シティタワーズ豊洲 ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレPart17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230932/
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.54平米~142.60平米
売主:住友不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産
[スレ作成日時]2012-06-25 08:29:47
シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part18
196:
匿名さん
[2012-07-01 20:13:22]
|
197:
匿名さん
[2012-07-01 20:15:49]
震災直後は4割安くなっていたのに、どんどん高くなって、今では震災前と同じような価格になってしまった。
また買い逃したのかい? |
200:
匿名さん
[2012-07-01 21:17:44]
>レインズで確認してみたら?
(私のような)一般の人でも、レインズって確認できるのですか? 売出し坪220のやつの成約価格、知りたいです! |
205:
匿名さん
[2012-07-02 06:18:47]
レインズは、中古を扱う業者なら見れますよ。
私はいつも、三井のリハウス豊洲店でレインズでの成約価格を見せてもらってます。 基本的に湾岸タワマンはヤフー不動産の価格どおりで成約しているようですから、ヤフー不動産でも大まかな傾向はわかると思いますよ。 |
206:
購入検討中さん
[2012-07-02 07:13:01]
私もここ坪220前後の価格見ましたけど、条件はよくなかったかな、確か。
まぁ良いマンションだとは思うので、価格に折り合いがつけば前向きに検討したい気もしますが、確かに地震の影響は気にしたいですよね。 |
207:
匿名さん
[2012-07-02 08:06:25]
たしか低層で道路向きで騒音のある部屋だったと記憶してます。間取りも良くなかった。
売り急いでたのでしょうかねぇ? 中古は、売主の都合で値段が結構違うので、待っていれば同じような部屋が出てくるかもしれませんね。 |
208:
匿名さん
[2012-07-02 08:25:28]
220万の部屋なんて瞬間蒸発だったよ。
実際に契約が済むまではレインズに掲載されるから、なかなか売れないように見えてただろうけど。 売り出しから1週間以内で買い付けが入るのは、安すぎた証拠。 |
209:
匿名さん
[2012-07-02 08:38:43]
そもそもこのマンションが瞬間蒸発を続けているけどね
スミフも強気だから売り渋ってるけど |
210:
匿名さん
[2012-07-02 08:45:42]
それは無いのでは?
人気エリアではあるけど、収入高い人向けのマンションだと思いますよ。 着実に売れてるが、瞬間蒸発は言い過ぎでしょうね。 |
211:
匿名さん
[2012-07-02 08:49:41]
それならOK。
確かに住民層は高収入ばかり。 |
|
213:
匿名さん
[2012-07-02 10:50:11]
必死だね〜。
|
214:
匿名さん
[2012-07-02 13:47:59]
銀座を遠いと捉えるか近いと捉えるか。
この点も検討中に重要点にあがっているようですね。 買い物や食事に行けるお洒落な場所の中では一番手前にあるので比べて近いという視点を持ちました。 もちろん歩いて行けるわけじゃないので激近という表現ではないですけど、今の我が家の場所からよりはずっと身近になります。 ツインに住めば少なくとも今までよりは銀座へ足を延ばす回数は増えると思います。 |
215:
匿名さん
[2012-07-02 15:08:43]
やはり都心回帰の傾向が強まっているようです。
ここは、安泰だね。 『路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験』 http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e040161000c.html 東海道の始点で百貨店などの商業施設もある東京都中央区の日本橋。ここから徒歩圏内にある同区内の新築マンションのモデルルームを訪れた30代の男性会社員は、震災の時、港区の勤務先から江東区の自宅までの約10キロを徒歩で帰宅したという。男性会社員は「歩けない距離ではなかったが、やはり少しでも職場に近いほうがいざという時に安心だと思った。ここのマンションの購入を考えた理由の一つだ」と話す。 |
216:
匿名さん
[2012-07-02 15:33:28]
確かに日本橋は都心だ。日本橋はね。
|
217:
匿名さん
[2012-07-02 16:13:44]
豊洲の人は、よく、東京駅から5キロ、と自慢?していますね。
震災があっても、歩いて帰宅できると。 ところで、この掲示板からする限り、豊洲は教育事情の悪さを 反映して、中学受験する人がかなりの割合のようですが、それって 内地にある中学ですよね。 そうすると、お子様方は、はるばる内地から徒歩で帰宅するのでしょうか? 家族のことも考えると、東京駅という東京の端っこまで5キロではなく、 東京の主要都市のいずれもに近い、例えば山手線内に住む方がよいと 思うのですが、いかがでしょうか。勿論、予算の関係等はあると思いますが。 |
218:
匿名さん
[2012-07-02 16:33:31]
親も都心勤めなので一緒に仲良く帰ります(に っこり)
山手線の都心部分は神田〜浜松町辺りまで、あとは郊外ですね。 実際品川や大崎の郊外は丸の内や大手町霞が関などから遠いですし。 地方出身者が山手線と聞くとありがたがるのは分かる気がするけどね。 あ、中学はあくまでレベルが高いから。内地とか場所は関係無し。 つーか内地って何処の方言ですか? |
219:
匿名さん
[2012-07-02 16:50:04]
結局、どこの中学通っているのですか?
まともな私立は「内地」(埋立地ではないという意味です)にしか ないと思うのですが…。 |
223:
匿名さん
[2012-07-02 22:07:03]
都合が悪くなると、そうやって直ぐ逃げますね。
一般論でしょ。どうみても。誰も、特定個人が通っている 学校を聞いているわけではないですよ。 この辺りのお子様は一般論として、どの辺りの私立中学校 (あるいは私立小学校)に通われている方が多いのですか? 親の勤務先より遠いところに通われているのですかね? |
224:
匿名さん
[2012-07-02 22:17:58]
自分の住んでる街は言えない
人様の通っている学校はピンポイントでとてもとても興味がある 完全な病的ストーカーですな |
225:
匿名さん
[2012-07-02 23:48:12]
有楽町まで7分で着くのを忘れてるのかな?
|
ヤフー不動産で、誰でも中古の相場なんて見れるようになってきてるんだから。
すぐにバレてしまう。
すぐにバレるウソをつくからネガは馬鹿にされているのでは?