旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 11:12:18
 

アトラス志村三丁目のスレパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230071/

総戸数/184戸
竣工:平成24年2月21日
即入居可

駐車場/90台(機械式89台(来客用4台、カーシェア用1台含む)、車椅子利用者用平置1台。)
自転車置場/304台(スライド式175台、2段式115台、平置子供用14台、レンタサイクル用12台含む)

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/shimura/index.html/

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-06-23 01:20:28

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】

785: 匿名さん 
[2012-10-20 12:00:21]
>>781さん

ここのちかくに図書館はないとおもいますよ
あったとしても、限られた人だけが使えるので安心して使えるのでそこが良いと思います。
売るためにだとしても購入後も利用してる人がいるってことは
それだけ活用できるので無駄だとは思わない
共用施設は個人的に無駄とは思わないです
マンション購入するのに共用施設がない方がよっぽどマンション購入するに無駄と思います
もし、それなら戸建を選びますね、建売でも。
もちろん、共用施設だけで選ぶわけではないので
じっくり、しっかり考えますが
すべてにおいて完璧なマンションはないと思います
これだけの質の良いつくりや仕様をこの値段で買えるのはなかなかないですからね
我が家的には共用施設が充実してることと、大型・中型マンションであることです
あと、主人共々地方出身なので家族が来ることを想定しゲストルームがあることです
比較的管理費も安いですしここ。もちろん数年後までのシュミレーションも見ています。
機械式は特にこだわりませんが嫌なら歩いていける場にたくさん駐車場はありました。
まあ、高速は気がかりではありますが、なにを妥協するかですね。
我が家は質や物好みを優先するので前向きに検討してます。
環境が良くても、住み心地悪けりゃその方がいやだな。あくまでも私の考えですが。
環境が良いところはそれなりに値段しますし、いろいろ見てきましたが
マンション自体や部屋に妥協するポイントが多かった
そこがどうしても嫌だなと思う中、ここをみていま猛烈に悩んでます
多分、ここが高速横ではなけらば即決だったと思いますが
それでも、検討候補としては今のところは主人と同様最終候補です

789: 匿名さん 
[2012-10-20 13:26:43]
購入後、自分を納得させるために、癒しのプロセスが必要な場合もあります。
高速脇というのがどうしてもひっかかる、それで、ここは良いところなのだと
自己暗示をかける。


791: 匿名さん 
[2012-10-20 15:51:20]
オール電化ってそこまでマイナスなのかなー。
793: 匿名さん 
[2012-10-20 16:21:22]
削除依頼の嵐のですね
794: 匿名さん 
[2012-10-20 18:12:25]
新築だと北区の滝野川のタワーがオール電化じゃなかったかな?
あれだけ電力会社がCMして力入れてたんだから震災前分譲物件ならオール電化は沢山あるはずだけどね。
795: 匿名さん 
[2012-10-20 18:19:08]
あるある。友人がオール電化マンションに住んでいる。
震災前は自慢だったけど、今は電力料金気になるって言ってる。
でも、2007年当時は、オール電化マンションて売り文句だったからね。
796: 匿名さん 
[2012-10-20 18:25:47]
大震災で東電のオール電化部所は無くなり
関西電力も原発問題で廃止になりましたね
797: 匿名さん 
[2012-10-20 20:31:51]
残念ながらなくなってませんよ
798: 匿名さん 
[2012-10-20 20:39:57]
基本ガス代が丸々浮いた感じらしく、夏の値上がりも対して影響なかったみたい。ここ友人がいるんですよ。
799: 匿名さん 
[2012-10-20 21:10:10]
私の友人もオール電化マンションの住んでましたが電気代のことが懸念になり引越しましたよ
賃貸ならそれが可能ですが分譲だと厳しいですね。戸建と違い、あと付でガス管を引くこともできませんし・・
東電管内では未来のないオール電化マンションを買う選択肢はちょっと無いかなという感想
まぁ独り言です。
800: 匿名さん 
[2012-10-21 00:47:48]
オール電化、我が家も最初は抵抗がありましたが、使い慣れると便利でした。
料金もホントにほぼガス代分が浮きました。
使い方はガス併用時とあまり変わっていません。
日当たりが良いので、日中の照明を消しているくらいでしょうか。

IHのクッキングヒーターも便利で、炒め物などもフライパンを振らなくていいし、お手入れが楽でいつもきれいに保てるし、ちょっとした物を一時置きも出来るしで、とても重宝していますよ。

あとは好みかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる