プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231001/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-06-20 23:46:03
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16
482:
匿名さん
[2012-07-03 23:37:58]
|
||
483:
匿名
[2012-07-03 23:38:03]
150Nもバンドルチューブもわかりました。でもせめて制震にするべきであったのでは?
|
||
484:
匿名さん
[2012-07-03 23:42:45]
そのバンドルチューブの構造が揺れでの歪みと変形を抑える制震効果があるんだよ。
制震装置に頼るのではなく、構造自体で制震する耐震技術だね。 |
||
486:
ご近所さん
[2012-07-03 23:52:02]
今は制震も免震もメンテフリーです
いつの時代の装置を想像して書き込みしてるんですか? |
||
487:
匿名さん
[2012-07-03 23:59:19]
免震は定期メンテナンスが必要ですよ。万が一の時に作動しなかったら大変ですからね。
|
||
488:
ご近所さん
[2012-07-04 00:02:49]
>>487
メンテ?どう動かすの? |
||
489:
匿名さん
[2012-07-04 00:12:54]
長周期地震動の対策は?誰が教えてください
|
||
490:
匿名さん
[2012-07-04 00:25:31]
長周期地震動は最近知られるようになってきましたね。5〜6秒周期とか8〜10秒周期とかゆったりした揺れに超高層マンション等が共震するって話。
首都直下地震は縁がない話だから心配することはないかと。ただし、東海・南海トラフ3連動では超高層マンションは共震すると言われてます。 ここは建物の基礎となる部分にオール150Nコンクリ、モルタルを使って足元がっちり固めた上でバンドルチューブ構造により揺れを抑える作りとなってます。それがどれだけ有効な効果となるかは私にはわかりませんが、スカイツリーの施工主である大林組さんを信頼できるかどうかという事で判断は分かれると思います。 |
||
491:
匿名さん
[2012-07-04 00:25:53]
免震は莫大なメンテ費用なんて迷信ですね(爆
メンテ費用なんて年間数十万円。 交換するほどの大災害が発生したとしても、一部損壊は地震保険で対応可能。 東日本大震災で被災した宮城の免震ホテルの鉛ダンパー8基すべての交換費用は、 材料費と作業費を合わせて約800万円。(1基100万円) 近隣の建物は損壊が見られたが、このホテルだけはまったく地震の影響なかった。 建物の被害を抑えられるなら、十分安い。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110711/548511/?... |
||
492:
匿名さん
[2012-07-04 00:33:45]
悪いけど超高層の免震で考えてもらいたい。免震は低層、中層に優れた技術だから。
そんなにすべてが安くつくなら、どうして免震物件のほとんどは修繕計画とかに計算されないんだろう。 |
||
|
||
493:
匿名さん
[2012-07-04 00:40:44]
なかなかいい議論が続いてるみたいですね。地震対策は盛り上がってよいかと思いますが、そろそろそれ専用のスレにせっかくあるのですから移りましょうか?地震関連で纏められていると検討者さんも読みやすいと思うよ。
|
||
494:
匿名さん
[2012-07-04 00:40:44]
免震否定は見苦しいですね
東雲の三井×清水 晴海の三菱×鹿島 を否定しているのと一緒ですよ 耐震が優れているなら業界最大手の両物件とも耐震にしてるはずです |
||
495:
匿名さん
[2012-07-04 00:42:08]
高層の免震のほうが揺れが少なくていいじゃん
低層に免震こそ無駄な気がします。だって元々揺れないし |
||
496:
匿名さん
[2012-07-04 00:49:37]
直下地震の場合は低層に共震して激しくゆれるから免震の方が有効なんてすが。ただ縦揺れが直下地震のポイントだからね。
スレ移った方がいいかな… |
||
497:
匿名さん
[2012-07-04 00:50:47]
>>どうして免震物件のほとんどは修繕計画とかに計算されないんだろう
大地震がいつくるか分からないからですよ。 耐震マンションが地震専用で補修費用を積み上げていないのと同じ理由ですよ それでも資金計画に余裕があるか確認したほうがいいですけどね |
||
498:
匿名さん
[2012-07-04 00:52:38]
地震がなければ交換も必要ありませんからね。
修繕費に組み込む意味もありませんよね |
||
499:
物件比較中さん
[2012-07-04 07:11:35]
誰も耐震が優れているなんて言ってないよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
施工主も風評被害には敏感ですからね。
言動には注意したほうがいいな。