ドラム式の洗濯機を購入したいと考えているんですが
実際に使ってみて不便と感じている点はありますか?
主人は乾燥機なんて使わないだろう?と言うのですが
インテリア的にドラム式ですっきりとホワイトカラーの物が私は欲しいと
考えているんですよね〜。確かに乾燥機は今持っていないので
使わないかもしれないし、浴室乾燥機があるから何とか
なると思っているんですが・・・
購入の際に何に注意したらいいでしょうか?
そして何が不便ですか?
思いつくのは
・洗濯物の追加投入ができるか
・できれば待機電力ゼロ
・糸くずなどの掃除が簡単なもの
・夜でも安心の低騒音
・洗剤も通常のものが使用可能か
[スレ作成日時]2002-11-10 03:34:00
ドラム式洗濯機
43:
匿名さん
[2011-11-01 23:30:33]
|
44:
匿名
[2011-11-02 00:58:04]
|
45:
匿名さん
[2011-11-02 07:47:25]
>43
縦型でも乾燥機能ついてますよ。去年買いました。 |
46:
匿名さん
[2011-11-02 09:26:35]
乾燥機付きの縦型最近多く出てますよね
うちも乾燥機付き縦型買う気満々でお店に行ったのですが 比較検討の結果、ヒートポンプ式のドラムにしました 家族構成や生活スタイルによって選ぶ機種って違いますよね ドラム式で満足してますよ |
47:
匿名さん
[2011-11-06 00:16:38]
ドラム式を使っています。
乾燥機能を使うと洗濯槽から悪臭→槽洗浄せざるを得なくなります。 排水溝から逆流しているのか? 怖くて乾燥機能が使えません。 |
48:
匿名さん
[2011-11-06 00:45:31]
浴室乾燥があれば乾燥はいらないかもしれないと思ったけれど、
ドラム式にしました。 やはりシーツなどには浴室乾燥は向かないので使い分けしてます。 足をはかせたのでそれほど低くありませんが、面倒なので座ります。 手で一周させて、取り残しをみます。 縦型より汚れ落ちは悪いかもしれないけれど、生地の傷みも少ない ように感じます。 特に毛玉は減っているような気がします。 以前は縦型で風呂水がかなり減るので毎日気分よく替えられましたが、 節水で風呂の残り湯が多く、いつも罪悪感で悩まされます。 実家の母はいまだに二層式愛好者で、先日洗濯機が壊れたというので、 買ってあげるというと生返事。 普通のものになると思ったらしく、いきなりまた二層式を買ってました。 やはりこういうものには好みがありますね。 |
49:
匿名さん
[2011-11-06 14:53:01]
>乾燥機能を使うと洗濯槽から悪臭→槽洗浄せざるを得なくなります
乾燥機に柔軟剤は使わない方がよいみたい、液量が多すぎたりすると硫黄のような臭いが する場合があるって口コミで見たような・・・ もともと柔軟剤は肌には良くないらしいから(乾燥肌になる)使わない方がいいんだけど 香りがほしかったり静電気が気になるなら乾燥機用の柔軟剤シートがいいみたいですね ちなみにダウニーは水をたくさん使うアメリカのドラム式用だから節水型の日本の洗濯機に 使うと濃すぎるそうです |
50:
匿名さん
[2011-11-06 16:04:46]
>44様有難うございます。
あまりにもエラーが出て、脱水出来ない時、コールセンター? に聞きました。 入れ方が悪いんじゃないかとの事でした。脱水用の蓋を使うと良いと言われ購入しましたが、 変わりませんでしたね。。。 今日洗濯機の下から水漏れがし、洗面所が水浸しになっていました。 パッキンが切れてしまったようです。 3万何がし掛かると言われました。 蓋を閉める際、洗濯物が挟んでしまい、そのまま回してしまうとはずれた反動で、切れることが有るそうです。 |
51:
匿名さん
[2011-11-06 16:07:05]
↑
洗濯物がでなく、洗濯物を です。 |
52:
匿名さん
[2011-11-06 21:11:56]
>乾燥機に柔軟剤は使わない方がよいみたい、液量が多すぎたりすると硫黄のような臭いが
>する場合があるって口コミで見たような・・・ 聞いたことがない。 そんなことが実際にあるのだろうか疑問だ。 >もともと柔軟剤は肌には良くないらしいから(乾燥肌になる)使わない方がいいんだけど 聞いたことがない。 そんなことが実際にあるのだろうか疑問だ。 |
|
53:
匿名さん
[2011-11-06 22:50:43]
まあ、柔軟剤の主成分は合成界面活性剤なんだから肌に良いとは言えないでしょね
柔軟剤は濯ぎの最後に注入、かくはん、脱水で終わりだからそのまんま衣類にくっ付いてるわけで 汗で染み出てくるって言われてるよ。 肌の弱い人や赤ちゃんに使わないのはそのせいじゃないかな? うちも、乾燥機でふわふわになるから柔軟剤は使わない。洗剤は合成洗剤だけどw 柔軟剤スレでは、洗剤やシャンプーも合成洗剤じゃなくて石けんにしてる人もいるみたい。 |
54:
匿名さん
[2011-11-06 23:04:23]
|
55:
匿名さん
[2011-11-06 23:08:20]
>柔軟剤スレでは、洗剤やシャンプーも合成洗剤じゃなくて石けんにしてる人もいるみたい
説明書にドラム式に「粉せっけん」は使わないようにって書いてあったような気がします。 |
56:
匿名さん
[2011-11-06 23:42:26]
毛布を洗う時だけ液体洗剤を使っています。
取説に書いてあったと思います。 |
57:
匿名
[2011-11-07 00:16:40]
55さん、ドラム式用の液体石けんも発売されていますよ。
53さん、柔軟剤を使わなくても合成洗剤の成分は、やはり、お肌にも環境にも、あまり優しくないと思います。 |
58:
匿名さん
[2011-11-07 11:25:46]
ドラム式用の液体石けん使ってます。
注意点は(洗剤会社に問い合わせました) ○決められた使用量を守る(泡が出なくても大丈夫、多すぎても少なすぎてもダメ) ○洗剤投入ケースに入れると石けんカスで詰る恐れがあるので扉を開けて 衣類に振りかける ○洗剤を投入したら放置せず、すぐに洗濯をする ○すすぎは十分な水でしっかりとする ○石けんカスと洗濯槽カビ防止に柔軟剤と同じ要領で別売りの「リンス剤」かクエン酸を 使う 汚れ落ちに問題はありませんが、予約ができないのがちょっと不便です |
59:
匿名さん
[2011-11-07 16:59:47]
>54様、50です。
紛らわしくて済みません。 賃貸がドラム、新居に縦型を買って、今はどてらも使っています。 ドラム式の方が水漏れしました。 家で分解してパッキンを取り替えてくれるそうです。 これから、気を付けて蓋を閉めないと駄目ですね。 今まで水漏れした事無かったのでびっくりしました。 水で滑ってお尻は打つわ、足の指は突き指して青タンになるわで 散々でした。。。 |
60:
匿名さん
[2011-11-07 17:02:34]
↑ごめなさい!どてらでなく、どちらもです。。。
|
61:
匿名
[2011-11-07 17:08:54]
そそっかしい人なんですね。
|
62:
シコにゃん
[2011-11-07 17:33:40]
>○洗剤投入ケースに入れると石けんカスで詰る恐れがあるので扉を開けて
衣類に振りかける これって、洗濯機全般に言えることですか? なぜ洗剤投入ケースに入れると石けんカスで詰るのでしょうか? タテ型も同じですか? よく分からないな。 |
逆に、縦型は何で乾燥機能がないんだろう。
洗濯物投入時は縦型のようにドラムが縦になっていて、洗濯中に
ドラムが横になり、すすぎの時はドラムが縦になって、洗濯が終了したら
ドラムが横になり、乾燥させる。洗濯物も出しやすい。
そんな洗濯機が3万円で売っていたら買いだろうか?