大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-21 17:56:26
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

千里中央でマンション購入を考えています。
かなり前から北大阪急行延伸計画があるようですが、実際のところどうなんでしょうか?

【スレッドを大阪検討板へ移動しました。2012.06.22 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-22 01:15:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画について

775: 匿名 
[2013-12-12 21:32:21]
箕面電鉄の設置でいいと思ます。
新千里住民としては、ビソラに電車で行けるのはありがたい。
ただ、始発駅は譲れない。
やっぱり、箕面電鉄に一票。
776: 匿名 
[2013-12-12 21:38:39]
箕面市が勝手にどうぞ。
阪急・北急は運行を拒否します。
777: 匿名さん 
[2013-12-12 22:33:23]
ヴィソラ(ココエ?)へは車で行く方が便利じゃないですか?荷物もあるし・・
778: 匿名 
[2013-12-12 22:45:46]
結局阪急からの発言は何もないのね。
779: 匿名さん 
[2013-12-12 23:10:57]
信じたくない貴方がいくら頑張ったところで大手新聞社の取材で明らかです。
780: 匿名 
[2013-12-12 23:18:47]
775
箕面市営電鉄なら森町まで延伸して欲しいです。
同じ箕面市民なのに市役所行くのにもいちいちトンネル代取られて不公平だと思います。
781: 匿名 
[2013-12-12 23:44:40]
コピペ頑張ってくれてありがとう。
782: 匿名さん 
[2013-12-13 06:46:30]
≫No.768
都心直結の御堂筋線(北急)延伸がされれば萱野界隈が発展するのは確実で(既にQzモールもある)、トンネル出て直ぐ駅がある状況になる森町にも好影響ですよ。
なのに、北急に出資してる鉄道会社の利益の為に延伸出来ないとはオカシナ話で、だったら自社線であるハズの千里線、箕面線の活性化に努力して"競争競合"すれば言い訳ですよね。観光地箕面として大々的に宣伝して全国区にするとかして。
箕面市は国循誘致努力したけど、放置プレーだった千里線終着駅徒歩圏の国循には再開発エリアに"逃げられる"という結果になったのは仕方ない事だったのではないですか。
自社利益の為という事情で競争が発生しない、沿線発展出来ないって何かオカシナ話ですよね。
783: 匿名 
[2013-12-13 07:58:51]
延伸がここまで現実味をおびてくると、国循なんてハズレくじひかなくて良かったと思えてくる。病院なんかより、商業施設ができたほうが有難いからね。
784: 匿名 
[2013-12-13 08:25:39]
782
オカシナ話しも何も延伸して鉄道事業を行うのは北急ですからね~

阪急阪神HDの株主総会へ行って
「鉄道会社の利益のために延伸しないなんてオカシナ話しだ」
って言ってきなよ。


783
現実味なんて全く帯びてないよ。
そもそも北急延伸なんて阪急阪神HDの事業計画で未だに提起されたことすらないのご存じないのかな(笑)
785: 匿名さん 
[2013-12-13 08:29:59]
今、千里中央から発着しているバスのうち、箕面市のいろんな所に出ている分が萱野に移る可能性は大きい。延長部分の運賃次第やけど。

千里中央付近の渋滞が減るかも。道路事情の良い千里ニュータウンといえど、さすがに千里中央付近では渋滞が見られる。

あと、千里中央のバスターミナルに余裕が出来て、高速バス(現在、桃山台に多く止まる)がこちらに移ってくるかも。伊丹空港にもでやすいし。
786: 匿名さん 
[2013-12-13 09:05:11]
↑それ。いつも千里中央に高速バス欲しいと思ってた。
787: 匿名 
[2013-12-13 09:09:09]
関空行きのリムジンもほしいです。
788: 匿名さん 
[2013-12-13 10:11:56]
↑まさにそれ。
789: 周辺住民さん 
[2013-12-13 11:10:27]
遅かれ早かれ延伸はほぼ決定事項かと。
阪急は官が大幅譲歩して金出してくれるのを待ってる。

ただ船場や萱野から乗る人はどうせほとんどいない。(せいぜい2~3万人/日)
大規模開発の予定もない。(ただマンションは増える)

千里中央は始発が少なくなるから住宅の価値は若干下がるけど、商業地の流入は増えるので
千中自体の価値は若干上がる。

吹田は循環器や万博の再開発で盛り上がる。
豊中伊丹は空港跡地利用次第。
彩都や森町は死亡。それが足を引っ張って箕面はやや下落。

790: 匿名 
[2013-12-13 14:13:10]
789
阪急阪神HDはそうは思ってないから未だに事業化合意すら出来てない。
40年前からある構想だからね。
もっと早くに延伸しておくべきでした。
これから人口減少時代に突入するのに手遅れ。
791: 匿名さん 
[2013-12-13 14:18:57]
箕面市、全額出資でお願いします。
箕面市以外の大阪府には全く関係ないので…!
792: 匿名さん 
[2013-12-13 15:39:52]
確かに、人口10万人程度で、そのうち、多分5万人程度が、阪急箕面線使っているのに、地下掘って、鉄道延ばそうなんて、現実的はないね。
私も箕面市民を対象にした、延伸説明会でたけど、沿線住民は希望していたが、その他の住民は、阪急千里線の延伸でも良いじゃないか!!って、言っていたよ。でも、市役所は北急延伸なんだよね。千里線延伸の方が現実的だから、方向転換すれば良いのに。だって、吹田市内は線路用地確保されているのだから。
793: 匿名さん 
[2013-12-13 15:59:15]
今日は盛り上がるね。
794: 匿名 
[2013-12-13 16:40:09]
行政(箕面市・大阪府)が、いくらはしゃいでも鉄道事業者は営利企業(阪急阪神HD)です。
採算性の取れない延伸などしたら経営陣は株主代表訴訟で訴えられますからね。だから何年たっても事業化合意すらしてないでしょ。
795: 匿名さん 
[2013-12-13 17:00:07]
延伸は未来永劫ありません。100年後も同じこと言っているよ。
796: ご近所さん 
[2013-12-13 17:22:10]
昔の郊外に鉄道敷いて住宅街開発して儲けるという阪急のビジネスモデルはもう終わってる。
これから確実に人口は減っていくのだから。
都心回帰がトレンドの今は鉄道開発は都心部以外はないよ。
阪急がやるとしたら新大阪やなんばへのアクセス改善だろうね。阪神はそれで大当たりしてるし。
797: 匿名さん 
[2013-12-13 18:11:12]
でも、分かる。確かに、若い人たちが少なくなった。歩いている方々が高齢者多い。共稼ぎとなると、箕面市に両親でも住んでいないと箕面市を選んで住まないよね。金持ちは、箕面市を選んで住んでいる方々もいますが。
798: 匿名さん 
[2013-12-13 18:33:38]
大阪で市内に住みたい人と住みたくない人では、市内派のほうがおおいのかな❓
799: ご近所さん 
[2013-12-13 18:41:58]
梅北は一例だがここ十年の人口統計みればあきらか。
そもそも東京はじめどこでも都心の方に住みたい人のが多い。大阪の今までが異常だった。
但し、市内といっても該当するのは環状線内側の都心部だけ。
北区、福島区、中央区、西区、浪速区、天王寺区にこれから人口、投資、開発が集中するだろうね。
800: 匿名さん 
[2013-12-13 20:27:15]
じゃ6対4くらいかな❓
801: 匿名さん 
[2013-12-13 20:49:38]
箕面関係なく郊外の人口は緩やかに減る一方でしょう。
生まれ故郷に住宅を買う以外の層の流入はほぼ期待できないですね。
昔はニュータウン・マイホームという魔法の言葉で地縁のない人々が
飛びつきましたが今はそういう時代ではありません。
人口の減る土地は商業施設などが少なくなりだんだん不便になるものです。

大阪においては長年大阪市が放置状態であったために住みたい場所では
ありませんでしたが、一部の場所は数年前から再整備に力が入っています。
例えば一番いい場所にある中之島公園でさえホームレス島だったりしたのが
大阪市だったわけで。他の都市と比べると明らかに異質でした。

西成みたいにどうにもならない場所もたくさんありますが、>>799さんが
挙げられたような一部の地域は、若い層を中心に住みたいと思う人が
増えています。職住近接を一度経験すればなかなか長時間通勤には戻れません。
スーパーもどんどん進出してきていますし、大阪市でも最低限の環境があり
住みやすい場所が増えてきました。

郊外へという流れが期待できない中で、延伸というのはハードルが高いと思います。

余談としてこういう話を定期的に出して、ちゃっかり儲けるセンセイがいることも
知っておくべきです。
これは実現なんてありえない大阪都構想の区割りでも同じことが起こってます。
維新の取り巻きにはそういうブローカーがいますから・・・
802: 匿名さん 
[2013-12-13 21:54:03]
ここ何年かでの都心回帰が進む中でも箕面市は人口増加の傾向にある訳で、それだけ需要がある場所だという事でしょう。
大阪府南部の郊外和泉市でも周辺自治体が停滞してる中で人口増加してる訳だけど、これは泉北高速鉄道が和泉中央へ延伸した事でその周辺の住宅地トリヴェール和泉の人口が増えた事が大きな起因な訳で、箕面市も参考にしてる筈。実際、箕面と和泉の両市長が対談して意見交換してるみたいだし。
こういった事例見ても、都心アクセスに優る御堂筋線(北急)を伸びてるエリアに延伸して貰いたいと考えるのは当然だと思いますけどね。
803: 匿名さん 
[2013-12-13 22:03:01]
あと北摂は横のラインがよわいんだよね。
せめてモノレールが西宮まで行ってくれたらな。
804: 匿名 
[2013-12-13 22:22:00]
802

これ40年前からある構想だよ、
人口が増えてるから延伸って・・・
だったら箕面市が最も人口急増した高度成長期に出来なかったんだから、人口が微増から減少に推移するこれから出来るわけないでしょ。
それから箕面市営でも大阪府営でもない営利企業なんだから行政や政治家がいくらリップサービスしようが儲かるメドがたたない限り延伸なんて無いでしょ。

805: 匿名さん 
[2013-12-13 23:36:32]
>せめてモノレールが西宮まで行ってくれたらな。

伊丹空港の空港ビル(大阪府豊中市)を越えたら、そこは兵庫県伊丹市(笑)。大阪モノレールですよ。

兵庫県の国道171号線沿いの住民と兵庫県や伊丹市が尽力しない限り無理です。このあたり、鉄道空白地帯が多いので延伸は悪くはない話だと思うのですが。モノレール沿線大阪府民としては、伊丹市西宮市、ガンバレと応援したい。
806: 匿名 
[2013-12-14 00:34:00]
伊丹と西宮も維新でそろえば叶うのかな❓
807: 匿名 
[2013-12-14 00:54:00]
伊丹市長選は今年、維新が惨敗を喫したところだよ。
808: 匿名さん 
[2013-12-14 10:14:16]
箕面や和泉市が人口増加したのも理由はほぼ同じ。先を見る目の無い人がイマドキ、郊外に住宅を買っただけ。これからは中之島、南森町、真法院を筆頭に整備された都心にお金持ちが住み、住めない人は西区、福島区、都島区あたりをベッドタウンとするでしょう。
809: 匿名 
[2013-12-14 10:32:33]
北部のスレッドに、なんか必死な大阪市民がいるな
810: 匿名 
[2013-12-14 10:46:02]
一人暮らしの時は市内住みたかったけど、家族できたら市内は嫌だな。
811: 匿名さん 
[2013-12-16 12:17:00]
でも、箕面市長の資産公開によると、箕面市白島に土地をお持ちのようですので、延伸は頑張るでしょう
812: 匿名さん 
[2013-12-16 13:50:21]
大阪市内の病院に勤務していますが患者さんの生保の割合が半端じゃない。
このままだと大阪市の財政は破綻してしまうのではと感じます。
都心と言っても大阪は東京と同じようには考えられないと思います。
大阪市内だと住環境に優れた場所はごく一部に限られるのではないでしょうか?
やはり住むには北摂か阪神間が関西では今後も人気があると思いますが。
813: 匿名さん 
[2013-12-16 15:56:01]
延伸は、費用対効果が低いね。
814: 匿名 
[2013-12-16 17:06:12]
811
箕面市長は目一杯頑張ってますよ、次の選挙で落ちたくないだろうから…
ただ、いくら頑張ったところで北急・阪急阪神HDが合意しない限り限界があります。
鉄道事業者は箕面市ではなく北大阪急行ですからね(笑)
815: 匿名 
[2013-12-16 17:45:50]
すんなりいかないね。
816: 匿名さん 
[2013-12-16 18:57:34]
泉北高速鉄道の外資への売却案、大阪府議会で否決されましたね。
仮に売却されても延伸が決定するわけでもなんでもなかったんだけど、
事業費の原資すら確保出来ないとなると北急延伸はますます遠のきました。
ま、40年前からこんな感じで常に幻(まぼろし)のままなんだけどねぇ(笑)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131216-00000021-asahi-pol
817: 匿名 
[2013-12-16 19:31:41]
まー物流と分割で売られるんだろか?
818: 匿名さん 
[2013-12-16 19:42:13]
一旦白紙に戻すと、再入札とかで、また一年間伸びるとか言ってましたね。
819: 匿名 
[2013-12-16 20:16:07]
あ~ぁ、残念、無念・・・(/。\)
820: 匿名さん 
[2013-12-16 20:27:59]
さっさと南海に売却すればいいのに。なんかあるんでしょうね。
821: 匿名さん 
[2013-12-16 20:36:23]
堺市長選で対立し敗北した竹山市長への単なるイヤガラセですよ。

822: 匿名さん 
[2013-12-16 21:55:13]
大阪府の持ち分は49%で他は関西電力とか大阪ガスなどでしょう。60億円も差があると、他の会社が南海に売る事を納得しなかったんとちゃうの?

もとから、南海が出資していないのがおかしいんだよねえ(当時、脱線事故などでそんな状態じゃなかったって聞いたけど本当?)

物流と分割して売られたら、東大阪などの物流センターの売却益をモノレールの延伸とかに使われても、堺は文句を言えないし、物流の方が儲けが大きいわけだから、南海も運賃80円値下げしないかもよ。結局の敗者は堺市になるかも。
823: 匿名さん 
[2013-12-16 22:11:21]
難しい話はわかりませんが、千里中央でマンションを購入した私としてはとりあえず嬉しい否決です。
824: 匿名 
[2013-12-16 23:11:06]
今回も、マスコミの偏見報道ひどかったね。
維新はよっぽどマスコミに嫌われてるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる