グランスイート鵜の木リバージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木3丁目34番4他(地番)
交通:東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.20平米~80.06平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
物件URL:http://www.gs-ur.com/?ad=0
施工会社:東急建設株式会社東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-06-23 18:02:03
![グランスイート鵜の木リバージュ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都大田区鵜の木3丁目34番4他(地番)
- 交通:東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩8分
- 総戸数: 39戸
グランスイート鵜の木リバージュってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-06-25 18:39:36]
リバーサイドのマンションなんですね。開放感があって良さそうですね。散歩やジョギングもできる。
|
2:
ぽん太
[2012-06-26 16:36:37]
立地は最高だと思います。ただ、丸紅の評判がとにかく悪い。
こちらはネットで確認してみて下さい。 私は別の場所のグランスイートを検討しましたが、私は購入せず知り合いが購入。 最初に聞いていなかった事実が後からポロポロ出てきて(まぁ当然でしょうが) 丸紅に電話すると、買った所有者のものだからそっちで何とかしろ的な態度だったらしく憤慨してました。 しかも建設中に近隣住民と散々揉めた上強行施工したらしく、引越し後ご近所との付き合いに壁があるらしいです。 購入されるなら、まずは周辺を散歩して評判を聞くのが良いかも。 |
3:
匿名さん
[2012-07-02 22:11:14]
多摩川沿いを歩いていると工事しているのがみえます。
リバーサイド側で眺望を期待するなら3階より上ですね。 坪いくら位するんでしょうか? それにしてもここ以外にも駅近で工事している物件が2つあるので(HPはまだのようですが) シャリエも含めると鵜の木の新築マンションは4つになるのでは。 どうなっていくんでしょう? マンションに負けず?駅前商店街ももっと栄えてほしいですね |
4:
ご近所さん
[2012-07-09 23:26:50]
最寄が鵜の木で多摩川近くのマンションなら、
わざわざ新築を買わなくても、 リバープレースの中古を買えば良いじゃん、 と思ってしまうが・・・。 |
5:
匿名さん
[2012-07-10 07:19:59]
通勤利便性を考えると平均坪単価170万円くらいですか?
|
6:
ご近所さん
[2012-07-16 14:18:17]
夕方から蚊が多いから、虫嫌いの人は一度その時間に多摩川を歩くといいです。
嶺町小学校も新築していて、小さい子供がいるといいと思いますよ。 アデニウムは異様に建設反対の垂れ幕が下りてますが、ここはそこまでは・・ パークハウスは購入を決める前に一度見てみるといいですよ。 リバープレイス、シェルズ、サーハウスと中身が別格だから。 |
9:
購入検討中さん
[2012-10-13 17:10:09]
丸紅じゃなければ即決なんですけどねぇ。。。
|
10:
匿名さん
[2012-10-13 23:32:24]
鵜の木一丁目でも丸紅のマンション計画がありますよね。一丁目の方は、近隣住民と相当もめているようです。丸紅の対応を見ると、あまり信用できないです。
こちらも推して知るべし ですかね。 |
11:
周辺住民さん
[2012-10-26 18:16:53]
ところでこの場所って、駐車場だったと思うけど、それより前は何があったんですかね?
|
12:
不動産購入勉強中さん
[2012-11-19 16:19:55]
鵜の木と本駒込6丁目が紛糾してるみたいだね。
本駒込6丁目は、測量開始のまさかのどんでん返し! このままだと既存不適格マンションになるんじゃないかな? |
|
13:
匿名さん
[2012-12-05 15:39:39]
小学校や児童館が近くにあったり、
公園・図書館も充実しているので ファミリー向けの立地でしょうか。 保育園はやはり待機児童多いのでしょうか? |
14:
匿名さん
[2012-12-11 09:53:05]
正確な待機児童数は判りませんが、
3歳未満児はどこの区も入るのが大変かと思います。 3歳になってしまえば、 こども園や幼稚園の延長保育などを利用される方が多いのですが |
15:
購入検討中さん
[2012-12-12 12:09:21]
参考にしたくて2012年の大田区の待機児童の情報を閲覧しました。
全体の数字ですのでこちらの近所だけに限定するとまた状況は違うと思いますが、 前年までの数字より実際に減ってはいました。 そんなに大きな変化があるわけではないのですが増えた年というのはここ数年ないですから、 年々良化しているということは伺えて、 何年後かに実際に保育園を考える必要のある我が家としては将来が明るいです。 |
16:
土地勘無しさん
[2012-12-22 01:23:23]
このマンションから富士山見えますか?
