灯油かエアコンか
No.2 |
by 匿名さん 2005-11-03 11:52:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
灯油の値段は考えていませんでした。
去年まではファンヒーター3台が冬中フル稼働でしたが、 窓を滴り落ちる水滴と押入れのカビに悩まされたので、 湿気対策として今年の冬からはエアコンだけを使用するつもりです。 |
|
No.4 |
エアコンだけ使っても窓の水滴は避けられないと思いますよ。
窓の断熱性能が弱い場合、避けられないです。 また、ファンヒーター3台フル稼働のお宅が、エアコンだけで耐えられるとは 思いにくいかと。 |
|
No.5 |
24時間換気つけてても結露は避けられないの?
マンションに越して初めての冬を迎えるんだけど・・・今までずっと灯油派だったので できれば使いたいよ〜。 |
|
No.6 |
エアコン使ってます。ペアガラスなので窓ガラス自体は大丈夫ですが、サッシは結露がでます。
寒冷地なので、本格的な冬に備えてガスファンヒーターを増やそうと思っています。 灯油はこれまで使ったことがないので、管理の自信がないのと、今年は灯油高いので、 どうかな、と思っています。 でも、暖かさからいうと灯油が一番なんですよね?悩みます。 |
|
No.7 |
私は灯油派です。とにかくパワフルで早く温まるのが嬉しい。
高くなったといっては他のものに比べると・・・どうなんでしょう? 地域は東京、30坪の家なので、去年は床暖房と石油ファンヒーター二台で 暑すぎるくらいでした。石油ファンヒーター二台+床暖房を使ってるのは 朝一だけなので、結露の問題とかもまぁいいっかと。もうすぐファンヒーター 出さなくちゃ。 |
|
No.8 |
灯油エアコンという選択はダメでしょうか
|
|
No.9 |
エアコンなんて超非効率。
やっぱり灯油でしょう。 うちは、11月から3月はエアコンの電源抜きっぱなし。 |
|
No.10 |
我が家もエアコンは夏だけです。
冬は床暖房+時々石油ファンヒーター。 |
|
No.11 |
うちはエアコンと電気カーペット。灯油は給油が面倒で・・・
電気の良いところは、水蒸気を出さないので、結露の量を減らせるところ。ゆえに建物にはいい。 有毒ガスを出すなどの危険性がなく安全なところもいいですよ。 でも実家は灯油ストーブでした。上にヤカンうをのせていつでもお湯が沸いてるし、 時には餅を焼いて食う・・・あののんびりした雰囲気はいいですね。 |
|
No.12 |
うちはエアコンオンリー。でも、やはり乾燥するので、加湿器と併用です。
灯油はやっぱり面倒です。ポリタンク邪魔だし、臭うし。 |
|
No.13 |
エアコンと加湿器かぁ〜。我が家は石油ファンヒーターと床暖房オンリー
ですが、クリーンな空気のためにはファンヒーターよりエアコンのほうが いいのでしょうね。。私はファンヒーターでも喉が痛くなるほうなので、 加湿器3台持っていますが、湯気がでるタイプなので子供が触ると危ない かな〜と心配でなかなか使えません。12さんはどんな加湿器を使ってら っしゃいますか?いいものあればまた教えてください☆VENTAというところの 気化式がいいって聞いたのですが、けっこうお高いので迷っています。。 |
|
No.14 |
うちのは、http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/honnori_b.html
の去年型です。スチームファンなので、湯気というより暖かく湿った風が出てきます。 うちも3歳の子供がいますが、去年は「さわったらアチチだよ」と言い聞かせました。 このシリーズは触っても火傷はしませんが、倒れて温水とか吹き出ると危ないかも しれません。 VENTAというか気化式は使ったことがないのでよく分かりません。メンテが大変そうですね。 高そうだし。音もけっこうするみたいです。でも、ほんのりといい感じで湿度があがるようですね。 デザインもいいですよね。 価格.comによれば、今年の人気はシャープのハイブリットみたいです。 ハイブリットは、いいとこ取りなのか、中途半端なのか…。でも、年々進化しているでしょうね。 |
|
No.15 |
温水ヒーターっつうのもあるようだけど、これって後付けできないのかなぁ?
・リンナイガス温水暖房システム http://www.rinnai.co.jp/product/kyudan/rhot/soft/topic_soft.html 持ち運びできる床暖房みたいなもんか。 |
|
No.16 |
リビングの24時間吸気口を利用して、石油FFを取り付けたいのですが
アドバイスいただけませんか? |
|
No.17 |
あらら、エアコンのほうが灯油より光熱費が安いのを知らない人たちがまだいたのか。ふぅ。
|
|
No.18 |
すみません。知りませんでした。夏のクーラーで痛い思いをしてる
ので、どうもエアコン=高い と思ってました。 今年はエアコンでいこうかな〜。って信じていいんですね?? |
|
No.19 |
17>
外気温低下とエアコン能力を一度良く勉強する事 機種によるが0度前後から石油暖房がコスト的に安くなる |
|
No.20 |
エアコンや灯油以外はどうですか?
もうすぐ透き間風バンバンの戸建てからマンションへ引っ越します。(うれしいー!) エアコンの温風が苦手なので、遠赤外線パネルヒーターかオイルヒーターを考えています。 ある程度部屋が暖まるまでハロゲンヒーターも使おうかと思っています。 床暖はないのでホットカーペットも2畳用を使うつもりです。 電気代かなりになりますか?マンションは気密性が良いから部屋が暖まったらヒーターはすぐに 消してしまえば大丈夫かなと思っているのですが? |
|
No.21 |
20>
何階?中住戸かどうかでもだいぶ違うよ。基本はカーテンで窓から逃げる熱を遮断する事 カーペットでは部屋は暖まらないし温めようと熱くすると低温やけどになる エアコン暖房がNGなら、オイルヒーターですね、でもリビング用としてはどうかなあ |
|
No.22 |
ありがとうございます。10階建ての6階です。南西角部屋。
今の家が日当たり悪いので、日当たりの良い所を選びました。 ホットカーペットは、おしりがポカポカしていれば良いかなと。 LD16畳だとオイルヒーターひとつでは厳しいですか? よく日当たリの良いマンションは暖房がいらないくらいだと聞きますが? 夜も暖まった空気を逃さなければヒーターひとつで、良いのかなと思ったのですが? |
|
No.23 |
東南角部屋というのが厄介だね、窓が多いでしょ
マンションは24時間換気より、窓からの熱損失の方が大きいから 内窓(インプラス)+スペーシア(真空ガラス)とかにしてないと角部屋は辛いかも 基本的にオイルヒーターは窓際に置いてダウンドラフト対策するけど 16畳リビングだと1200wクラス1台では外気温0度時に14度くらいまであげるのが限度かなと思う とにかく長めの厚手カーテンとかいろいろ工夫してみては如何でしょうか |
|
No.24 |
長めの厚手カーテンですね。頑張ってみますね。
どうもありがとうございました! |
|
No.25 |
どうもありがとうございました!
|
|
No.26 |
灯油エアコンという選択肢はないのでしょうか
|
|
No.27 |
ガスエアコンは?
|
|
No.28 |
エアコンは乾燥がこわいです。
うちのは古くてあまりきかないし、音もけっこううるさい。 灯油はうちのマンションは禁止されています。 厚着と布団乾燥機とエアコンでしのいでいますが、枝毛のお手入れたいへんです。 最新のエアコン欲しいな。 |
|
No.29 |
ガスは高くつきます。
灯油のほうがマシ。 |
|
No.30 |
エアコンでも、「うるるとさらら」はどう?
|
|
No.31 |
「うるるとさらら」4年前から使っていますが、満足しています。
室外機が、他のメーカーよりちょっと大きいです。 同じマンションの友人宅の日○製とか、○ショ○ル製より 効率も良いような気がします。 でも、今はお掃除ロボット搭載エアコンに惹かれています。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.37 |
210のオヤジがニート乞食で自殺した
|
|
No.40 |
灯油は取り扱いの危険性が高く(下手したら火災に)、手も灯油で汚れやすいので灯油の使用はなるべく避けている いやというか使用していない
エアコンはうちにはないので電気ストーブや湯たんぽ(レンジであたためるもの)を使ってる 家にはないけど電気カーペットや電気毛布がほしい |
|
No.41 |
もうすぐ春ですよ。暖房はしていません。
今日は雨でしたが20度以上あり、窓もあけて換気している。 こんなにあったかいのにストーブなんてもったいない。 寒がりですか。 |
|
No.42 |
こちらはまだ雪が積もってますよ。
|
|
No.43 |
そうですか。日本は広いですね。
本州以南ではこのすれは季節的に見ないかもしれませんね。 |
|
No.44 |
これから、東北・北海道は隣家との距離があるからペレットに移行する。
カロリ-あたりの価格は、灯油よりも、10%程度高いだけ。 課税、補助如何により、一変する可能性が大。 |
|
No.45 |
午前中はガンガン灯油ストーブたいてますよ。
午後は暖かいんですが、午前中は極寒です。 |
|
No.46 |
灯油ボイラーは寒冷地以外での使用は止めましょう
|
|
No.47 |
寒いよ~。
外はふぶいています。皆さんの地域はどうですか? |
|
No.48 |
ひえるねー
|
|
No.49 |
灯油ボイラーは、安いアルよ。
灯油なら一日中炊いても全然OK |
|
No.50 |
二重窓にしようか毎年迷ってる・・・。
|
|
No.51 |
>二重窓にしようか毎年迷ってる・・・。
気持ち分かる。 迷う前に業者相談、見積りをしないと 結局、見送ってしまう。 |
|
No.52 |
うちのマンションはオール電化だから灯油ストーブ禁止なのね。
灯油のヌクヌク感が恋しい。 |
|
No.54 |
灯油は買うのと入れるのが面倒。
|
|
No.55 |
灯油は結露と一酸化炭素中毒が心配だが、停電の心配ないよ
|
|
No.57 |
灯油は下手すると火災を発生させる危険がある(安全性が低い)
自分の場合は灯油を用いるような暖房なんて使ったことがないし、これからも使わないようにするつもりである (よほどのことじゃない限り) |
|
No.58 |
この間、エアコン、灯油どちらが得か?で断然エアコンの方が省エネだったよー
|
|
No.60 |
絶対エアコン!!灯油は入れるの面倒・・においもする。
|
|
No.61 |
うちのマンション、灯油ストーブ禁止ですから。
|
|
No.63 |
灯油ストーブ禁止のマンションっていうのは万が一の火災にならないようにという理由からの規制でしょうか。
|
|
No.64 |
灯油ストーブ禁止のマンションではないけど、使っている世帯は低層階のみ。うちは、火災が怖いから使ってません。
|
|
No.65 |
なんでわかるの? 2階建て?
|
|
No.66 |
今のマンション(新築)に入居して7年。
別に禁止されてはいなかったけど、ずっと灯油のタンクを運んでいる人なんて見かけたことがなかった。 床暖房もあるし、あとはエアコン使っているんだろうなと思っていた。 この冬初めて灯油タンク持ち歩いている人を見た。 しかも3人。 |
|
No.69 |
灯油と爆竹大好き 何人?
|
|
No.70 |
灯油クセーんだよ。近所迷惑なんだよ。
|
|
No.71 |
灯油じゃないと寒くて大変
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
ウチは
三井ホームで 全館空調っす |
|
No.74 |
灯油です、ファンヒーターですね、トイレ・風呂・押し入れの戸はあけっぱです
家中どこにいってもあったかいし、乾燥知らず だけど、灯油の補充は 面倒 |
|
No.75 |
追加
ファンヒーターは 炎のなかを空気が通るので、殺菌は OK |
|
No.76 |
即答する。断然エアコン。
灯油は危険!失火による火事が起こりやすい。灯油で手を汚しやすい。 ただ老朽化したエアコンも注意。老朽化したエアコンを使い続けると発火する。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報