定年退職後、北や南へ移住するのって実際どうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-05-09 01:15:00
注文住宅のオンライン相談
定年後の田舎暮らしってどうですか?
343:
匿名さん
[2016-09-26 07:27:19]
|
344:
匿名さん
[2016-09-26 07:28:53]
なんでやねん(笑)
|
345:
匿名さん
[2016-09-26 08:28:26]
大阪市内のタワマン住まいです
|
346:
匿名さん
[2016-09-26 13:16:57]
タワシで万こ洗うんか?
|
347:
くにまる
[2016-09-26 13:40:12]
コンビにも無い様な『ど』が付くほどの田舎物件やバブル期のリゾートマンションは
激安ですが売る時に困るので暮らす時は賃貸にするのが一般的ですよね? 『定年後の田舎暮らしってどうですか?』の掲示板なので心配は無いと思います。 |
348:
匿名さん
[2016-09-26 15:00:53]
しらーーんぶりっ!
|
349:
匿名さん
[2016-09-26 18:22:10]
田舎は蛇や蜘蛛やムカデがおるから絶対嫌です!
|
350:
匿名さん
[2016-09-27 07:54:47]
ヘビは新幹線にもごさるよ
|
351:
匿名さん
[2016-09-27 08:02:45]
ホンマや(笑)
|
352:
匿名さん
[2016-09-27 09:32:36]
でも田舎は絶対嫌やな
|
|
353:
匿名さん
[2016-10-03 04:36:25]
病院やスーパーも移転して無くなるような田舎は困るね。
|
354:
匿名さん
[2016-10-03 16:22:44]
駅から歩いて10分まで、その範囲で全て利便施設が
揃ってないと駄目だ |
355:
匿名さん
[2016-10-03 19:26:14]
んだんだ!
|
356:
匿名さん
[2016-10-04 07:58:04]
都会しかあかん
|
357:
匿名さん
[2016-10-04 12:46:52]
駅ナカくらいがええで。
|
358:
匿名さん
[2016-10-04 19:31:52]
駅に住む人
|
359:
匿名さん
[2016-10-05 12:29:30]
芦屋の六麓荘に住まう!
|
360:
匿名さん
[2016-10-09 07:57:51]
田園調布に住まう!
|
361:
匿名さん
[2016-10-10 17:30:12]
春日大社に住まう!
|
362:
匿名さん
[2016-10-10 21:10:55]
出雲大社に住まう!
|
363:
くにまる
[2016-10-22 10:03:11]
9月は3週間、実家(目黒区)と妻の自宅(千代田区)で生活していました。
都内は友人も遊ぶ所も多く凄く楽しく過ごせました。 私の場合(定年後の田舎暮らし) 65歳からの年金18万円(現在の予定) ①台東区固定費・・・固定資産税+水光熱+電話ネットTV=12万円 内 房固定費・・・同上=5万円 ②台東区・・・普通車+洋服 (千代田区なら高級外国車+ブランド品) 内 房・・・軽トラ+作業着でOK! ※住宅ローン・妻を除いてます。 沢山、収入さえ有れば都内での生活の方が楽しい老後を過ごせると思いますが 私の場合、収入が少ないので内房での生活しか選択の余地は有りませんし 趣味が小型ボートで船釣り・日曜大工・猟師見習いetcと内房なら簡単に 出来る事が多いから今のままで良いのかも知れません。 ※最近知ったのですが内房(千葉県?)なら庭で花火がOKです。 |
364:
匿名さん
[2016-11-17 14:42:18]
人口はどんどん減って、空き家はどんどん増えていく日本・・・・・
空き家は増え続けて、15年後には3戸に1戸が空き家。 皆の衆、何処でも好きな家に住んで頂戴! 都市では高層マンション、郊外では戸建住宅の建設が続いている。 家も使い捨てになるのかねえ? 10年住んでポイ! また10年住んでポイ! ?? |
365:
匿名さん
[2016-11-19 08:51:49]
住宅価格は山を越えたようだ、上下しながら下降傾向だろう。
これだけ人口減少が続くと年金も危ない。 |
366:
匿名さん
[2016-11-20 04:23:06]
地方では、スーパーや学校は少なくなっていってるし、若い人は少ない、
90歳こえても自動車が要るようだしね、 20万人位の都市の近くでないと、定年後の田舎暮らしも大変・・・・ |
367:
匿名さん
[2016-11-20 13:14:26]
地方もどんどん変化している。お店の入れ替わりが多くてね。