|
18:
匿名さん
[2013-01-07 22:04:37]
大田区はかなり悪いようです。
希望者の内何%が保育サービスを利用できたかを計算。 充足率が低い順(24年4月) 1.世田谷93.62、2.練馬95.23、3.渋谷95.29、4.港95.76、 5.目黒96.00、6.文京96.32、7.大田96.36、8.豊島96.44、 9.板橋96.48、10.足立96.49、11.中央97.00、12.台東97.05、 ーーーーーー真ん中 13.中野97.16、14.江東97.35、15.新宿97.80、16.墨田97.80、 17.江戸川98.09、18.荒川98.89、19.葛飾99.13、20.品川99.24、 21.杉並99.24、22.北99.37、23.千代田100.00 |
19:
[2013-01-11 12:35:42]
このマンションの近隣(多摩川沿いのマンション)に住む者です。
我が家は3階ですが、武蔵小杉のマンション群の間からちょうど富士山が見えます。 特に、寒い今の時期、早朝に見える富士山はとてもキレイですよ。 |
20:
匿名さん
[2013-01-19 18:04:20]
風が強い日など、多摩川沿いのグラウンドの土が舞って、ベランダ・編戸、洗濯物が汚れたりしませんでしょうか?
|
21:
ビギナーさん
[2013-01-27 21:51:14]
嫌ならやめれば。
|
22:
匿名さん
[2013-01-28 22:49:15]
近くに緑があるところは、ほこりが舞うことも多いのではないでしょうか。
これから花粉の季節ですし、浴室乾燥機を上手に使って、 快適に便利に暮らせるように工夫することもいいと思います。 |
24:
購入検討中さん
[2013-02-02 23:25:26]
多摩川線沿いでここだけやけに安いように思えるのですが、なにか理由があるのでしょうか??
|
25:
ご近所さん
[2013-02-03 07:24:59]
駅から遠い、
目立った広告を打っていない(当初から広告宣伝費としてコスト計上していない) 立地や収容規模から、需要が見込めない 理由はそんなとこでしょうか。 ただ流動性が低い(一度買ったら、転居時売りにくい)点から、特に割安だとは思いませんね。 |
26:
匿名さん
[2013-02-03 08:35:24]
少子高齢化で私鉄支線は将来値下がりが確実ですからね。
|
27:
匿名さん
[2013-02-04 08:48:37]
>>24さん
一番は駅からの距離ではないでしょうかね。一応徒歩8分とはなっていますが実際歩いて みると大体12~13分かかるのではないかな。個人的にはこれ位駅から離れている方が 周辺も静かで好きなのですがね。この距離をデメリットととるかメリットとととるかでしょうね。 我が家ではここのメリットとして土手から近くて開放感があるという事だねと話しております。 |
29:
ご近所さん
[2013-02-04 22:15:52]
土塁があるから、3Fくらいがちょうど土手を歩いてる人と同じ目線になりそうな気がしますが。
あと、冬の方が入射角が低いので、西日はきついですよ。しかも、紫外線も夏より強いですしね。 だから、南→東→西→北の順に安くなるんでしょうね。 |
30:
物件比較中さん
[2013-02-04 22:34:13]
>>27さん
なるほど。私も駅近よりも多摩川に近いほうにメリットを感じており気になっております。 (田舎出身なので) 川崎の東横線沿いよりは、都内ということもあり良いかと思っていましたが、 25さんや26さんがご指摘してくれましたが、 資産価値としては微妙なのかな・・・ |
32:
匿名
[2013-03-06 01:25:33]
何度も歩いたが6,7分だった。
|
34:
匿名さん
[2013-03-06 06:55:18]
や、安いなここ。
|
35:
匿名さん
[2013-03-06 14:51:03]
多摩川沿いには桜の木はありますかね?
