シティテラス代々木公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区代々木五丁目14番25(地番)
交通:小田急小田原線 「代々木八幡」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「代々木公園」駅 徒歩8分
京王線 「初台」駅 徒歩11分
間取:1LDK~2LDK
面積:42.00平米~54.89平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yoyogi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-06-20 21:50:47
シティテラス代々木公園ってどうですか?
197:
購入検討中さん
[2013-07-14 23:52:21]
近くにお住まいの方、今どのくらいまでできていますか?
|
198:
ご近所さん
[2013-07-15 03:29:42]
>>192さん
他の方も仰っていますが、全く気にしなくてもいいと思います。 近所に住んでますが私はそのような方々が住んでいる場所は正確にはわかりません。。 それくらい接する機会がないです。 シティテラスに住むのなら生活面では食料品は安いOKストアがすぐありますし、 大きな買い物系は交通機関がバスであれ電車であれ自転車であれ新宿、渋谷もすぐ。 このあたりのエリアに住んでてOKストアの恩恵があるのは非常に助かるかな。 >>196さん 裏は高級マンション銀座の通りがありますので道は限られますよね。 ここからなら代々木ロイヤルマンションを左折して榎本医院前を通って その先の急坂を登って下る感じかなと思います。 裏は静かなエリアなので落ち着いた感じでいけるので良いと思いますがどうでしょうかね...。 >>197さん シートがあるのと最終的な高さが分からないので何ともいえませんがだいぶ積み上がって きましたよ。前の通りを通るとシートのぶん圧迫感がありますが、シートが無くなると 少しはゆとりが出てくるかとは思います。 せっかく前の通りが綺麗になったのでこのマンションも出来上がって良い町並みが 出来上がるといいなと思います。 |
199:
匿名さん
[2013-07-15 13:30:31]
|
200:
匿名さん
[2013-07-19 10:14:56]
198さん、ご丁寧に色々とご教示いただきありがとうございます。
私もそのような感じの方々をこの辺りで見かけることは今までなかったので 「そうなの??」という感じでしたが、 ご近所にお住まいの方もそうなのですね。 安心しました。 オーケーは良いですよね。 食品添加物にもすごく注意を払っていて、 体によくないとされるものは販売しないと徹底しているところが好きです。 安いだけではないですよね。 |
201:
ご近所さん
[2013-07-19 22:40:31]
|
202:
契約済みさん
[2013-07-22 23:30:09]
そろそろ誰か、契約者済用掲示板作らないかな?作ったら情報交換したいって方いますか?
|
203:
匿名さん
[2013-07-22 23:39:03]
別スレで見ましたが、山手通りの向かい辺りは沼地で、初台の湧き水や初台川暗渠も初台坂下交差点あたりに合流点があったらしいですね。地盤が心配ですね。
|
204:
匿名さん
[2013-07-23 15:49:39]
代々木5丁目・元代々木・初台の高台に高級住宅が建ってるのは湿地を避けてもあるのでしょう
でも311の地震でこの辺の建物が傾いたなんてことはなかったので大丈夫でしょう |
205:
匿名さん
[2013-07-23 15:52:48]
ここは高台部分じゃなくて初台周辺で一番低いところ。
初台坂下。 |
206:
匿名さん
[2013-07-23 15:57:34]
初台坂下周辺でも特に地震の影響を受けた物件はなかったですよ
|
|
207:
匿名さん
[2013-07-23 16:10:14]
それを言ったら311は東京の埋立地でさえも大部分は大丈夫でしたよ。
将来発生しうる直下地震の時にはどうなるか分かりませんね。 少なくとも事実としては、近隣は地下水が豊富で旧河川や沼地があった場所。傾斜地下部で地下水豊富、旧湿地となれば気になります。初台でもピンポイントで地盤が緩いところもあるかもしれない、と認識しておいた方が良いでしょうね。 |
208:
匿名係長
[2013-07-23 17:25:00]
渋谷区のハザードマップあるから見てね。
マップだとギリギリ地盤大丈夫かも。 でもこればっかりはきてみないと分からないね。 内廊下じゃないし、まわりはスッキリしてるから、危険度は少ない?? |
209:
匿名さん
[2013-07-23 18:01:02]
マップを見たら確かに微妙…。若干、北寄り?
北西から初台坂下交差点までの川筋跡が弱いエリアってことですかね。 |
210:
匿名さん
[2013-07-31 18:58:41]
この時期の突発的な夕立の多さやこの前の世田谷区の冠水を見ると
やっぱりハザードマップは気にしておいたほうが良さそうですね |
211:
匿名さん
[2013-07-31 20:14:36]
ここら辺が地元ですが、うまれてこのかた
このアタリの道や住居が冠水したことはないですよ。 地下とかは知りませんが…。 |
212:
匿名さん
[2013-07-31 20:32:17]
日本の亜熱帯化が叫ばれる中、過去の話は当てにならない。
今までに経験したことがない記録的豪雨が発生してるし低地は避けた方が無難。 わざわざ坂の下を選ぶ必要ないでしょ。 |
213:
購入検討中さん
[2013-08-01 09:29:34]
ここが浸水するってことは、代々木八幡駅の辺りは水没??
|
214:
匿名さん
[2013-08-01 11:38:56]
ってことは、渋谷駅は海か!?
|
215:
匿名さん
[2013-08-01 11:58:39]
10年ぐらい前は渋谷駅前はよく水没してた
最近は地下貯水池のおかげか水没しなくなったけど |
216:
匿名さん
[2013-08-04 14:08:44]
渋谷辺りは排水の整備を頑張ったという話を聞いたことがあります。
だから近年のゲリラ雷雨でも大丈夫みたいです。 この辺りはどうなんでしょうね?? 私も少なくともここ10年はそういう事が起きたとは聞いていないですけれど。 |