株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドってどうですか?
 

広告を掲載

キャリアウーマンさん [更新日時] 2013-11-09 00:45:11
 削除依頼 投稿する

ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドについての情報を希望しています。

所在地:京都府京都市下京区猪熊通仏光寺下る槌屋町311番地(地番)
交通:阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.25平米~102.69平米
売主:大京


施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-06-21 13:47:07

現在の物件
ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイド
ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイド  [再登録受付キャンセル住戸]
ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイド
 
所在地:京都府京都市下京区猪熊通仏光寺下る槌屋町311番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩11分
総戸数: 43戸

ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドってどうですか?

81: 物件比較中さん 
[2012-08-22 17:35:02]
中心地は場所がよくても広さが60平米から70平米で5000万円台ではちょっと手が出しにくい。私たちは4人家族なので、80平米以上はほしいので、この物件を前向きに検討中です。完成が来年なので、間取り変更。カラーも選べるしね。心配なのは抽選になっちゃうのかな?
82: 申込予定さん 
[2012-08-22 22:35:55]
そうなんですよね。抽選が心配です。
マイナスの書込みは、他の事業主が書き込んでいるみたいなので気にしないでおきましょう。
皆様と入居できるのを楽しみにしております。
83: 購入検討中さん 
[2012-08-22 23:09:01]
マイナスの書き込みは見ざる聞かざる
営業マンのブラスのささやきだけ聞いて下さいってか。
84: 匿名さん 
[2012-08-23 00:03:35]
親切が仇
85: 物件比較中さん 
[2012-08-23 10:24:49]
的確な内容を指摘した意見も多数あったので他の事業者ばかり
というわけではないような気がします。
値段を妥協したのだから場所が少々悪くなるのは仕方ないです。
86: 匿名さん 
[2012-08-23 10:56:10]
82さん
あなたのような書き方をされると
せっかくの検討に役立つ有益な情報が
集まりにくくなってしまいます
自重していただけないでしょうか。


87: 購入検討中さん 
[2012-08-23 18:24:16]
正しいか正しくないかは自分で確かめればいいよね。
人の意見に流されやすいだけの人は、こんなところ覗かない方がいい。
88: 匿名さん 
[2012-08-23 19:00:34]
自分の目と本音で語ってくれる地元の人を大事にしてね
89: 匿名さん 
[2012-08-24 09:59:12]
ピタリと有益な情報を話してくれるひとがいなくなりましたね
90: 不動産購入勉強中さん 
[2012-08-24 10:14:01]
今日、チラシを見ました。キッチンの雰囲気がいいなぁと思っていた矢先に。
あれ? 食器棚はどこに置くのやら???(Pタイプ・F2タイプ)
リビングの間取りを見ても検討がつきませんでした。
同じ間取りを購入された方。または良いアイデア持っているかた教えて下さい。
91: 購入検討中さん 
[2012-08-24 14:25:28]
リビングに家具を置くか、オプションで作り付けで作ってもらうかだよ。
92: 検討中の奥さま 
[2012-08-24 16:14:32]
作り付けは高そうですねえ
93: 購入検討中さん 
[2012-08-24 19:26:51]
Pタイプは一番広いけど、キッチンはマンションギャラリーのモデルルームになったものよりも更に少し狭い。但し吊り戸棚があるみたい。

リビングに描かれたカウンターはテレビボードの様だし、食器を置くなら対面の壁面側かな。

平米の広さ=余裕、とは限らないので、家具などの配置を考えてタイプを選んだ方がいいですね。

私も迷ってます。間取り変更プラン次第かな。
94: 匿名 
[2012-08-27 17:31:00]
正式な申し込みはできないっていうことなので要望書を書いてきちゃいました。週末は混んでてもわかりますが、今日もたくさんお客さんがいて驚きです。二期にもたくさん良い部屋がありますので、要望書が出されている部屋には重ねて申し込みしないでくださいね。お願いします。クジ運ないんです。

95: 匿名さん 
[2012-08-27 17:42:11]
なにこの人……もしかして  >>82 ?
96: 物件比較中さん 
[2012-08-27 20:44:25]
必死な人がいますね
97: 購入検討中さん 
[2012-08-27 21:50:29]
モデルルーム見たいです。
どんな感じでしたか?
感想教えて下さい。
98: 匿名 
[2012-08-27 22:43:26]
ここのプラスな点はなに? マンションの雰囲気以外になにがありますか?
99: 購入検討中さん 
[2012-08-28 04:15:46]
メリット
ハイグレードマンションの顔を持つ
ホテルライクなエントランスと廊下
中心部に近い割に広めの間取り設定
近くに美味しい焼肉屋さんがあります

デメリット
周辺環境は下町、ガラが悪い地域に隣接
現在のところ徒歩圏内に質の良い良いスーパーなどが無い
最寄駅も徒歩圏内ギリギリだとおもいます。
駐車場が無いに等しいので近隣に探す必要有り

価格
高くもなく安くもなく
地価、京都市の景観法などの兼ね合いから、戸建住宅地としてはペイし難い。ファミリータイプの80平米前後のマンションで販売しても苦しく、ハイグレードマンションとすることで価格帯を押し上げるのが狙いの様です。

そのような状況から価値をあげるために持ち出された歴史的な解説と、現在のこの地の状況があまりにも違いすぎるため、大京に対するうさんくささを感じるかもしれませんが、立地に利便性を見いだせ、価格に納得できれば、決して住みにくい場所ではありません。
100: 購入検討中さん 
[2012-08-28 06:31:14]
なんちゃって。
101: 匿名さん 
[2012-08-28 07:36:58]
なかなか良い解説ですね

追加
ジョジョファンのお客様に愛着を持っていただけるようなマンションにしました
102: 匿名さん 
[2012-08-28 09:34:00]
>>99さんすばらしいです。
こういうのが本当に欲しい情報です。

土地を知らない人間にはもっともわかりやすい説明ですよ。
マンションのグレードをとるか生活環境をとるかって感じですね。

103: 匿名さん 
[2012-08-28 12:52:32]
99さんには他のマンションの批評もお願いしたいですね
104: 匿名 
[2012-08-28 22:31:37]
ライオンズは良いと思いますが、京都在住者にはない地域だな。一言で言えば微妙過ぎる。
105: 匿名さん 
[2012-08-28 22:31:37]
結局、1番のレスがこのマンションの状態を総括
していたという事ですね。
106: 購入検討中さん 
[2012-08-29 01:24:43]
即完売と長期在庫と
二極化傾向にありますよねえ

107: 物件比較中さん 
[2012-08-29 10:26:37]
まあ、なんだかんだ言われながらも1期はすでにかなり要望が入っているみたいでしたね。中心地の場所がいいところは60平米5000万円前後ですから、余裕のある方はそちらの物件のレスへ!
108: 購入検討中さん 
[2012-08-29 13:55:42]
>>105
営業マンいわく、ロイヤルグレードの命名は、皇室ゆかりの地であればいいそうです。

500年前はそうだったということです。
109: 購入検討中さん 
[2012-08-29 14:04:05]
洛中ならロイヤル付けてもいいってことですか 笑
110: 匿名さん 
[2012-08-29 16:36:43]

まあ、東京等の他所から来る人が買ってくれて京都市の人口が増えるのだから、良いじゃないですか。
数年経って京都に昔からすんでいる人と友達になれば、どう言う地域かある程度察しがつく様になるとお思いますよ。
まあ昔からの京都人は『ぶぶ漬け』の例もある様に明ら様には言わないと思いますけどね。
111: 購入検討中さん 
[2012-08-29 18:45:31]
建設場所についての美辞麗句など、プロはいくらでも考えて並べ立てます。だいたいオプション多用のモデルルームなんて詐欺まがいですよ。

丁寧な言葉遣い、礼儀正しい振る舞い、お茶菓子などのサービス、お綺麗な受付嬢、契約書にハンコをついたら彼らの仕事は終わりです。

彼らは「お客をいかにいい気分にして買う気にさせるか」しか考えていないのだから。

だから買うなというわけではなく、実際に現地を見聞き調べ、知り合いに地元の方がいれば相談し、近所のスーパーにも入って見たり、歩いて駅まで行き来したり、そうしながら周辺住民の様子も見ながら、乗せられずに冷静に判断して買いましょう。
112: 匿名さん 
[2012-08-29 19:20:25]
>>111
>だから買うなというわけではなく、実際に現地を見聞き調べ、知り合いに地元の方がいれば
>相談し、近所のスーパーにも入って見たり、歩いて駅まで行き来したり、そうしながら
>周辺住民の様子も見ながら、乗せられずに冷静に判断して買いましょう。


それに夜の顔も見た方が良いとお思いますよ。
四条大宮って一応飲み屋多いから。
113: 匿名 
[2012-08-29 19:53:08]
ここを検討する理由はなんですか?大宮駅?場所の雰囲気?マンションの仕様?価格?ライオンズブランド? そもそもライオンズにブランドてあるの?三井や三菱ならわかりますが。 無知ですいません。
114: 購入検討中さん 
[2012-08-29 20:20:48]
大京、ライオンズは一応むかーしからステイタス性のあるマンションブランドですよ。
115: 匿名 
[2012-08-29 21:22:46]
一度、倒産しましたよ。
116: 購入検討中さん 
[2012-08-30 06:24:39]
「倒産」はしてませんよ。知識がないのでしょうが、
事実と異なることを書き込むのはやめましょう。
117: 匿名さん 
[2012-08-30 07:07:01]
産業再生機構の支援は受けましたけどね・・・。
http://www.dic.go.jp/IRCJ/ja/daikyo.html
118: 購入検討中さん 
[2012-08-30 09:35:09]
公的資金は入りましたよ

当時大京株で大損しましたので覚えています
119: 匿名さん 
[2012-08-30 13:18:56]
>>117
>産業再生機構の支援は受けましたけどね・・・。

と言う事はそれまで取引していた銀行から支援や融資が受けられなかったて事ですか?
俗に言う『銀行取引停止』って事でしょうか?

120: 物件比較中さん 
[2012-08-30 23:51:17]
おいおい.いったい何年前の話をしているの?おそらく物件とは関係ないことをいれてるのは他社物件の業者の方ですね。
アンチ大京の業者の方々。ご苦労様。先に完売されたらくやしいもんね!
121: 購入検討中さん 
[2012-08-31 00:15:46]
もう20年くらい前の話ですねえ
122: 匿名さん 
[2012-08-31 00:19:17]
ブランドかどうかの話だから、20年前でも関係有るでしょう。

倒産した事のある企業が「ブランド」?
123: 匿名 
[2012-08-31 00:35:46]
20年? 潰れたんは7・8年前やろ~
124: 購入検討中さん 
[2012-08-31 02:57:03]
いちど倒産したり経営危機に陥った企業のブランドで、今だに続いているもの、復活するものなんていくらでもある。

ロールスロイス、プラダ、グッチ、ヨウジヤマモト、コンバース…。

ライオンズマンションは一般的に通じるステイタスのあるブランドだろうね。私にはおっさん臭いイメージがあるけど。
125: 購入検討中さん 
[2012-08-31 03:09:28]
結構借り申し込みがあるそうなので、なによりです。

私は立地、利便性、価格を総合的に検討して、購入相談の継続を打ち切りました。今ひとつ踏み切る理由を見つけることができませんでした。

断りの電話をいれた際の担当営業マンの応対が、なかなかの逆ギレっぷり。お陰で後ろ髪も引かれずスッキリやめることができました。
126: 匿名さん 
[2012-08-31 04:46:14]
物件の煌びやかな名前についつい惹かれてしまいましたが、ここはどうみても「四条大宮南」。近くに五條院(里内裏跡)があっても実生活には何のプラスもないと判断して、検討から除外しました。
127: 匿名さん 
[2012-08-31 07:26:36]
大京が再生機構から支援を受けたのは、『20年前』って言う話じゃなく、『2004年』なんですね。
感覚的には数年前って言う感じですね。
20年前って言っている方って、この物件の新人営業の方?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%AC
128: 匿名さん 
[2012-08-31 09:07:05]
>私にはおっさん臭いイメージがあるけど

まさにそうです。同じ感覚の方がいて、そうそうと思いました。(笑)
ステータスなどの言葉が並ぶので、大手だし歴史もあるから
根強い人気があるんだろな、と。

ここもライオンズ無い方がマンション名かっこいいのになぁ…
と思ってました(笑)

129: 購入検討中 
[2012-08-31 14:08:04]
>>125さん

私も購入相談を現在しておりますが、価格と立地の面で断る方向も考えております。

建物の外観や設備、仕様などはとても気に入っておりますが、立地や周りの雰囲気が多少気になっており、要望書を出したり積極的な相談が出来ずにいます。

こんな状態で住宅ローン審査のみ受けたりしたら、余計断り辛くなって営業マンに逆切れされそうですね。

マンションはやはり建物の設備や仕様より、立地や環境を重視すべきですよね?

学校区はどうでしょうか?

下京区の中では良いと聞いておりますが・・・。
130: 購入検討中さん 
[2012-08-31 14:11:59]
マンションの価値は筐体にあらず
内なる空間と
外なる環境にあり

筐体の原価知ったらビックリするかも

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる