の時ゆっくり揺れるから怖くはない。
高層階のほうが触れ幅は大きいけど、船に乗ってるような感じかな。 ちなみに、低層の建物だと、すごい振動でいろんなものが倒れてくるから怖い。 |
||
666:
匿名さん
[2012-07-22 17:05:37]
それなりのダメージは受けてるだろうね。
|
||
667:
匿名
[2012-07-22 17:05:41]
661さん。どちらも素敵な公園ですね。
|
||
668:
匿名さん
[2012-07-22 17:06:38]
タワーだと大した被害はうけないよ。
あのくらいでダメージなんて、外壁に亀裂が入る程度。 |
||
669:
匿名
[2012-07-22 17:17:58]
ツインは耐震なのに無キズ。シンボルは制震でも外壁にキズが入った。シンボルに住んでいる人なら誰でも知っている周知の事実。鹿島と竹中の違いか?
|
||
670:
匿名さん
[2012-07-22 18:05:19]
実際にダメージをどれだけ受けているかは分からない。
東日本大震災後のマンションならダメージは受けていない。 震災後のマンションのほうが無難だろう。 |
||
671:
匿名
[2012-07-22 19:41:35]
震災後のマンションだけだと選択肢が少なすぎます。逆に震災に耐えた実績あり、と解釈してはダメでしょうか?
|
||
672:
匿名さん
[2012-07-22 19:47:23]
あれだけ被害がレポートされてたのに、一応耐えたことにしちゃうんだ・・・
|
||
673:
匿名
[2012-07-22 19:49:38]
あれだけって、どれだけですか?
|
||
674:
匿名さん
[2012-07-22 20:21:30]
|
||
675:
匿名
[2012-07-22 20:23:11]
了解です。
|
||
676:
匿名さん
[2012-07-22 21:04:24]
内地のマンションはほとんどが半壊・全壊だろう。さらに神の業火に焼かれる可能性もあると思う。
内地に比べたら湾岸は安心だよ。 |
||
678:
匿名さん
[2012-07-22 22:26:47]
>内地に比べたら湾岸は安心だよ。
こう言う危機管理のなさが 世間知らずって言うか 失敗したんだろうな |
||
679:
匿名さん
[2012-07-22 22:48:01]
>669
鹿島が評判いいと言う意見はよく聞くし、よく分かるが、竹中って大手だけどダメなのかい? |
||
680:
匿名さん
[2012-07-22 22:51:51]
設計の竹中と言われてて、設計は最高レベル。
鹿島は材料などの基礎研究が優れている。 男なら、鹿島の技術に目がいくと思うよ。 |
||
681:
匿名さん
[2012-07-22 22:52:51]
>鹿島が評判いいと言う意見はよく聞くし、よく分かるが、竹中って大手だけどダメなのかい?
建築会社がどうのこうのじゃないと思うよ ここ(湾岸・埋立地)の場所が悪すぎなのよ |
||
682:
匿名さん
[2012-07-22 22:54:56]
それより
デべ板に「鹿島建設ってどうですか」スレがあるから 本当の評判を読んでみれば。 |
||
683:
匿名さん
[2012-07-22 22:59:36]
場所が悪いというのは、建築コストがかかるというだけの事。
鹿島の建築技術は場所が悪いからこそ生きるというもの。 |
||
684:
匿名
[2012-07-22 23:00:46]
黒は夏暑そうですね
|
||
685:
匿名
[2012-07-22 23:11:17]
681さん。
ツインもシンボルも同じような立地。どちらも住友の物件。でも、311では、ツイン無キズ、シンボル、致命傷ではないにしても、外壁、自転車トランクルーム床等損傷。どう理解すればいいの?施工は耐震鹿島と制震竹中。この差がでたのかなって想像しました。誰か納得できる理由、教えて! |
||
686:
匿名さん
[2012-07-22 23:16:34]
鹿島の建築技術は高いですよ。
|
||
688:
匿名さん
[2012-07-23 02:05:15]
|
||
689:
匿名
[2012-07-23 05:01:27]
ここは制震?免震?
|
||
690:
匿名さん
[2012-07-23 07:55:31]
高層ビルはゆらゆら揺れる感じになります。映像見られた方も多いのでは?
怖いというよりは船酔いみたいな感じかな。 低層ビルは揺れが速いのですよ。揺すぶられるような感じ。 |
||
695:
匿名さん
[2012-07-23 11:57:24]
|
||
697:
匿名さん
[2012-07-23 18:32:30]
|
||
698:
匿名
[2012-07-23 18:40:37]
なんでいちいち言い争うかな。
100億の商業ビル、キャッシュで一棟買いしてから出直してこいや! |
||
699:
匿名さん
[2012-07-23 18:42:07]
シンボルスレに昼寝していて気が付かなかったって書き込みがありましたよ。
はい、一件。 |
||
700:
匿名さん
[2012-07-23 18:42:56]
賃貸マンションは、耐震性低い建物多いから注意が必要。
|
||
701:
匿名さん
[2012-07-23 20:09:32]
|
||
702:
匿名さん
[2012-07-23 20:10:05]
俺も豊洲公園好きだよ。
|
||
703:
匿名さん
[2012-07-23 20:11:47]
そもそも、タワーマンションだと、地震でも、ユックリ揺れるので気が付かないことが多いよ。
高層階は船酔みたいになる。 |
||
705:
匿名さん
[2012-07-24 00:09:41]
それにしても中古の売り物件が止まりませんね。
|
||
707:
匿名さん
[2012-07-24 00:14:28]
じゃぶじゃぶ池、って、今でも稼働しているのでしょうか?
うちの近くの公園の親水施設は、節電で、ずっと稼働していなくて、 いいところ探しているのですが、お勧めのところあります? |
||
710:
匿名さん
[2012-07-24 04:51:42]
>>709さん
豊洲公園のじゃぶじゃぶ池は広くて楽しそうですね。 夏休みに入った事ですし、子供を連れて行ってみたいと思います。 情報ありがとうございます! 水遊びできる場所は意外と少ないので、こんな風に気軽に出かけられる スポットがあると助かりますよね。 |
||
711:
匿名さん
[2012-07-24 08:51:57]
線量は気にしています。
豊洲の場合、FUKUSHIMAとは関係のない放射能が検知されたと聞いてから。 火の無い所に煙は立たないし、何が真実か分からないから。 |
||
714:
匿名さん
[2012-07-24 12:56:38]
はい、地面に近いところは線量が高く、子供は注意するようにとの指摘が専門家からありました。
|
||
715:
匿名さん
[2012-07-24 13:08:45]
豊洲は、節電無視、ですか…。
|
||
716:
匿名さん
[2012-07-24 21:41:50]
江東区のホームページで線量は公開されてるよ。
デマに惑わされてはいけないよ。すぐにバレる嘘をつくから、ネガは、馬鹿にされるんだよ |
||
717:
匿名さん
[2012-07-24 21:42:59]
節電って去年じゃなかったっけ?
なぜ、今年もやってるの? |
||
718:
匿名さん
[2012-07-24 21:44:16]
確かに東京電力管内は電気余ってますね。関西の話?
|
||
719:
匿名
[2012-07-24 21:45:38]
節電!?無視ですよ。今更、電気なしの生活は耐えられません。電気なかったら工場が動かないので失業します。早く原子力発電所を動かしてください。どうせ日本が止めてもお近くの中国や韓国がやるんだから。
|
||
720:
匿名さん
[2012-07-24 21:46:55]
豊洲は電気が新鮮だからね
|
||
721:
匿名さん
[2012-07-24 21:48:14]
シンボルは値引き始めて、入居者の数がハンパない事になってるようですが、こちらは値引きしないのかな?
|
||
723:
匿名さん
[2012-07-24 21:48:51]
>豊洲は電気が新鮮だからね
直地下のメタンガス発電かい? |
||
724:
匿名さん
[2012-07-24 21:49:24]
値引きしてるのならまた、モデルルームに行こうかな。
|
||
725:
匿名さん
[2012-07-24 21:50:22]
シンボルの入居者多いですね。
値引き? |
||
726:
匿名さん
[2012-07-24 21:50:26]
値引きあるといいねぇ
ないだろうけど(笑) |
||
727:
匿名さん
[2012-07-24 21:50:44]
>724
こんなに豪華なマンションが値引きするわけないだろ |
||
728:
匿名
[2012-07-24 21:53:41]
シンボルは、ツインに比べて、軽微とは言え、震災のダメージが大きかったからじゃないですか。ロビーも、安物の大理石使っているので、ツインより新しいのにキズだらけでつやがなくなり、かなり見栄えが悪いです。でも、ツインは、もう良い間取りが残ってないですよ。
|
||
730:
匿名
[2012-07-24 22:03:24]
まさかの値引きなら入居者にも権利あるのでは
|
||
732:
匿名
[2012-07-24 23:22:55]
豊洲の電気は新鮮ですよ。というか、質が高いです。東京電力豊洲変電所が近くにあるから、電圧も周波数も安定しています。
|
||
735:
匿名さん
[2012-07-25 07:32:09]
シンボルは値引き始めて売れ行きが急激に伸びた。ツインもそろそろか?
|
||
737:
匿名さん
[2012-07-25 08:07:07]
|
||
738:
匿名さん
[2012-07-25 13:57:35]
ここどちら側のタワーに住むかで環境変わったりしますかね。太陽の位置で互いに影になる時間帯とか互いが壁になって風が当たりぬくいとか。そこま大袈裟な違いはないのかな。道路側と奥側、それぐらいの違いしか見た目は着眼点ないですよね。どの場所に住んでも日当たりは大丈夫そうだから不公平を感じない選択ができそう、値引きがあったら一回離れた人が戻ってくる可能性大。
|
||
739:
匿名さん
[2012-07-25 14:59:57]
いや物理的に考えて南側の棟が北側の棟の日陰になるのはありえないかと(笑)
|
||
740:
匿名
[2012-07-25 20:39:01]
値引きとかないよね
|
||
741:
匿名さん
[2012-07-25 21:56:42]
>値引きとかないよね
そんな子供みたいなこと言うな 何年も放置されて物件で値引きがないわけねえだろ 中古だよ中古 半値の八掛け |
||
742:
匿名
[2012-07-25 22:15:38]
No.741さん。6割引?さすがにそれはないでしょ。誰か、本当の値引き額教えてください!
|
||
743:
匿名さん
[2012-07-25 22:35:18]
モデルルームで本気で買う態度を見せない限りは無理かと。
|
||
744:
匿名さん
[2012-07-25 23:01:46]
ツインは値引きしないのでは?シンボルだけでしょ。値下げしてるの。いきなり売れ行きが良くなるのは不自然。
|
||
745:
匿名さん
[2012-07-25 23:12:38]
売れ行きはどうやって確認したのですか?
|
||
746:
匿名
[2012-07-25 23:18:23]
もう、ツインは完売でいいんじゃないの。昨年末に行ったときでさえ、残り、サウスで20戸、ノースで30戸の計50戸くらいだと思う。950/1000が販売済み。95%売れてたよ。
|
||
747:
匿名さん
[2012-07-26 00:42:20]
シンボルよりツインが優秀な事は地震の被害で証明済み。
やっぱり土建屋の差だよ。 ツインは一応8割は売れたみたいだから、シンボルみたいな積み立て不足は少しは解消されてるし。 今から値引きされているとはいえシンボルを選ぶ人の気がしれない。 シンボルのスレは値引き問題でだいぶ荒れてるね。 かわいそうに、益々売れないわ。 |
||
748:
匿名さん
[2012-07-26 04:23:23]
>>747
地震で何か被害でもあったのですか? |
||
749:
匿名さん
[2012-07-26 13:42:53]
死んだ父がこちらの物件を持ってたことを財産調査で知って自分は相続登記しました。
法定相続分の持分権を自分は持ってる状態です。 その物件に誰かが住んでるかとかわからない状態です(他の相続人が教えてくれない)。 一応オーナーなんだし管理組合とかに頼んだら合鍵渡してくれたり、物件の状況を教えてくれたり していただけるんでしょうか? |
||
750:
匿名
[2012-07-26 20:01:58]
ツインよりシンボルの方が、同じ条件だと価格が高いのですが。どうしてですかね?立地??
|
||
751:
匿名さん
[2012-07-26 21:49:16]
同じ条件などない。
|
||
752:
匿名さん
[2012-07-27 07:51:35]
シンボルは、本気で買う気を見せたら値引きするらしい。
ツインは値引きしない。 |
||
753:
匿名さん
[2012-07-27 08:28:40]
シンボルは柱が細かったり梁が目立たなかったり
バルコニーで洗濯物が干せたりサウナが付いていたり 窓があいたり引越し代が無料だったりしたけど ツインより建具部材の仕様が落ちていたり 駅から遠かったり棟内設備が少なかったり バルコニー柵がガラス張りじゃなかったり 震災でツインが無傷だったりして 巷の評価はツインが上になったのでは? |
||
756:
匿名さん
[2012-07-27 10:04:12]
スミフが勝手に値段上乗せして値付けしてただけだろう。
その値付けの乖離感を嫌われ、販売苦戦してきたが、 いよいよ湾岸バーゲンが始まり、早く在庫処分しようと値引きを開始。 |
||
757:
匿名さん
[2012-07-27 10:27:27]
値引きなんて、ここもシンボルも以前からやってたよ。
|
||
758:
匿名さん
[2012-07-28 02:25:51]
今まで値引きは無かったよ。
今年に入って、買う気を見せた客にだけ値引きしてるみたい。 売れ行きが異常によくなった。 ツインもシンボルみたいに値引きしてくれたらいいのに。 |
||
759:
匿名さん
[2012-07-28 02:30:30]
中古価格が上がってるのは、ヤフー不動産見たらすぐバレるのでは?
値下げ連呼しても安くならないし、すぐにバレるウソは逆効果だよ。 ヤフー不動産で誰でも見れるようになってしまったからね。 |
||
760:
匿名さん
[2012-07-28 02:32:41]
これだけ中古の下落が激しいと値引きも仕方ないですね。
|
||
761:
匿名さん
[2012-07-28 02:34:29]
値引き連呼しても、安くはならないよ。
ヤフー不動産は誰でも閲覧できるようになってるから、値下がりしてないのは一目瞭然。 すぐにバレる嘘をつくから馬鹿にされてるのでは? |
||
762:
匿名さん
[2012-07-28 02:38:56]
下落、とか、バーゲン、とか
連呼してればホントになる と思っているのかね? |
||
763:
匿名さん
[2012-07-28 02:41:28]
ヤフー不動産がある時代では逆効果。
嘘はすぐにバレる。だから馬鹿にされる。 |
||
764:
匿名
[2012-07-28 03:25:35]
いや・・・何度も既出だけど中古の表示価格って売主の希望価格であって
実売価格は完全に値引き前提ですよ。 成約価格はほぼ間違いなく値引きされているわけです。 不動産にほんのすこーしでも精通してれば常識ですが。。 |
||
766:
匿名さん
[2012-07-28 04:17:38]
その窓から見える景色のしょぼいこと、しょぼいこと。
それだけ大きな窓があるなら、普通は窓からの景色を載せるんだけどね。。。 |
||
768:
匿名さん
[2012-07-28 04:19:45]
ここ、人がすれ違えないくらい内廊下が狭いんですけど、あれどう思われます?
|
||
769:
匿名さん
[2012-07-28 04:20:55]
ぜひ、ロビーから見える景色の写真をお願いします!
|
||
770:
匿名さん
[2012-07-28 04:24:33]
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=20200&sq[]=%E5%BA%83%E5%B0%BE
『「立地に優れた低層・邸宅型マンションがヴィンテージ化」/東京カンテイ調査』 (株)東京カンテイは29日、「ヴィンテージ・マンション流通価格ランキング」を発表した。 同ランキングは2006~09年9月の流通物件取引事例のうち、築10年以上・坪単価300万円以上の事例を「ヴィンテージ・マンション」として収集、流通価格順にランキングしたもの。185件が該当した。 「ヴィンテージ・マンション」として、流通価格(平均坪単価)がもっとも高かったのは、「青山北町パークマンション」(東京都港区、1998年竣工、三井不動産(株)分譲)の718万4,000円。 続いて、「広尾ガーデンヒルズサウスヒルF棟」(東京都渋谷区、1986年竣工、三井不動産(株)分譲)の713万3,000円、「広尾ガーデンヒルズセンターヒルG・H棟」(同、1985年竣工、三井不動産(株)分譲)の686万6,000円となった。 同社では、立地に優れた低層・邸宅型マンションがヴィンテージ化する傾向があると分析している。 |
||
773:
匿名さん
[2012-07-28 08:50:04]
ロビーの向かいはこんな感じ
|
||
780:
匿名さん
[2012-07-28 14:35:28]
|
||
781:
匿名さん
[2012-07-28 14:44:34]
|
||
784:
匿名さん
[2012-07-28 23:24:35]
ここは床厚み35cmだから、他の物件よりやはり高級仕様ですね。
|
||
785:
匿名さん
[2012-07-30 09:02:00]
完全に東雲に見下されるエリアになってしまった。
|
||
786:
物件比較中さん
[2012-07-30 11:02:24]
|
||
787:
匿名さん
[2012-07-30 12:02:41]
すみません、東雲、有明、豊洲が人気な理由って、
どこにあるのですか? |
||
797:
匿名さん
[2012-07-30 23:02:13]
豊洲は大量に売れ残って、中古の下落も止まらないから人気ないんじゃない?
東雲・有明はよくわからん。 |
||
799:
匿名さん
[2012-07-31 07:37:28]
ヤフー不動産みたら、下落してる事がスグにバレるのに、何故嘘を付くんでしょうね。
|
||
800:
匿名さん
[2012-07-31 09:49:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これだけ戸数ありますから、全部すぐに埋まるっていうのは逆に考えにくいんじゃないかと。自分みたいに最近知った組でもゆっくり検討できるのはいいと思います。こういうお客の為にゆっくり販売してくれてるのかなとも思いました。