プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231001/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-06-20 23:46:03
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16
523:
匿名さん
[2012-07-04 20:52:19]
夜間は電力需要低いからね。
|
||
524:
匿名さん
[2012-07-04 20:59:19]
ピーク時の電力需要を抑制するとゆう大義名分を掲げつつ
赤字の元のオール電化割引の廃止も出来る。東電してやったりですな |
||
526:
匿名さん
[2012-07-04 21:14:44]
だれでも選べるプランに移行とゆうけど実質廃止の値上げって感じ
|
||
527:
匿名さん
[2012-07-04 21:16:13]
夜間は需要低いから安いよ。値上げは全体で。
|
||
528:
匿名さん
[2012-07-04 21:17:09]
でも昼間高いから結局使いづらいプランだよね。
|
||
529:
匿名
[2012-07-05 17:10:30]
ガス併用よりやすいんじゃない?
|
||
530:
匿名さん
[2012-07-05 17:13:24]
夏の昼間に在宅してエアコン等を使う世帯は
安いかどうかわからないなあ。 |
||
531:
匿名さん
[2012-07-05 17:50:03]
その程度だから電気代なんて気にする必要ないよ。
そういえば昔450W電源のタワー型PC2台をとある理由により24時間稼動させていた時期は電気代請求が来るたびに嫁が発狂してたなあ。 |
||
532:
匿名さん
[2012-07-05 17:55:12]
オール電化物件を買っちゃったら、気にしても始まらない。
やれることに限界があるから。 |
||
533:
匿名さん
[2012-07-06 01:35:23]
オール電化より、いろいろなエネルギーを用途に応じてちょっとずつ使うのが良いと思いますが、高くつくのか安くつくのか予想がつきません。でも1つが使えなくなったときでももう一方で補えるので便利ですよね。湯沸しポットがダメならヤカンで湧かせる。夏は夜型生活にしようかと思っています。とはいえ、日中エアコン無しでは寝られないでしょうね。
|
||
|
||
534:
匿名さん
[2012-07-06 09:24:54]
>533さん
ヤカンで沸かそうにも、電気つかなかったらコンロに点火出来なくないですか?コンロに限らず風呂とか全部… それと電気以外で動くエアコンを知らないので、オール電化とか関係なく、ただの電気代全国一斉値上がりなだけのような。その値上分も微々たるものですし、自分のライフスタイルを変える程の苦労は必要ないと思いますよ。 あ、エコのためにやるとかであれば、それはそれで素晴らしいことですが。 |
||
535:
匿名さん
[2012-07-06 11:52:55]
使い方にもよるけど微々たる値上げじゃすまなそうだからオール電化止める人が多いんだろうけど
まぁ震災まえの企画だから仕方がないね。 完全に死に体だけど今後どうなりますかね |
||
536:
匿名さん
[2012-07-06 12:11:21]
IHヒーター使いなれてる人はオール電化のほうがいいと思うような需要あるんじやないかな?ガス好きな人は併用でいいと思うし。俺はガスコンロでもいいと思うけどな〜
|
||
537:
匿名さん
[2012-07-06 12:22:04]
オール電化の優遇なんて今までだって5%程度なんだし、電気料金値上げだって10%もいかないからそこまでの影響ないよ。タワマンにはオール電化は火災などを考慮して優れている点が多いから、これからも採用されていくよ。戸建てとは違うからね。
|
||
538:
匿名さん
[2012-07-06 12:22:09]
ガスコンロの方が料理してる感があっていいですよね。
お金については、オール電化による値上額を具体的に数字にしてるサイトや書き込み見かけますけど、どんな高くても月2000〜3000円程度の増みたいですよ。これが微々たる増に感じないならマンションとか買ってる場合じゃない(笑) |
||
539:
匿名さん
[2012-07-06 12:37:16]
オール電化の電磁波問題も忘れないようにしましょう。
『子供が大事、子供を守ろう』 |
||
541:
匿名さん
[2012-07-06 12:53:31]
携帯電話の電磁波問題も忘れないようにしましょう。
『子供が大事、子供を守ろう』 |
||
542:
主婦さん
[2012-07-06 13:07:30]
IHクッキングヒーターは初めてです。
便利だとは聞きますが最初は違和感があったりするのかな? 以前に使いすぎてゴトクが破壊された経験あり・・・ 今度はそもそもゴトクが無いのでそういう心配も無く、それに掃除も楽そう。 見た目に近代的な感じするし、使いこなしてキッチンを自分の城にします。 |
||
543:
匿名さん
[2012-07-06 18:07:17]
ローン抱えるなら月の光熱費は安いほうがいいよね。2、3000円でも長い目でみると大変ね
|
||
544:
匿名さん
[2012-07-06 18:34:45]
値上げって、各家庭で毎月数百円だっけ?
たしかに安い方がいいね。 まぁ、数百円だけど、 |
||
545:
匿名さん
[2012-07-06 18:42:28]
月数千円がシビアとか、どんだけ余裕無いんだよ。
何百万円も利息払うくらいなら、全額自己資金で買えるようになってから出直せば?(苦笑) |
||
547:
匿名さん
[2012-07-06 19:19:32]
年間で考えて三万以下。これを高いと考える人が、果たしてタワーマンションなんて買う?または、検討の要素になり得る??
|
||
549:
匿名さん
[2012-07-06 19:59:12]
タワーマンションは修繕積立が高くなるから無理して購入しない方がいいよ
|
||
550:
匿名さん
[2012-07-06 20:34:03]
いくら一般サラリーマン向けとは言え、たった月数千円の出費の違いが5千万円する物件の購入是非の重要判断材料とは思えないけど。
それでもどうしても高い、気になるというなら止めた方が良いと思います、ホント。 ここより安くてガス併用の物件なんて世の中幾らでもありますから。 |
||
551:
匿名さん
[2012-07-06 20:38:34]
数百円の間違いでは?
|
||
553:
匿名さん
[2012-07-06 22:29:54]
あれ?
オール電化議論って何なの?料金が高くつくの? 毎月10万違うというならちょっと考えるかも… たかが3〜4千程度上乗せ?ネガの感覚に恐怖を感じるのは俺だけ? |
||
557:
匿名さん
[2012-07-06 23:16:19]
さて、オール電化ではないタワマンを検討すべき時が来たってネガは言いたいらしいね。
私が納得できるところを教えてくださいな。 |
||
558:
匿名さん
[2012-07-06 23:26:26]
っていうか、タワマンならオール電化、とは限らないんだが。
|
||
559:
匿名さん
[2012-07-06 23:30:20]
長い目で見ても国にも見捨てられオール電化に先はなさそう
電気代はずっと払い続けるものだから安いにこしたことは無いと思う。 5000万の買い物しようがその辺は十分なデメリットになるのではないかな。 震災後東電は新規の営業停止したから震災後の企画マンションはオール電化では無くなるでしょう。 ここみたいに前から計画があったとこで打ち止め終了でしょう 東電PR 社も清算されましたしね |
||
560:
匿名さん
[2012-07-06 23:33:12]
>557
月1〜2回の昼飯程度の値上がりがあることが、マンション購入に待ったをかける程のデメリットなんだとさ。 |
||
561:
匿名さん
[2012-07-06 23:37:06]
560さん
解答になってないですよ。あなたの事を聞いているんじゃないのですが…(;^ω^) |
||
562:
住民さんA
[2012-07-06 23:53:22]
何千円かの電気料金値上げより、金利の差のほうがよっぽどインパクト大きいだろうよ。
オール電化ネガ派は電気使ってないのか? |
||
565:
匿名さん
[2012-07-06 23:59:30]
ここってオール電化なのにIPPとかじゃなくて東電なんだよなあ。
このままじゃ電気代どんどん値上がりしそうで躊躇する‥ |
||
566:
匿名さん
[2012-07-07 00:00:41]
マンションの代金の安さ、をアピールする人達が多いスレだったのに、
電気代金が高くなるのは気にしない、ってのは矛盾しているなあ。 |
||
567:
匿名さん
[2012-07-07 00:05:18]
管理費に2000~3000円くらい上乗せって考えると分かりやすいかな。
そう考えるとちょっと高いし躊躇しますね 長い間払うことになるものですから |
||
568:
匿名さん
[2012-07-07 00:11:46]
いつの間にか完全に電気代議論スレになったな。
金銭的に余裕ないのは心の余裕もなくなる。 だからそんなに気になるなら、全額自己資金で買えるようになるまで待ったら? この先の金利上昇インパクトは電気代の比じゃないだろ? 本当馬鹿らしい。 |
||
571:
匿名さん
[2012-07-07 00:21:07]
PCSは免震で長期優良やっててあの値段だからちょっとプラウドで値引き交渉してみよ。
ダメ元で下げられたらラッキーだしダメだったらPCSで検討する。 何かいい感じになってきて嬉しい。 |
||
572:
匿名さん
[2012-07-07 00:23:40]
完全に当て馬物件になっちゃったな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |