プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231001/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-06-20 23:46:03
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16
161:
匿名さん
[2012-06-26 12:02:07]
|
||
162:
匿名さん
[2012-06-26 12:10:11]
都心部居住本格化ってなんですか??
|
||
163:
匿名さん
[2012-06-26 12:12:29]
2015年になれば都心部に住む人が増える、
との説を色んなスレに書いてる方でしょう。 |
||
167:
匿名さん
[2012-06-26 13:20:48]
都心に近接した東京臨海地域でいいのではないか。
都市再生緊急整備地域でもある。 |
||
168:
匿名さん
[2012-06-26 13:41:52]
都心部の港区、中央区は単身の居住者の割合が57%と異常に高い。
子育てするファミリー世帯には、便利はわかるが住みやすい住環境ではない。 |
||
169:
匿名さん
[2012-06-26 14:02:12]
単に都心は、子育てファミリー層が買える価格じゃないから
少ないんでしょう。 |
||
170:
匿名さん
[2012-06-26 14:04:05]
>164
23区の人口動態を過去20年くらい調べれば理由は分かりますよ。 |
||
171:
匿名さん
[2012-06-26 14:40:03]
>都心居住本格化ってのは、どういう原理で進行するんですか?
あー、いました。いました。 前にもどこかのスレで同じことを主張している人がいました。 たぶん、同じ人だと思うんですけど、 そのときにも理由を聞いてみたんですけど 風が吹けば桶屋がもうかる的な薄~い根拠でしたね。 そのとき、こんてんぱんにしてやった記憶があるんですけど、 懲りもせず、まだ出てきたんでしょうね。 つっこむだけ無駄だと思いますよ。 |
||
172:
匿名さん
[2012-06-26 18:04:12]
土地が安かった工場跡地のここら辺も、あと5年もすれば開発の終わりが来るということ。
一方、容積率緩和のお蔭で都心の高層化がどんどん進む。 http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/data/data391.html |
||
173:
物件比較中さん
[2012-06-26 18:17:00]
都内の一等地なんかこの先大規模再開発といってもオフィスと商業施設ばかりだよ。タワマン建っても地権者住戸が多いので賃貸ばかりだし。まともな広さのタワマンになると億ションだから別次元の話だよね。
所詮、世帯年収1500万未満のほとんどの人は住む場所は限られてくると思うよ。現に1000戸以上の大規模タワマンのこれからの建設予定地は新豊洲、有明、晴海、勝どきなど近隣ばかりだしね。俗に言う湾岸エリア。 |
||
|
||
174:
匿名さん
[2012-06-26 18:50:07]
つまり
東京駅から半径5km圏内で 坪単価250万円前後で供給可能なエリアの将来は明るいってことです。 |
||
177:
物件比較中さん
[2012-06-26 19:17:45]
勝どき駅直結タワマンとか、所詮駅近くても高くちゃ売れないんだよ。
駅遠でもこの程度の坪単価なら十分に売れるんだよ。所詮バランス。 あと駅近くても、ゆりかもめの駅だけとかは厳しいかな。 |
||
178:
匿名さん
[2012-06-26 19:27:59]
駅遠や地割れした場所をバーゲンで買っても、結局は高く付く買い物。
良い物を頑張って金を出して買うべきです。 |
||
179:
匿名さん
[2012-06-26 19:28:47]
三期で30戸しか売り出せないということは、売れ行きが落ちてるね、、、
がんばって。営業さん! |
||
180:
匿名さん
[2012-06-26 19:36:07]
神戸市沖の人工島「ポートアイランド」32周年
「未来都市」にひかれた団塊の世代が次々と移住してきた街も、 いまは住民の2割が65歳を超え、 日本一の .... さびれた地方都市。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
街が美しくなるだけでなく、2.8兆円の経済効果が期待できると聞いた事があります。
しかし、オリンピック開催には5兆円以上もの都市開発費用がかかるとの事ですが、
このマイナスはどうやって補填されるのでしょう??