小学生の英語必修化
151:
匿名さん
[2006-05-17 10:21:00]
|
152:
匿名さん
[2006-05-17 11:38:00]
実用から優先すべき
優先順位 ①語彙力 ②文法 ③発音 優先順位というか、この順番でないと成り立たないのですが。 発音など最悪通じなければ筆談すればいい |
153:
匿名さん
[2006-05-17 11:42:00]
で、結局「勉強」が出来ない奴は何やっても駄目って結論ですか?
中学からでよくて、このままでよくて、文法や読み書きが重要なら まったく今のままでいいと? テストで点が取れて東大に合格する 人こそが「必要な英語の力保持者」ということになるのですかね。 ・・・なんか空しーくなってきたさ・・・もういいよ・・。好きにするから。 |
154:
匿名さん
[2006-05-17 11:47:00]
|
155:
匿名さん
[2006-05-17 11:49:00]
|
156:
匿名さん
[2006-05-17 11:52:00]
|
157:
匿名さん
[2006-05-17 11:57:00]
|
158:
匿名さん
[2006-05-17 11:59:00]
>わたしゃー喋る方がずっと楽しいし、できるし。
普通の町に住む 普通の日本人に 年に何回 そういう機会があると思われますか? |
159:
匿名さん
[2006-05-17 12:07:00]
>>154
私は英語の成績はそれ程良くなかったけど、子どもに英語を習わせ始めて アメリカ人の先生に子どもの様子が聞きたいがために自分もはじめた。 そん結果、話したいこと聞きたいことが増えてゆき、語彙も文法も必要 になった。 嫌いだった英語の勉強が苦労ではなくなった。 結局、国立理系卒の夫より話せるようになったよ。 単身赴任中の夫のところ にいっても、レストランの予約から航空券の手配、はてはエアコンの修理以来 まで自分でする。 モチベーションについて考えても、「楽しい!」と思う経験が必要だと思うだけ。 勿論、勉強しないといけない時期はくるけど。 好きになってしまえば、苦労と 感じなくなる。 これが大切かと思う。 |
160:
匿名さん
[2006-05-17 12:11:00]
|
|
161:
匿名さん
[2006-05-17 12:21:00]
|
162:
匿名さん
[2006-05-17 12:35:00]
文法や読み書きが大事といっている人もいるけど、
自分が「日本語」を覚えてきた順番を考えれば、会話が大事なのがわかると思うけど。 何故、アメリカ人が英語を普通に話せるのか。 当然、親が英語を日常的に話し、子供と会話し自然と子供も言葉を覚えて行くものでしょう。 で、ある程度知識が付くとそれはどう書くのか、書いてあるものはどう読むのかってことになる。 読み書きも大事だろうけど初等教育なら会話を充実させるべきだと個人的には思うのだが。 |
163:
匿名さん
[2006-05-17 12:47:00]
だいたい、英語英語言っているのは日本人だけだろ。
ジーコは(本当は数カ国語しゃべれるらしいが)オフィシャルな場では いつもポルトガル語。 前任者のトルシエはフランス語。 その前の前のオフトはドイツ語。 野球だとスペイン語しかしゃべれない大リーガーはたくさんいる。 実力の世界では何語がしゃべれようとしゃべれなかろうと無問題。 自国語で通して何が悪いと考えるのが世界標準。 |
164:
匿名さん
[2006-05-17 12:48:00]
|
165:
匿名さん
[2006-05-17 12:51:00]
小学校の週1〜2時間の英語のために、何を削るのであれば反対。その分、授業数を増やすなら賛成。世紀の愚策、ゆとり教育改悪で、授業数が減って、教育水準が下がっているのに、さらにお遊び英語をやって、これ以上減らしようもない必要授業が減るのは許しがたい。1,2時間お遊び英語やるなら、サッカーでもバスケでも体を動かしたほうがいいよ。
|
166:
匿名さん
[2006-05-17 12:51:00]
|
167:
匿名さん
[2006-05-17 12:55:00]
中学高校で6年勉強して 会話ができない人が多い理由が
本当に授業内容が原因だと思ってるのでしょうか? 他のせいにする心をなくさない限り無理でしょう。 上にあった、プライドが邪魔して「恥かいてもどんどんはなしかける」ことができないのが 大きな原因だと思います。 また、微分積分の例のように、社会生活に必要性があまりないのも 大きな理由でしょう。 |
168:
匿名さん
[2006-05-17 13:01:00]
>>166
読み書きも会話も確かに同じようなものだと思うけど、違うのは反応速度。読むのも書くのも早くやれればOK、会話も同じ。相手のスピードに乗れるかどうかが鍵。日本の教育でかけているのは、 速く文章を読む=一定時間でたくさん読む訓練や、作文も辞書をひきながらではなくて、素早く書く訓練。海外生活や仕事で英語使うと、スピードが違ってくるから、話せるようになるし、読み書きもレベルアップするわけ。週1,2時間程度では、スピードになれることはないから、絶対話せるようにならないと思う。読み書き、会話を問わす、外国語の勉強は最低1年、毎日2,3時間は努力は必要です。 |
169:
匿名さん
[2006-05-17 13:12:00]
TOEICの試験をやるとよくわかるけど、文法や高1くらいだし、単語は大学入試程度、でも一流大学出でも500点もいかないことがあるわけ。あれは会話の試験ではないが、ネイティブの言っていることがわかるか?(リスニング)海外生活に必要な読む力があるか?(リーディング)が問われていて、両方できる人は間違いなく、話せるし、書けるということなのだけど、学校英語では、文法や単語は十分レベルまで教えているけど、繰り返し繰り返し練習してという時間は授業ではないから、
素早く反応するまで身についていないのだよ。欧米人の話す単語数は、日本語よりもずっと早いので、テープとかを繰り返し聴かないと絶対スピードについていけない。小学校の授業で1,2時間やっても焼け石に水だと思う。絶対に会話はできるようにならない。相手にゆーっくり話してもらえば わかるかもしれないが、日常生活では、ゆっくり話してももらえないから、相手のいうことはわからない、だからしゃべれないということです。 |
170:
匿名さん
[2006-05-17 13:17:00]
発音に関しては、ネイティブの会話テープを何回も繰り返して聞いて、暗記するまで聞いて、それから口真似すれば大体OK。発音の正確さよりも自分で声を出すこととリズムを出すこと、外人のスピードにのることが大事。発音より声を出すことが大事。声を出さないと、いつまで立っても外人のスピードに対応できないと思う。
|
171:
匿名さん
[2006-05-17 13:25:00]
外国語の習得って自分でトレーニングするしかないのに、学校の授業に期待するのは間違い。留学しても専門分野の授業を現地学生と一緒にうけているわけで、会話のしかたを教えてもらっているわけではなくて、大量の英語を浴びて、使いこなすことで習得するわけであって、週1,2回の授業では無理なのよ。文法は規則だから、要領よく授業で教えることもできるけど、英語のスピードになれるというのは、自転車に乗れるまで何回もころんで練習して身につけるみたいなトレーニングが必要だと思う。英語のCDとかを利用すれば、留学せずにもトレーニングはできるし、英会話の授業とかは意味ないと思う。
|
172:
匿名さん
[2006-05-17 13:35:00]
>163
いろんな国でさまざまな人に出会ったが、数カ国語を喋るのはザラ。英米人以外全員と 言っていいくらい英語を喋る。公式場面では、自国語を喋るのは当たり前。仕事でアフ リカに出張したとき、酒場に顔を出したら、いろんな国の外国人がいてもの凄いスピードで 談笑していたが英語だよ。俺は「こいつ英語ができないのか」と笑われたが。なんせ連中は 酔っぱらっているけど、互いに通じる英語を喋ってるんだな。 フランス語でしゃべられて、当惑すると英語が出てくる。英語が出来ないで自国語を 喋るのと、出来るが自国語を喋るのとは違う。英語を排撃する必要はないし、これから 将来のある子供に英語は不要といわんばかりの意見はどうかと思う。要はその教え方と、 国語やその他の教科を重視しないかと言うことでしょ。 それから、日本語は国際語としての認知はされておりません。悔しいけど現実だわ。 |
173:
匿名さん
[2006-05-17 13:47:00]
>>172
