株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドってどうですか?
 

広告を掲載

キャリアウーマンさん [更新日時] 2013-11-09 00:45:11
 削除依頼 投稿する

ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドについての情報を希望しています。

所在地:京都府京都市下京区猪熊通仏光寺下る槌屋町311番地(地番)
交通:阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.25平米~102.69平米
売主:大京


施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-06-21 13:47:07

現在の物件
ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイド
ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイド  [再登録受付キャンセル住戸]
ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイド
 
所在地:京都府京都市下京区猪熊通仏光寺下る槌屋町311番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩11分
総戸数: 43戸

ライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドってどうですか?

161: 匿名さん 
[2012-09-03 08:21:09]
>ここを購入して転勤等で貸しに出した場合、
>2LDKで18万円、3LDKで20万円以上は大丈夫ですと

それは無理でしょう(笑)
この場所でその価格を払うなら、購入しますよね。
びっくりですよ(笑)
162: 匿名さん 
[2012-09-03 10:30:45]
そんな事を言っているからここで本当の
情報が飛び交っているのが腹立たしいのかも
しれませんね。営業さんにすれば。
163: 住まいに詳しい人 
[2012-09-03 11:52:25]
週末ホテル代わりに使うのならいいかもしれないけれど
それなら多少狭くてもリセールバリューが良さそうな
田の字が良いですしね

難しい位置づけですね
164: 住まいに詳しい人 
[2012-09-03 14:08:38]
20は無理だと思いますよ
京都の転勤族で20払える人も少ないですしね
地元民なら20払うなら買うでしょ
165: 物件比較中さん 
[2012-09-03 17:09:29]
京都住まいに憧れを持つ妻と、勤務地大阪の旦那
そんな夫婦なら良いかもね

部屋は広めで阪急の駅に近い
買い物は梅田で済ませてって感じかな
166: 匿名さん 
[2012-09-03 17:26:45]
それなら梅田のタワーに住んだほうが

旦那さんは幸せ
167: 匿名さん 
[2012-09-03 19:32:51]
>>165
>京都住まいに憧れを持つ妻

が、四条大宮でその憧れが満たされるだろうか?
十三とあまり変わらない様な気がする。
168: 匿名さん 
[2012-09-03 20:38:40]
十三 笑
確かに
169: 物件比較中さん 
[2012-09-04 01:16:15]
まぁ立地にブランド価値がないのに
史実のこじつけと建屋で
ブランド価値出そうというところに
無理があったんだよな

丹波口の駅前にハイアットリージェンシーホテル
建てるようなもんやな
170: 住まいに詳しい人 
[2012-09-04 05:14:11]
田の字でないこのマンションがこの価格で売れるのか
バブルかそうでないのか
興味はありますね
171: 匿名さん 
[2012-09-04 08:39:56]
月に20万支払うのなら
誰でも購入すると思いますよね。
172: 匿名さん 
[2012-09-04 09:44:25]
私も四条大宮は十三のイメージです(笑)

十三と聞くと四条大宮を知らない人でも
イメージわく人もいるでしょうね。
173: 物件比較中さん 
[2012-09-04 12:21:59]
やれやれ わかったわかった。それじゃ別の物件で検討してください。わたしが営業さんから聞いた家賃相場はこんなにたかくなかったし、あきらかに作為的な書き込みと思われますが、このレスに書き込みをしているのはほとんど業者らしいので信頼と信憑性が今ひとつですね。アンチライオンズの業者方は思ったよりおおいですね!
174: 匿名 
[2012-09-04 12:32:32]
だれ? 家賃相場はいくら? 10万円ぐらいですか?
175: 匿名さん 
[2012-09-04 12:45:03]
>>173


>このレスに書き込みをしているのはほとんど業者らしいので信頼と信憑性が今ひとつですね

そうかな?…
176: 不動産業者さん 
[2012-09-04 20:30:47]
わたしも大京さんの物件気になるので拝見しておりますし、お客さんからも比較されているみたいでいろいろ質問はあります
177: 物件比較中さん 
[2012-09-06 07:13:09]
大京営業マンの美辞麗句
他社関係者からの中傷

両方みとけばバランスいいよ
あとは冷静に自分の目で確かめれば
実際のところはっきり分かる

良い噂も悪い噂も聞いておきたいはず
だから、同業他社の中傷だと決めつける
書き込みってあんまり意味ないんだけどな
本気で購入検討してる人なら

それとも悪く言われるのが気に入らないぐらい
気に入ってらっしゃるのか?
だったら、どこが気に入ったのか書いてくれると
参考になりますね
178: 匿名さん 
[2012-09-06 09:17:55]
どんな掲示板もだけど
良い情報や悪い情報も必ず出てくるもの。
あとは自分で何を基準に判断していくものだと思う。
全てを他業者の書きこみとも思わないな。
179: 匿名さん 
[2012-09-06 09:49:33]
業者が批判的な書き込みをしていると書いてあったので
興味を持って全部読んでみましたが、
地元の方が街の様子教えている感じだったので
なぜ業者と決めつけるのかに逆に疑問を感じました。
アンチというよりも四条大宮の説明をちゃんと
してるという印象。
180: 匿名 
[2012-09-06 09:57:39]
そのとおりですね
かなり親切な説明だったと思う
四条大宮は、お子さんが大学生だとか、ご夫婦二人なら問題ない場所では?
181: 物件比較中さん 
[2012-09-06 17:54:29]
何故決めつけるのか?
決めつけてる奴が業者だからじゃね?
182: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-06 18:05:38]
田の字の外にしては高いですよね

四条大宮のレポート秀逸でしたよ
嘘は1つもありませんでした
183: 購入検討中さん 
[2012-09-06 19:19:56]
五階しか建てられないからどうしても単価が高くなるわな
田の字なら11階までいけるからねえ
184: ケンオウ 
[2012-09-06 23:04:31]
ここで言う田の字って北は御池通、南は五条通、東は河原町通、西は堀川通のこと?もしそうなら今は違うんじゃない?五条通り近くなら御池通より上でしよ!そもそも田の字って、少し前のマンション業者がそのエリアのマンションを売るために作った造語じゃないの?ちなみに、多くの人が言う田の字の中も15メートルしか建てられないよ。
185: 匿名さん 
[2012-09-06 23:33:17]
めちゃめちゃ言っていますね。

京都市の公式資料です

http://www.city.kyoto.jp/koho/mayor/press/2006/pdf/20060419-01.pdf
186: 住まいに詳しい人 
[2012-09-06 23:40:42]
必死の人がいる
187: 検討者 
[2012-09-07 01:10:31]
田の字地区って幹線道路沿いのこと?
田の字地区が良いって言ってる人は幹線道路沿いが良いって言ってる人なの?
188: 匿名 
[2012-09-07 01:40:53]
だったら田の字地区って住むところとは関係ないってことだね。大通り沿いに住みたい人は稀じゃない?田の字って中の静かな所を言ってるのかと思ってた。
189: 匿名 
[2012-09-08 01:01:45]
役所の公式文書とは関係なく、一般的に田の字はその中のことを言ってると思います。しっかし中にはなかなかマンション出ないね~。高さ制限がいいのか、悪いのか?出たらメッチャ高いんじゃないの。
190: 住まいに詳しい人 
[2012-09-08 01:12:57]
http://www.p-gojo.jp/

中のマンション出てきましたよ
ライオンズとどっちが良いでしょうね
191: 匿名 
[2012-09-08 02:09:57]
五条ですか・・ここも田の字というのでしょうが個人的には丸太町から御池を経由して四条までを田の字と考えたいですが、少数意見ですか?
192: 匿名さん 
[2012-09-08 02:34:06]
私のイメージは高辻くらいまでだなあ
193: 匿名さん 
[2012-09-08 21:41:16]
191>
人気がある立地という意味なら四条より北です。
子供が高校生以上なら五条からでもよいかもしれませんが、
リセールバリューが大きく違うので買値も安くないと大損します。
凄く気に入って売却しないなら問題ありません。
194: 検討中の奥さま 
[2012-09-08 22:48:06]
本日、マンションギャラリーに行きましたが、大盛況でしたね。なんだかんだいわれてますが早期完売しそうですね。
195: 匿名さん 
[2012-09-09 00:17:27]
けっこう売れているのですね
それは良かったです
196: 物件比較中さん 
[2012-09-09 15:34:36]
近隣の鉄道駅が阪急という点と、場所柄さえ気にならなければ、妥当な価格だとおもいますよ。
197: 匿名 
[2012-09-10 00:09:01]
私も案内会に行きました。オールタイルやエントランスホール、内廊下、宅配ロッカーなどグレードはずば抜けている感じでした。これが中京なら素晴らしいと感じました。微妙に迷いますが、これが御池あたりだったら億するんでしよ。でも、そもそも広い部屋がないし、1lとの共存マンションもやだし、静かだからいいか、と思っています。
198: 匿名 
[2012-09-10 00:27:13]
質問です。大宮と五条はどっちが人気ですか?
199: 購入検討中さん 
[2012-09-10 12:53:16]
個人的には、どちらも・・・

五条が烏丸寄りであれば検討の土台にあげますが
現でている物件は意外と高い。
四条、京都駅も近いので利便性は高いのですが
そこ周辺に魅かれるものがないので割高かなっと。
200: 購入検討中 
[2012-09-10 16:16:06]
何件かの新築を見に行きましたが、確かに設備や仕様はかなり良かったです。

京都市内の土地勘があまりないので、場所についての評判がよくわかりません。

行ってみた感じ、確かに下町っぽい感じはありました。

この場所に高級感のあるマンションは想像できないなぁという感じではありました。

が、御所や御池周辺はかなりの予算オーバーだし、他のマンションは場所がそこそこ良くても、ここの仕様や設備と比べてしまうと仕様や設備があまりにもお粗末で購入に踏み切れません。。。

ブランドのある場所にこだわりがないならば、利便性もそこそこ良いのでいいかなと思ったりもします。

けど駐車場が高いなぁと。

京都市内はだいたい駐車場100%はないですよね。。。

201: 購入検討中さん 
[2012-09-10 16:38:13]
マンションの内部仕様のコストなんて知れてると思うけどなあ
202: 物件比較中さん 
[2012-09-11 05:14:11]
200さん

簡単に言えば、サイゼリアの駐車場に停まってるベントレー。マンションからあの町並みが変わって行くのか…

あ、でもエントランス、外観は高級感を演出してますが、戸内の内装は、パデシオンに毛が生えた程度でしたよ。マンションギャラリーはインテリアコーディネーター入れて、それなりにカッコつけてましたね。
203: 匿名さん 
[2012-09-11 10:21:21]
サイゼリアにコンチネンタル 

ただ外装立派で内装しょぼいのならちょっとたとえは違うかも 笑

204: 購入検討中 
[2012-09-11 10:32:03]
200です。

マンションの内部仕様コストについては、私は家自体初めて購入する素人なのでわかりません。。。(勉強不足です)

が、個々の玄関の床がタイルではなく御影石をつかっていたり、キッチンの天板や、洗面台や収納の扉の質などは私的には他のマンションより好きな感じでした。

素人なのでどこのマンションも質は変わらないのかもしれませんが、色や素材やデザインは好みでした。

ただし、私はこのあたりの土地勘が全くないため、悩みます。。。

自分が住んでいた馴染みのある場所には新築マンションは当分出ないと思うので。。。

マンションは場所や環境で選んだほうが良いとはわかってはいますが、「住めば都」になれば良いかなと思ったりしますが、全く知らない街なので悩みます。。。

しかも安くない価格なので。
205: 検討中の奥さま 
[2012-09-11 12:31:12]
場所が満足できない方は予算があえば坪250万円のプレミストやエスリードで検討してみては?
ただし仕様はライオンズのほうがいいですが・・・・・・・
206: 購入検討中さん 
[2012-09-11 14:03:55]
マンションは環境を買うようなものですからね
でないとあんなコンクリートの箱に何千万も出せません

大災害時の避難場所があるかどうかも大事ですよ
207: 匿名 
[2012-09-11 15:23:15]
少し前の仕様設備最高の丸太町の分譲マンションに住んでいます。仕様は汚れたり傷が付きます。設備はどんどん新しいものが出てきます。見た目よりも立地ですよ。
208: 購入検討中 
[2012-09-11 15:58:20]
200です。

立地や環境が良いマンションを選びたいですが、予算も大事ですね。

坪250万のプレミストは厳しいです。

下京区や中京区に土地勘がないので、立地や環境が良い場所という部分でも自分で実感するより、他人のアドバイスや情報を頼りにしてしまいます。

給料も高くないサラリーマン家庭なので、環境が良い場所を望むのは身の丈に合っていないのかもしれませんし、周りの住民の方と生活レベルが合わないかもしれません。。。

土地勘があって、自分が気に入っている場所で買えるのが理想ですね。
209: 匿名さん 
[2012-09-12 07:38:03]
>>207さんの
>>少し前の仕様設備最高の丸太町の分譲マンションに住んでいます。
>>仕様は汚れたり傷が付きます。設備はどんどん新しいものが出てきます。見た目よりも立地ですよ。

これ、すごく実感されているのが伝わってきます。
よく考えれば本当にそうだなと思いますね。
もう一度よく考えてみようと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる