今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?
[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16
福岡市では戸建て、マンション?
615:
匿名さん
[2018-02-06 23:02:16]
|
616:
匿名さん
[2018-02-07 07:52:54]
>614 マンションでも結構価値が残るんですね〜。実際その時にそれくらいで売却できるんですかね。
|
617:
マンション検討中さん
[2018-03-18 20:28:50]
名前がカッコいいマンションは憧れる
ザ・パークハウス福岡タワーズ ブリリアタワー西新 グランドメゾン浄水ガーデンシティ 羨ましい |
618:
匿名さん
[2018-04-22 21:06:12]
福岡はやっぱり自動車文化だから、各家庭1-2台所有することも多いし、車庫を持てる戸建派が多いのかな?
|
619:
eマンションさん
[2018-04-22 21:18:22]
相当なお金持ち以外は、利便性を求めるならマンションとは思うけど、マンション購入者は50年後とか、先のことは考えてるのかな?
戸建てだと最悪は自分の土地に小屋でも建てて住めるけど、マンションが限界を迎えた時にどうするつもりなのかな? 建て替えって、かなり難しいし修繕積立金では足りないから負担しなきゃいけないだろうし。 お金持ち以外は、老後に大金出せるのかな? 建て替え中の住まいも必要だし。 多少不便でも先々を見据えたら戸建てかな…。 |
620:
匿名さん
[2018-04-22 21:22:50]
>>617 マンション検討中さん
>名前がカッコいいマンションは憧れる 気持ちは分かる。 が、見事にマーケティングの乗って、ターゲットヒットしちゃってるねっ。 第一ハードルを無意識に越えてるみたいだから、次のハードル以降は要注意ですよ。 |
621:
匿名さん
[2018-04-22 21:36:09]
>>615 匿名さん
>マンションは自分の都合で修繕時期を決められないよね? 自分で決める必然性が無いし、権利も無いでしょ。それで、何が言いたいのかな? 自身で仰っていますが、戸建ても修繕は必要ですよね。 進学時期に工事を避ける経済的理由か何かがあったか知らんが、 個人宅なんだから、実施時期を自分で決められるのは当然でしょうが。 それを何故、自慢する? 尚、自身の好みやライフスタイルを具現化する為の注文住宅ですよね。 注文住宅、それ以外は戸建てを選択する意味がほぼ無いに等しいでしょう。 |
622:
匿名さん
[2018-04-23 06:28:42]
>>619 eマンションさん
>マンション購入者は50年後とか、先のことは考えてるのかな? 30年以上マンションに暮らしていますが、定期的に住み替えていますよ。居住は2年から最大10年。 私は一箇所に50年とか住み続ける発想は無い。土地に固執する理由などもあろう筈が無い。 家は生活ツールでしょ。自動車や家電と同じで道具の一種。 劣化したら否、劣化する前に、買い替えて快適に暮らします。 家電は買い替え時には、下取り以外は、粗大ゴミ扱いで廃棄コストがかかりますが、 マンションは、手数料コストは発生しますが、売却益を得られます。 流通性の高いマンションだからこそ、住み替えが容易で多くのメリットもある。 戸建てではちょっと難しいようです。 |
629:
匿名
[2018-04-23 08:35:12]
[NO.623~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
630:
eマンションさん
[2018-04-23 09:19:16]
>>622 匿名さん
至極まっとうな意見だと思います。 古くなったら住み替える行動力がないとマンションは買うものではないと私も思います。 一生に一度のマイホームを買って、腰を落ち着けて生活したいならば、やはり戸建てを選択した方がいいと思います。 ただ、マンションを買う人は大半はあなたのようにそこまで先は見据えていないような気がします。 |
|
631:
匿名さん
[2018-04-23 10:12:01]
>>630 eマンションさん
>マンションを買う人は大半はあなたのようにそこまで先は見据えていないような気がします。 それはどうかな? 築古マンションに新築当初から住み続けてる人の方が少ないのでは? 住み替える方が多いと思いますよ。 |
632:
匿名さん
[2018-04-23 10:40:08]
|
633:
匿名さん
[2018-04-23 12:46:02]
>>632 匿名さん
>ということは、マンション買う時は現金ですね! 私は〈631匿名さん〉本人では無いが、この流れで何故「現金ですね」と解釈するのか疑問?? 住み替え時の決済に、一部をローン返済或は全額キャッシュ決済を選択するかは、 売却益と新規物件の購入額によって選択肢が異なるし、金利と節税効果とを天秤にかけ、キャッシュフロー重視かストック重視かでも異なります。 |
634:
匿名さん
[2018-04-24 05:44:41]
そうですか。
でも、二重ローンなんか抱えたら、普通は破綻すると思いますよ。 |
635:
匿名さん
[2018-04-24 05:56:55]
|
636:
匿名さん
[2018-04-24 07:17:00]
住み替え時の決済で一部をローン返済と書いてるでしょ?
|
637:
匿名さん
[2018-04-24 07:27:10]
買い替えローンも二重ローンの一つという意味で書いたんだけどね。
|
638:
匿名さん
[2018-04-24 07:59:24]
|
639:
匿名さん
[2018-04-24 08:09:41]
最初マンション買って、落ち着きたい頃に戸建を買うのが正解。もちろん注文で。建売はない。
|
640:
周辺住民
[2018-04-24 18:30:14]
|
641:
匿名さん
[2018-04-24 19:05:37]
|
642:
匿名さん
[2018-04-24 19:29:23]
価値が高いって事かな。
|
643:
匿名さん
[2018-04-24 23:47:26]
子育て期間は戸建て、シニアでマンションに移る。これ正解。
戸建てとマンションの両方やってる某デベ営業の受け売りですが。 |
644:
匿名
[2018-04-25 09:43:14]
|
645:
マンション掲示板さん
[2018-04-26 22:36:23]
戸建ては、間取りやデザインなど自由に設計できる楽しみがあるが、その分、手間はマンションの数十倍かかると思う
維持管理も自分でするから、時間の余裕がある人じゃないと結構大変そう |
646:
匿名さん
[2018-04-27 04:41:52]
>>645 マンション掲示板さん
>その分、手間はマンションの数十倍かかると思う その発想は、マンション支持派のモノですよね。 何を根拠に数十倍かが全く不明ですが・・・。 注文戸建てを選択する場合、多くの方はマンションとの比較などはしないと思います。 仰るとおりで、相対的に手間がかかるとされる維持管理は、むしろ楽しみでしょうね。 又、工夫次第で、手間のかからない注文戸建てを、設計する事は可能ですよ。 |
647:
匿名さん
[2018-04-30 06:46:27]
そんなに、人生設計が上手くいけばいいけど。
最近は、離婚する人も増えてきたし、突然病気になったり、リストラにあったり、倒産したり、色々なケースがあるからね。 そして、今のバブル状態の不動産価格がいつ崩壊するかも分からない。 人生はいつも諸行無常です。 頑張って生きていきましょう! |
648:
通りがかりさん
[2018-04-30 08:33:38]
そんな人生後ろ向きな人は
一生賃貸に住むのが1番ですね。 |
649:
匿名さん
[2018-05-01 07:13:44]
いえ、キャッシュで購入済みですが。
利息を払うのがバカバカしくて。 |
650:
匿名さん
[2018-05-01 19:06:26]
|
651:
匿名さん
[2018-05-01 20:15:43]
>>650 匿名さん
>>過去に注文住宅を建てた経験がありますが、注文住宅は手間が大変なんです。 私の実家も注文住宅ですが、そんなに手間が掛かるのでしょうか? 注文住宅の建てるときの打ち合わせくらいで建ててしまえば、あまり手間が掛からない場合もあります。 マンションと違い管理費や駐車場代が無い分は貯蓄してるようで 高額な補修はライフスタイルの変化で駐車場増設したのとキッチンをALL電化に変えたくらいですね。 補修の際は高額なものを除き10年過ぎた頃に100万以下しか掛からないし何に手間が掛かるのか疑問になりました。 |
652:
匿名さん
[2018-05-01 20:31:07]
うちは、今のバブルが弾けてから,今のマンションから近い場所での注文戸建て狙い(具体的には中央区or早良区北部の200平米以上、できれば100坪)かな。
今は買おうとしてもそもそも狙ってる場所に土地がない。 やっぱり手入れの必要な庭が欲しいです。 小さくていいから池、パターができる芝生etc. |
653:
マンション掲示板さん
[2018-05-18 19:33:59]
タワマンの最上階に住んでみたい
憧れる シーホークの近くにできるツインタワーマンションとか海も見えて良さそう |
654:
匿名さん
[2018-05-18 19:56:23]
>>651 匿名さん
建てるまでの手間が大変なんですよ。 ご両親に確認されるといいと思います。 規格化されていて簡単に建てられる大手メーカーの注文住宅ですら、 その打ち合わせが大変なんですよ。様々な箇所の細かい仕様を何度となく打ち合わせをして選択していく作業です。各種ショールームに赴いて決めたりもします。 規格化されていない注文住宅の場合はさらに大変になります。 >>650で私が言及したのは、家を建てるまでの手間についてですが 建てた後の手間に関していえば、庭の手入れが大変でした。 庭師に年に2~3回依頼したところで、日々の細々した雑草を抜く作業は発生しますし、 玄関や外壁周りの掃き掃除や植栽の手入れの手間もマンションと比較になりません。 窓掃除も2階まで高圧で放水して掃除したりと格段に手間は多いですよ。 修繕に限っていえば、10~20年の間に足場を組んで外壁と屋根の塗り替えと、雨漏り等のチェックですね。金額にして100~200万といったところです。マンションの修繕費より多少、割高にはなると思います。 |
655:
匿名さん
[2018-05-18 22:58:30]
自分の場合は永住するつもりなので、価格が同じなら戸建ての方が土地がある分資産価値も残るし、子供が家を建てるなら同じ土地を使うことも考えて戸建てを選んでいます。
マンションって長く住んだら価値も残らないだろうし、修繕費、管理費、駐車場代、建て替えリスクなど考えると戸建てより贅沢品だな、と思いました。 |
656:
匿名さん
[2018-05-18 23:28:20]
>>654 匿名さん
実家が新築する前から父は都内へ単身赴任してたから 打ち合わせは帰省時にやってたかな。 父の知り合いの業者へ依頼してたからカタログ見ては電話で指示してた。 家の建てる手間や管理が大変かどうかは人それぞれじゃないかな。 庭は庭師が要らない植栽にして玉砂利やタイルなどで雑草避けすれば雑草が少なくなるよ。 ところでマンションの修繕費用って毎月支払う管理費から出るのですよね。 管理費の一年分は100万前後になるから戸建が割高といえないのでは。 |
657:
匿名さん
[2018-05-19 00:25:16]
まぁ修理の内容にもよりますけど、管理費か修繕積立金から出ますよね。
合わせて毎月2万程度。 戸建ての修理を毎月積み立てるより高いんじゃないですかね。 |
658:
匿名さん
[2018-05-19 04:34:59]
建売りは別として、こだわりの注文住宅なら毎月2万程度は必要になるのでは?
劣化の進行によっては修繕不要となり余剰資金となるが、リスク対策上は月2万は確保したい。 |
659:
匿名さん
[2018-05-19 09:08:54]
確かに2万あれば理想的でしょうね。
注文住宅もタイルにしたりと建築時にお金をかけるとメンテナンスを少なくしたりもできますし。 30年住んだ時の資産価値とランニングコストを考えると、購入価格が同じな場合はやはり戸建の方が金銭的なメリットはあるのかな、と思いました。 福岡の場合はマンション立地でも車1台は持つでしょうし。 |
660:
匿名さん
[2018-05-19 10:58:13]
駐車場を考えると戸建のほうがオトクかも。
100%平置き駐車場だし敷地によっては増設も可能。 駐車場をコンクリ敷きにすれば雑草一本生えない。 |
マンションは自分の都合で修繕時期を決められないよね?
私の実家は戸建なので進学時期に修繕を避けることは可能だったけど
マンションは自分一人の都合で決められないのでは。
注文住宅が面倒な人ほど建売を選べば待つ時間は少ないかもしれません。
父が設計士だったから実家はほぼ父の好みが反映してるだけに自分が買う時は時間が掛かっても
クロスの色から窓の大きさも自分で決められるのが注文住宅の魅力と思っていますよ。