シティタワーズ豊洲 ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレPart17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230932/
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.54平米~142.60平米
売主:住友不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産
[スレ作成日時]2012-06-25 08:29:47
シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part18
172:
匿名さん
[2012-07-01 13:26:37]
ヤフー不動産で下落がすっかりバレちゃったね。
|
||
173:
購入検討中さん
[2012-07-01 13:30:06]
まぁ、真実を知りたいならヤフー不動産を見ればいいわけですね。
嘘の値下げ連呼してる奴のウソがすぐにバレる。 |
||
174:
匿名さん
[2012-07-01 13:36:02]
4割下落?
計算も出来ないウマシカがいるみたいだね 震災前5000万だとして2000万も下げて3000万で 売り出しなんてありえないから。 否定するなら該当する部屋出してみろよな |
||
175:
匿名さん
[2012-07-01 13:38:55]
申し訳ありません、4%下落の間違いでした。
|
||
176:
購入検討中さん
[2012-07-01 13:40:35]
いえ、4割下落ですよ。
でも、4割下落時からはもう回復してますので、震災前と同じくらいの価格になってます。 ヤフー不動産みて相場を勉強してみてください。 |
||
178:
匿名さん
[2012-07-01 13:51:38]
|
||
179:
購入検討中さん
[2012-07-01 14:38:34]
パークシティも、震災直後は4割くらい下がってましたね。
今は震災前と変わらない価格になってます。 ヤフー不動産を見て御覧なさい。 |
||
180:
匿名さん
[2012-07-01 15:06:53]
中古売主希望価格、だけ見ても成約価格は分からない。
|
||
182:
購入検討中さん
[2012-07-01 15:47:31]
だいたいこんな値段だよ。
安すぎる価格のは瞬間蒸発しちゃうから。 |
||
184:
匿名さん
[2012-07-01 18:46:53]
ヤフー不動産みたいにネットで何でも見られるようになった今となっては、嘘ついても、すぐにバレてしまう。
|
||
|
||
185:
匿名さん
[2012-07-01 19:03:17]
五階の売出価格が坪220のやつ、いくらで売れたのですか?ヤフー不動産って成約価格も分かります?
そもそも、売れずに諦めたのかな? |
||
186:
匿名さん
[2012-07-01 19:06:09]
センチュリーフォレストの五階なんか、その三倍位の単価ですわ。
豊洲と代官町の違い、と言ってしまえばそれまでだけど、こうも差がつく理由って、なんなんだろう? |
||
187:
匿名さん
[2012-07-01 19:06:44]
あ、代官山です。
|
||
188:
匿名さん
[2012-07-01 19:36:59]
5階の売り出し価格のものは、もう売れましたよ。
複数名の買い付けが入って、売出価格の200万円高く売れました。 レインズにも、載ってるんじゃないかな。 |
||
189:
匿名さん
[2012-07-01 19:38:45]
■どうやってその情報を得たのですか?
■売出価格より高く売るのって、ありなのですか? |
||
190:
匿名さん
[2012-07-01 19:39:30]
センチュリーフォレストは、安いものだと350万くらいで売られているものもありましたよ。
中古は水物ですから、安い売出価格があったら、飛びつかないと。 |
||
191:
匿名さん
[2012-07-01 19:41:35]
複数の買い付けが入る場合には、買い上がりといって、売り出し価格より高くなることがあります。
基本的に安過ぎる場合がほとんどですが。良い間取りだと、取り合いになることは多いです。 |
||
192:
匿名さん
[2012-07-01 19:43:38]
レインズ見ると、買い上がりして売り出しより高い値段で取引されている事例は結構ありますよ
|
||
193:
匿名さん
[2012-07-01 19:49:51]
結局、何処で得た情報なんだろう?まあ、いいや。
|
||
194:
匿名さん
[2012-07-01 19:53:51]
中古探してりゃ、そういう情報は、いろんな所から聞こえてくるもんだよ。
レインズで確認してみたら? |
||
196:
匿名さん
[2012-07-01 20:13:22]
もう、そういうウソの値下げ連呼は誰も信じないよ。
ヤフー不動産で、誰でも中古の相場なんて見れるようになってきてるんだから。 すぐにバレてしまう。 すぐにバレるウソをつくからネガは馬鹿にされているのでは? |
||
197:
匿名さん
[2012-07-01 20:15:49]
震災直後は4割安くなっていたのに、どんどん高くなって、今では震災前と同じような価格になってしまった。
また買い逃したのかい? |
||
200:
匿名さん
[2012-07-01 21:17:44]
>レインズで確認してみたら?
(私のような)一般の人でも、レインズって確認できるのですか? 売出し坪220のやつの成約価格、知りたいです! |
||
205:
匿名さん
[2012-07-02 06:18:47]
レインズは、中古を扱う業者なら見れますよ。
私はいつも、三井のリハウス豊洲店でレインズでの成約価格を見せてもらってます。 基本的に湾岸タワマンはヤフー不動産の価格どおりで成約しているようですから、ヤフー不動産でも大まかな傾向はわかると思いますよ。 |
||
206:
購入検討中さん
[2012-07-02 07:13:01]
私もここ坪220前後の価格見ましたけど、条件はよくなかったかな、確か。
まぁ良いマンションだとは思うので、価格に折り合いがつけば前向きに検討したい気もしますが、確かに地震の影響は気にしたいですよね。 |
||
207:
匿名さん
[2012-07-02 08:06:25]
たしか低層で道路向きで騒音のある部屋だったと記憶してます。間取りも良くなかった。
売り急いでたのでしょうかねぇ? 中古は、売主の都合で値段が結構違うので、待っていれば同じような部屋が出てくるかもしれませんね。 |
||
208:
匿名さん
[2012-07-02 08:25:28]
220万の部屋なんて瞬間蒸発だったよ。
実際に契約が済むまではレインズに掲載されるから、なかなか売れないように見えてただろうけど。 売り出しから1週間以内で買い付けが入るのは、安すぎた証拠。 |
||
209:
匿名さん
[2012-07-02 08:38:43]
そもそもこのマンションが瞬間蒸発を続けているけどね
スミフも強気だから売り渋ってるけど |
||
210:
匿名さん
[2012-07-02 08:45:42]
それは無いのでは?
人気エリアではあるけど、収入高い人向けのマンションだと思いますよ。 着実に売れてるが、瞬間蒸発は言い過ぎでしょうね。 |
||
211:
匿名さん
[2012-07-02 08:49:41]
それならOK。
確かに住民層は高収入ばかり。 |
||
213:
匿名さん
[2012-07-02 10:50:11]
必死だね〜。
|
||
214:
匿名さん
[2012-07-02 13:47:59]
銀座を遠いと捉えるか近いと捉えるか。
この点も検討中に重要点にあがっているようですね。 買い物や食事に行けるお洒落な場所の中では一番手前にあるので比べて近いという視点を持ちました。 もちろん歩いて行けるわけじゃないので激近という表現ではないですけど、今の我が家の場所からよりはずっと身近になります。 ツインに住めば少なくとも今までよりは銀座へ足を延ばす回数は増えると思います。 |
||
215:
匿名さん
[2012-07-02 15:08:43]
やはり都心回帰の傾向が強まっているようです。
ここは、安泰だね。 『路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験』 http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e040161000c.html 東海道の始点で百貨店などの商業施設もある東京都中央区の日本橋。ここから徒歩圏内にある同区内の新築マンションのモデルルームを訪れた30代の男性会社員は、震災の時、港区の勤務先から江東区の自宅までの約10キロを徒歩で帰宅したという。男性会社員は「歩けない距離ではなかったが、やはり少しでも職場に近いほうがいざという時に安心だと思った。ここのマンションの購入を考えた理由の一つだ」と話す。 |
||
216:
匿名さん
[2012-07-02 15:33:28]
確かに日本橋は都心だ。日本橋はね。
|
||
217:
匿名さん
[2012-07-02 16:13:44]
豊洲の人は、よく、東京駅から5キロ、と自慢?していますね。
震災があっても、歩いて帰宅できると。 ところで、この掲示板からする限り、豊洲は教育事情の悪さを 反映して、中学受験する人がかなりの割合のようですが、それって 内地にある中学ですよね。 そうすると、お子様方は、はるばる内地から徒歩で帰宅するのでしょうか? 家族のことも考えると、東京駅という東京の端っこまで5キロではなく、 東京の主要都市のいずれもに近い、例えば山手線内に住む方がよいと 思うのですが、いかがでしょうか。勿論、予算の関係等はあると思いますが。 |
||
218:
匿名さん
[2012-07-02 16:33:31]
親も都心勤めなので一緒に仲良く帰ります(に っこり)
山手線の都心部分は神田〜浜松町辺りまで、あとは郊外ですね。 実際品川や大崎の郊外は丸の内や大手町霞が関などから遠いですし。 地方出身者が山手線と聞くとありがたがるのは分かる気がするけどね。 あ、中学はあくまでレベルが高いから。内地とか場所は関係無し。 つーか内地って何処の方言ですか? |
||
219:
匿名さん
[2012-07-02 16:50:04]
結局、どこの中学通っているのですか?
まともな私立は「内地」(埋立地ではないという意味です)にしか ないと思うのですが…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |