千里中央でマンション購入を考えています。
かなり前から北大阪急行延伸計画があるようですが、実際のところどうなんでしょうか?
【スレッドを大阪検討板へ移動しました。2012.06.22 管理担当】
[スレ作成日時]2012-06-22 01:15:25
北大阪急行線 延伸計画について
775:
匿名
[2013-12-12 21:32:21]
|
776:
匿名
[2013-12-12 21:38:39]
箕面市が勝手にどうぞ。
阪急・北急は運行を拒否します。 |
777:
匿名さん
[2013-12-12 22:33:23]
ヴィソラ(ココエ?)へは車で行く方が便利じゃないですか?荷物もあるし・・
|
778:
匿名
[2013-12-12 22:45:46]
結局阪急からの発言は何もないのね。
|
779:
匿名さん
[2013-12-12 23:10:57]
信じたくない貴方がいくら頑張ったところで大手新聞社の取材で明らかです。
|
780:
匿名
[2013-12-12 23:18:47]
775
箕面市営電鉄なら森町まで延伸して欲しいです。 同じ箕面市民なのに市役所行くのにもいちいちトンネル代取られて不公平だと思います。 |
781:
匿名
[2013-12-12 23:44:40]
コピペ頑張ってくれてありがとう。
|
782:
匿名さん
[2013-12-13 06:46:30]
≫No.768
都心直結の御堂筋線(北急)延伸がされれば萱野界隈が発展するのは確実で(既にQzモールもある)、トンネル出て直ぐ駅がある状況になる森町にも好影響ですよ。 なのに、北急に出資してる鉄道会社の利益の為に延伸出来ないとはオカシナ話で、だったら自社線であるハズの千里線、箕面線の活性化に努力して"競争競合"すれば言い訳ですよね。観光地箕面として大々的に宣伝して全国区にするとかして。 箕面市は国循誘致努力したけど、放置プレーだった千里線終着駅徒歩圏の国循には再開発エリアに"逃げられる"という結果になったのは仕方ない事だったのではないですか。 自社利益の為という事情で競争が発生しない、沿線発展出来ないって何かオカシナ話ですよね。 |
783:
匿名
[2013-12-13 07:58:51]
延伸がここまで現実味をおびてくると、国循なんてハズレくじひかなくて良かったと思えてくる。病院なんかより、商業施設ができたほうが有難いからね。
|
784:
匿名
[2013-12-13 08:25:39]
782
オカシナ話しも何も延伸して鉄道事業を行うのは北急ですからね~ 阪急阪神HDの株主総会へ行って 「鉄道会社の利益のために延伸しないなんてオカシナ話しだ」 って言ってきなよ。 783 現実味なんて全く帯びてないよ。 そもそも北急延伸なんて阪急阪神HDの事業計画で未だに提起されたことすらないのご存じないのかな(笑) |
|
785:
匿名さん
[2013-12-13 08:29:59]
今、千里中央から発着しているバスのうち、箕面市のいろんな所に出ている分が萱野に移る可能性は大きい。延長部分の運賃次第やけど。
千里中央付近の渋滞が減るかも。道路事情の良い千里ニュータウンといえど、さすがに千里中央付近では渋滞が見られる。 あと、千里中央のバスターミナルに余裕が出来て、高速バス(現在、桃山台に多く止まる)がこちらに移ってくるかも。伊丹空港にもでやすいし。 |
786:
匿名さん
[2013-12-13 09:05:11]
↑それ。いつも千里中央に高速バス欲しいと思ってた。
|
787:
匿名
[2013-12-13 09:09:09]
関空行きのリムジンもほしいです。
|
788:
匿名さん
[2013-12-13 10:11:56]
↑まさにそれ。
|
789:
周辺住民さん
[2013-12-13 11:10:27]
遅かれ早かれ延伸はほぼ決定事項かと。
阪急は官が大幅譲歩して金出してくれるのを待ってる。 ただ船場や萱野から乗る人はどうせほとんどいない。(せいぜい2~3万人/日) 大規模開発の予定もない。(ただマンションは増える) 千里中央は始発が少なくなるから住宅の価値は若干下がるけど、商業地の流入は増えるので 千中自体の価値は若干上がる。 吹田は循環器や万博の再開発で盛り上がる。 豊中伊丹は空港跡地利用次第。 彩都や森町は死亡。それが足を引っ張って箕面はやや下落。 |
790:
匿名
[2013-12-13 14:13:10]
789
阪急阪神HDはそうは思ってないから未だに事業化合意すら出来てない。 40年前からある構想だからね。 もっと早くに延伸しておくべきでした。 これから人口減少時代に突入するのに手遅れ。 |
791:
匿名さん
[2013-12-13 14:18:57]
箕面市、全額出資でお願いします。
箕面市以外の大阪府には全く関係ないので…! |
792:
匿名さん
[2013-12-13 15:39:52]
確かに、人口10万人程度で、そのうち、多分5万人程度が、阪急箕面線使っているのに、地下掘って、鉄道延ばそうなんて、現実的はないね。
私も箕面市民を対象にした、延伸説明会でたけど、沿線住民は希望していたが、その他の住民は、阪急千里線の延伸でも良いじゃないか!!って、言っていたよ。でも、市役所は北急延伸なんだよね。千里線延伸の方が現実的だから、方向転換すれば良いのに。だって、吹田市内は線路用地確保されているのだから。 |
793:
匿名さん
[2013-12-13 15:59:15]
今日は盛り上がるね。
|
794:
匿名
[2013-12-13 16:40:09]
行政(箕面市・大阪府)が、いくらはしゃいでも鉄道事業者は営利企業(阪急阪神HD)です。
採算性の取れない延伸などしたら経営陣は株主代表訴訟で訴えられますからね。だから何年たっても事業化合意すらしてないでしょ。 |
新千里住民としては、ビソラに電車で行けるのはありがたい。
ただ、始発駅は譲れない。
やっぱり、箕面電鉄に一票。