フランス人、ドイツ人、スペイン人が英語しゃべれるようになるのは容易ですよ、類似度が高いし、 似たような単語も多い、ちょっと勉強して基礎単語を覚えれば、文法は類似しているから、しゃべれる。韓国語は日本語と文法が近いから、韓国からの留学生とかタレントが日本にくると半年もしないうちに話せるようになるのと一緒です。ちなみに韓国人も英語には苦労しているみたい。 日本語は、島国だけあって、類似する外国語がないわけですよ、似ているといわれる韓国語ですら、全く発音がちがうわけで。アルファベットを使う言語圏とでは、習得するハードルは全然違います。 英語ができるフランス人なら、もう少し努力して、イタリア語とスペイン語は楽勝です。 |
174:
匿名さん
[2006-05-17 13:51:00]
きっとフランス人やドイツ人なら、英語覚えるのに、わざわざ小学校から勉強しないだろうな。中学から2,3年やれば、仕事に問題ないくらいのレベルにすぐなるな。
|
175:
匿名さん
[2006-05-17 14:08:00]
語学留学にしろ大学にしろ、なんだかんだいっても裕福な家庭の子が絶対有利。
それを根底から崩されるのが嫌なだけでは?貧乏人には英語すら与えてくれないの? と、それとこれは違う。小学校の英語の授業導入、バンザーイ! 少なくとも今後中1で「これは花瓶です」「これは机です」からは始まらないでしょう・・ |
176:
匿名さん
[2006-05-17 14:36:00]
賛成派は単純にバンザーイとだけが多いが、
その分 どの教科が削られるのかが問題とは思わないのだろうか? 賛成の場合でも前提条件をつけて話しましょうよ でないと感情論に終始しがち |
177:
匿名さん
[2006-05-17 14:39:00]
|
178:
匿名さん
[2006-05-17 14:45:00]
>>176
ゆとり教育で減らされた授業数を更に、おあそび英語で選らされるのは絶対反対。英語分だけ授業数全体を増やさなければ意味がない。英語に小さい頃から慣れるのは意味がないともいえないから、他の授業が減らなければ考えてもいい。ただし個人的には、英語の授業は基本文法を教えれば十分で、 聴く練習や話す練習は大勢の教室では無理。クラスレッスンより、CD教材やラジオ講座で個人練習するほうがよっぽどいい。外人とマンツーマンも効果はあると思うが、小学校では人数的にも無理。 |
179:
匿名さん
[2006-05-17 14:56:00]
「前提条件」ってなに?
|
180:
匿名さん
[2006-05-17 14:59:00]
英語はまず読み書きで十分。
会話は必要となれば嫌でも身につく。 受験英語がインプットされてれば、知識は十分。 アウトプットは慣れれば簡単。 受験英語を否定する「有識者」の気が知れない。 英会話より子供には数学、理科、国語の方がよっぽど大事。 |
181:
匿名さん
[2006-05-17 15:05:00]
うちの子は来年小学校にあがるので何が減って何が増えるのかは知らないです。
学校にあがったら、学校で教えてくれる授業をその通り素直に受ければいいと思っています。 |
182:
匿名さん
[2006-05-17 15:25:00]
>実用から優先すべき
>優先順位 >①語彙力 >②文法 >③発音 恐ろしく、デタラメですな。 初歩の段階は、①、②、③の区別なく全部同時に習得するものだ。 すなわち、やさしい文を(文法の基本となるパターンの文章)を繰り返し、読んだり書いたりして その文章の単語も発音も一緒に覚える。単語、文法、発音と区別するからだめなの。 一緒に思えないとだめ。ネイティブが読み上げた文章をオウム返しするように繰り返し読む練習をして、頭ではなく、口で覚えるようにすれば、やさしい文章なら自信をもって話せるようになる。 発音記号は初期段階で読めるようにしたほうが、辞書を引いても発音がわからない状態がつづくから 発音の基本ははじめからやったほうがいいが、発音、文法と別々にやるなよ。言葉なんだから。 語彙は、読書で身に付くものだから、ある程度基礎がついてから、やさしい単語で書かれた本から始めて徐々にレベルアップするのがよい。単語集は確認用です。 |
183:
匿名さん
[2006-05-17 15:28:00]
>うちの子は来年小学校にあがるので何が減って何が増えるのかは知らないです。
>学校にあがったら、学校で教えてくれる授業をその通り素直に受ければいいと思っています。 ゆとり教育の歴史的な失敗を論じているのに、うちの子供は・・・と書く頭の悪い人をみると 人間として、最低限の論理性を教育しないとこんな掲示板でも落ちこぼれてしまう大人になるという 恐ろしい見本になっています。 |
