小学生の英語必修化
362:
匿名さん
[2006-05-22 15:38:00]
読む聞く書く話すを、別々にしないで練習することが大切なのですが、学校の英語授業は、文法の伝授に偏重しているし、個人が練習する時間がまるでないのが問題。もう少し少人数にして、グループ練習みたいなのを増やすべきなのにね。英語を覚えるのは、泳ぎを覚えるのと同じようなところがあると思うのだが、学校の英語の授業は、泳ぎ方を黒板に書いて、クラス一同に教え込ませているような感じがする。そんなことより、プールに入って、泳げる子、泳げない子別に、少人数で練習しないと泳ぎは覚えられないと思うけどね。
|
363:
匿名さん
[2006-05-22 15:41:00]
英語必修化、よいと思います。
ただし、英語という「道具」で表現したいことは一体なにか、 ということが一番大事だということも合わせて学べるとよいですね。 発音が流暢でも、語彙が豊富で文法的に完璧でも、たとえば 「日本の選挙の投票率はどれくらいか?」 「日本はなぜ核兵器を持たないのか?」 といった問いに対して自分なりの答えができないようでは 「宝の持ち腐れ」ですからね。 上の例では、自国に対する理解・省察が必要ですし その大前提となるのは日本語による論理的な思考です。 |
364:
匿名さん
[2006-05-22 15:51:00]
>>363
道具の習得以前に、コンテンツの充実をということは同意しますが、日本の中学レベルの英語教育は 道具としての英語の習得ができないものになっていることが問題の本質です。 中学の英語教育の不備を是正をせずに、小学校の英語必修化はナンセンスです。無駄な授業を小学生までおろすと、英語嫌いの子供達をたくさんつくってしまい、有害ですらあります。 私は、中学の英語授業が改善されないで、突然、小学校で良い英語教育ができると到底思えません。 しかも小学校の教員は十分な英語教育のスキルを持っていません。まったくの愚行だと考えます。 |
365:
匿名さん
[2006-05-22 16:13:00]
>355 ,348
発音は捨てても耳は大事と書いたのは340さん自身が答えているのと同じ >発音を捨てる というのは、ネィティブに近づくよう >発音訓練に要する時間を捨てる、ということでした。 という意味でした。 夫は発音は完璧日本人ですが、欧米人と英語で仕事する(会話も)ことに不便はありません。 でも発音を直してあげようと思ってもまずできません。 でも聞くほうは聞いていれば衰えないので。 私はちなみに、発音はできます。 耳がよければ発音もそうなるはずと思うけれど個人差が強いよう。 結局耳の問題(夫はやはり文脈で判断するから支障はないけれど耳が悪いよう)だと思ったので。 |
366:
匿名さん
[2006-05-22 16:30:00]
|
367:
匿名さん
[2006-05-22 16:30:00]
>>365
ネイティブの言っていることがわかれば、日本人アクセントでなにも問題はないですね。インド人がインドなまりの英語でビジネスしているのと同じ。 音読は大切だし、音読するなら、なるべくネイティブの発音を真似してみてはというだけです。 日本人発音でもネイティブを真似しても練習時間は変わらないのに、何故、捨てるとか拘るのか 不思議です。 |
368:
匿名さん
[2006-05-22 17:03:00]
いえ、別にこだわったわけではなく、(念のため、340は私ではないし、私は365でしか
レスしてません)340へのレスだっただけなので。 なので340さんと同じく、発音ができない人が発音練習(個々の仕組みにしろ)を捨てても 構わないけど聞くのは大事というだけのことで。 367さんの音読は全然構いませんが。もともと音読の意味ではなく、発音練習を想定したから 発音捨てるという言葉(340)になったのだろうからこだわってないですよ。 |
369:
匿名さん
[2006-05-22 17:07:00]
成果の出ていない方法を変更するのは良いですが、
小学校教育はそもそも中学校の先取りではないはずだから、それで反対する理由には ならないと思います。 ちなみに私はお遊びでないほうがいいと思ってますが、それは中学校のような文法重視を 先取りするという意味ではありません。 |
370:
匿名さん
[2006-05-22 17:11:00]
重ねていえば、勿論、中学以降の英語教育も改善してくれるといいです。
ところで、この中学以降の英語教育の改善も全然してませんでしたっけ? 目だったところでは共通テストにもヒアリングが入ったし、会話重視にすると大分前から言って いるので何かしら手をうっているはずだと思いますが。 |
371:
匿名さん
[2006-05-22 17:41:00]
>中学以降の英語教育の改善も全然してませんでしたっけ?
日本人のTOEICの得点が上がったというデータもないので、改善成果はゼロに近い。 中学でダメな教育をわざわざ小学校におろすような愚行になると予想します。 小学校ではじめようが、中学ではじめようが、英語は英語であり、学習の本質は変わりません。 |
|
372:
匿名さん
[2006-05-22 17:43:00]
>会話重視にすると
会話重視にしてなんの得があるのだろう? 年に数回 道を尋ねられた時? 今までの文法重視でよりよい方法を模索した方が、実用的じゃないかな? 会話が実用的だなんて騙されず 皆冷静になって考えてみるべきでは? |
373:
匿名さん
[2006-05-22 17:44:00]
>もともと音読の意味ではなく、発音練習を想定したから
>発音捨てるという言葉(340)になったのだろうからこだわってないですよ。 発音練習と音読と本質的な差はありません。音読をすれば発音も少しづつ改善されます。もう少し 気楽に英語を練習したほうがいいと思いますよ。 |
374:
匿名さん
[2006-05-22 17:49:00]
>今までの文法重視でよりよい方法を模索した方が、実用的じゃないかな?
今までの英語教育が失敗しているのは日本人TOEICの得点の低さを見ても歴然としている。 文法重視の教育は限界がある。 読み書きと聞く話すをバランスよく練習することが、結局、遠回りのようではあるが、英語の運用能力を高めることになる。聞ければ読める、話せれば書けるので、相乗効果で、英語はできるようになるのです。会話だけ、文法だけと分けて考えるのは間違いです。総合的にやりましょう。総合的にやる練習として、音読というのが有効なのです。 |
375:
匿名さん
[2006-05-22 18:01:00]
母国語以外の言語を学習する際に、文法の知識を土台にして学習するほうが効率的だと思うが、
音声面のトレーニングをおろそかにしていると、低いレベルで英語の運用能力は伸びが止まる。 読み書きのスピードは遅いままになるし、ネイティブの言っていることがわからないから会議もできない。正しい英文を繰り返し音読することが、結局、作文力にもつながるし、ぱっと英文を見て理解できるような読みの訓練になる。文法中心で、英文を文型に分解しないと読めないのではだめなのです。英文を、繰り返し読みをせずに、頭から読んで理解するには、音声での練習がいると思います。 |
376:
匿名さん
[2006-05-22 18:01:00]
374のおっしゃることはよくわかります。
対外的な英語力だと総合力が高くないと意味ないでしょうね。 ただ、個人個人の選択として、英語をそんなに必要としない、 脳みそキャパに、時間に限界がある、場合を想定したんです。 日本の場合、英語がダメでも人並み以上の生活ができる場合も多いし。 総合的な英語力をあげなくてもいいという人は少なからずいます。 それなら、会話よりも と思っただけです。 |
377:
匿名さん
[2006-05-22 18:03:00]
将来、間違いなく仕事等で英語を流暢に話せなければならない日本人の
割合ってそんなに高くないと思うよ。 (日本は世界第二の経済大国。別に海外まで出かけて行かなくとも 日本国内にいくらでも仕事はある。) 日本人の子どもが小学生からこぞって英語を学校の授業に取り入れなければ ならない理由なぞどこにもないと思うがね。 子どもが片言の英語を喋れたとしてもどうってことないでしょ。 それよりももっと国語(日本語)を大事にしろと言いたい。 |
378:
匿名さん
[2006-05-22 18:43:00]
>373
なんかどうもずれてるんですが、つまり発音練習と音読が同じだから発音捨てるという言い方 はどうしても変な感じがするんでしょうね。 でも>気楽に英語を練習したほうがいいと思いますよ。 これはさっぱり意味がわかりません。誰が必死でしているのでしょうか? 私自身はお気楽な勉強で発音もできてます。別に必死でしたわけでもないです。 夫のほうがいくら音読しても発音は良くならないと思いますね。 個々の発声の仕方ができないからです。 ただ、イントネーションは良くなるかもしれないのでそういう意味ではネイティブに 少しは近くなる余地はありますね。 |
379:
匿名さん
[2006-05-22 18:44:00]
それから音読がとっても良いというのは良くわかりましたし
もともと賛成ですので、それは理解してくださいね。 |
380:
匿名さん
[2006-05-22 18:46:00]
音痴は英語発音も苦手と聞いたことがる。 音感のいい人は発音の真似もうまくできるとも。 |
381:
匿名さん
[2006-05-22 18:47:00]
暗記には音読が効果あります
|
382:
匿名さん
[2006-05-22 18:48:00]
>>371
>日本人のTOEICの得点が上がったという 確かヒアリングの試験が始まったのが去年だったかなので、その教育を受けてきた人達 はまだTOEICも受けたことはないでしょうね。 それに年が下の人ほど 対策後の教育を長年受けてきているはずなので 今結果を求めても意味がないのではないですか? 今の結果はそれこそ以前の教育の結果ですよね。 私は結果ではなく、改善するための対策を今しているのではないかという質問だったので これも答えがずてていると思います。 |
383:
匿名さん
[2006-05-22 18:51:00]
雑談とはいえ、現状の小学校教育の中身(英語以外のこと。どれほどゆとりに
なってしまっているのか)や現状の中学以降の英語教育を知らない人ばかりなのは ちょっと残念。 どなたか知りませんか? |
384:
匿名さん
[2006-05-22 18:56:00]
>372
会話重視って言ったって、文法をおろそかにするという意味ではないと思います。 せいぜい会話も重視するようにする程度の意味でしょう。総合的にと同意だと思いますよ。 もしかしたら音読重視が中身になっているかもしれないし。 なんと言っても大学受験にペーパー試験がある限り文法の必要度は変わらないと思うし 実際文法も大事だと思う。 道の案内できるくらいの会話なら会話重視とも言わないんじゃないと思うけど。 |
385:
匿名さん
[2006-05-22 18:59:00]
>377
今はという話ですよね。 将来は移民ももっと受け入れて・・となると、もっと外国人も多くなるし 普通の日本人ももっと国際語を話す機会が多くなるのだろうと考えているのではないかな と思います。 あるいは逆に日本でもっと英語が通用するようにならないと移民も増えないし将来 困るだろうという考え方かもしれませんが。 |
386:
匿名さん
[2006-05-22 19:16:00]
>>377
日本人は日本語を大切にしろというのは大賛成であるし、小学校は、日本語の涵養に集中すべしというのもよく判る意見です。異論はありません。私は、学習成果が上がっていない中学以降の英語教育は大いに改善すべきであり、それが解決しないまま、ただ小学生に英語の授業もしても無益であると考えます。 |
387:
匿名さん
[2006-05-22 19:17:00]
韓国の自動車メーカーでは日本語ができないと出世に響く
だから英語にプラスして日本語もやる。 他国も英語の習得は生活をささえるインセンティブがあるからがんばれるんじゃないかな? そういうインセンティブがないかぎり、日本人はなかなか総合的な英語力を 身に着ける努力しないんじゃないかな そういう意味で学習方法は2の次の問題じゃないかな? |
388:
匿名さん
[2006-05-22 19:25:00]
>現状の中学以降の英語教育を知らない人ばかりなのはちょっと残念。
10年前と比較しても、進歩無しと思います。進歩している点があれば教えてくださいね。最近の英語教育が改善著しいなら、その延長線上に、小学校の英語教育開始も見えてくると思いますが、私の知る範囲では、そのような傾向は見えていませんね。 >私自身はお気楽な勉強で発音もできてます。別に必死でしたわけでもないです。 >夫のほうがいくら音読しても発音は良くならないと思いますね。 おやまあという感じですが、旦那様の方も、練習方法さえ間違わなければ、お気楽な学習で改善すると思います。音読は万人に効果がある方法ですしね。 |
389:
匿名さん
[2006-05-22 19:36:00]
>>387
日本では、英語を学ばなくても絶対になんとかなる環境であるということには同意します。また英語の学習のモチベーションを持ちにくいというのもよく判りますね。 ただし、学習方法を正すことで、英語ができる人が増えることは間違いない事実でしょう。 |
390:
匿名さん
[2006-05-22 19:39:00]
基本的に文部省の英語教育方針に不信感があるので、今の英語教育体制下で、小学校での英語教育には懸念が多すぎる。英語教育の本質的転換が先にあり、小学校→中学校のスムーズな英語教育の受け渡しが必要だと思うのだが、中学レベルがまだだめなのに、小学校まで守備範囲を広げるのは、無茶だと思う。
|
391:
匿名さん
[2006-05-22 20:22:00]
>388
(なんだかとげのあるレスですね。どこが気に障ったんでしょうか?) ですから、進歩なしと言うからには現状の教育を知っているんですよね? 388さんの知る範囲で構わないのでそれを教えてくださいって言ってるんですが。 私は知っているなんて書いてませんよ。知らないので教えてくださいって書いたんですから。 一度もこの手の質問に真面目な答えが出たためしがないので、実はみな知らなくて 自分達が受けてきた教育のことを頭において答えているのではないかとつい疑ってしまいます。 私が知っているのは共通テストでヒアリングがつくようになったことくらい。 それだけでもたいしたものだと思います。何かしら教育自体が変わってないとありえないと 思いますが、全く変わってないのに、いきなりヒアリングテストが導入されるなんてあるんで しょうか?? >386 もですが、今の中学英語の成果が全くあがっていないというのは何を理由に? |
392:
匿名さん
[2006-05-22 20:24:00]
>おやまあという感じですが、旦那様の方も、練習方法さえ間違わなければ、お気楽な学習で改善る
>と思います。音読は万人に効果がある方法ですしね。 違うんですよね〜。 夫の発音が改善しないのは、耳も良くないこともあるけど それ以上に、舌が日本式の発音以外の動きにならない。口(唇)や顎も日本風に扁平にしか 動かないからなんですよ。 こういうのって一人で音読してて直ると思いますか?? 説明してやってみせてもできないのに? まあ、プライドもあるだろうし、そもそも発音はいまいちでも会話ができるからそれほど 真剣にしないこともあるとは思いますけどね。 親と同じ世代の人を見てても、いくら本人が英語を口にだして練習していても とてもとても発音は難しそうです。 耳に聞こえてると思う発音と口にする発音がまず全然違う上に、口も舌も動かないから。 でも音読には賛成なので、くれぐれも誤解しないでください。 もともと頭で翻訳する必要ないくらい、文章ごと覚えてしまい、自然に口に文章として出てくる のが効果的と思ってますから。 |
393:
匿名さん
[2006-05-22 20:29:00]
それから日本語をまず大事にというのに異論は私もないです。
結局国語力がある人が英語もできるようになりますから。 で、今の国語の勉強量を知っている人はいるのでしょうか? ゆとり教育で少なくなったと思うけど、今後、また増やす(というような話ありましたよね?) ので国語がおろそかになることはないと思うんですが。 国語が大事というのは英語をしようという以上に言われていることなのだから 国語の心配はそれほどしないでいいのでは? |
394:
匿名さん
[2006-05-22 20:32:00]
うろ覚えですが、古文や漢文の授業まで増やそうという話でしたよね。
あるいは増やすことにした、か。 皆さんは知ってましたか? |
395:
匿名さん
[2006-05-22 22:05:00]
|
396:
匿名さん
[2006-05-22 22:21:00]
>>392
ご承知のとおり発音の訓練は、口腔周辺及び腹筋の使い方の練習に他ならないので、 正しく体が動いているかのフィードバックが重要になります。 したがって、一人で訓練することは難しい、というよりほとんど不可能です。 そのかわり、訓練のパートナーが正しい発音が出来る必要もなく、 「正しい筋肉の使い方(あごの開き、舌の位置、腹筋の使い方など)」の 理屈を知っていれば、「今のダメ!」「今のオッケー」とか指摘できます。 理想を言えば、これに加えて「正しい音」が身についているヒトの方がいいのですが、 「正しい音」だけ身についているヒトと、「音はダメだけど筋肉の理屈は判るヒト」の どちらが訓練パートナーとしてふさわしいかというと、まちがいなく後者です。 以上、平均レベルの大学新卒者に、職場で英語指導をしてきた経験です。 |
397:
匿名さん
[2006-05-22 22:45:00]
|
398:
匿名さん
[2006-05-22 22:57:00]
正確な発音よりも、文章がさっと口から出ること、相手の言っていることが、言葉の順のままわかることが大切だと思います。音読することで、身につきます。もちろん指導者がついたほうが発音の矯正はできるのでしょうが、それほど授業時間は、しれほど多くの時間のかかるものではないと思います。英語の母音や子音の数は決まっているから。問題は、それを自分のものにする反復練習です。
|
399:
396
[2006-05-22 23:21:00]
>>397-398
そうですね。反復練習無しには、自分の血肉になりません。 また、語順どおり理解する、自分の意思をさっと口に出す、 これらの重要性には全く同意です。 これって、知識をベースとした運用能力なんですよね。 それと、私が発音を大切だと思うのは、発音そのものよりも むしろネイティブ早口を聞き取る能力のためです。 自分の発音そのものは、訛ってても全く問題ないと思います。 |
400:
匿名さん
[2006-05-23 04:03:00]
まあ、本業が優秀なら英語なんかどっちでもいいんだよ。
本業優秀・英語ダメの人>>本業ダメ・英語だけ優秀な人 というのが真実。 英語ダメな小澤征爾はアメリカで評価された。 それにみんな会話力のことばかり言っておるが、 日本は技術力で成り立っている国ということを忘れるな。 技術者だったら英語の専門書を読む能力の方が 会話力よりもはるかに重要。これ常識。 |
401:
匿名さん
[2006-05-23 06:18:00]
|
402:
匿名さん
[2006-05-23 07:43:00]
>400
本業ダメ・英語だけ優秀な人 通訳・翻訳屋に徹してもらえば、得難い人材になる。経験済み。ただし、年上だったり 上司にあたる場合に、妙なプライドを出されると最悪。俺、英語屋でいいんだと 割り切ってくれればいいんだけどやはり少数だな。しかし、ダメ人間の中では一目置かれる 存在にはなる。 |
403:
匿名さん
[2006-05-23 08:29:00]
英語なんて数ある言語の一つに過ぎない。
流暢に喋れなければ生きていけないということもない・・日本にいる限りは。 子どもには英語なんかより、まず人としての常識を教えなさい。 |
404:
匿名さん
[2006-05-23 10:46:00]
本業優秀・英語優秀を目指していけばいい。英語が本業が邪魔するなら別ですが、肉体労働に携わっているのでもなければ、相乗効果は狙えると思う。
本業優秀>>本業ダメ というのは自明のこと。英語をテコにして本業がアップするかしないかは、本人の努力次第だと思う。 |
405:
匿名さん
[2006-05-23 10:48:00]
本業優秀・英語ダメの人>>本業ダメ・英語だけ優秀な人や、と息巻いている人は、英語なんて数ある言語の一つに過ぎない。英語コンプレックスの塊だし、正直、こういう人が本業優秀とも思えないけど。
|
406:
匿名さん
[2006-05-23 13:26:00]
>>404
極端な例で恐縮ですが ノーベル賞に米国が多いのは英語というハンディをもらってるから と聞いたことがあります。 非英語圏の学者は頭脳の90%を本業に10%を英語につかうが、 英語圏の学者は100%本業に使える、その10%の差は大きい (英語圏の学者は頭脳が非英語圏の学者より10%能力が低くても非英語圏と同等に本業ができる) |
407:
匿名さん
[2006-05-23 15:53:00]
>>406
学術論文は英語だし、ハンデは10%ではきかないかもしれませんね。 |
408:
元本田恭章ファン
[2006-05-23 16:18:00]
田無出身と聞いた事があります。
そして、本人にそっくりな人を、その田無で見かけた事もあります。 本物かなあ? あ、話の腰をおって、すみません。m(__)m |
409:
408
[2006-05-23 16:19:00]
しかも、他のスレでした。
うきゃ〜!恥ずかしい〜〜〜〜。 失礼しました〜〜〜〜〜! |
410:
匿名さん
[2006-05-23 19:19:00]
409さん、ドンマイです。なぜか癒されたよ。
|
411:
匿名さん
[2006-05-23 21:12:00]
数ある言語の中でなぜ英語だけを重点的に勉強しなくてはならないのかなあ〜?
|
412:
匿名さん
[2006-05-23 21:23:00]
話す人が一番多いから。ただそれだけ。
|
413:
匿名さん
[2006-05-23 21:26:00]
話す人が一番多い言語は中国語じゃないの?
|
414:
匿名さん
[2006-05-23 21:28:00]
会う可能性のある人で話す人が一番多いから。ただそれだけ。
|
415:
匿名さん
[2006-05-23 21:41:00]
中国語って北京語とか広東語とか色々あるでしょ。
|
416:
匿名さん
[2006-05-23 21:52:00]
北京語と広東語って英語とドイツ語くらい
違うって聞いたことあるけどホント? |
417:
匿名さん
[2006-05-23 21:56:00]
考えてみれば沖縄弁(?)と青森弁とかの各地の方言も
標準語とはかなり違う。 |
418:
匿名さん
[2006-05-23 23:24:00]
|
419:
匿名さん
[2006-05-24 00:24:00]
そんなに意見が割れるのなら他の教科と選択性にしたら?
どうせほとんど英語を選択すると思うけど... |
420:
匿名さん
[2006-05-24 00:26:00]
いま道徳の時間てあるの?
|
421:
匿名さん
[2006-05-24 04:13:00]
日本は他国に真似の出来ないモノを作ることで生きてきた国。
セールスマンに英語力なんかなくたって製品が優れていれば世界はそれを買ってくれる。 そのことは高度成長期に証明済み。 高度成長期に各企業で中核セールスマンになっていたのは、 戦前生まれで学校に英語教育なんかなかった時代の人達。 敵国言語として英語を教えてすらもらえなかった人達が高度成長を支えた。 まずはいい物を作る人材を作ることの方がはるかに重要。 いい商品を貧弱な英語で売る・・・世界から賞賛される。 ダメ商品を達者な英語で売りつける・・・世界から罵声を浴びる。 |
422:
匿名さん
[2006-05-24 07:41:00]
高度成長時代は安価で良質の品物を作るのは日本の独壇場だった。今は中国、インド等が
急速に実力を上げている。先行している韓国、台湾なんかも中国の脅威を感じている。 強敵の擡頭もある時に、貧弱な英語でいい物を作ればいいんだと言う発想でいいのだろうか。 もちろん、「ダメ商品を達者な英語で売りつける」は最低だが、「いい商品を達者な英語で売る」 努力をすべきだろう。好きも嫌いも英語の国際的な位置を受諾しなければモノは売れない。 Made in Japan が安物の代名詞だったことも同時に知っておく必要もある。 |
423:
匿名さん
[2006-05-24 08:03:00]
>422
「Made in japan」はいまや世界に誇る高品質の証ですよ。 そして、流暢な英語を喋れる人がモノを造っているわけじゃないです。 もの造りに英会話力は関係ないですね。 日本製品の品質が認められているからこそ日本製品は売れているのです。 |
424:
匿名さん
[2006-05-24 08:18:00]
世界に日本人を、日本製品を認めさせるのに、
達者な英語があればそれに越したことはないだろうが、 それよりももっと大切な何かが弱くなってきている気がする。 日露戦争の講和交渉にあたって、米国のセオドア・ルーズベルト大統領をして 極東の小国日本のために粉骨砕身させたのは、小村寿太郎の英語力だったのか? そうではない。 テディの日本への尊敬の基礎となったものが何か、はご案内のとおり。 |
425:
匿名さん
[2006-05-24 08:27:00]
プライドの高い民族は自国語を大事にするね。
フランスなんてまさにそう。 英語を喋れても好き好んで話そうとはしない。 振り返ってこの国の国民は・・。 |
426:
匿名さん
[2006-05-24 08:48:00]
喋れるのに話さないのと喋れないから話さないのは違います。
|
427:
匿名さん
[2006-05-24 09:17:00]
以前、フランスの日本法人と取引があったが、そこでは本社との通信はすべて英語。
日本での採用は外国語は英語が主でフランス語はあまり重要でなかった。それと本国 から派遣された代表者と話したが、流暢な英語だよ。 |
428:
匿名さん
[2006-05-24 09:40:00]
日本の国土の面積ってどれくらいなの?
日本には日本人のほかにどんな人がいるの? 日本はなぜ大統領制じゃないの? 日本はなぜ核兵器を持たないの? ・・・これくらいのことに答えられないようでは 英語が流暢に話せても無意味です。 早い時期から英語を教えるのと同時に、 世界に出て行くということがどういうことなのか、 外国人と付き合うということがどういうことなのか を教えることが必要。 国旗・国歌に対する敬意の表し方を知らない人間は軽蔑される という世界の常識・日本の非常識の一例を待つまでもなく、 国と国を超えて付き合うということがどういうことなのかを 知らずに「道具」だけ手にしても、その使い道がわからず 恥をかくだけでしょう。 |
429:
匿名さん
[2006-05-24 10:07:00]
自分の意見を自分の言葉で表現できる訓練をするほうが先
|
430:
匿名さん
[2006-05-24 12:51:00]
|
431:
匿名さん
[2006-05-24 12:53:00]
いい商品を貧弱な英語で売る・・・世界から賞賛される。
いい商品を達者なな英語で売る・・・世界から賞賛され、たくさん売れる ダメ商品を達者な英語で売りつける・・・世界から罵声を浴びる。 ダメ商品を貧弱な英語で売りつける・・・世界から哀れみを買う。 |
432:
431
[2006-05-24 12:56:00]
モノづくりが得意な日本は、英語力強化で更に発展するので、
英語教育の強化は賛成だが、高校がほぼ義務教育化しているのであるから、中学以降で十分。 小学校は、日本語をしっかり勉強させよう。 |
433:
匿名さん
[2006-05-24 13:03:00]
フランスで喋れるけど喋らない、と言われる場合は大抵本当に喋れない。
プライド高いからなんていうのは嘘。 しゃべれる人は得意満面でしゃべりますよ。 |
434:
匿名さん
[2006-05-24 13:06:00]
でも、国語力だとか、ディベートの仕方だとか、議論できるだけの素地や知識などと
どうして英語教育が両立しないと決め付けてるの? できないことないと思うけどね。 そんなに心配なら、英語をするかわりにそちらももっとしっかりということにすれば 一挙両得。 |
435:
匿名さん
[2006-05-24 13:14:00]
>どうして英語教育が両立しないと決め付けてるの?
小学校では両立しないと思う。日本語が不完全だから。漢字すらろくにできない小学生では 無理。英語は、中学以降で遅くない。 |
436:
匿名さん
[2006-05-24 13:19:00]
|
437:
匿名さん
[2006-05-24 13:31:00]
話がループするので 賛成の場合前提条件を
他の教科を削減してまで、実施すべきという賛成派はいらっしゃいますか? その場合、抽象論を避けるためにどの教科を削減と示してくださいね。 そうすれば、比較論で話せますので。 いらっしゃらなかったら、 教科を削減でなく、追加と言う条件で話を進めたいと思いますがいかかでしょうか? 追加するなら、英語よりも先に充実させるべき○○をなどなど |
438:
匿名さん
[2006-05-24 14:19:00]
1ゆとり教育以降で、削減すべき教科は皆無。
2追加するなら、英語よりも先に充実させるべきは、日本語で自分の考えをまとめて、発表する力の 養成。グループ学習で発表しあうとか、小論文を書くとか、日本語で、議論する力、プレゼンテーションする力をつけた方がいい。 |
439:
438
[2006-05-24 14:21:00]
438で書いたような日本語での土台があれば、中学以降の英語学習で遅いことはない。英語を本格的に勉強するのは高校でも遅くないぐらいだし。
|
440:
匿名さん
[2006-05-24 14:24:00]
禿げしく同意
|
441:
匿名さん
[2006-05-24 14:25:00]
日本語で自分の考えをまとめて、発表する力の養成は、日本の初等教育で全くなおざりになっている。総合学習がそれにあたるので、もっと時間をかけてもいいし、他の教科でも、そういう機会を増やすべきだろう。もし、小学校で追加する余裕があるなら、英語が来る余地はないな。
|
442:
匿名さん
[2006-05-24 14:46:00]
>自分の考えをまとめて、発表する力
日本人は苦手だよね。 ある意味、自分の考えている事を堂々と話せる力があれば 英語なんてbrokenでもOKだよね。 日本人は発音や文法を気にしすぎて、話せないけど 他の英語が母国語でない国の人たちって、文法滅茶苦茶だけど 気にせず英語喋ってるよね。あれだけ喋ればなんとか通じる。 |
443:
匿名さん
[2006-05-24 14:54:00]
>>自分の考えをまとめて、発表する力
>日本人は苦手だよね。 能力の問題ではなく、練習の問題。日本の教育現場で、そういう機会が少ないから、日本人は 慣れていないだけ。練習すれば誰でもできるし、それこそ成果も期待できるよ。 |
444:
匿名さん
[2006-05-24 15:01:00]
|
445:
匿名さん
[2006-05-24 15:07:00]
>日本人は発音や文法を気にしすぎて、話せないけど
発音気にしてたらそもそも喋れないから、大方は文法を気にしてると思う。 (なので余計に発音も悪くなる。別に構わないけど) でもそれは英語の勉強の仕方が悪かったからじゃない? だからこれから改善するための一案ならいいと思う。 他の国でも文法めちゃくちゃに喋ってる人はやっぱりレベル低くない? 流暢に喋る(発音の意味ではなく)人はいくらでもいるけど。 |
446:
匿名さん
[2006-05-24 15:08:00]
なんなら体操や音楽の授業を英語を交えてすれば?
小学校の音楽なんて、お遊びの英語にもちょうどぴったり。 |
447:
匿名さん
[2006-05-24 15:09:00]
美術もいいかも。
あとは給食時間を英語の時間にするとか。 |
448:
匿名さん
[2006-05-24 15:24:00]
>発音気にしてたらそもそも喋れないから、大方は文法を気にしてると思う。
でもそれは英語の勉強の仕方が悪かったからじゃない? 英語の勉強の仕方が悪かったんじゃなくて、失敗したら恥ずかしいとプライドが邪魔する? 恥をかいてもいいから どんどん喋る という精神がないからだと思う。 その図太さがないと いくらすばらしい内容で授業受けても それを 失敗を恥ずかしがって試せないので、無理 |
449:
匿名さん
[2006-05-24 15:35:00]
中学、高校の英語授業を思いだして。一字一句の意味と文法。1時間に1ページだけ
重箱の隅をつつく進み方。3人称単数の現在形動詞にSが抜けたと叱責。 そりゃ気にするわ。社会人になって、配属された所で膨大な英文読む必要があり、高校・大学 の英語授業を呪った。読み、書き、話し・・・オール使い物にならん。 それから独学するしかなかった。 |
450:
匿名さん
[2006-05-24 17:14:00]
>448
それもあるね。 あとディベートが下手だったりするのは、やっぱりお国柄でしょう。 自分の意見を主張するのが必ずしも良しとされない。 帰国子女が一番躓く点って↑のほうにもあったとおり。 じゃあ、尚更一層、英語でそれをしたほうが良いと思う。 日本語での遣り取りで、使えるかどうかわからないんだし、 英語の遣り取りの時こそ必要なんだから。 たまにいるじゃない? 日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人。 でもそれでもいいと思う。 小学校の英語がお遊びなら低学年になるほど恥をかくのに慣れるのに良いしね。 |
451:
匿名さん
[2006-05-24 18:42:00]
「ゆとり教育」などで子どもの学力が低下している
ところに英語なんか持ち込んでどうするんだ。 文部省ってろくでもない役人しかいないんだな。 こんなことやっていてまともな日本人が育つとは思えん。 |
452:
匿名さん
[2006-05-24 21:53:00]
>>450
英語でディベートの訓練をするのは、日本語でできるようになってからでしょう。 一部の完全バイリンガルを除き、英語で考えてても理論体系は日本語ベースであり、 アタマん中は日本語で組み立ててるんだから。 日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人、って 私はこれまで見たことがないなあ。 |
453:
匿名さん
[2006-05-24 22:02:00]
>日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人、
俺もない。本当に可能なのか? その場合相手は日本人でもなのだろうか? |
454:
匿名さん
[2006-05-25 00:41:00]
>>453
英語の読書をすると少し英語圏の人のモノのとらえ方がわかってくるような気がする。 例えば、日本人的な文章は、前ふりは長くて、さらに世の中で言われている論調をまとめた上で、最後の最後で、本人の意見をいう感じだけど(しかもその主張も玉虫色のことが多いが)、英語圏の人にものいいは、 最初に結論ありき、以降はその根拠を並べる形なんだよね。特に、外人を相手にして、議論すると、そういう 論理構成でいかないと負けてしまうということはある。 英語になると、アグレッシブになる感じはあるな。 |
455:
匿名さん
[2006-05-25 00:49:00]
>>454
話が違う。 |
456:
454
[2006-05-25 01:03:00]
|
457:
匿名さん
[2006-05-25 01:39:00]
|
458:
454
[2006-05-25 07:55:00]
なるほどわかった。
|
459:
453
[2006-05-25 11:02:00]
|
460:
匿名さん
[2006-05-25 11:05:00]
|
461:
匿名さん
[2006-05-25 15:32:00]
>英語でディベートの訓練をするのは、日本語でできるようになってからでしょう。
しかし日本語でディベートする機会も大してなく、日本語で議論で圧倒しちゃうような 人は煙たがられるような社会で、何のために必要? もし英語のために必要なら英語でしてもいいじゃない?だからこそ早くはじめれば 英語で喋るときの態度というのも自然に身につくでしょう。 >「>日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人」 >ってのは、 >「日本人どうしの時はおとなしいのに、英語圏のヒト相手になると活発に議論するヒト」 >ってことだと思うけど。 見たことないって言われてもねえ。 見たことないからそんな人いるわけないって言いたいのかな? いますけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報