横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新川崎の今後について【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-01 04:09:47
 
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ついに工事が始まった地域最後の駅近?タワマン。新川崎と鹿島田周辺についてまったり語りましょう。同じことの繰り返し、駅廃止、通過、特定のマンション、地域、産業などを貶す発言は当人の品位を下げるだけでなくスレを荒れさせる為ここでは禁止とさせていただきます。

[スレ作成日時]2012-06-20 22:19:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新川崎の今後について【4】

601: 匿名さん 
[2012-07-06 13:02:47]
>>597
>しかし株主なのだから以前当事者であることには変わりが無い。
>権利変換計画が認可され実行されていたとしても。土地の権利はなくなっているが出資者ではある。

反対しているとされている商店街が出資している事業者が、
実際に再開発事業を進めて、現在発注・着工に至っているのです。

反対して影響力があるなら、もっと前の段階でその影響力を行使していなければならない。
参加している当事者は賛成している、もしくは影響力がないから、ここまで進捗しているのです。
602: 匿名さん 
[2012-07-06 13:04:45]
>>600
私は中止になると言ってるわけではなくて可能性がある、と言ってるだけですから
その必要は無いですよ。あなたは可能性があるということを言うことは
デマなのでそれを言うことは禁止されているし名誉毀損の可能性が有ると言っているのだから
その可能性が全く無いことを立証しなければならないし、もし万が一中止や計画変更になるならば
そうなった時の損害を補償しなければならない、と言っているだけです。
603: 匿名さん 
[2012-07-06 13:07:38]
>>601
鹿島田商店街は反対運動を起こしていることをタウンニュースという媒体を使って
表明しているわけですから、現時点において賛成しているは有り得ませんね。
つまり影響力が無い、ということですか?
604: 匿名さん 
[2012-07-06 13:16:27]
>602
>その可能性が全く無いことを立証しなければならないし、もし万が一中止や計画変更になるならば
>そうなった時の損害を補償しなければならない、と言っているだけです。

>>576で、商店街の反対表明や意見書提出による中止変更の可能性はない根拠をとっくに明示済です。

それに対して可能性があるといいたいなら、
その可能性があるという法的な根拠、 もしくは実際にここまで進捗をした都市再開発事業が「意見表明」や「議会への意見書提出」といったことで 、実際に中止・変更になった事例を挙げてください。

あなたはそれが出来ずに詭弁を弄しているだけです。
605: 匿名さん 
[2012-07-06 13:21:11]
>>604
そもそも鹿島田駅西部地区計画の大元となる鹿島田駅西地区第一種市街地再開発が
関係者に対するアンケートによって、開発地区の削減という結果(事業計画変更)
になっているのですけれどもアンケートに法的拘束力はありますか…?
606: 匿名さん 
[2012-07-06 13:22:07]
>603
商店街、と一言で言っても、実際には、地権者である者、地権者でない者にわかれますし、
商店街として出資しているとされるその出資メンバーの構成も不明です。

いずれにせよ、
・権利変換計画が承認されているので、地権者問題は存在しない
・事業主体が都市再生法の定めのある手続きに則って事業をすすめ、すでに着工済みである。
これが事実です。

607: 匿名さん 
[2012-07-06 13:27:19]
>604
それは、いつ、誰によって、誰に対して行われたアンケートかわからないので詳細不明の前提ですが、
一般的には再開発計画の策定、及び見直し計画の策定の段階で行われることがあります。
そのアンケートの結果を踏まえた上で計画が決定されるので、現在の計画はそのアンケート結果を(ある程度)踏まえたもの、ということになります。アンケート結果に全面的に従わなければならない、などの拘束力はありません。

計画が決定した後で、民間団体などが行ったアンケートだとすれば、当然法的拘束力はありません。


608: 匿名さん 
[2012-07-06 13:29:17]
>>606
つまり反対している者が出資者かどうかわからない、とあなたは言ってるわけですね。
しかし影響は無いと断言しているわけですよ。つまり仮に出資者が反対していても問題は無いということですか?
609: 匿名さん 
[2012-07-06 13:33:00]
>608

出資者が反対して問題あるなら、ここまで事業は進んでいませんし、
ここまで進捗した事業に反対しても無意味です。
610: 匿名さん 
[2012-07-06 13:35:08]
過去に法的拘束力の無いものによって事業計画が変更になっているのに
着工後は法的拘束力の無いものよっては事業計画は変更にならない、と言っている。
その違いを説明しないと、誰も納得はしないと思いますが。

新川崎加瀬側の再開発も、歩道橋の着工延期により
シンカモールは仮設通路による導線の確保・運用となっているが
これは事業計画の変更ではないのか。
611: 匿名さん 
[2012-07-06 13:37:33]
>608
誤解があるといけないので補足。
前提として、出資者の反対はない、と判断しています。
その根拠は>595で説明済み。

そのうえで出資者が明らかでないので、もしも出資者が反対していたら?ということについての答えが、>609です。
612: 匿名さん 
[2012-07-06 13:40:26]
>610
計画策定の段階で計画変更になるが、その計画が決定すれば変更にならない、
そしてこの事業は見直し段階を過ぎていて、現在着工している。
ただそれだけのことですよ、日本語大丈夫ですか?


613: 匿名さん 
[2012-07-06 13:44:09]
>>611
鹿島田商店街が反対しているのは、鹿島田側ペデストリアンデッキの部分だけ。
まだその部分の立ち退き済の既存店舗は取り壊しされてないし
出資者が反対しているとしたら、その影響を「ここまで事業は進んでいませんし」
ということで説明するのは不十分だと思います。

仮に鹿島田側の一部分のペデストリアンデッキが建てられなかったとしても
パークタワーとそれ以外のペデストリアンデッキ部分が建設されれば
事業としては問題無く成立したと言っていいと思いますが
利用者としては、鹿島田側ペデストリアンデッキが建設されるかされないかは大違いでは。
614: 匿名さん 
[2012-07-06 13:55:45]
>611
>まだその部分の立ち退き済の既存店舗は取り壊しされてないし

じゃ、立ち退き済みで、周りの再開発工事が進んで、反対しているからといってここだけ残してどうするんですか?(笑)

市議会に意見書出すといってるので、市議会に意見書が出てから、という段取りになっている可能性はありますが、
そんな内部の握りは知りようがありません。

いずれにせよ、法律上・手続き上、意見書や意見表明で計画を変更する方法はありません。

615: 匿名さん 
[2012-07-06 13:57:47]
的外れな揚げ足取りで頑張ってないで、鹿島田商店街の反対意見表明・市議会への意見書提出により中止・変更の可能性がある、といいたいなら、
その可能性があるという法的な根拠、 もしくは実際にここまで進捗をした都市再開発事業が「意見表明」や「議会への意見書提出」といったことで 、実際に中止・変更になった事例を挙げてください。
616: 匿名さん 
[2012-07-06 14:06:05]
>>615
戸塚のショッピングモール(トツカーナ)が着工後に
商店街の反対によって、事業計画が一部変更になってますね。
618: 匿名さん 
[2012-07-06 14:33:32]
>616
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E9%A7%85

首都圏最大級の市街地再開発事業が1990年代に計画されたが、商店主などの反対が根強く、2006年7月まで事業計画が確定していなかった。そのため、店舗用のビルは2002年に落成したものの一度も使われず、2005年に入ってようやくエスカレーターとエレベーターが開放された。その後、再開発事業計画の確定により、2007年より再開発地域全体を封鎖する形で本格的な工事に着手し、同年6月1日には商店街で営業していた店舗群が仮入居するビル「戸塚ウエスト」がオープンした。その「戸塚ウエスト」も2010年3月に閉鎖され、7月頃に解体。4月にはこれらの店舗群が移転し、商業施設トツカーナに出店した。


着工後に事業計画を変更した、ではなく、計画確定前に着工したようですね。

この再開発事業は、 平成24年1月31日(火)開催の都市計画審議会で計画が既に決定していますので、
本件とは異なります。


619: 匿名さん 
[2012-07-06 14:41:09]
>>618
トツカーナは商店街の反対の為、計画決定着工後に全店舗がトツカーナに入る予定だったのが
トツカーナに入った組とウエストに残ろうとした組(現在は戸塚パルソに入っている)に分裂した。
また駅までの一部導線やバスターミナルの移転時期にも影響を及ぼした。
620: 匿名さん 
[2012-07-06 14:50:00]
>619
それが鹿島田西の事例のどこに当てはまるのですか?
入居店舗の顔ぶれに影響があった、というなら工事には関係ないですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる