プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231001/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-06-20 23:46:03
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16
402:
匿名さん
[2012-07-01 11:24:25]
|
||
406:
匿名
[2012-07-01 11:54:37]
No394さん、まとめ、ありがとうございます。
357ですが、あまり気にせず撮ったので、27階部分が写真に写ってなかったですね。(現時点で、この部分について手持ちがアップ追加アップもできません。) 当事者のみ知ることですけど、自作自演でも、事前申し合わせもありません。 グラフかされる労力も大変ですよね、希望を言えば、100%率で見せてもらえると有りがたいかな...なんてことを書いて、それに応えてもらうと、”連携”となってしまうのかな... |
||
408:
契約済みさん
[2012-07-01 12:19:04]
今日はネガさんが妙に絡むので困ります。357さんの貼ってくれた花の写真が衝撃だったんでしょうか。
常識で考えて写真貼りたければいきなり貼ればよいので、自作自演なんか不要だと思うんですが。 以前、階が下から埋まるのはやっぱり少しでも安いからかなと書いたら、安さではなくてエレベータ止まった時に少しでも楽なようにと考えたと回答された方がいました。 私が統計情報作っているのは完全に趣味です。喜んでくれる人もいるようなので、何回か載せてます。 世の中にはそういう人もいるんだとご理解ください。恐くてスイマセンです。 グラフを%表示にしてみましたので、掲載します。こういう感じでイメージあってますか。 ![]() ![]() |
||
415:
購入検討中さん
[2012-07-01 13:36:53]
ここは激安で売れてるだけの物件ですから。
所詮、そんなもんでしょう。 |
||
423:
ご近所さん
[2012-07-01 19:43:48]
ベランダの見た目が築30年以上の建物かと見紛うほどのセンスの無さ。
安いから売れているのは間違いないね。 |
||
424:
匿名さん
[2012-07-01 20:18:59]
確かに激安。
見た目は、好みの問題だからね。 俺は許容範囲というか、まぁかっこいいほうだと思ってるよ。 |
||
425:
匿名さん
[2012-07-01 22:03:43]
あれ?!
私のレスが消えてるぅ…うぅ(;;) それより…安い、激安って言われる方いるけど、私なんて頑張って貯めたお金でやっと買えそうなレベルなんだけど…。 40も越えて初めてMS買おうかな、なんて…。 内陸の坪350〜400万というのはそもそも一会社員の私にとっては縁がない物件だからね。借金しない前提である程度は預金持っておかないとね。 |
||
426:
契約済みさん
[2012-07-02 12:21:06]
花の写真とか統計情報は、ステマとみなされているようですね。
あれがステマということは、ネガさんは「売れている証拠」とみなした感じですかね。 そういう衝撃があったからレス多数なんでしょうか。 花の写真は1期販売後から何度もでているので、いまさらステマも衝撃もないと思うのですが。 ご覧の通り、販売は終盤に差し掛かっております。 私が統計載せるのもあと1、2回くらいかなと思っています。 |
||
431:
匿名さん
[2012-07-02 20:41:56]
週末にMRのぞいてきましたが、バラはあの通りでしたよ。
それ自体が捏造だとか、10戸ぐらいごまかしてるとか、プロコン冷静に考えたらやんないでしょそんなこと、普通。 基本的に要望が入ったところから売っているのでしょうから、30階台が残っているのはなぜなんでしょう。 地震が心配、価格とのバランス、超高層階選好派からは中途半端で見向きされない、とかですかね。 |
||
432:
匿名さん
[2012-07-02 20:48:44]
この建物、としては中層階になるから。
|
||
|
||
433:
匿名さん
[2012-07-02 20:54:44]
もしかしてコンサートホールのような正面の三井東雲中層階ドッグランから、わんちゃんオーケストラのきらびやかな鳴き声が響き渡るからかな?
|
||
434:
匿名さん
[2012-07-02 20:58:28]
ちなみにここ、第1期の当初から要望書も出せない階とか間取りとか決まってたよ。
南向きの運河側の2つの間取りは下から上まで(100戸近く)1戸も販売しなかったから。 時期以降の販売住戸で初めから計画的にしてたんじゃないのかな。 |
||
435:
匿名さん
[2012-07-02 21:02:28]
500メートル位離れてるから聞こえないかと・・・
ここでうるさい位聞こえたら、三井のマンションの廊下の吹き抜け部分は凄そうだ。。。 |
||
438:
匿名
[2012-07-02 22:36:22]
SUUMO最新号
階数と価格が! あれを見ると“この階でこの値段!?”と思いますね。 うまい売り方をしたね。 |
||
439:
契約済みさん
[2012-07-02 23:19:14]
NHKのニュースウォッチ9で、路線価のニュースに絡んでプラウド東雲が取り上げられていました。
震災後のマンション販売のニュースではよく取り扱われますね。 |
||
441:
匿名さん
[2012-07-02 23:46:28]
全国的な値下がりの中で東雲は下がってないんだから、すごいですね。
人気あるのもわかる気がします。 |
||
442:
匿名
[2012-07-02 23:47:46]
440
ソースは? |
||
443:
匿名さん
[2012-07-02 23:52:29]
NHKのニュースで災害対策に特化し、販売好調のマンションとして取り上げられるのもすごいですね。ネガが捏造写真だって騒いでた花のたくさん付いてたパネルも思いっきり写ってました。
|
||
444:
匿名さん
[2012-07-03 00:08:18]
オール電化割引き無くなる方向だってさ
オワタ |
||
446:
匿名さん
[2012-07-03 00:18:40]
ねえ、具体的にどこがどう違うの?
|
||
447:
匿名さん
[2012-07-03 00:20:48]
オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委
家庭向け料金上げ巡り |
||
448:
匿名さん
[2012-07-03 00:28:57]
俺443だけど、普通の検討者なんだけど。テレビみたらNHKで紹介されてただけ。
あなたこそ、ここローン審査通るかな~~ ローンは無理のないようにほどほどに。 |
||
452:
匿名さん
[2012-07-03 01:40:31]
残念だが高層階を検討してるよ。多分あなたより俺、懐あたたかいよ。
|
||
454:
匿名さん
[2012-07-03 01:59:58]
お金がある人はとっくに買ってるって発想すごいですね。
早いか遅いかは別として、ここはそこそこ以上のお金ないと買えないですよ。 タワマン高層階は広くて高い部屋が多いので、地震後とはいえ買える人は少なくなるのは当然。 |
||
457:
契約済みさん
[2012-07-03 08:04:56]
電気代はあげた方がよいですね。足りないものなんだから。
いつまでも節電協力なんて馬鹿馬鹿しいこといってないで、電気代引き上げで電力需要を絞るべき。 そして電気代引き上げとセットで地域独占は解体ですよ。 最終的には競争で今より電気代が下がることでしょう。 ちなみに私は広くないけど高層階を購入します。 |
||
458:
匿名
[2012-07-03 08:09:22]
うちの親戚が鹿島建設にいるんだけど指摘を受けたので今回は見送ります。ごめんね野村さん(^ω^)
|
||
461:
匿名さん
[2012-07-03 08:26:28]
うちの親戚が鹿島建設にいるんだけど、だからと言って気にしなくていいよ。と言われたので気が楽になりました。(^ω^)
|
||
464:
匿名さん
[2012-07-03 18:36:16]
首都圏の路線価に底打ち感が出ているというのに、このタイミングでも買えないネガさんはかわいそうだね。もうここみたいにデベが弱気な価格で出してくるブランドマンションしばらく出ないかもよ。
|
||
465:
匿名さん
[2012-07-03 18:42:59]
安くても住みたくなけりゃ買わないよ
|
||
467:
匿名
[2012-07-03 19:20:39]
このマンションは高層階も安いですよ。
|
||
469:
匿名
[2012-07-03 20:05:32]
計画販売でしょ?どうせ
「高層階でこの値段!?」という客は絶対にいるからね。 さすが野村さん。 |
||
471:
匿名さん
[2012-07-03 21:15:10]
オール電化割引廃止ですか・・
赤字が増すので廃止したかった東電が経産省に助けを求めた感じかね ピークシフトなんて理由つけてるけど |
||
472:
匿名さん
[2012-07-03 21:34:46]
ピークシフト料金は夏の昼間が割高になるから
昼間に在宅している世帯や、ペットのためにエアコンを付けとくつもりの世帯、には向かないよ。 |
||
473:
匿名さん
[2012-07-03 21:42:56]
値引き廃止で結局ガス併用より割高になる感じですかね
少し前に朝ズバッでオール電化住宅から出ていく人などの特集やってましたが 賃貸ならともかく分譲だとね.... |
||
475:
匿名さん
[2012-07-03 21:45:39]
直下地震は縦揺れが激しいから躯体の強度を落とした免震に激しいインパクトを与えることを誰も黙っている。
免震の信頼性は確立されていない事を理解した方がよい。 ゴムの寿命が60年、オーストラリアで100年大丈夫と証明されているとか言うが、所詮天然ゴム。加工しようがしれてるよ。自転車タイヤの虫ゴムの寿命を知らない人も少ないのでは?一緒だよ。 と知り合いの知識を持っている人が言っていた。 なるほどな、ボロボロに劣化したゴムはいざという時に役に立つのだろうか。 交換はジャッジで持ち上げて簡単にできるよ、って言ってる方がいたけど、その時に巨大地震に襲われたら…。有り得ない事があるのがこの世の中。 |
||
476:
匿名さん
[2012-07-03 21:50:58]
|
||
478:
大手建設業
[2012-07-03 22:14:53]
免震より耐震がすばらしいなどと言う屁理屈は世界で通用しないよん
|
||
479:
匿名さん
[2012-07-03 22:21:50]
>478
三井東雲スレ枯れているよ。戻ったら? |
||
480:
ご近所さん
[2012-07-03 23:21:38]
耐震と言う事実は認めたとして。こちらの長周期地震動の対策は?どなたか教えてください。
|
||
482:
匿名さん
[2012-07-03 23:37:58]
勝ち負けの問題ではないでしょう。負けというなら施工主を侮辱している事になるけど、違うと思うなら証明してくれな。
施工主も風評被害には敏感ですからね。 言動には注意したほうがいいな。 |
||
483:
匿名
[2012-07-03 23:38:03]
150Nもバンドルチューブもわかりました。でもせめて制震にするべきであったのでは?
|
||
484:
匿名さん
[2012-07-03 23:42:45]
そのバンドルチューブの構造が揺れでの歪みと変形を抑える制震効果があるんだよ。
制震装置に頼るのではなく、構造自体で制震する耐震技術だね。 |
||
486:
ご近所さん
[2012-07-03 23:52:02]
今は制震も免震もメンテフリーです
いつの時代の装置を想像して書き込みしてるんですか? |
||
487:
匿名さん
[2012-07-03 23:59:19]
免震は定期メンテナンスが必要ですよ。万が一の時に作動しなかったら大変ですからね。
|
||
488:
ご近所さん
[2012-07-04 00:02:49]
>>487
メンテ?どう動かすの? |
||
489:
匿名さん
[2012-07-04 00:12:54]
長周期地震動の対策は?誰が教えてください
|
||
490:
匿名さん
[2012-07-04 00:25:31]
長周期地震動は最近知られるようになってきましたね。5〜6秒周期とか8〜10秒周期とかゆったりした揺れに超高層マンション等が共震するって話。
首都直下地震は縁がない話だから心配することはないかと。ただし、東海・南海トラフ3連動では超高層マンションは共震すると言われてます。 ここは建物の基礎となる部分にオール150Nコンクリ、モルタルを使って足元がっちり固めた上でバンドルチューブ構造により揺れを抑える作りとなってます。それがどれだけ有効な効果となるかは私にはわかりませんが、スカイツリーの施工主である大林組さんを信頼できるかどうかという事で判断は分かれると思います。 |
||
491:
匿名さん
[2012-07-04 00:25:53]
免震は莫大なメンテ費用なんて迷信ですね(爆
メンテ費用なんて年間数十万円。 交換するほどの大災害が発生したとしても、一部損壊は地震保険で対応可能。 東日本大震災で被災した宮城の免震ホテルの鉛ダンパー8基すべての交換費用は、 材料費と作業費を合わせて約800万円。(1基100万円) 近隣の建物は損壊が見られたが、このホテルだけはまったく地震の影響なかった。 建物の被害を抑えられるなら、十分安い。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110711/548511/?... |
||
492:
匿名さん
[2012-07-04 00:33:45]
悪いけど超高層の免震で考えてもらいたい。免震は低層、中層に優れた技術だから。
そんなにすべてが安くつくなら、どうして免震物件のほとんどは修繕計画とかに計算されないんだろう。 |
||
493:
匿名さん
[2012-07-04 00:40:44]
なかなかいい議論が続いてるみたいですね。地震対策は盛り上がってよいかと思いますが、そろそろそれ専用のスレにせっかくあるのですから移りましょうか?地震関連で纏められていると検討者さんも読みやすいと思うよ。
|
||
494:
匿名さん
[2012-07-04 00:40:44]
免震否定は見苦しいですね
東雲の三井×清水 晴海の三菱×鹿島 を否定しているのと一緒ですよ 耐震が優れているなら業界最大手の両物件とも耐震にしてるはずです |
||
495:
匿名さん
[2012-07-04 00:42:08]
高層の免震のほうが揺れが少なくていいじゃん
低層に免震こそ無駄な気がします。だって元々揺れないし |
||
496:
匿名さん
[2012-07-04 00:49:37]
直下地震の場合は低層に共震して激しくゆれるから免震の方が有効なんてすが。ただ縦揺れが直下地震のポイントだからね。
スレ移った方がいいかな… |
||
497:
匿名さん
[2012-07-04 00:50:47]
>>どうして免震物件のほとんどは修繕計画とかに計算されないんだろう
大地震がいつくるか分からないからですよ。 耐震マンションが地震専用で補修費用を積み上げていないのと同じ理由ですよ それでも資金計画に余裕があるか確認したほうがいいですけどね |
||
498:
匿名さん
[2012-07-04 00:52:38]
地震がなければ交換も必要ありませんからね。
修繕費に組み込む意味もありませんよね |
||
499:
物件比較中さん
[2012-07-04 07:11:35]
誰も耐震が優れているなんて言ってないよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いつもの契約済みさんがせっかく頑張ってグラフまで作ってくれたのにね。
グラフは分かりやすくていいですね。ありがとうございます。
階による価格アップは10万円きざみくらいで抑えてあるといっても、眺望がそれ程かわらなければ下の方から埋まっていくのかな?