ドラム式の洗濯機を購入したいと考えているんですが
実際に使ってみて不便と感じている点はありますか?
主人は乾燥機なんて使わないだろう?と言うのですが
インテリア的にドラム式ですっきりとホワイトカラーの物が私は欲しいと
考えているんですよね〜。確かに乾燥機は今持っていないので
使わないかもしれないし、浴室乾燥機があるから何とか
なると思っているんですが・・・
購入の際に何に注意したらいいでしょうか?
そして何が不便ですか?
思いつくのは
・洗濯物の追加投入ができるか
・できれば待機電力ゼロ
・糸くずなどの掃除が簡単なもの
・夜でも安心の低騒音
・洗剤も通常のものが使用可能か
[スレ作成日時]2002-11-10 03:34:00
ドラム式洗濯機
63:
匿名
[2011-11-07 17:59:22]
どてら、ウケました。
|
64:
匿名さん
[2011-11-07 18:17:40]
これから寒くなるしね
|
65:
匿名さん
[2011-11-07 19:05:50]
>>62さん
縦型で使ったことがないのでわかりませんがボトルの裏に 「固まりやすい特性があるため洗濯機の液体注入口を使う場合本品を2倍位に薄めて 投入するか投入口に液が残ったらぬるま湯を流すなどしてください」 と書かれているので、薄めれば大丈夫じゃないでしょうか? ドラム式はシャワーのように液を振りかけるので、出口が細くて詰りやすいのかと・・・ ただ最近の縦型がどうなのか分からないので・・・すみません。 縦型を使ってる知り合いたちは、「粉せっけん」であわあわ洗濯してる方が多いです。 |
66:
54
[2011-11-07 21:57:10]
え! 二つ使っているのですか!
すご!! |
67:
シコにゃん
[2011-11-08 00:33:35]
>>65さん
回答ありがとうございます。 タテ型洗濯機の説明書にも同様の記載があります。 洗濯槽や洗濯物の臭いは、洗剤の残りと聞いたことがあります。薄めることによって、洗剤が残らないようにすると理解すればいいですね。 |
68:
匿名さん
[2011-11-08 10:27:37]
15年使った全自動から最近ヒートポンプ式のドラムに買い換えました。
大人だけでひどい汚れも出ないせいか、洗いに不満はありません。 洗濯や乾燥の途中で一時停止ができ扉をあけられるので、洗濯物の追加や取り出しができて助かります。 浴室乾燥もあるので乾燥はあんまり期待してなかったんですが、シワもほとんどなく 気のせいか浴室乾燥より早く乾く気がします。 家族が夜遅くにお風呂に入るので、その後洗濯・干して・浴室乾燥かけてから寝てたのが 朝6時に仕上がり予約しておくだけでよくなったので、夜ゆっくりできるのですごく楽になりました。 ただ50さんが言うように大きめのキッチンマット(裏にゴム付き)は、使わない方がいいみたいです。 水を吸うとさらに重くなり回転に負担がかかるのでしょうか?洗ってた友達が3年で故障してしまいました。 |
69:
匿名さん
[2011-11-08 12:00:06]
正直に言います。
石けん屋の回し者ですが、粉石けんに対して何点か誤解があるようなので少々長くなりますがお邪魔させていただきます。 元々石けんというのは「泡だった状態で洗浄力が発揮されるもの」で、水量だけでなく洗濯物の量や汚れ具合によって適正投入量が違ってきます。水質(硬度)の影響も受けます。パッケージの表示はあくまでも目安です。 この点、合成洗剤はよほどの油汚れ物でない限り水量に対する投入量(パッケージの表示)でたとえ泡が出ていなくても一定の洗浄力を発揮します。 どちらも多すぎる投入量は無駄であること、溶け残りが逆に衣類に残ることによりにおいや肌への悪影響が出るなどいいことがないのは同じです。 ドラム式の洗濯機で粉石けんが使えないといわれるのは、洗濯物が上から落ちるときに石けんの泡がクッションになり洗濯機の洗浄力が充分に出せないからです。 58さんのお問い合わせになった会社がどちらかは存じませんが、泡のない状態でも洗濯できると言われたことは大変疑問です。もしかしたら純粋な石けんではなく、合成洗剤が配合された複合石けんについてお答えになったのかもしれません。泡のない状態での洗濯は、石けんカスがつきやすく、においの元になります。 洗剤投入ケースに入れると詰まる恐れがある、というのは粉石けんの場合でしょうか。 おそらく、それは石けんカスで詰まるわけではなく、洗濯機の中の湿気により粉石けんが吸湿し、固まってしまう場合があるからだと思われます。また石けんの原料によっては水分を含むとゼリー状になるものもありますので、その場合も詰まった状態になるでしょう。液体石けんはおそらく詰まることはないと思いますが、粉石けんの場合は縦型の場合でも洗濯物の上から固まりなく振りかけるか、手間ですが洗面器程度のぬるま湯にあらかじめ溶かしてから洗濯機に入れる事をお勧めいたします。 合成洗剤には吸湿しにくくするための成分が入っていますので、その心配なく使えるのです。 すすぎは充分行い、リンス剤(クエン酸)をしていただくとよいというのはその通りです。 石けんと合成洗剤は特性が異なりますのでその点ご理解の上ご使用いただきますよう 重ねてお願い申し上げます。 以上、長文で失礼いたしました。 |
70:
匿名さん
[2011-11-08 15:24:10]
69さん、正確な情報をありがとうございました!
|
71:
匿名さん
[2011-11-08 16:18:24]
つまりドラム式洗濯機には、粉せっけんや純粋な液体せっけんは、不向きで
ドラム式用と言われてるのは、合成洗剤の配合された複合石鹸ではないかということですね |
72:
匿名
[2011-11-08 17:28:32]
71さん、そうとは限りません。パッケージの表示で、洗濯用液体石けん となっていれば石けんです。
ドラム式用のは、洗浄力を高める為のアルカリ剤(炭酸塩)と、固化防止剤(エチルアルコール)を配合していますが、複合石けんではありません。 |
|
73:
シコにゃん
[2011-11-08 17:53:20]
|
74:
58
[2011-11-08 20:51:43]
>>69さん
情報ありがとうございます。勉強になります。 「泡が出なくても大丈夫」って書き方は語弊があったかもしれませんね。 自分でも石けんは「あわあわ状態で洗う」というイメージがありまして、実際に使うと 合成洗剤程度の泡(ほとんどないですよね)程度でした。 泡を出すには、規定量の2から3倍くらい入れないとダメな感じでしたので問い合わせてみました。 「泡をあまり出さないように作られているが洗浄力に問題は無い、規定量で使ってください」という回答でした。(実は他2社も同様の回答でした) 今のところ汚れ落ちもいいです変な臭いや黄ばみもありませんので69さんの情報も頭に入れながら 上手に使っていこうと思います。 ちなみに今使ってる洗剤はこちらです↓ http://shop-miyoshisoap.jp/ec/product/319/310411 |
75:
匿名さん
[2011-11-09 14:46:02]
arauの液体せっけん使ってますが、サンプルをもらう時に泡立ちを抑えるよう開発をした商品で
洗浄力も変わらずドラム式洗濯機にも使えるって言われたので、気にせず使ってましたが ちょっと不安になってきましたね。 合成洗剤でも無添加さ○さなんてのもあるから、使いやすいんならそれでもいいかな・・・ |
76:
匿名
[2011-11-09 19:24:44]
75さん、さらさは無添加をうたっているけど、無添加なのは蛍光剤、漂白剤、着色料だけであって、有害な合成界面活性剤は使用しています。
知らない人は、安全だと信じて買ってしまうようです。 合成界面活性剤の毒性は、かなり強いのだそうですよ。 |
77:
匿名さん
[2011-11-10 11:45:06]
ここはいろいろ意見が飛びかっていますね。
|
78:
匿名さん
[2011-11-10 11:55:47]
ここのスレには、洗濯機でフキン洗うような愚かな人はいないんだろうなぁ
|
79:
匿名さん
[2011-11-10 12:16:08]
78様
現在布巾は使用していませんが 布巾を洗濯機で洗うと具体的に どのような愚かな事がおこるのでしょうか? 是非教えて下さい。 |
80:
匿名
[2011-11-10 13:34:54]
敏感肌だけど、合成洗剤も柔軟性も使います。
きっちり、汚れが落ちる方が、気持ちいいもの。 衣類に擦れて、体がかゆくなったら、保湿クリームを塗っておけば、いいんじゃない? まあ、洗剤も適量で洗えば、大人の肌ならそんなに酷いことにはならないと思うけど。 布巾も、タオルと一緒に、漂白剤を効かして、もちろん洗濯機で洗いますよ〜 |
81:
匿名さん
[2011-11-10 15:01:15]
タオルくらいなら一緒でも大丈夫だよね
旦那の靴下とかだったらやだけどw うちは二人だけだから、毛布やおしゃれ着は別として だいたいシーツ類と足ふきマット類あとは殆んどみんな一緒に洗っちゃうから 布巾の入る余地なしダヨ でも除菌してくれる洗剤で一緒に洗うって人もいるよ |
82:
スレ違いですが…
[2011-11-10 16:19:30]
「経皮毒」をご存知でないか、気にしない方々は、合成洗剤をお使いのようですね。
|