ドラム式の洗濯機を購入したいと考えているんですが
実際に使ってみて不便と感じている点はありますか?
主人は乾燥機なんて使わないだろう?と言うのですが
インテリア的にドラム式ですっきりとホワイトカラーの物が私は欲しいと
考えているんですよね〜。確かに乾燥機は今持っていないので
使わないかもしれないし、浴室乾燥機があるから何とか
なると思っているんですが・・・
購入の際に何に注意したらいいでしょうか?
そして何が不便ですか?
思いつくのは
・洗濯物の追加投入ができるか
・できれば待機電力ゼロ
・糸くずなどの掃除が簡単なもの
・夜でも安心の低騒音
・洗剤も通常のものが使用可能か
[スレ作成日時]2002-11-10 03:34:00
ドラム式洗濯機
83:
匿名さん
[2011-11-10 17:59:01]
|
84:
匿名さん
[2011-11-10 18:19:12]
合成洗剤でも石鹸でも、よく溶かして洗い、しっかり濯ぐ。そうすれば大丈夫。
|
85:
匿名さん
[2011-11-10 18:43:54]
安いドライクリーニングなんて、よっぽど薬剤残ってるよね。
家庭で普通に衣類洗うのが問題になるなんてw |
86:
匿名
[2011-11-10 19:07:09]
多少の手間は掛かっても、石けん製品を使っています。肌にも環境にもなるべく負担かけたくないので。
|
87:
匿名
[2011-11-10 19:40:28]
>86
東電に聞かせてやりたいセリフだね |
88:
匿名
[2011-11-10 20:41:08]
>でも除菌してくれる洗剤で一緒に洗うって人もいるよ
結構いますよね、布巾も下着も雑巾も全部一緒に洗う人。 「洗剤で除菌してるし、日干しして殺菌されるから大丈夫、気にしすぎだよ」って言われた。 「じゃあ、パンツで食器ふけるの?」って突っ込みたかったわ |
89:
匿名
[2011-11-10 20:42:53]
洗ったパンツならふける。
|
90:
匿名さん
[2011-11-10 21:52:02]
蛍光剤は、発がん性が疑われて食品衛生法ではふきんには使用禁止だそうです
ふきんを他の洗濯物と一緒に「蛍光剤入り洗剤」で洗えば、食器に塗りつけてるみたいな物。 柔軟剤を使ってれば、吸水性も悪いし濡れれば液が染み出て食器につきそう。 洗濯槽の裏側ってカビが生えやすいって聞くし・・・ 口に入るものだから石けんで手洗いするのがいいかと思いますけどね。 |
91:
80
[2011-11-10 21:59:35]
>>90
好きにすれば? うちは、食洗機だから、ほとんど、拭く必要ないけど・・・。 カビぐらいじゃ、死なないし、 布巾には、アイロンを掛けてます。 フクシマの放射性物質よりは、発がん性もマシだと思う。 |
92:
匿名さん
[2011-11-10 23:23:19]
え?
赤ちゃんのものとか、別に洗ったり、それも外着系などと タオル系下着系などと分けているのがふつうですか? 私はバスタオルからフェイスタオルお手拭(タオル)スタイ 下着(こども大人)ワイシャツトレーナー部屋着シーツなどなど みんな一緒です。 どろ汚れとか、特殊なものは別に洗ったり下洗いします。 一日1回(休日のみ2回とか)まわします。 ちゃんと干したりしてもそんなに「ばい菌」ってこわいですか? 去年のノロとかでもきちんと洗濯等すればよさそうでしたが。 食器洗いのスポンジにもばい菌が、まな板にもばい菌が・・で 食器を拭く前にまず自分の手の常在菌を殲滅しなくちゃいけなく なりそうです まあ、気分的にどうか・・は残りますね。 |
|
93:
匿名さん
[2011-11-10 23:35:50]
>フクシマの放射性物質よりは、発がん性もマシだと思う
どちらも直ちに影響は無いw |
94:
匿名
[2011-11-11 01:01:13]
放射能云々の話、このスレでは関係ないのでは?
放射性物質と比較する事自体、無意味だと思うし。 |
95:
匿名
[2011-11-11 07:54:46]
バスタオルを何回使うか?
と同じ話で、複数回使ったからといって何か体に影響があるわけじゃないんだけど、 嫌な人は嫌だと。 気分的なものですから。 |
96:
匿名さん
[2011-11-11 09:29:25]
乾燥機かけると除菌してくれんじゃないかな
ヒートポンプ式は温度か低いので標準乾燥じゃなくて除菌乾燥コースにしないとだけど。 |
97:
匿名さん
[2011-11-12 06:59:02]
ノロウィルスなんかにも、最後の仕上げに高温乾燥かアイロンをかけると良いみたい。
|
98:
匿名
[2011-11-12 07:05:50]
ノロウイルスはアルコール消毒が効かないし、
ティッシュ10枚ぐらいは簡単に突き抜けるという 猛烈な感染力がある。 |
99:
匿名さん
[2011-11-12 17:08:33]
じゃあ、どうしたらいいのよ?
|
100:
匿名さん
[2011-11-12 17:15:25]
塩素消毒と熱消毒が効くらしい
|
101:
匿名さん
[2011-11-12 20:53:13]
ドラム式にしようか、乾燥機付縦型全自動にしようか、さてどっちにしよう
|
102:
匿名さん
[2011-11-12 21:13:34]
縦型の全自動って 縦型ドラム式とは言わないの?
|
103:
匿名さん
[2011-11-12 22:19:42]
言わないみたい。斜めのドラムと言う洗濯槽を使ってる洗濯機をドラム式と言うらしい
タテ型乾燥洗濯機で洗濯槽の「自動お掃除機能」が付いてるのはちょっと惹かれる |
104:
シコにゃん
[2011-11-12 23:30:17]
>タテ型乾燥洗濯機で洗濯槽の「自動お掃除機能」が付いてるのはちょっと惹かれる
確かに惹かれますね。 ただし、効果の程はいかほど? 結局、手動による月1回の洗濯槽のお掃除が必要だったり、電気代、水道代が増えたりして。 本当によい機能なら、他社がこぞって採用するはずなので、それから検討しても遅くはないかと思われますね。 |
105:
匿名さん
[2011-11-13 15:35:35]
洗濯のたびに、洗濯槽の裏側など見えない部分に付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載。最後の脱水の際に、ステンレス槽(内槽)を高速回転させながら、外槽上部28か所の穴から水道水のきれいな水をシャワーのように出し、洗濯物から飛ばした水で、ステンレス槽外側と外槽内側の汚れを洗い流すことができる。さらに、脱水始めのすすぎ水を抜く際にステンレス槽と羽根を回転させ、槽内の水を強力にかき回すことで、ステンレス槽の底面や羽根の裏側の汚れも落とすことができるという。なお、「自動おそうじ」に使用する水道水の量は約6Lで、電気代も含めた1回当たりのランニングコストは約1.4円となっている
いいけど高い~!ドラムが買えちゃう値段なんだよね・・・ |
106:
匿名さん
[2011-11-13 17:09:36]
へえー、いいですね。ちなみにおいくら位?
|
107:
匿名さん
[2011-11-13 19:02:30]
二週間くらい前量販店で見たら
「水で洗わずに消臭・除菌する」機能付きで17万前後、付かない機種で12万前後だったかな 少しずつ安くなってきている気がする |
108:
匿名さん
[2011-11-27 10:11:54]
タテ型乾燥洗濯機は、ヒーター式なので乾燥はドラムのヒートポンプ式に
比べるとしわになりやすく、電気代も少々高い、機種によっては乾燥時に多少湿気が出る 物もあるから注意。それでも以前は生乾き程度だったけど最近のはしっかり乾燥はされてる みたい。(ヒーター式だと途中で扉開けられないかも) 洗浄力はドラムより良いので、たまにしか乾燥使わない人には良いと思う。 価格も7万位からあるみたい。 |
109:
匿名
[2011-11-27 11:30:12]
原価聞いたらひっくり返るだろうから言わない。
|
110:
シコにゃん
[2011-11-28 00:18:22]
原価は1万、いや5千円もしないんでしょ。
知ってるよ。でもそれって材料費だけでしょ。 |
111:
匿名さん
[2011-12-01 16:11:16]
一週間に一回乾燥機を使っていれば洗濯槽のカビは防げるそうですね
|
112:
匿名さん
[2011-12-02 05:21:53]
ドラム式洗濯機、超便利ですよ。感動的です。
ここ最近の家電で感動したのは、 1位ルンバ 2位ドラム式洗濯機 です。 |
113:
匿名
[2011-12-02 05:55:04]
>112さん、どのような点が感動なされたのですか?よかったら詳しく教えてください。
|
114:
物件比較中さん
[2011-12-02 10:16:16]
今年の歳末購入予定。
お勧めありますか? |
115:
匿名
[2011-12-02 15:09:39]
>113
いいなーと思うだけで実は使ったことないです。価格が高いので・・スマソ |
116:
匿名
[2011-12-02 15:51:10]
(戻)134/147(1):名無しさん@お腹いっぱい。[]
2011/10/29(土) 19:49:04.33 >>133 因みにパナソニックの最新型NA-VX7100というやつです。 エコナビとナノイーが付いてて良いです。 --- 以下スレ情報 --- 【いっぱい】洗濯スレ2【溜まってたんだね】 (147) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1272860424/ |
117:
匿名さん
[2011-12-02 16:03:45]
↑いいですね
洗濯時間もだんだん短縮されてきてますね。 とりあえず価格が上でもヒートポンプ式を選んだほうがいいですよ。 乾燥の仕上がりと電気代がぜんぜんちがいます。 |
118:
匿名
[2011-12-02 17:51:08]
二層式の洗濯機よく落ちます。
|
119:
匿名さん
[2011-12-03 15:09:05]
|
120:
匿名さん
[2011-12-03 19:25:37]
>>119
衣類には「タンブラー乾燥禁止」の物が結構あるから、あなたの言うようなメリットはあまり感じていない人が多いと思う。 |
121:
匿名
[2011-12-03 19:56:12]
ドライオンリーをオシャレ着洗剤で洗い、
タンブラー乾燥禁止を弱モードでかける勇者は、 結構いるはず(笑) |
122:
匿名
[2011-12-03 20:09:26]
↑まあねぇ~けっこう重宝してるよね。クリーニング代助かるしね。
|
123:
匿名さん
[2011-12-03 21:38:54]
どうせ乾燥に入る前に分別しなければならないし、洗う機能自体は縦型のほうが優れているので、うちは縦型洗濯機+乾燥機に戻した。
|
124:
匿名
[2013-03-09 11:21:22]
はhhhhhhhhhhhhhhhhhwwwwww
|
125:
匿名
[2013-12-26 00:43:52]
シンバルの音がデカすぎ!
|
126:
匿名さん
[2013-12-26 14:11:26]
ツーバスドコドコのメタルがいいです。
|
127:
匿名さん
[2014-02-20 16:37:44]
汚れ落ちがイマイチ
タオルがゴワゴワになる 全体的に生地が傷む メリットは乾燥が出来るくらい |
128:
匿名さん
[2014-02-20 17:26:01]
タオルゴワゴワし過ぎ。叩きつける洗い方だから繊維が潰れるんだよね。
乾燥機能は必要に迫られ数回使っただけ。シワシワになるからアイロン掛けが大変。 次は縦型を買う予定。 |
129:
匿名さん
[2014-02-20 18:00:46]
前扉のドラム式洗濯機って扉が外れて壊れるらしい。
経験者います!? |
130:
匿名
[2018-10-05 11:54:17]
おらん
|
131:
匿名さん
[2018-10-05 12:47:34]
今は縦型乾燥機つきが主流です。
古いわね(笑) |
132:
匿名
[2021-02-17 09:08:01]
2層式洗濯機が懐かしい
|
どうでもいいけどさぁ~
個人的には、フクシマの放射性物質に比べれば、
合成洗剤なんて、屁でもないと思うけど、どうよ?