ついに工事が始まった地域最後の駅近?タワマン。新川崎と鹿島田周辺についてまったり語りましょう。同じことの繰り返し、駅廃止、通過、特定のマンション、地域、産業などを貶す発言は当人の品位を下げるだけでなくスレを荒れさせる為ここでは禁止とさせていただきます。
[スレ作成日時]2012-06-20 22:19:28
新川崎の今後について【4】
451:
匿名さん
[2012-07-04 19:25:34]
|
||
452:
匿名さん
[2012-07-04 20:09:06]
仮に新川崎駅を廃止したとしても新川崎周辺の住人さんたちは、南武線経由を採るかバスを利用するか、
結局は武蔵小杉に出ることになる人がほとんど。 であれば、廃止したところでJRにはほとんど損失はない。 一方、新川崎より先の横須賀線利用者にとっては速達性が向上し、悪いことはなにもない。 新川崎の住人さんが流れ込んでくることになり、武蔵小杉の住人さんは駅が混雑することになって迷惑かもしれないが、 新川崎駅を廃止することは地域全体として考えればメリットの方が勝るようだ。 乗降客も実質減少しているようだし、ここは真剣に新川崎駅の廃止を検討していただきたいものだ。 |
||
453:
匿名さん
[2012-07-04 21:02:25]
仮に鹿島田駅を廃止したとしても鹿島田周辺の住人さんたちは、新川崎経由を採るかバスを利用するか、
結局は武蔵小杉か川崎に出ることになる人がほとんど。 であれば、廃止したところでJRにはほとんど損失はない。 また、鹿島田に住んでいる人は大手を振って最寄り駅が新川崎と言えるので悪いことはなにもない。 鹿島田の住人さんが流れ込んでくることになり、新川崎駅が混雑することになって利用者には迷惑かもしれないが、 南武線6両編成分の乗客くらいカバーできるし、鹿島田駅を廃止することは地域全体として考えればメリットの方が勝るようだ。利用者数から鹿島田駅がなくて困る人より新川崎駅がなくて困る人の方が多いので、ここは真剣に鹿島田駅の廃止を検討していただきたいものだ。 |
||
454:
匿名さん
[2012-07-04 21:03:13]
>南武線はあれだけ乗客多いのに冷遇されてて、通勤時間帯の混雑が酷い。
このままじゃいつ事故が起きてもおかしくないよ。 「あれだけ乗客多い」って、新川崎より1万人近く少ないけど…? 鹿島田は駅としてもう限界か。 6両編成のチンチン電車がどれだけ頑張ったって、輸送力はたかが知れているってこと。 それこそ鹿島田住民のための武蔵小杉行きと川崎行きのバスを増便すれば解決する話じゃない? |
||
455:
匿名さん
[2012-07-04 21:12:32]
|
||
456:
匿名さん
[2012-07-04 21:20:08]
>>455
南武線全体の話であればスレ違いなので他でどうぞ。ここは新川崎についてのスレです。 |
||
457:
匿名さん
[2012-07-04 21:20:50]
もう鹿島田駅も新川崎駅も廃止でいいよ
あっても無くてもたいして変わらない |
||
458:
匿名さん
[2012-07-04 21:23:19]
文脈どころかスレタイの意図を読みとる能力がないネガ男が1人ふてくされてます↑
電車に乗って行く仕事もない人には、鹿島田も新川崎もあってもなくても大して変わらないからね。 |
||
459:
匿名さん
[2012-07-04 21:32:55]
|
||
460:
匿名さん
[2012-07-04 21:36:53]
新川崎在住の人は鹿島田廃止にしろなんて言わないでしょ。
せっかく混雑していない快適な首都圏直通のホワイトカラー路線なのに、南武線利用者が流れ込んできたら迷惑。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2012-07-04 21:40:49]
|
||
462:
匿名さん
[2012-07-04 22:01:12]
461は「通勤時間帯の混雑」の認識が甘すぎますね。
本当のラッシュを経験したことがないのでしょう。 首都圏直通の各線の中では、まだまだ混雑していない快適な電車ですよ。 |
||
463:
匿名さん
[2012-07-04 22:03:32]
>せっかく混雑していない快適な首都圏直通のホワイトカラー路線なのに、南武線利用者が流れ込んできたら迷惑。
新川崎はこれから町工場エリアとして発展していくのではないでしょうか 新川崎はブルーカラーの町として再生できるのではないかと思います |
||
464:
匿名さん
[2012-07-04 22:06:10]
>もう鹿島田駅も新川崎駅も廃止でいいよ
>あっても無くてもたいして変わらない 鹿島田は快速が停車する南武線では重要な駅。 通過列車がいっぱいの新川崎とはワケが違います。 廃止するとしても新川崎だけで。 |
||
465:
匿名さん
[2012-07-04 22:07:04]
2012年発表の2010年度混雑率上位
錦糸町‐両国(203%) 山手線外回り/上野-御徒町(201%) JR埼京線/板橋-池袋(200%) 東西線/木場‐門前仲町(196%) 京浜東北・根岸線/上野-御徒町(195%) 中央線快速/中野‐新宿(194%) 総武快速・横須賀線/新川崎-品川(193%) 新川崎より上位が6つしか無いんですが、それでも混雑してない快適な電車なんですか? このスレはどうしょうもない嘘をつく頭のおかしいのがたくさんいるね。 |
||
466:
匿名さん
[2012-07-04 22:09:32]
新川崎に勤務している人は、新川崎で横須賀線から降りますからねえ。
都心へは向かいません。 |
||
467:
匿名さん
[2012-07-04 22:14:22]
これからは新川崎の工場で勤める人向けの飲食店が必要ですね
牛丼屋とか |
||
468:
匿名さん
[2012-07-04 22:16:38]
|
||
469:
匿名さん
[2012-07-04 22:18:24]
[100%]=定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。
[150%]=肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。 [180%]=体が触れ合うが、新聞は読める。 [200%]=体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める。 [250%]=電車が揺れるたびに、体が斜めになって身動きできない。手も動かせない MAX混雑している通勤時の車内で週刊誌読めるんですよ? 快適でしょう。 |
||
470:
匿名さん
[2012-07-04 22:20:42]
|
||
471:
匿名さん
[2012-07-04 22:26:00]
「新川崎に勤務している人は、新川崎で横須賀線から降りますからねえ。
都心へは向かいません。」 を 「新川崎周辺に住んでる人よりも新川崎に勤務する人の方が多いんですか? 」 と受け取る頭の構造が理解できないなあ。 |
||
472:
匿名さん
[2012-07-04 22:28:02]
|
||
473:
匿名さん
[2012-07-04 22:28:28]
|
||
474:
匿名さん
[2012-07-04 22:31:00]
だったら新川崎から横須賀線に乗ればいいだけの話。
わざわざ混雑した南武線のホームを縦断して10分かけて横須賀線のホームに移動した挙句に積み残される…。 アホらし。 |
||
475:
匿名さん
[2012-07-04 22:35:19]
|
||
476:
匿名さん
[2012-07-04 22:35:34]
その新川崎駅がもし廃止になったらどうする!ってことで白熱した議論が続いているのですよ。
|
||
477:
匿名さん
[2012-07-04 22:36:44]
鹿島田から南武線に乗らないで、新川崎まで歩けばって言っているんだけど、日本語分からない?
|
||
478:
匿名さん
[2012-07-04 22:37:37]
>だから鹿島田から新川崎の連絡通路や鹿島田・新川崎駅の統合が必要、って部分に辿り着くわけでしょ
武蔵小杉以上に距離がありますし、利用者が少ないですし、そんなむだな投資が実現するわけがないでしょ わかりますか |
||
479:
匿名さん
[2012-07-04 22:38:28]
武蔵小杉で通勤時間帯に移動するのは難しい。
ということは、南武線は都心への通勤に向かない電車ということですね。 だから鹿島田のマンションは軒並み新川崎という名前が付いているのか。 |
||
480:
匿名さん
[2012-07-04 22:41:28]
ともかく新川崎駅が廃止ということになれば、横須賀線利用者全体の速達性が向上するわけです。
新川崎は利用者が減少傾向にありますし、鹿島田を利用できるわけですし、 少しの方たちに我慢していただけるなら、トータルとしての改善につながるわけですね。 |
||
481:
匿名さん
[2012-07-04 22:42:04]
|
||
482:
匿名さん
[2012-07-04 22:43:50]
なんか新川崎在住じゃない人がスレを荒らす為に適当なことばっかり言ってる?
実際に都心方向に新川崎から通勤してる人が、今の横須賀線を「混雑していない」と言うとは にわかには信じがたいわ。嘘ついたってすぐにバレるのに。 明日、車内の写真でも撮って来ようか? |
||
483:
匿名さん
[2012-07-04 22:45:12]
だからさ。武蔵小杉で南武線から横須賀線に乗り換えるのは難しいんだってよ。
ホームを縦断するのも混雑で一苦労なら、武蔵小杉から横須賀線に乗り込むのも一苦労。 新川崎まで歩いた方がトータルで考えたらストレスもないし、所要時間も早いんじゃない? |
||
484:
匿名さん
[2012-07-04 22:46:51]
乗車率200%超えの通勤電車に乗ったことがないから「混雑している」なんて寝言を言ってるんじゃない?
そんなに「混雑している」なら、1時間早く出社したらどうですか。 |
||
485:
匿名さん
[2012-07-04 22:48:10]
>>477
新川崎の乗客減は今まで南武線沿線地域から鹿島田を経由して新川崎まで 徒歩で移動していた人が、小杉の連絡通路を使って通勤するようになった と推察される。だが、小杉の連絡通路を使っての移動は混雑がひどく 限界に達しつつあるから、鹿島田-新川崎の移動も容易にして 混雑を分散化させようというのが、今回のペデストリアンデッキ計画なわけだが。 それに反対するあなたは鹿島田商店街の人? |
||
486:
匿名さん
[2012-07-04 22:50:30]
|
||
487:
匿名さん
[2012-07-04 22:52:29]
ペデストリアンデッキで鹿島田~新川崎間の徒歩ルートを整備して、鹿島田を南武線新川崎にしようという案なわけ?
|
||
488:
匿名さん
[2012-07-04 22:54:27]
こういう迂闊な発言が近隣の矢向や平間も敵に回す結果に繋がってるんでしょうね
新川崎って本当にアホな連中ばかりが住む場所 |
||
489:
匿名さん
[2012-07-04 22:57:06]
そういうキミも新川崎板に集うアホな連中の仲間だよ~♪
|
||
490:
匿名さん
[2012-07-04 22:57:52]
|
||
491:
匿名さん
[2012-07-04 23:07:05]
再開発計画で鹿島田⇔新川崎間の歩行者デッキは確約しているんじゃなかったんですか。
相変わらずですねえ、川崎市のやることは。やれやれ。 |
||
492:
匿名さん
[2012-07-04 23:14:20]
>485
>それに反対するあなたは鹿島田商店街の人? ペデストリアンデッキ完成後はどれくらいの距離になるか知らないが(両駅は直線距離で300m) ・現在の移動距離は約450m(武蔵小杉は約300m) ・屋外移動、移動補助設備なし(武蔵小杉は屋内移動、動く歩道あり) ・新川崎は湘南新宿ラインの快速・特別快速が停車しない (武蔵小杉は湘南新宿ラインの快速・特別快速停車) 反対する、しないの問題ではなく、 これでわざわざ新川崎で乗り換えようとする人はいない、という、 小学生でもわかる話なんですが。 なぜこれで「反対」「商店街の人」にされるのかな? |
||
493:
匿名さん
[2012-07-04 23:16:05]
鹿島田と新川崎が仲悪いから、鹿島田商店街みたいな外道に付け入る隙を与えてるのかと
本来ならペデストリアンデッキもパークタワー新川崎もとっくに完成しているはず 総合病院に逃げられるような事態を招いたのは、開発計画遅延の影響も有る |
||
494:
匿名さん
[2012-07-04 23:17:56]
確約されていない、って・・・・・。
権利変換計画が認可されてまでこんなこと言う人は、 いったい何があれざ「確約」と見なすんだろ? >490さん なにがあれば「確約」なのか、説明してもらえますか? たぶん法律度外視の脳内ルールだろうけど。 |
||
495:
匿名さん
[2012-07-04 23:18:50]
>>492
横須賀線小杉駅が出来る前に鹿島田-新川崎を乗り換えてた人は一杯居たわけだが 現に小杉駅が出来た後も乗り換えに使ってる人はまだ少なからず居る それは小杉駅の乗り換え通路の問題に起因する物だと思うけど |
||
496:
匿名さん
[2012-07-04 23:21:25]
あ、まだ鹿島田商店街の「意見書」とやらが、
市や国や法律をも凌駕する絶大な力を持つと 主張したい可哀想な人がいるんですかね?(笑) |
||
497:
匿名さん
[2012-07-04 23:23:44]
>>494
あんたやっぱり日本語理解出来ないみたいだね。 徒歩連絡化ってのは、新川崎駅-鹿島田駅の徒歩移動による乗り換え駅の連絡扱いのこと。 現状で新川崎駅-鹿島田駅は別の駅扱いされているので、南武線小杉-横須賀小杉のような 連絡扱いがされていない為、新川崎-鹿島田の徒歩による乗り換えは割高となる。 この乗り換えを活発にする為にはペデストリアンデッキを完成させて この2駅を徒歩連絡化することが必要だが、徒歩連絡化は確約されていないということ。 |
||
498:
匿名さん
[2012-07-04 23:24:34]
乗り換え通路の問題ってなんですか?
便利がよいとは言えないにしても、 新川崎鹿島田乗り換えと比べて劣る点は、 なにひとつないと思いますけど。 |
||
499:
匿名さん
[2012-07-04 23:25:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
500:
匿名さん
[2012-07-04 23:25:39]
新川崎の駅のすぐ近くに大きな墓地があります
新川崎駅と鹿島田駅を直線ルートで結ぼうとすると、この墓地の上を通ることになりませんか |
||
501:
匿名さん
[2012-07-04 23:27:36]
>>498
南武線側から横須賀線に移動したい場合、その途中で南武線下り側ホームを 跨がないとならない為、南武線を待つ人の列と横須賀線に向かう人の流れが混ざってしまう。 通勤時間帯では南武線を待つ人の数も多いので、横須賀線への移動が困難になる。 |
||
502:
匿名さん
[2012-07-04 23:30:34]
そんなの単純に他の要素で帳消しだと思いますけど。
|
||
503:
匿名さん
[2012-07-04 23:31:09]
武蔵小杉連絡通路は
南武線を待つ人 横須賀→南武(横須賀→南武→東急)へ移動する人 南武→横須賀へ移動する人 が南武線下りホームで合流する欠陥的な構造が有 |
||
504:
匿名さん
[2012-07-04 23:35:36]
屋外を450mも移動するほうが、乗り換え駅としては遥かに構造的欠陥が大きいですけど。
|
||
505:
匿名さん
[2012-07-04 23:39:49]
>>504
その代わり、移動における混雑がひどくない。 だから乗換駅扱いで無く下の道を歩かないとならない、というハンデがあるにも 関わらず今でも一定量の両駅乗換客が存在している。 だから、鹿島田商店街がペデストリアンデッキを作られて その乗換客に上を歩いて行かれたら問題だと反対しているのだし。 |
||
506:
匿名さん
[2012-07-04 23:48:59]
尻手&矢向は南武線で川崎へ、平間、向河原は南武線で武蔵小杉へ、鹿島田は新川崎まで歩く。
JRの望む乗客分散化の図式。設備投資も必要ないしね。 |
||
507:
匿名さん
[2012-07-04 23:58:16]
鹿島田駅というか鹿島田方面から新川崎駅まで徒歩で移動して
通勤している人が多いんでないかい? 鹿島田から小杉で乗り換えてる人と分散しているのかもだけど どちらにしても鹿島田商店街がゴネてるのは あそこを通って通勤してる人が少なからず居ると考えてるからだわな |
||
508:
匿名さん
[2012-07-04 23:59:24]
尻手&矢向は南武線で川崎へ、平間、向河原は南武線で武蔵小杉へ、新川崎は鹿島田まで歩く。
こうやって新川崎駅を廃止。 横須賀線利用者の多くの利益を実現できる。 |
||
509:
匿名さん
[2012-07-05 00:01:08]
鹿島田⇔新川崎に乗り換える通勤客が、野菜買ったり床屋行ったりパスタ食べたり寿司食べたり飲み屋で飲んだりするのかな。
|
||
510:
匿名さん
[2012-07-05 00:02:08]
>>509
飲み屋と中華は確実に影響するだろうね。その他は何で反対してるのかわからん。 |
||
511:
匿名さん
[2012-07-05 00:05:09]
508は算数ができないようですよ(笑)
アホな連中の筆頭かな。 |
||
512:
匿名さん
[2012-07-05 00:13:07]
いまさら新川崎鹿島田で乗り換えてる人が、そんなにいますかね?
より高くなる料金払って、より長距離かつ屋外で、 動く歩道もなく、湘南新宿ラインは普通しか停車しないのに? |
||
513:
匿名さん
[2012-07-05 00:21:56]
>>512
横須賀線通勤者にとっては、新川崎と小杉の差異が無い(全て各停の為) 湘新の人はもちろん小杉の方に優位性があるが、湘新は本数が少ないので 通勤には向かないのと、これから東横と副都心線の直通も控えていて どちらかというと東急小杉駅とJR小杉駅が競合関係に有る |
||
514:
匿名さん
[2012-07-05 00:24:04]
通勤定期利用者は、交通費の計算が武蔵小杉乗り換え基準になってるから、ほとんど全滅のはず。
地元民が騒いでるだけで、乗り換え手段としての新川崎・鹿島田利用は、完全に役割を終えました。 |
||
515:
匿名さん
[2012-07-05 00:28:35]
>513
はい、仰るとおり、 湘南新宿ライン利用者は新川崎を使わない。 横須賀線で新川崎と武蔵小杉に差がないので、 より高くなる料金払って、より長距離かつ屋外で、 動く歩道もない新川崎鹿島田乗り換えを利用する必要は全くない。 ということですね、当たり前のことですね。 |
||
516:
匿名さん
[2012-07-05 00:32:25]
そもそも鹿島田→新川崎で乗り換えて都心へって発想にビックリ。
南武線沿線って不便だったんですね。 横須賀線の武蔵小杉駅が開業して良かったですね。 |
||
517:
匿名さん
[2012-07-05 00:33:55]
|
||
518:
匿名さん
[2012-07-05 00:34:01]
いまさら新川崎、鹿島田乗り換えを利用する人なんかいないですよ、使う理由がどこにあるんですかね。
|
||
519:
匿名さん
[2012-07-05 00:36:18]
|
||
520:
匿名さん
[2012-07-05 00:40:15]
>>516
横須賀線小杉駅が出来るまでは、それをしていた人が 最低でも1日辺り2000人以上居たのだから、驚くようなことじゃ無いと思うけど。 実際に通勤時間帯に、鹿島田から新川崎駅に徒歩で移動する人は 昔から比べると減ったような感じがしますね。 |
||
521:
匿名さん
[2012-07-05 00:43:27]
ペデストリアンデッキができれば、
地元民が新川崎駅、鹿島田駅の両方を使いやすくなる、というメリットはありますが、 それ以上でもそれ以下でもありません。 両駅を使うのは地元民だけです。 現実を直視して、過度な期待を持つのはやめましょう。 |
||
522:
匿名さん
[2012-07-05 00:45:38]
|
||
523:
匿名さん
[2012-07-05 00:52:25]
|
||
524:
匿名さん
[2012-07-05 00:59:50]
なんでもかんでも鹿島田商店街か・・・・・
まだペデストリアンデッキができない可能性が高い、って デマを言いふらしたいのかな。 |
||
525:
匿名さん
[2012-07-05 01:08:21]
>>524
逆に聞きたいけどペデストリアンデッキを使うのは地元民しかいない って言ってる人は、ペデストリアンデッキが欲しいの?欲しくないの? 鹿島田商店街なんかにgdgd言われる隙を作ってるのは 自らの側だと理解した方がいいと思うけど |
||
526:
匿名さん
[2012-07-05 01:16:50]
みなさんの意見を集約して考えると、
どうやら新川崎駅の廃止に肯定的な意見が多いように思いました。 JR東日本は勇気をもって決断してほしいですね。 |
||
527:
匿名さん
[2012-07-05 01:21:37]
新川崎が町工場地帯として活性化するために
新川崎から北部工業団地まで動く歩道ができればいいと思います。 |
||
528:
匿名さん
[2012-07-05 01:25:12]
商店街に付け入る隙を与えるもなにも、
鹿島田駅と新川崎駅の両方を使うのは地元民しかいない、というのは、 単なる事実でしかないです。 鹿島田商店街の意見書のせいでペデストリアンデッキができない可能性が高い、 なんてデマを騒ぎたてるほうこそ問題です。 |
||
529:
匿名さん
[2012-07-05 01:30:39]
ペデストリアンデッキの議論も結構ですが、
現実的に考えて、この規模の駅でそんなものができようができまいが、 たいした変化はないように思いますが。 何か過大な思い込みをしていませんか? |
||
530:
匿名さん
[2012-07-05 01:46:18]
地元民以外にはペデストリアンデッキは使う機会もないからどうでもよいのですが、
地元民の生活利便性の向上には、けっこう期待値は大きいのですよ。 |
||
531:
匿名さん
[2012-07-05 02:13:51]
|
||
532:
匿名さん
[2012-07-05 02:46:00]
地元民の極々一部が反対している、
新たなスケジュールからの遅れは、現在のところ認められない。 どこも矛盾してませんけど? |
||
533:
匿名さん
[2012-07-05 02:59:18]
シンカの橋&交通広場だって、新たなスケジュールからの遅れは認められない
といいつつ、当初のスケジュールからは5年遅れだよね。 本気で要望してたらそんなに遅れることは有り得ないと思うんだけど ペデストリアンデッキとパークタワーについても、結局同じなんじゃないの。 反対派の意見は諸所に見えても、賛成してる人の本気さは全く感じられない。 |
||
534:
匿名さん
[2012-07-05 03:03:16]
どうしても自分が騒いでいたデマを正当化したい人がいるみたいですね。
「結局同じなんじゃないの」と勝手に思うのは自由だけど、 事実は異なるので、またデマを流したりしないように。 |
||
535:
匿名さん
[2012-07-05 03:16:00]
>>534
ペデストリアンデッキに反対している極々一部の人間がいるが 彼らの影響力は全く無い、と風潮して回る方がよっぽどデマでは? 武蔵小杉が開発される前は、鹿島田-新川崎の間の乗換客が増える可能性があるので 鹿島田商店街側もしぶしぶ認可に応じていたとしても 現時点では、小杉の連絡通路が出来たことで その需要が認められないので税金の無駄使いだとして 翻意したとしても行動に全く矛盾性は無いよね。 それなら開発賛成側も乗り換え需要の促進をアピールしたり 「鹿島田西部地区の開発を促進する会」などを結成して 早期の完成をもっと求めていくことが必要だと思うが。 あのどうしょうもない川崎市を相手にほっといたら自然に出来る と思ってるんだったら、見通しが甘いと思うけど。 加瀬側の開発遅延もそういった姿勢が原因の一旦にあるだろうし。 |
||
536:
匿名さん
[2012-07-05 03:27:08]
あのねえ、「促す会」も何も、
・川崎市は施設建設費の一部とペデストリアンデッキ、道路整備費用の助成目的で12年度に12億円の予算を計上して予算成立している ・権利変換計画は認可されて用地の取得は完了している ・鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業(マンション&商業棟&公共施設(ペデストリアンデッキ・道路整備)の指定開発業者である鹿島田駅西部地区再開発株式会社は建物部分の発注は終えて、着工している。 もう「促す会」とかの段階でなく、工事が始まってるんですけど。 この事実をなぜ理解できないのだろうか? |
||
537:
匿名さん
[2012-07-05 03:31:33]
あ、あとね「その需要が認められないので税金の無駄使いだとして 翻意したとしても」っていうけど、
権利変換計画が認可されてるので、手遅れです。 異論を唱える方法が、法的な根拠も強制力もなにもない「意見書」しかないのです。 (他には差止請求の訴訟を起こす手段があるけど、手続きに違法性が認められなければ差し止められることはない) いいかげんに、ほんの少しくらいは勉強したらいかがですか? |
||
538:
匿名さん
[2012-07-05 03:37:49]
>>536
その段階まで行ったのにそこから大幅に遅延しているのが 加瀬側の歩道橋と交通広場。 ましてやペデストリアンデッキとパークタワーは 地権者である鹿島田商店街が反対に回る姿勢を見せているのに なぜ「問題は何も起きていない」「スケジュールに遅延は見られない」 と表面上を取り繕ったようなことばかりを言うのかが理解出来ない。 自分もペデストリアンデッキが中止になる可能性が高い、とは思って無いが 開発に賛成し、スケジュール通りの竣工を希望するのであれば それを望む勢力が出来ること(働きかけを行うとか)はいくらでもあると思うけど。 それをしないのに「問題無い」という言葉を繰り返すことのであれば もし何か起こればあなたがそれを補償してくれるのか?と聞いているのだが。 |
||
539:
匿名さん
[2012-07-05 03:52:09]
あのねえ、歩道橋はJR東日本とJR貨物の2社がこ線歩道橋の事業者で、交通広場の事業者は川崎市。
これは鹿島田駅西地区と違って都市計画法に基づく再開発事業でも何でもない。 「その段階まで行ったがそこから大幅に遅延」というけど、そもそも同じ段階など経ていません。 JRの都合で遅れているのです。 もう工事が始まっている事業の早期実現を目指すって、工事現場で働く人にお弁当でも差し入れて応援しますか? 鹿島田商店街が工事現場に立ち入って工事を妨害でもするのですか? あなたは全く知識がなく、自らが誤って騒ぎまくってデマを流したことを認めず、 事実をねじ曲げて自分が流したデマを正当化しようとしているだけです。 |
||
540:
匿名さん
[2012-07-05 03:59:31]
>>539
例えば、事業者である三井不動産が、地権者が反対しているし 当初計画していたよりも採算性が認められないので、工事を中止・延期にする というのは十分考えられることだと思いますが。 実際に豊洲では住友不動産が建設を開始したマンション工事を中断して 白紙状態に戻してますし、さいたま新都心では三菱地所が予定されていた ビル建設を含めた再開発地区工事を凍結して撤退したということもあります。 何故、認可の段階まで行ったから必ずペデストリアンデッキもパークタワーも 建設される、それ以外の話は全てデマだと言い張るのですか? それだけの自信があり何か表に出ないような話を知っているのであれば もし建設されなければあなたが謝罪や補償をしてください、あるいは その自信の理由を述べてください、と言っているだけです。 |
||
541:
匿名さん
[2012-07-05 04:02:18]
>地権者である鹿島田商店街が反対に回る姿勢を見せているのに
権利変換計画が認可されているので、地権者の反対はありません、もし反対しても地権者としての反対ではありません。 もう権利変換されて地権者ではなくなっています。 あるとすれば「元地権者」か「地権者じゃない商店街の一部」です。 そんなことすら理解してないでなにを言ってるんだか・・・・・・・・・。 |
||
542:
匿名さん
[2012-07-05 04:11:48]
>540
さいたま新都心の三菱地所の撤退は、「経済環境の悪化」が理由で、 そもそも民間のイチ建築案件でしかなく、都市開発法に基づく再開発事業ではありません。 豊洲の住友不動産の事案は、もっと具体的に教えてくれませんか? どうせまた全く状況の異なる的はずれな事案でしょうけど。 |
||
543:
匿名さん
[2012-07-05 04:15:58]
>540
逆に、ここまでの進捗を見て、何を根拠にして中止の可能性を主張したがるのですか? 景気の悪化による中止、もちろん可能性はゼロではありませんが、 少なくとも今現在それを中止の可能性の根拠として語るのが適切と言えますか? 粛々と事業が進捗していて、中断の要素となる事実が認められない、というだけのことを なぜ無理やり中止の可能性があると騒ぎたがるのですか? |
||
544:
匿名さん
[2012-07-05 04:22:54]
この「地権者が」「地権者が」と騒いでいるかわいそうな人は、
権利変換計画が認可された時点で、地権者関係は全て整理が完了した、ということが、なぜわからないのだろうか? なぜ自分で調べて知ろうとしないのだろうか? 騒いでいる内容がとんでもない的はずれだということが、なぜわからないのだろうか? |
||
545:
匿名さん
[2012-07-05 04:25:10]
>>541
権利計画が認可されているから あんたがいくら反対しても「元・地権者」だから無駄だよ。 なんて言うのは不動産業者だけでしょ。 それに鹿島田商店街が求めているのは、ぺデストリアンデッキの 一部計画の変更(鹿島田側だけの建設中止を要望)だから それ以外の部分のペデストリアンデッキ建設とパークタワー建設の為に 譲歩する可能性はあると思うけど。 |
||
546:
匿名さん
[2012-07-05 04:31:14]
商店街がパークタワーもペデストリアンデッキも中断させることができないのに、
なぜ譲歩して計画を変える必要があるのでしょうか? 商店街が計画の変更を要望するのは自由です、要望ですから。 それで計画が変わる!なんて公の場で騒いでるのは、あなたくらいのものですよ。 タウンニュースだってそんなこと一言も書いてないのにw |
||
547:
匿名さん
[2012-07-05 04:34:02]
>権利計画が認可されているから
>あんたがいくら反対しても「元・地権者」だから無駄だよ。 >なんて言うのは不動産業者だけでしょ。 三井不動産は不動産業者じゃないんですか?w 不動産業者云々は置いておいても、都市計画法という法律に則った手続きを経てここに至っていることが、 理解できないのですかね? |
||
548:
匿名さん
[2012-07-05 04:39:23]
あなたがそこまでパークタワーもペデストリアンデッキも
スケジュール通りに建設されることを確信しているのなら いくら中止の可能性を指摘されても、ほおっておけばいいと思うのだけど。 権利変換計画が認可された時点からの抵抗は全くの無駄なのならば。 ただ、あなたも中止の可能性がゼロでは無いことは>>543で指摘しているのだし それらの意見を全てまったくのデマだとしてこのスレから排除しようとするのは そういう意見が脅威だと思ってやっていることでは無いのだろうか。 自分は何度も言うが計画には反対ではないし、むしろスケジュール通りに建設されて 欲しいと願う立場だが、あなたが何を考えて異なる意見をここから全て排除しようと しているのかは理解できない。荒らしを排除しようとしてやっていることならば そういった姿勢はさらに荒らし(駅廃止厨みたいなキチガイ)を呼び込むばかりだと思う。 |
||
549:
匿名さん
[2012-07-05 04:49:41]
いや、御託はいいから、まず豊洲の案件を説明してよw
それから、 あなたがデタラメな根拠で中止の可能性を騒ぐ ↓ デタラメを指摘する ↓ あなたは指摘をスルーして、また新たなデタラメを主張する ・いまのところ中止や遅延の原因となる事実は認められない。 ・鹿島田商店街の反対が原因で中止になる可能性が高い、 というのは完全にデマ これのなにが間違いだというのか、説明してくれませんか? ていうループはやめてくれないかな。 間違いを認めて訂正なりなんなりしてください。 |
||
550:
匿名さん
[2012-07-05 04:50:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このままじゃいつ事故が起きてもおかしくないよ。