桜は咲いた時がスゴク綺麗なのは当たり前ですが、散って葉桜になる頃が好きです。 多摩川沿いの木は何の木なんでしょうかね。 |
36:
ご近所さん
[2013-03-06 16:47:52]
|
37:
匿名
[2013-03-07 22:38:39]
お花見もいいですね
駅までも徒歩圏内ですし 川のそばは環境的にはどうなんでしょうか |
38:
匿名さん
[2013-03-07 23:01:37]
今、川沿いの賃貸に住んでて、川沿い物件を探してます(違う川ですが)。
写真を見る限りここだと、土手上から、川を正面にして、桜並木は背中にくる形なんですね。 駅から少し遠い気がしますが、落ち着いた雰囲気がそれはそれとして良いかもしれませんね。 |
39:
匿名さん
[2013-03-08 01:28:32]
安くてお買い得だと思うけど。
|
40:
匿名さん
[2013-03-09 09:01:59]
専用駐車場付の一階がまだあるんですね。
車をそばに置けるのは便利ですがこの部屋はさすがに高いですね。 川側の眺望は本当に良さそうですが皆さんが書かれているように 野球の声やほこりなんかが少々気になります。 まだ悩んでても大丈夫そうなので桜が咲く頃にまた現地行ってみようかなと思ってます。 |
41:
購入検討中さん
[2013-03-10 20:55:45]
立地は悪くない。駅近・値段も良心的な気がします。
部屋が思った以上に低いですね。 階高が低いので、梁が出っ張っているし、 天井が低く窮屈な感じがある。 悪くないんだけれど決め手に欠ける。 悩ましいですね |
42:
匿名さん
[2013-03-18 23:33:12]
川沿いを好む場合は良い立地と言えます。ただ駅から少し遠いですね、徒歩10分くらいてしょうか。
上の方が言う通り、確かに梁が気になりますね。あんなにあるのかと驚きました、きちんとMRを確認すべき点です。私個人的には、天井は低いと感じませんでした。 販者にとって、この物件の位置付けは、新たに売り出す鵜の木一丁目物件の販売の為の布石と言った所でしょうか。目立つ初期価格の安価さはそのためでしょうね。 |
43:
匿名さん
[2013-03-24 10:32:37]
ピクチャーレールが最初からついているのがいいですね。
オプションで頼むと高くついてしまうから。 |
44:
匿名さん
[2013-03-24 13:04:14]
>>40さん
ちょっと出遅れてしまったのですが、駐車場付の1階は魅力ですね!子供がいるので、買い物など 行った時は駐車場から荷物と子供を連れて部屋まで帰るのに一苦労です。 公園も多くて子供を育てるのにもすごいいい環境ですね。駅までも10分あれば行かれそうですしね。 さすがにこの8分では着かないかなと思ってしまいますが。お花見も近くでできるとコメントも あったのでいいな~。 |
45:
匿名さん
[2013-03-24 23:22:30]
>
花見がてら川沿いを散策しました。とても眺めが良さそうてすね。また長閑な所が魅力的ですね。 週末はグラウンドから、野球のかけ声が聞こえるでしょうが、さほど気になる事もなさそうですね。 国道沿いで、昼夜問わず車の行き交う音や、道路工事の機械音が聞こえる環境に住んでますが、深夜起きた時に雑音が聞こえると結構しんどい時があります。 >43 ピクチャーレールは使い道が良く分かりません。絵を飾る以外の有効な使い道があれば良いのですが。。。 |
46:
買い換え検討中
[2013-04-03 02:56:14]
googleでも児童館から鵜の木まで600mと表示される通り
100mを1分で早歩き出来る方だと 割と近く感じるのでは? 私は物件から線路突き当り、右折して直進だと約7分で駅に着きました。 ご参考までに。 |
47:
匿名さん
[2013-04-16 13:41:17]
|
48:
匿名さん
[2013-04-17 13:48:49]
野球のグラウンドと言っても多摩川河川敷の野球場ですよね。
夜間照明があるわけではないので、遅い時間まで騒音が響く事はなさそうです。 それよりも河川敷を通る歩道からマンションの室内が丸見えになってしまいそうで その辺が心配です。歩道が高くなっているので、1・2階は見えてしまいますよね。 |
49:
匿名さん
[2013-04-17 20:20:16]
>>46さん
不動産で徒歩○○分と書いてあるのは、道路距離80mにつき1分間を要するもの として算出した数値なんですよね。1分で80m進むのには、1秒間に約1.33m 進む計算ですね。こんなに早く歩く人はいないですよね。ここは一応徒歩8分とは なっていますが10分以上はみておいた方がいいでしょうね。 |
50:
住まいに詳しい人
[2013-05-04 14:19:25]
近いかどうかは別で
坂なし 信号なし ならば650mは男性の歩きで 8分切ります 10分は掛かりすぎでしょう 実際歩いた分数の報告 は参考になりますね 算出方法は皆さんご存知でしょうし |