184:
匿名さん
[2006-05-17 15:32:00]
>アウトプットは慣れれば簡単。
うそつけ。日本人が外国語を習得するのは、時間もかかる。正直いって、 受験勉強のなんか1,2年だが、英語習得はもっと長期的な練習の積み重ねだよ。 |
185:
匿名さん
[2006-05-17 15:38:00]
英語にとどまらず、仏語、中国語で留学しても、結局、内にこもる者は日本人同士が
固まり、傷をなめあって、結局金と時間をかけて語学的には使い物にならない場合が 多いとも聞く。 |
186:
匿名さん
[2006-05-17 15:42:00]
日本人て、そう思いこんでる人多いです。
|
187:
匿名さん
[2006-05-17 15:43:00]
>>185
日本人が外国語習得するのと、フランス人が英語やドイツ語を覚えるのではハードルが全然違う。 中国人が日本語を覚えるほうが、日本人が中国語を覚えるよりずっとハードルは低い。 日本人が韓国語と韓国人が日本語でようやく同じくらいだろう。 日本語の特殊性は高いから、知的水準の低い人が語学習得に挫折するのは当然だろう。頭がよければ 必ず習得できます。運動神経が鈍い人がゴルフがいつまでたっても下手なのと一緒で、頭の良し悪しはありますよ人間ですから。 |
188:
匿名さん
[2006-05-17 15:44:00]
>>183
>ゆとり教育の歴史的な失敗を論じているのに、うちの子供は・・・と書く頭の悪い人をみると >人間として、最低限の論理性を教育しないとこんな掲示板でも落ちこぼれてしまう大人になるという >恐ろしい見本になっています。 あまり失礼な事いうと削除依頼をさせていただきます。 何を熱くなってるんですか?ゆとり教育もなにも、まだ子供達は小さいですし、 実際に子供が体験してないんですから具体的な例を知る由がないでしょう。 |
189:
匿名さん
[2006-05-17 15:55:00]
まあアメリカ人の英語もかなりいい加減なんだが。
ブッシュなんて発音を間違ってばかりだろ。 先日も「核不拡散」という単語の発音を知らないのではないかと そっくりさんからからかわれていたし。 http://www.sankei.co.jp/news/060501/kok076.htm |
190:
匿名さん
[2006-05-17 16:01:00]
|
191:
匿名さん
[2006-05-17 16:08:00]
190さんありがとうございます。でも削除依頼をしてしまいました。
このスレから私は消えます。どうも失礼いたしました。 |
192:
匿名さん
[2006-05-17 16:09:00]
おいおい、閉鎖依頼なんか出すなよ!(^−^)にっこり
>02: 名前:01投稿日:2006/05/17(水) 16:04 >削除よりはスレ閉鎖を希望します。 >まじめに議論していても、結局は誹謗中傷の場になっています。 |
193:
188、191
[2006-05-17 16:15:00]
すみません、削除依頼には取り消しの文章を書きました。
みなさん、荒れないように、続けてくださいね!失礼しました。 |
194:
匿名さん
[2006-05-17 16:28:00]
フランス人にとって英語のハードルは低いかも知らんが、
一般的に言って、フランス人の英語の発音はありゃ0点だろ。 インフォルマスィオン、コンクルスィオン、・・・ ってなんだよ。 もっとまじめに発音の練習をしろっちゅうの。 |
195:
匿名さん
[2006-05-17 16:30:00]
奥さん、落ち着いてくださいなw
|
196:
匿名さん
[2006-05-17 16:31:00]
英語は読み書きで十分。
なぜ会話がそんなに大事なの? よく身の回りを考えてごらん |
197:
匿名さん
[2006-05-17 16:42:00]
落ち着いてよく考えれば、日常生活に英会話ぜんぜん不要
できるわけないよな。 中学高校で学んだのに英会話ができないと嘆いてる貴方! それなら、今でも 数Ⅱは解ける?、物理は?、漢文は読める?漢文は読める? |
198:
匿名さん
[2006-05-17 16:45:00]
英語の発音で日本人は笑いのネタになっている現実もあるよ
|
199:
匿名さん
[2006-05-17 16:48:00]
別に今は英会話は必要じゃないけど、将来(っていつ?)必要になるかも?
ってことで悩んでると思われ。 |
200:
匿名さん
[2006-05-17 16:50:00]
|
201:
匿名さん
[2006-05-17 16:50:00]
英語は国際化しているから、中国人アクセントの英語、ヒスパニックの英語、インド人の英語、みんな英語だし、日本語訛りでも別に恥ずかしがる必要はないけどね。ただ日本語なまりが邪魔して、
ネイティブの言っていることがわからないのが困るだけ。リスニングに問題なければ、多少の訛りは個性のうちだよ。 |
202:
197
[2006-05-17 16:52:00]
|
203:
匿名さん
[2006-05-17 16:52:00]
>今でも 数Ⅱは解ける?、物理は?、漢文は読める?漢文は読める?
悪いけど全部余裕ですけどなにか? 英会話はまだまだ自信がありませんが、学生時代よりは できるようになりました。できるようになったのは大学卒業後です。仕事で使わないと上達しないと 思います。 |
204:
匿名さん
[2006-05-17 16:55:00]
>使う機会がないからしゃべれないんだよ
それは違います。機会は自分でつくるものです。英語はあふれていますよ、あなたの身の回りに。 |
205:
匿名さん
[2006-05-17 16:55:00]
問題は英米文学にろくなのがないということだ。
青少年の人格教育には大して役に立たないというのが最大の問題点。 フランス語やドイツ語だったらそうじゃないんだけど。 |
206:
匿名さん
[2006-05-17 16:55:00]
>英語は読み書きで十分。
>なぜ会話がそんなに大事なの? ま〜エンドレスの議論ですな。俺は一応読み書きは平均的日本人程度はマスターしたが、 仕事で会話は苦労したぞ。絶対海外派遣なし、旅行はツアーで団体旅行しかしない ならそれも考え方だが。タクシーの運転手と会話がはずんだりしたら面白いと思う けどね。タイ語やベトナム語しか通じないような時は沈黙するしかないが。 |
207:
匿名さん
[2006-05-17 17:01:00]
|
208:
匿名さん
[2006-05-17 17:05:00]
学校英語教育で足りないもの、十分なもの、
①十分なもの 単語力、文法の理解、英作文など ②不十分なもの ヒアリング力、速読力 ②は①の基礎があれば、社会人になってからでも、半年ぐらい集中して練習すると飛躍的にできるようになる。当然、会話も不自由がなくなる。 従って、小学校の教育と大人になってからの英語力は無関係。 |
209:
匿名さん
[2006-05-17 17:09:00]
>英語は読み書きで十分。
>なぜ会話がそんなに大事なの? 読み書きが欧米人並みならすごいし、(ありえないと思う)会話より難しい。 会話ができない人は、読み書きも不完全なはず。会話ができない人は、辞書を引かないとやさしい英文も読めないし、簡単なメールもかけないはず。読み書きが十分できるとそれなりの会話も同時にできるはずですよ。 |
210:
匿名さん
[2006-05-17 17:12:00]
たとえば、今このページから離れて、英米のサイトに入るだけでも英語に触れられるし、英語の掲示板に入るとか、日常で英語を使う機会はあふれているけど。アメリカのe-bayで、オークションやったりするなんていうことも英語ができれば簡単だよ。
|
211:
匿名さん
[2006-05-17 17:12:00]
|
212:
匿名さん
[2006-05-17 17:14:00]
|
213:
匿名さん
[2006-05-17 17:16:00]
>207
人間同士のことだから、相手の言うことは何となくわかる場合が多い。プラント建設 なんかで日本から来た職人さんが、すぐに遊郭のお姉ちゃんを見受けしたりして、 休日に家にしけこんだりする。でも、まともな会話をしようとすると、文法、言い回し、 適切な語句の選択、自分の周りで日本人がかなりできるとは思えないね。それが総合商社で 語学の専門家集団と目されるグループでもそう。 |
214:
匿名さん
[2006-05-17 17:16:00]
使う必要がない、よって学ぶ必要もない、
以上。 |
215:
匿名さん
[2006-05-17 17:20:00]
>>212
違うんだよな〜。英語ができるようになるとわかるけど、ある程度の発音やリスリングができるようにならないと、速く英語も読めないし、文章も書くのが遅いままだよ。母国語も書き文字より話し言葉の方を先に覚えるものだが、英語も同様で、英語のリズムみたいなものになれないと、いつまで立っても、英語を読み書きするスピードが遅いまま、通勤電車の中で、ざっと英字新聞読むとかできないままなんだよ。口と耳は読み書きとリンクしているのは脳トレでも明らかでしょ。日本語も音読が 非常に役にたつのと一緒だよ。 |
216:
匿名さん
[2006-05-17 17:21:00]
このスレ、同じメンバーが入れ替わり立ち替わりレスしてるんじゃないの? 平日の午後なのに
皆さんヒマなのね。 |
217:
匿名さん
[2006-05-17 17:22:00]
>>214
そのままでいてください。そういう人が多い方が差がつくので、嬉しいです。 |
218:
匿名さん
[2006-05-17 17:23:00]
216ほどでもないけど。
|
219:
匿名さん
[2006-05-17 17:27:00]
|
220:
匿名さん
[2006-05-17 17:28:00]
日本人の英語下手なままの方が、自分の優位性が高まるから喜ぶ人が多いと思う。
|
221:
匿名さん
[2006-05-17 17:38:00]
アメリカのファストフードのカウンターで
chocolate shakeを頼んだら、通じなかった。 そう言えば、友達もアイスクリームを買うときに chocolateが通じなかったと言っていたなと思い出しながら chocolateってアクセントどこだっけ?と考えながら 何度もchocolate shakeを繰り返していたら 店頭でオーダーをとっていたお兄さんが、くるりと厨房の方を 振り向いて She is trying to say something to order, but I don't get what she is saying.. と厨房にいる仲間達に言うと、厨房から3,4人が出てきて 私の前にずらりと並んで固唾を呑んで私のオーダーに聞き耳を たてました。 I'd like to have CHOCOLATE SHAKE. 物凄く、緊張しながら言いました。 お店の皆は Oh, CHOCOLATE SHAKE! と言って 笑顔で顔を見合わせました。 以後chocolateという単語を外人に言った事はありません。 |
222:
匿名さん
[2006-05-17 17:39:00]
英語はドイツ語からきたんだよ。 ドイツ人が言ってたけどドイツはリスニングとスピーキングばかり勉強するんだって。だから皆、英語圏の人達が何を言ってるかわかるらしい。かなり実用的で意味があるね。 読み書きはできないらしいけど普通の人は必要ないから問題ないと言っていた。
それとドイツ人は何故ドイツ人と固まっているのか? と聞いたら、俺達はリッチなのでプライドが高いんだ。 それで日本人もリッチだけど俺達は話するぜ。といったら それは分からない・・・。と言っていた。(笑) でもハッキリ俺達はプライドが高いと言えることに思わずニヤッってしてしまったよ。ちょっとかっこ良かったかな。 |
223:
匿名さん
[2006-05-17 17:45:00]
>221
マジレスします。 なかなか、立派な英語ですね。でも、このスレの皆さんの参考のために、そういう場合は ただ一言、 Chocolate Shake, please! か メニューがあると思うので指さしましょう。 最悪は絵を描くことです。経験からのアドバイス。 |
224:
匿名さん
[2006-05-17 17:49:00]
chocolate チョ コ レ イ ト と5音節で話したからだろう チョコ レッ(ト)トは発音しないと2音節で一気に話せば理解されるよ。こういうのが英語のリズムです。
|
225:
匿名さん
[2006-05-17 17:52:00]
チョコ シェイクを2音節で話せば通じるはず。チョ コ レ イ ト とローマ字読みして5音節だととても聞きにくい。
|
226:
匿名さん
[2006-05-17 17:57:00]
そうなんですね。
hot chocolateは何度もたのんだ事があって no problemだったので友人から chocolateって発音難しいよねと言われた時はピンとこなかったんですが。 まぁ、hot chocolateは 『ハッ チョ』で通じますからね・・・ |
227:
匿名さん
[2006-05-17 18:06:00]
そのとおり、ホッ ト チョ コ レ イ ト と7音節にわけてしまうのが日本人英語として揶揄される所以です。リズムに乗って話すことが大切なのですが、学校では音読が重視されていないから、こんなことになると思います。ネイティブの話すCD教材やラジオ講座をやるだけで、すぐに矯正されるのに残念です。
|
228:
匿名さん
[2006-05-17 18:30:00]
やはりアメリカでファストフードに入った時の話。
関西の友人が『コォラ』と一言、もろ関西弁でcoca colaをオーダーしました。 私は横で『コォラ』じゃ通じんだろうと思って見ていましたが すんなりcoca colaが出てきました。 ちょっとショックでした。 |
229:
匿名さん
[2006-05-17 18:32:00]
>>228
普通は、Cokeっていうけど。 |
230:
匿名さん
[2006-05-17 18:35:00]
日本人なれした店じゃないの。観光で行ったのならそんな店結構あるよ。
|
231:
匿名さん
[2006-05-17 18:48:00]
アイスコーヒーが存在しないことに驚いた
|
232:
匿名さん
[2006-05-17 18:52:00]
いや、レイコーでアメリカで通用したぞ、
|
233:
匿名さん
[2006-05-17 18:52:00]
232はギャグです
|
234:
匿名さん
[2006-05-17 20:45:00]
俺が苦労したのは、sausage と Salty Dog でした。
音節・アクセントは正しかったと思うけど、母音がダメ。 |
235:
匿名さん
[2006-05-17 20:53:00]
ソーセイジ サーシジに近い感じかな? 確かにカタカナになりにくい
|
236:
匿名さん
[2006-05-17 20:54:00]
ソーセイジではなくて、 サーシジかな
|
237:
匿名さん
[2006-05-17 21:20:00]
"au"の発音って難しいよね。
口腔の奥の方を響かせる感じなんだけど。 「カラスの鳴き真似」って教わって、眼から鱗でした。 |
238:
匿名さん
[2006-05-17 21:24:00]
ま、英語を母国語とする人にだって、出身地による
方言があるわけだし、英語を母国語としない人の発音について 意思が伝わる以上の要求があるとも思われない。 われわれだって、外国人が一生懸命日本語を話していれば、 多少聞きづらくともどうにか聞き取ろうとするでしょ? |
239:
匿名さん
[2006-05-17 21:25:00]
>>163
トルシエもオフトも英語圏のプレスの前では英語でしゃべってたぞい! あれが普通のたしなみだろい 聞き取れなかったかなTVからじゃ それから通訳つければ時間稼げるっていうのはわかるけど その間に相手にも時間を与えていることをお忘れなく 過去分詞なんて文法勉強しなくてもわかるだろ |
240:
匿名さん
[2006-05-17 21:27:00]
将来日本から打って出る積極的な人間のためには良し
志操の低い人間には不要 |
241:
匿名さん
[2006-05-17 21:27:00]
アメリカ人の名前って
ファーストネームは大体簡単なのが多い(MICHAEL,DAVID,STEVE,JOHNとか・・) でもラストネームはどう発音するのか分からない名前が結構あるよね。 母音が一つもない長いラストネーム。 本当にどうごまかして発音しようか必死です。 |
242:
匿名さん
[2006-05-17 21:31:00]
英語くらいで何を大騒ぎしているのかわからん
黒船来た時もこんな感じか? 開国か鎖国か? |
243:
匿名さん
[2006-05-17 21:38:00]
学校で英語ならってもしゃべれないのは、
しゃべる訓練してないから。 聞き取れない、訓練してないから しゃべっても相手が頑張ってくれないと伝わらない 書いたら伝わる。書く訓練はしているから 筆談ならなんとかなる。そういう教育されてるから。 単純な問題でしょ。なんで議論のためにわざわざ問題を難しくするのか。 |
244:
匿名さん
[2006-05-17 21:40:00]
なぜ角界の外人は日本語が上手なのか?
言語圏が違ってもけっこう話せるようになる。 慣れでしょ 慣れ。 |
245:
匿名さん
[2006-05-17 21:45:00]
韓国人の歌手も日本語覚えるの早い。
やはり歌詞を暗記するから、そして何度も歌うから。 あと覚えたいという気持ちだな。 やる気のないやつは知らんよ。すいません基本的に冷たいもので。 |
246:
匿名さん
[2006-05-17 21:45:00]
上の方のスレで、「アメリカ人は文法意識しなくても英語が話せる」
「自分も日本語の文法意識しなくても意思疎通が出来た」 「だから日本人が英語勉強するときも、早い時期から会話中心で」 という意見がありましたが、これに対する反論。 母国語を身につける過程と、外国語を修得する過程は全く違います。 母国語能力は、子供が脳を発達させる過程と深く関係して発達する。 つまり、赤ちゃんは「『言葉』と『現象』との間には、 『意味』という関連性がある」ことを発見しながら、 意味の体系と言語体系を同時に発達させていきます。 (これを「随伴性ゲーム」と称した学者もいますね。) そして、この「意味の体系」は幼稚園頃にはかなり完成しています。 それからは、語彙とその背景にある知識・情操や、表現力とその背景にある文法を 豊かにしていく長い過程があります。これが学校の国語教育です。 これに対して外国語は、母国語で形成された意味の体系と、 常に関連させながら修得していきます。 つまり、母国語による意味の体系無しには外国語は修得できません。 理性的な判断力・理解力が必須ということです。 逆に、生まれたときから完全バイリンガル環境なら、 自然にバイリンガルになることもこれで説明できますよね。 だから、アメリカ人が英語を、日本人が日本語を自然と 話せるようになるのは当たり前。 これを外国語でも実現しようと思ったら、小学生では全く遅い。 生まれたときから完全バイリンガル環境が必要です。 それも、生半可な「幼児教育」では全然ダメ。 両親や周囲が当たり前にバイリンガルじゃないと無意味です。 ・・・でも、そこまでは望まないんでしょ? |
247:
匿名さん
[2006-05-17 21:47:00]
>すいません基本的に冷たいもので。
これ、同一人物だとすると、冷たいというより甘いんじゃないの? 主張も一貫してないし。 |
248:
匿名さん
[2006-05-17 21:53:00]
どのよーに?
|
249:
匿名さん
[2006-05-17 21:54:00]
>>247
残念だけど同一人物ではないね。 |
250:
匿名さん
[2006-05-17 22:01:00]
やらない理由いろいろ理屈つけて語る前に一歩前に踏み出せよ。
なんで失敗ばかり想定しているのか?何を失うのをこわがってんのか? ハムレット型の社交場かここは? 決意から全ては始まる!!! 軟弱になったもんだ t |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんな、教え方が本人の語学力にプラスになるのかね。かすかな記憶だが、幼稚園で
先生から犬はドッグ、猫はキャットと言いますと教えられたような気がする。
海外で仕事上、自分(=会社)の意思を正確に相手に伝達・納得させるために、散々苦労した
自分としては、いくら幼児相手とは言え、こんな英語教育は時間の無駄としか思えない。
何も修行する気迫が必要とまでは言わないが。