福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市では戸建て、マンション?
 

広告を掲載

貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41
 削除依頼 投稿する

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市では戸建て、マンション?

1085: 匿名さん 
[2019-09-27 19:57:53]
転勤族ではなくても住み替えてる人はたくさんいますよ。感じ方は人それぞれなので住んでみてわかることもありますし、家は3回建てないと理想の家にならないという意見もありますし。
1086: 匿名さん 
[2019-09-27 20:32:34]
論点がズレているような。
戸建かマンションか?というスレだよね。
1087: 匿名 
[2019-09-27 20:54:27]
>>1086 匿名さん
全く気にしなくてもいいんじゃないかな。
戸建て/集合住宅で意見交換したら、必ず“論点”に
なる通過点でしょう。

尚、MSの住み替えは毎回、大規模修繕前に実施します。
死とかがキッカケでは無く、あくまでもより楽しく暮らす為です。

車の買い替えを定期的に行うのと同じですよ。
1088: マンション検討中さん 
[2019-09-27 23:04:48]
親族や血縁は皆、車所有して戸建なので(神奈川に住む叔父もマンション嫌いです)マンションに興味があってもデメリットしか言われません。

駐車場代や管理費などを考えると戸建の方がお得なのでしょうか?
個人的に拘った注文住宅でも建てない限り戸建は割高に感じなくてどちらも良さがあるから考えさせられます。
1089: 匿名さん 
[2019-09-28 02:04:56]
戸建てが良いかマンションが良いかは人それぞれだけれど
最近のトレンドとしては老後を考えて、コンビニが徒歩圏内にある
都心のマンションが人気みたいね。
やがて車運転できなくなるから、戸建てはやがて空き家となり
特に交通の便が悪いところは
貸そうにも借り手がなくて売却時は土地の値段だけ。
子供も住まない。固定資産税とられるだけの不良債権になりかねない。

治安も昔ほど良くないのでセキュリティーがしっかりとした
マンションに住むほうが老後も安心できると思う。
1090: 匿名さん 
[2019-09-28 08:26:16]
マンションは年々上がる修繕積立金、管理費を払い続ける必要があります。マンションを買う方は20-30年後の支払いを見ていた方がいいですよ。10年周期で住み替えするのならマンションで問題ないかと思います。
1091: 匿名 
[2019-09-28 11:33:44]
住居形態がマンションでも注文住宅でも、長期の
維持&修繕コスト、更にはリスク対策としての保険
は資産計画にしっかりと組み込まないとね。

マイカーのメンテや、身体の健康維持管理にも
コストはそれなりにかかりますよね。
1092: マンション検討中さん 
[2019-10-04 16:21:41]
人気エリアのマンションと戸建てを比較したら、やっぱり戸建ての方が将来的に土地が残る分、資産価値的には良いのではないでしょうか?
1093: 匿名さん 
[2019-10-04 20:07:01]
>>1092 マンション検討中さん

街中の一戸建て買えたらいいけど。
1094: マンション検討中さん 
[2019-10-05 13:27:55]
築古の戸建てなら解体して売却されるまで月極駐車場にするのも良さそう。
福岡市内は街中ばかりではなく車で移動する場所も一定数あるから需要があるかもしれない。
1095: 解体屋 
[2019-10-05 17:10:18]
>>1094 マンション検討中さん
解体して更地にすると固定資産税が上がるから古家付きで解体料金込みで販売する事も多い。
サックと売れる物件なら良いけどね。最近は売れ無い方が多いから大変。
1096: 名無しさん 
[2019-10-05 18:39:42]
戸建の方向で検討中です、ご相談させてください。
共働き世帯年収1100、私34歳、妻32歳、子4、2歳です。
大手ハウスメーカーにて総額4,500万程度にて建売の打診を受けています。
土地が敷地延長で割安みたいです。
場所は春日原より徒歩10分以内です。
資産は4,500万(うち代襲相続で2,000万)で、ほぼリートと米国株に突っ込んでます。
あとはいつになるかは分かりませんが実家の新しめのマンションが現在の地価で4,000万くらいと現金で4,000-5,000万を将来的に相続する見込みです。
駅近の戸建にするのは、30年後に10万円くらいで貸して違う場所に再度建てようと思うためなのですがどうでしょう。借り手がつくまで貸してつかなくなれば売ろうと思ってます。
定年直前に田舎に平家を建てて住むのが夢です。
皆さまは30年後貸して別の場所に建て替えることを前提とすれば、マンションと戸建どちらにされますか?
また、私の計画は無謀なものでしょうか。
1097: 匿名さん 
[2019-10-05 18:53:26]
>>1096 名無しさん
無謀じゃないと思います。余裕があると思いますのでファイナンシャルプランナーに相談したら?
1098: マンション検討中さん 
[2019-10-05 19:49:38]
>>1096 名無しさん

長文過ぎるから、好きにして
1099: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-05 22:51:25]
>>1096 名無しさん

身の上話は別のスレでお願いします
1100: 匿名さん 
[2019-10-05 23:19:50]
ここでは住み替えするのが普通みたいだけど転勤がない人ほど戸建を滅多に売らないから参考になる話が少なそう。
ただ立地の良い戸建はリフォームすれば一定の需要はありそうだね。
1101: ジヨゼリーノ 
[2019-10-06 00:40:07]
>>1096 名無しさん

貴方は6年後までに死にます
今を楽しむ事です
1102: 名無しさん 
[2019-10-06 01:03:43]
>>1100
共働きでどっちも電車通勤なので今は駅近に住んだ方が良いと思うのですが、
50代半ばくらいでリタイアして田舎に豪邸を建ててのんびり土いじりとかしたくて。
病院と生鮮扱うスーパーさえ近くにあれば良いかなーと。
初めはマンションにしようかなと思ってたんですが、今マンションはかなり高騰しているのと、戸建なら借り手がつくまでとことん貸して更地にして売ると良いのではとふと思って迷ってます。
マンションなら40年も経つと売れなくなりそうですけど、土地なら立地が良いと出口戦略が立てやすいかと思って。
今も楽しもうと思ってますが、先のことをあれこれ考えるのが好きなんですよね。
20年ほど後の話なので確かに死んでるかもですね、まあそれはそれで仕方ないですw
1103: 匿名さん 
[2019-10-06 10:52:35]
春日原で将来借り手がいますかね?
過疎化するのでは?
1104: マンション検討中さん 
[2019-10-06 12:52:55]
>>1103
春日か大野城なら九州の住宅地でトップクラスに地価上がってるし何とかなるんじゃない?西鉄とJRのダブルアクセスエリアまでは安泰でしょ、筑紫野より南は知らん あ、春日原駅近でも博多区なら中学が微妙だし遠いから高い賃料は取れないかも
1105: 匿名さん 
[2019-10-06 16:50:26]
20年後に九州あるの?
某國に売られてそう
1106: 匿名さん 
[2019-10-06 17:52:25]
>>1105 匿名さん
ここまで僻み妬みひどいと救いようがない。
1107: マンション検討中さん 
[2019-10-06 20:31:59]
>>1106
今の人生が上手くいってないんでしょ
不満が溜まっているとこんな思想になる人が多いです
1108: 匿名さん 
[2019-10-06 20:43:31]
>>1102
20年以内なら出口戦略建てるならマンションでしょ。
40年以上なら一軒家かもしれないけど都心部に限る。
戸建ては上物の価値は0と考えたほうが良い。
25年後に春日の一軒家と赤坂のマンション。
マンションなら賃貸料が高くとれるし、売っても赤坂ならそれほど値落ちしない。
ライススタイルに合わせて臨機応変に対応できるのは間違いなくマンション。
この先人口が減ってドーナッツ化した人口は都心に集中する。
田園調布と代官山、広尾、麻布を見れば福岡の将来も見える。
1109: マンション検討中さん 
[2019-10-06 22:20:53]
>>1108
ありがとうございます。
マンションも考えてみます。

今は戸建と比較するとマンションの建設費が圧倒的に高騰しているように感じてますが(おそらく天神ビッグバンや博多コネクティッド?でまだまだ下がらないのでは)それでもマンションという見解ですか?

4,5年ほど前ならマンション一択なのですが、そのあたりが迷っているポイントです。

でも仰る通り二極化が進み、中心部のマンションの価値は安定的に保たれそうですね。
福岡は人口増えてますしね。
1110: 匿名さん 
[2019-10-07 11:10:59]
今後も都心部に人が集まってくるだろうから利便性の良いところでしたら貸すにも売るにもいいと思いますが田舎の土地を買う人は少なくなると思います。現に最近の駅近新築マンションは高齢者の購入も多く驚きました。
1111: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-07 12:23:57]
>>1110 匿名さん
私も数年前に郊外の駅近マンションを購入しましたが、子どもが独立したシニア夫婦が多くいます。車の運転ができなくなった時を考えると、駅近はますます譲れない条件になってくるでしょう。よってマンションなら駅徒歩5分、戸建でも7分以内の場所にしとかないと、売りたい時に売れなくなるでしょうね。
10分以上は見向きもされない時代が来ると思います。
1112: マンション検討中さん 
[2019-10-07 18:15:11]
自家用車は、本体価格も維持費もどんどん高くなって行って、将来的には贅沢品になりそうですよね

自家用車を持てる人は少なくなって、地下鉄の路線も増えるんじゃないかな
1113: 匿名さん 
[2019-10-08 11:30:27]
>>1112
高齢化で労働者人口が激減していく地方都市では公共交通機関はむしろ弱体化していくとみられます
1114: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-08 14:16:49]
>>1113 匿名さん
二極化でしょうね。
人が集まる沿線はますます便利になり、過疎が進む地域では、最悪廃線でしょう。
よって、駅近ならどの路線でも良い訳では無く、その見極めがますます重要になると思います。
1115: 通りがかりさん 
[2019-10-08 17:29:22]
大野城駅は無くなったりしないよね?
1116: マンション検討中さん 
[2019-10-08 22:41:44]
福岡市内で駅近の戸建て住宅街といえばどこになりますかね?
1117: 匿名さん 
[2019-10-09 07:35:26]
例外はありますが基本的に駅近は人通り多いので閑静さを求める戸建て住宅街には向いてません
1118: マンション検討中さん 
[2019-10-09 12:57:36]
>>1117
福岡市じゃないけどとなりの春日駅はわりと閑静っすよ、あと太宰府の水城駅とか
1119: 匿名さん 
[2019-10-11 08:16:01]
やはり台風にはマンションのほうが安全でしょうか?
1120: 匿名さん 
[2019-10-11 08:45:42]
圧倒的に開口部が小さいですから
中住戸で被害にあったらかなりの運悪さで泣けますよ
1121: 匿名 
[2019-10-11 09:52:12]
開口部はワイドバルコニーの場合、最大で住戸間口
と同幅となる。

が、それでも外部に接する壁面は一般的な設計では
2-3面。強風や雨水そして飛来物が激突するリスク
は戸建てに比べて、激減する。
1123: 匿名さん 
[2019-10-13 07:43:45]
今回みたいな台風がくることを考えるとマンションだと安心して過ごせると思いました
1124: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 08:31:32]
マンションの一階は絶対に買ってはいけないと思った。
二階に逃げられないから急に水が入ってきたら逃げられない可能性がある。
1125: 購入経験者さん 
[2019-10-13 12:34:39]
>>1116 空港線藤崎駅から南の一帯(駅から徒歩5分-10分の藤崎二丁目)が閑静な戸建て住宅街です。ちょっとずつアパートとかミニ戸建てに侵食されてきたけど、網を張ってたら出物があるかも。200平米で1.5億はくだらないでしょうけどね。
1126: マンション検討中さん 
[2019-10-13 16:59:03]
>>1123
マンションでもタワマンや1階は怖いですね。
武蔵小杉みたいに浸水の影響でトイレやエレベーターが使えなくなったら上階は悲惨
1127: 匿名さん 
[2019-10-14 13:46:50]
台風やどこが浸水するかわからない気象状況で戸建てを選ばれる方は怖くはないのでしょうか?
1128: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-14 14:46:59]
>>1127 匿名さん

そうですよね。
マンションだと3階以上に住めば、部屋への浸水はほぼさけれる。反対に2階までの戸建だとトイレどころか、そこに住めなくなる可能性も大きい。
1129: 匿名さん 
[2019-10-15 09:42:54]
昔から戸建用地で人気なのは高台の丘陵地で浸水リスクがほぼゼロでは。
台風の時は雨戸くらい閉めるのが常識。

1130: 匿名 
[2019-10-21 01:59:44]
>>1127 匿名さん
地盤や地歴の確認に加えて、ハザードマップを参考にすれば良いのでは?

漠とした不安を拭い去るには、客観的なデータと豊富な前例に学ぶことですね。
1131: 匿名 
[2019-10-21 02:26:30]
>>1126 マンション検討中さん
上階が大変なのは、停電解消までの限定的ないっときだけ(推定2-3週間くらい)。
停電となった例のタワマンもそのようです。

だが、低層階ほど衛生面や損害の重篤さでは高リスクなんですよ。
停電で排水管が汚水排出不能になったら、逆流や壁内のタテ&ヨコ排水管からの漏出が起きる。その結果、天井や壁から汚水が浸潤するそうです。

私見だが、タワマンの低層階(15階あたりまで)に暮らすメリットは何?と以前から思っていた。

停電によるポンプ停止で排水機能が停止するような物件の場合は、低層階は避けたほうが良さそうです。
1132: 匿名さん 
[2019-10-21 12:59:09]
高層階ではエレベーター停止が高リスクです。ハザードマップ関係なく、事故や停電があればいっときであっても自力で上り下りです!ヘッジが難しいので備えは必須でしょうね。

水・食料・トイレの備蓄、結構場所とりますけど、補充できなくなる想定で多めに必要です。収納スペースありますか?

ホテルや実家に移るにも日用品を持って降りなきゃ始まりません。予め着替えやら備えておく手もありはします。夏物冬物?家計が余裕なら買えばいいのかも?多くのご家庭ではスーツケースなり抱えて降りることになるでしょう。

そもそも荷物がなくても15階から地上に着く頃には私だと膝ガクガクです。小さいお子さんや足腰に不安のある方は?災害時、余計な体力は使うべきではありません。

低層はこのリスクヘッジがメリットです。備蓄もしてますけどいざとなっても階段が使えるというのは気が楽、普段からエレベーターの待ち時間が少なくて済むオマケ付きです。

マンション派は自分の好みでなくても他の住戸を尊重しないと共同住宅は成り立ちません。高層には高層の魅力もあります。メリットデメリットの理解を深めたいですね。
1133: 匿名 
[2019-10-21 15:55:31]
>>1132 匿名さん
タワマン低層での排水まみれの惨状を見てしまったら、「低層選択がリスクヘッジだ」なんて思考は消滅してしまう。
1134: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-22 01:33:25]
当面はタワマンはダメでしょう。
浸水リスクの低いエリアの戸建か低層マンションの需要が増すでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる