東京都板橋区を拠点とし「RC外断熱の家」を売りとするホームデザインをご存知ですか?
購入を検討していますが、情報が少なく不安要素があります。
こちらで設計をお願いして実際に建てた方、検討した方などいらっしゃいましたら何でも良いので情報を頂けると助かります。
普通に建ててくれればそれでいいのですが、施工不良、きちんと監理してくれるのか、工期が著しく長い、その他何でも情報を頂ければ幸いです。
[スレ作成日時]2012-06-22 02:05:42
ホームデザインってどうですか?
2:
匿名さん
[2012-07-29 10:44:39]
|
3:
匿名さん
[2012-08-06 00:34:09]
現在ここでマンション建築を検討中です。
結構、提案内容も良くて有力な候補だったのですが・・・ NO.2さん、ここのいい加減ぶりをお教え下さい。 |
5:
申込予定さん
[2012-09-25 14:26:46]
色々迷いましたが、私はここに発注するのが有力となってきました。
1さんが書いておられた、問題の多い会社という意味合いが少し気にはなりますが・・・。 |
6:
匿名
[2013-07-25 18:25:55]
ココで建てました。結果大失敗です。
いい加減ですし、詐欺に近いです。建築されている方は完了して納得いくまで確認してから支払い完了しないと、支払いが済めば後は完全に無視です。気を付けて下さい。 |
7:
検討中
[2013-08-18 22:07:40]
No.6さん
具体的に、 ①何が失敗だったのか。 ②どんな点が納得いってないのか。 教えていただけないでしょうか? また、ホームデザインさんで建て方、感想を教えてください。 よろしくお願いします。 |
8:
購入経験者さん
[2013-08-26 20:56:07]
私はホームデザインさんで建築しました。
細部に渡るまで仕様を詰めて進めていきましたが、非常に完成度が高く素晴らしいものとなりました。 また住み心地も当初予想を上回るもので、大変満足しています。 またアフターについても特に問題を感じていません。 私もNo.6さんの失敗談が気になりますので、参考までに教えていただければ幸いです。 |
9:
匿名さん
[2013-08-26 23:28:25]
NO8←業者のお出ましだ。
|
10:
購入経験者さん
[2013-08-27 21:17:22]
そう思うのでしたらどうぞご自由に
NO9は思いこみの激しい愚かな方なんですね 少なくとも私は満足していますし不満はありません それを信じるも信じないも読んでおられる方の自由ですから |
11:
家づくり検討中
[2013-09-26 15:38:51]
ときわ台に住む者です。
現在、家づくりを検討中です。 インターネットで調べていて、この会社をみつけました。 私もこれから検討しようと思っているところです。 会社の資本金が500万円っていうのが気になりました。 何かあったらすぐに倒産したりしないのでしょうか。 設立も平成19年と記載がありますのでかなり若い会社なのではないでしょうか。 会社そのものの成熟具合が気になりました。 知り合いの建築関係者に私が聞いた話によりますと 一般的にはコンクリートの家は坪90万円から100万円ぐらいするとの事ですが ホームデザインさんは幾らぐらいの設定でやられているのか気になりますね。 もしかなり安いとするとどうやってその価格を提示できているのか知りたいところです。 あとは、実際に会って話をしたり、建てた家の見学などをしてみて 自分なりに判断をしていこうと思っています。 |
12:
購入経験者さん
[2013-09-26 20:02:31]
私も購入する際に会社概要を調べましたが、たしかに資本金の低さは気になりました
倒産するかどうかはわかりませんが、建物はしっかりしています 最初に積算していただいた時は坪80ぐらいとのことでした 我が家にも時たま営業さんがお客様を連れてきますが、質疑応答では営業さんが席を外し、好きなように直接聞いて下さい と言っています 普通は不利になることを避けるためにそういったことはしないと思いますが、自信がある故の対応なのかもしれません まぁいずれにしても、物を見てみないと良いか悪いかの判断はできないでしょう |
|
13:
匿名
[2013-09-26 21:58:42]
ホームデザインで、住み替えを検討中でした。
営業の方に土地を相場より高く買ってくれると言ってもらえたので 結構いいなと思ったんですが、やはりそんなうまい話はないですね。 建物がその分かなり高くて。。。。 結局、土地建物のトータルで調整してるって事なんでしょうね。 ミサワホームの条件付きの土地を検討してた時も同じでしたから。。。 相場より土地が安いからいいかと思ったら、 どう考えても建物費用が高すぎで、結局予算オーバーでした。 ホームデザイン、なんかうまい話ばかりするのでおかしいと思いますよ。私は。 |
14:
購入経験者さん
[2013-09-28 10:07:57]
結局、どこのメーカーも同じだと思いますが、うまい話にはわけがあるのではないでしょうか。
相場より高く買うなんていうのは、書類上の話で、裏では何らかしらの調整をしないと成り立たないかと思います。 逆に、うまい話をしないメーカーっているのでしょうか? 各メーカーからふられる話の中から、どれが本当なのかを見極める必要があると思います。 |
15:
当時はレスが無かった・・・
[2013-10-29 19:09:42]
購入検討中さんが書き込まれるより少し前に契約してしまい、
結果、私もNo.6さんと同感です。 と言うより、同じ様な状況を味わっています。 (現在進行形・・・) 詳細を気にされる方が多いと思いますが、 書いてしまうと施主として先方にわかられてしまうので、 ここに書き込むことは控えておきます。 「営業妨害」と言って訴えられ兼ねませんし・・・ ただ、私やNo.6さんのようなかたがこれ以上増えない為にも、 書き込みをしました。 今後の建物メンテ等は、まったく当てに出来ないので、 きちんと対応してくれる業者さん探しを今から意識しています。 |
16:
検討中2
[2014-02-08 10:41:34]
私も 新築をココで検討中ですが、建物はいいとして、見積り
建物本体価格がかなり高いです。交渉で納得できる線まで折り合えば 会社の信用度やアフターサービスなどの多少の問題点は目をつぶろうかとも考えておりますが、 どうなんでしょう? ご意見御願い致します。 |
17:
当時はレスが無かった
[2014-02-09 11:22:58]
今はかなりの職人不足の状態ですし、
この会社も外部の下請け職人さんたちに頼っている状態なので、 「多少の問題点」に目をつぶったとしても 「工期」がどうなるかは疑問です。 「工期」を優先させるには「工事費が上がる」と言う事になるのでは? 「納得できる線」になっても、あとから「追加」を言われるか、 「工期は約束できない」となるのでは? (そういう事をやられましたから) 今のような状況では、社員として職人さんを抱えているか、 大手の工事業者さんじゃないと、工期を守れないのでは? |
18:
検討中2
[2014-02-11 20:28:27]
当時はレスが無かった さん
大変参考になりました。アドバイス有り難う御座いました。 |
19:
匿名希望
[2014-05-30 10:25:17]
ホームデザインの資金繰りが悪くなっている模様。
帝国データーバンクによれば 従業員43名 自己資本率 1%(借金だらけ?) 売上約11億 利益約30万円 創立平成19年3月だが、業績は2期??? |
20:
建ててしまった・・・
[2014-06-08 00:29:16]
No19 匿名希望さん
いつ頃の帝国データバンクのデータでしょうか? 利益約30万円では、赤字ギリギリ・・・ 倒産間近? ホームデザインで建ててしまったので、 倒産してしまったら、10年保証も意味が無くなってしまいますね・・・ メンテナンスが必要になっても、 自分で業者さんを探さないとダメですね・・・ 営業担当の角刈りの人は調子よかったけど、 現場はちぐはぐだったので心配していたんですが・・・ 竣工後は、何の連絡も来ないし・・・ 心配していた通りと言うか・・・ |
21:
匿名さん
[2014-06-09 10:12:12]
家の知識やサービスで購入を決めたりしますが
やっぱり、19さんのように会社の事情を調べてお願いすること大切なんですね。 購入してからではアフターフォローしてもらえませんから。 情報ありがとうございます。 でも、なんとかホームデザインさんには踏ん張っていただきたいですね。 |
22:
匿名さん
[2014-06-10 10:33:52]
ここの会社だとアフターフォローは竣工後何回くらいやっていくんでしょうか。
どこも定期的にあるものだと認識してますがうちから連絡しないと来ないとかだと ちょっと困っちゃいますよね。。サイトを見ても載ってなかったのでちょっと気になりました。 自然素材を活かした内装材というのに興味を持ちましたがこれが標準仕様なのでしょうか。 |
23:
匿名希望
[2014-06-11 10:33:56]
帝国データーバンクの情報は2014年5月の情報です
だいたい、調子がいいだけの営業のところは、倒産するところが多いようです。 きちんといいところ、使いにくいところの説明、建設材質の説明、基礎、地盤の説明、電気、水周りの説明など細かく教えてくれて、いろいろ提案をしてくれるところがいいですね。 それだけお金がかかりますが、そのお金の面もきちんと相談してくれるようなところ、 たとえば、壁材で、素材は違うが、機能は同じ、耐久も同じで、こちらのほうが安い等など ホームデザインの業種は、不動産業。建設業がメインになっていませんでした。 現在、下請けへの支払いの一部が滞っています 建設会社のアフターフォローといっても、何かの不具合がないとほとんど行いません 建物が傾いた、屋根が落ちたなど ほとんどの場合、マンション、ビルであれば、管理会社、組合やオーナーが相談して改修工事を行なう 戸建ての場合は、建設会社に相談しても、紹介された修繕会社へ個人で連絡して行なう状態です。 地盤保障などの保険機構がありますが、なんだかんだ理由をつけて、なかなか金銭を払ってくれなかったり、修繕分100%の支払いがなかったりします。 人生の大きな買い物です。 自分でもいろいろ勉強して、建てたほうがいいですね。 |
24:
匿名さん
[2014-06-12 16:50:58]
アフターに関してどうなの?と思ったんですが
結局紹介していただけるだけで、自分たちでの交渉という状態なのですか。 ちらほらと他でもあまり対応してもらえないみたいに聞きますが、 マンションとかといは違って建て売り戸建ての場合は、 自分たちでいろんなことをしていかないといけないのだなとつくづく感じました。 |
25:
匿名さん
[2014-06-12 16:58:20]
RCだけはやめておいた方が・・
開業医も病院はRCだけど、住んでるのは木造が多いですよ。 |
26:
匿名さん
[2014-06-12 19:53:33]
我が家は軽微な問題はごくまれに出ますが、他の現場の合間に対応してくれています。
合間なのでレスポンスは決してよくありませんが、対応してくれているからマシなのかな と思います。 RCがいいか木造がいいか鉄骨がいいかと言う議論なら、何に重点をおくかで選択肢が変わるのでは と思います。 |
27:
匿名さん
[2014-06-14 01:59:12]
久々にホームデザインのHPを見たら、
「RCマンション・フェリーチェ」というシリーズが作られており、 そこの「施工例」に我が家の写真が掲載されていました。 確かに、ホームデザインで建てましたが、 「フェリーチェ」などと言うシリーズでは無く、注文建築でした。 しかも、HPへの掲載許可の確認もされていません・・・ 「施工例」で掲載されている他の建物のオーナーさんへは、 掲載許可の確認があったのでしょうか? |
28:
匿名さん
[2014-06-14 06:46:40]
|
29:
匿名さん
[2014-06-28 15:00:18]
>>23
25年度だけでなく、24年度も利益数万円のようですね。 ただこれは、節税対策で利益を調整しているだけのような気がします。 それよりも、下請けへの支払が滞っているという方が気になりますが、 これは確かな情報でしょうか。 もし本当であれば、資金繰りの悪化で危険な状況なので、この業者を 検討対象から外そうと思っています。 皆さんが言うとおり、営業担当が調子良いだけというのは同感です。 |
30:
匿名希望
[2014-06-30 08:32:51]
2月請求分からの支払いが一部滞っている
|
31:
匿名希望
[2014-06-30 16:42:47]
利益
銀行からの融資を得るため黒字にしたのではないでしょうか。 方法はいくらでもある。 引当金、資産償却など、行なわない、または満額行わない。 貸し倒れなどの損金計上をしない。 |
32:
匿名さん
[2014-07-02 10:25:28]
アフターとか保証とか全くないです。
昨年ここで建てましたが、仕様違いでの引渡し、不具合だらけですが、 なんど連絡しても全くレスポンス無しです。 雨漏りしているのに1年以上ほっぽらかしです。 お奨めはできませんが、ご自身で施工管理されて行くのであれば安くは出来るかもしれません。 ホントに大失敗でした。。 |
33:
匿名さん
[2014-07-17 01:02:31]
シークスという躯体埋め込み冷暖房は、エアコンがいらないということですが、本当ですか?
体験された方の情報を教えてください。 |
35:
匿名希望
[2014-08-05 15:04:47]
http://rcsoto.exblog.jp/19275362
こちらを参考にしてみてください |
36:
匿名さん
[2014-09-08 01:23:06]
No.32さんと同じです。
事前にネットを見ていればと後悔しています。 高い買い物なので、みなさんも良く検討することをお勧めします。 これ以上被害者がでないことを望みます。 |
37:
匿名
[2014-09-14 08:34:56]
最近は、利益の出ない個人住宅は受けないようにしているようです。
その分、個人が建てる賃貸併用住宅や賃貸向けマンションに力を入れているそうです。 結局、個人オーナーがターゲットにされてしまうから要注意です! 下請業者さんも離れるところが増え、社員も辞める人が出ているそうですから、 アフターサービスなど、期待することは出来ません。 会長は、前にも不動産会社と建設会社を経営しており、倒産させています。 その時に負債を背負わされた下請さんの恨み節が、ネットに出ていました。 これ以上、被害者が出ないことを祈念します。 |
38:
匿名さん
[2014-09-16 14:33:24]
そうなんですか。注文住宅を建てられている方がスレ内でもいらっしゃるようですので、
ふつうに注文は積極的に取っているのかと思っておりました。 賃貸併用住宅などですか。自宅の一部を賃貸に出すみたいなものなのですか?? 鉄筋コンクリート住宅が得意となっているので、注文住宅よりはそちらの方が造りやすいという点があるのかと感じました。 |
39:
匿名
[2014-12-04 17:51:04]
エアコンはいらないのですが、電気をかなり使用しますし、夏に使用する際はコンクリートの場合は結露がすごいので、エアコンの除湿機能を必ず起動しなければなりません。
冷房要らずなのにドライ運転必須は意味あるのでしょうか。 |
40:
電気屋さん
[2016-02-07 07:51:50]
>>39
以前に電気工事を担当していました。 結論から言うと、最悪です。 まず、電気代について、月々の電気代を安くするメニューが東電にあります。 深夜電力とかオール電化などですが、規制条件が設けられています。 電気・設備の骨格的ビジョンを設定せずにオーナー様の要望、設計担当者との積み上げ式の建物に成ってしまい、出来上がったら、オール電化の申請が出来ませんでした。などなど、書き始めるとイッパイ問題だらけです。 |
41:
匿名さん
[2016-03-01 10:59:32]
一番最初のすり合わせが大事かな。
オール電化申請不可あたりは最初に知っておきたかった情報ですよね。 ほかのポイントに関する詳細も欲しいところです。 |
42:
匿名さん [男性 50代]
[2016-03-08 21:17:42]
この会社の外断熱は、致命的です。
私は電気工事を担当したものです。 先ず、結露の問題です。外部廻りのスタイロにて寒さは遮断出来ますが通風・換気・湿度調整を設計に組み込まれておらずと言うより、まるで無視。 引き渡し後、何度もクロス張替えをしたとクロス屋さんから聞きました。 今日は、これぐらいにしときます。 |
43:
匿名さん
[2016-04-25 11:24:04]
防音系の部屋を作ることができる点は良さそうなんですけれどね。
楽器を演奏する人にとっては欲しい所ではありますが、 どの程度の防音性能があるのかしら、というふうに思います。 ピアノは?金管楽器は音もかなり大きく高音になるけれどどうなのかしら、などなど。 |
44:
実際に工事に携わった
[2016-04-25 12:16:11]
>>43
スタイロに覆われているから防音効果があると勘違いされていると思いますが、RCで有る為、ピーコンからセパへと300ピッチで外部に接している訳ですから防音効果には期待できません。 |
45:
匿名さん
[2016-04-26 16:56:47]
とにかく最低最悪の会社です。
まず工事責任者、現場従業員が素人レベル。 建築作業員として考えられないような事をされました。 一般常識でも考えられないレベル。 営業担当は調子のいい事を言うと思いますが、信じない方が賢明です。 |
46:
匿名さん
[2016-06-13 23:33:50]
3年ほど前にここで建てて不具合だらけ、雨漏りしているのにほったらかし。瑕疵保険は会社が存在していると使えないとの事で、ホトホト困っていましたが、ここ最近は全く連絡取れず。夜逃げでもしたようです。ようやく潰れたようで、瑕疵保険使えるかな。
|
47:
匿名さん
[2016-07-07 08:41:53]
見学会の案内は2013年実施分で止まっていますが、最新情報は2016年3月に更新されていて、ラシクラス池袋南の施工写真が公開されています。
そのラシクラスは戸建ではなく防音性能の高いマンションだそうで、もしかするとここ数年は戸建(RC外断熱の家)の方には力を入れていないのかもしれませんね。 |
48:
匿名さん
[2016-07-18 23:37:54]
住宅と動物病院の併用の建物の紹介もありましたから、注文住宅の受注はしていないというわけではないのかも。
いずれにしても、鉄筋コンクリート造で外断熱っていうのはあまり見かけないですから ここならではみたいに感じてもいいのでは。 鉄筋コンクリートだと今からの時期、特に建物自体に熱を持ってしまうので外断熱が一番ですよ。 |
49:
匿名さん
[2016-09-09 17:28:58]
RC外断熱の家って面白いと思います。鉄筋コンクリート製だとかなり熱を持ちますから、断熱って需要になる。ただこの外断熱っていうのはきちんと効いてくれるのかどうか。
効いてくれるのであれば良いんじゃないでしょうかね。ただ、鉄筋コンクリート造だと固定資産税が高くなるらしいですよね。木造と比べるとどれくらいなんだろうなぁ。 |
50:
匿名さん
[2016-10-12 10:54:07]
無足場工法という工法を採用しているということで、小さな土地でも大丈夫ということが書かれていました。
建ぺい率や容積率の問題は出てくるかとは思いますが、 足場の分を考えずに一杯一杯建てることは一応可能。 周りの家との関係性も考えていかないので、一概にも敷地ギリギリまで建てないとならないというわけではないでしょうけれども。 |
51:
匿名さん
[2016-11-01 02:14:20]
断熱材とコンクリートは付着していますが、断熱材とタイルなどの仕上材が上手くいっていませんでした。
理由を考えれば簡単なことなのですが、頑張っていましたが、無理でした。 これが簡単に上手くいくなら、他の会社でもやっているハズです。 クレームが多いので、住宅をやめて、防音系に路線変更しました。 |
ここは、結構いい加減ですよ。
確かに安いですけど、それなりです。
プランが既に決まっていて、建築させるだけの建て売りのノリならいいかもしれません。
プランやデザインや素材に拘って、提案をもらいながら検討するRCの注文建築なら
他にしたほうがよいかと・・・
都内で他にありますよ。