田舎に入ると町内会が大切でしょう。見栄をはると疲れるよ。 身の丈にあった生活、どうせ内情が漏れるんだから。 田舎にもセレブのグループ、中間層、庶民と階級がある。 政治関係者、ロータリークラブ、青年会議所、商工会、教育委員会、福祉関係 などグループは県や国とつながるセレブ、 茶道、舞踊、絵のグループ、ボランティア、社会活動者が中間層、 都会とちがい少しの才能で有名人になれる。生きがいプライドを満たせる。 |
368:
田舎暮らし経験者
[2016-12-19 15:17:27]
定年を期に都市部に引っ越しました。
仕事の都合で田舎に住んでいたのですが、異様でした。 田舎には、マンションなど洒落た物件がないため、村民が所有する物件を賃貸契約しました。 その際、不動産屋が不思議な事を言ったのが、後々ストレスになっていくとはこの時は解らなかった。 賃貸契約したのだから、今度は気を付けてください。とはどういうこと? それは、庭先を通路代わりにすることでした。 毎朝、家主のババァや休日には中学校勤務の息子と小学校勤務の嫁が子連れで、門扉を開けて通るのです。 プライバシーもない。 真裏にも家屋があり、住人は嫁を除いて、成人した精神疾患の息子3人とシンナー中毒の亭主と認知症のじじぃも皆無職。 日中、暇なので屋根瓦を壊すようなボール遊びで嫌がらせをします。 苦情を言うと。 ここらへん、みんな親戚ばっかりや。 どこの馬の骨かわからん者のくせに。 (のび太のくせにじゃあるまいし)子どもじみた逆ギレを、前の家のじじぃもします。 柿の実が落ちてくるのが気に入らず、その捨て台詞がワシ切れるで~ェ。 敷地にいきなり侵入し、木を切り出すのです。 田舎は所詮、親戚の寄せ集めです。血縁者がいないと溝堀、草刈りに農家の手伝い紛い等、不利な立場を強要され、身内の拒否は許しても、縁がない者は罰金です。 田舎は不満ばかりで、ストレスが溜まります。 そんな両隣に挟まれ、20年居られは自然かな? 家庭菜園をしたり、なにより季節感がありました。 春は鶯、夏は川蝉、蛍にフクロウと、秋は山から見る稲穂の黄色が美しい。 しかし、引っ越して良かったです。 田舎ほど、魔窟はないと思った田舎暮らしでした。 |
369:
匿名さん
[2016-12-19 17:20:50]
うん、賃貸でよかったですね。
持家にしちゃうと、売れないし固定資産税は納め続けることになるしね。 |
370:
田舎暮らし経験者
[2016-12-20 09:55:57]
>369さん
おっしゃる通り賃貸で良かったです。 近隣住民も考慮しないとえらいめにあうことを、安易に引っ越せない持家購入時の貴重な経験になりました。 田舎暮らしはいきなり持ち家にせず、賃貸住宅で体験しましょう! 田舎は持ち家か賃貸かでも、対応や付き合いに違いがあるので、観察した上で決めた方がいいですね! 賃貸は歓迎されないから、何処?その住んでた田舎をと思われそうですね! |
371:
匿名さん
[2016-12-20 13:58:10]
東京から100キロ離れた田舎の場合は一軒家丸貸で4万円、庭もついてパーキングできる広さです。
家主は弱い、借主保護の民法があります。値上げ拒否され28年たちました。 屋根が壊れたら20万じゃすまないです。 貸し手は減ってますね。 壊れそうな家なので損害賠償はできないから出て欲しいと頼むが出ていかないし引越料60万要求されました。 ***の真似ですかね。 空き部屋のアパートがたくさん周りにあるんです。ワンルームで5万くらい。 情けをかけるとつけあがるんですね、感謝の気持ちもないのでしょう。 東京から来た北の人タクシーの運ちゃん家族です。 |
372:
匿名さん
[2016-12-20 14:36:15]
車がいる
|
373:
匿名さん
[2017-04-08 07:53:02]
定年後の都会暮らし、だろうね
田舎の役所勤めを終えて、戸建を安く売って都会でマンション暮しかな |
374:
匿名さん
[2017-04-08 08:05:35]
田舎は嫌やで。
頭ボケる。 刺激の多い都会暮らしが一番ですわ。 |
375:
雲助
[2017-04-08 10:45:14]
>一軒家丸貸で4万円
>28年たちました >情けをかけるとつけあがるんですね、感謝の気持ちもないのでしょう。 4×12×28=1344万円 ただで借りてるわけじゃないし、こんなに払ってなんで感謝しなきゃならんのだ 東京から100キロ離れた田舎なら、固定資産税なんて安いだろ 十分儲かっているじゃないか 欲かくんじゃねえよ |
376:
匿名さん
[2017-04-08 12:52:44]
田舎もんにはなりたかねぇな(笑)
|
377:
匿名さん
[2017-04-20 09:50:39]
田舎もんは強欲
|
378:
匿名さん
[2017-04-20 09:51:07]
都会暮らしせんとボケます
|
379:
匿名さん
[2017-04-21 12:10:55]
茨城や千葉の知り合いが口を揃えて言った。田舎もモラルがドンドン悪くなっていると。
最近は立入禁止の札を無視し、他人の山や畑に勝手に入り込んで花や山菜や作物を盗む人が増えたと。見付けても開き直るから怖いと。 |
380:
匿名さん
[2017-04-21 12:26:09]
過疎化で人影が無いからだろう、
|
381:
匿名さん
[2018-01-26 08:25:42]
病院がない、スーパーがない、駅が遠い・・・・・・
病気しない怪我しない、自給自足、100歳まで車に乗る、人ならよかろう |
382:
匿名さん
[2018-02-01 04:55:42]
田舎暮らしも、80歳位までかなあ・・・・・・
|
383:
匿名さん
[2018-07-22 15:41:30]
田舎暮らし・・・ねえ
川はどうなの? 堤防は? 山の近くなの? |
384:
通りがかりさん
[2019-05-23 17:42:44]
仕事なしなのに物価はそんなに安くない
物件自体が少なすぎて、相対的に家賃が高い もよりの駅が遠すぎるし、電車は一時間に1本 バスも本数少ないしバス代が高い まず、車がないと生きていけない 都会より50年分くらい遅れてそうな医療 体調悪くて病院行ったら「大したことない」「~なはずはない」と適当な薬を出してあしらわれる 田舎過ぎると病院すらない 夜体調を崩したら、車を飛ばして一時間かかる隣の町の病院へ 娯楽は当然なし 自分の生活も大変なのに、自治会の仕事をしなければならない 男は力仕事。休みの日は草刈り、お祭りの準備もしなきゃいけない。大晦日は神社の事務所や境内に夜遅くまで寝ずの番 女は、自治会の会計や役員など幹事的なことをさせられる 必要なら、なにかしらの集まりの時炊事しなければならない 関心があるのでなく、監視してくる隣人 口を開けば不満や誰かの悪口 陰湿ないじめ・いやがらせ やっていいことと悪いことがわからないから、息を吐くように気にくわない奴にあの手この手でいやがらせ 嫌われる理由も無茶苦茶 まさに**の発想だから、常人には理解できない 弱い物いじめは田舎者のオプションですぅ 「人がいない」とのたまいつつ、自分より若い人をいびる まともな人は、当然、出て行く 残っているのは、**と田舎の毒親に支配または毒されたやつらだけ 田舎の農家は兼業農家ばっかり 平日は男は工場やらに働きに出て、女は子育てしながらパート。農作業は朝早くから休み無し。まさに、貧乏暇無し。銭も無し。 農業だけじゃ、とてもじゃないけど生きていけない 過酷な環境だから、精神がすり減っていく 人間関係も最悪 田舎に夢見てる都会人に言うけど 自給自足の悠々自適な農業ライフとか無理だから テレビなんかのマスコミに踊らされないで |
385:
ひろし
[2019-05-23 17:52:08]
1億円ほど貯めないと老後は不安だね。
|
386:
匿名さん
[2019-05-23 19:27:11]
これから空き家が増え借りる人も減るんじゃ、
家賃収入による生活は不安だらけ。先細りしそう。年取ってから路頭に迷うのは嫌だ。 |
387:
匿名さん
[2019-05-23 20:54:10]
|
388:
匿名
[2019-05-24 08:09:15]
田舎で土地や家はタダ同然、買えば、賞金がついているとか・・・
|
389:
匿名さん
[2019-05-24 08:40:11]
都内にマンションをいくつか持ってるが、やはり、これから人が減る時代。
借りる人は当然少なくなる。 家賃収入による生活は不安だ。 自分は年取る一方で、介護保険や介護シッター、施設には入りたくないが やむを得ない場合の施設入居料などこれからお金の要ることばかりなのに、 家賃収入だけで大丈夫かと思うことばかりだ。年金は微々たる金額だし。 |
390:
匿名
[2019-12-18 06:01:54]
2000万円では足りませんか?
|
391:
匿名
[2020-05-01 11:18:15]
畑仕事の日々
都会のアスファルトだらけのところじゃ耕せない |
392:
匿名さん
[2022-07-27 02:16:26]
その田舎が実家のある(あった)ところならまだしも、住んだこともない田舎に喜んで移住するヤツラの神経は理解しがたい。
物価の安いのは土地だけ。その他は全て都会より物価高いのに、田舎だというだけの理由で物価が安いと勘違いする。人間関係も、都会よりも遥に厄介。もちろん都会よりすべてにおいて不便。 それでも田舎に住みたい、メリットがあるという相対的な意見があるなら是非聞きたい。ただし都会近郊の田舎は除外。レアケースも除外でね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相続人はいないか~と探されて
あっ、334さん見っけ
となったら
その空き家戻ってきちゃうの?