一条工務店 i-smartのスレッド、PART5です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/208335/
[スレ作成日時]2012-06-19 10:09:55
一条工務店 i-smart PART5
842:
社宅住まいさん
[2012-08-08 00:56:44]
|
844:
匿名
[2012-08-08 01:17:54]
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
どこどこ? あっ、ほんまや~ こんなんとこにアホがいてるで~ |
845:
匿名さん
[2012-08-08 01:59:06]
ププッ)^o^(
|
846:
匿名
[2012-08-08 02:03:07]
だいたいって書いてあるでしょ!?
文章読んでない君たちがアホやとおもうけどなぁ。 842~845はアホ三兄弟でいいかな? おやすみ。 |
847:
匿名さん
[2012-08-08 02:06:55]
だいたいのアホ殿
0.75mmもだいたいなの? 完璧アホやな |
848:
匿名
[2012-08-08 02:14:28]
全然アホと思わないけど。
|
849:
匿名
[2012-08-08 08:51:44]
スリットスライダーの枠は46mmなんですね。
参考になります。 計算上はアウトですね。 設計士も恐らく計算上無理と言っているのでしょう。 実際に住んでいる人の話をもう少し聞きたいです。 他にいらっしゃいませんか? |
850:
匿名
[2012-08-08 08:53:04]
社宅住まいが、ここに何の御用?
|
851:
社宅住まいさん
[2012-08-08 10:14:43]
あっ、すみません。
私、一条の社宅にお世話になっているもんで・・ |
852:
入居済み住民さん
[2012-08-08 10:29:58]
836さんの838の図面でいうと、2マス分であるTVを設置する場所の幅は、同様の構成の我が家で186cmです。
その壁の裏側の1マス分は95cmあります。 いずれも幅木の部分を除いた床面の長さです。 なおスリットスラーダー(2枚引き)は1枚の幅が89cmで開口部の幅は161cmでした。 一度展示場で確認されるといいかと思います。 |
|
853:
匿名
[2012-08-08 10:45:48]
|
855:
ご近所さん
[2012-08-08 18:13:50]
マス目の話はもう飽きた。 もっと楽しい話題はないの?
|
856:
入居済み住民さん
[2012-08-08 19:56:10]
皆さん、エアコンの効きが良いとか目にしますがどの様な時に感じるのですか?
イマイチ25年前の実家と違いが分かりません それから冬場の床暖は切ってもある程度室温を維持しますが夏場のエアコンは何故床暖と同じように何時間も持続しないのでしょうか? それから床の張り替えは結局出来るのですか? これは本社に聞くと必ず営業から連絡あるので聞くのがダルいのでこちらで分かればと思います 宜しくお願い致します |
857:
匿名
[2012-08-08 21:07:39]
エアコンの効きは築造10年の工務店(新省エネ基準クリア)と比べるが効きがよいと差を実感出来るほどではない ただ一条工務店の家(セゾン夢の家築造5年)では設定温度まで下がればしばらくエアコンは止まってまた動き出す感じだが工務店の家ではなかなか止まることがない。
この点は実感できる差であった |
859:
契約済みさん
[2012-08-09 00:36:46]
冬の床暖は熱が逃げないと、夏のエアコンの冷気が長続きしないのは、たぶん、断熱(部屋の中の熱を外に逃がさない)と遮熱(外の熱を中に入れない)との違いなのではと思ってます。
一条は断熱に力を入れているけど、遮熱はいまいちってことなのではと思ってます。 でも、私は素人だから、たぶんですけど・・・。 断熱が良いから部屋の熱は逃げにくい→冬の暖房の熱が外へ逃げない 遮熱がいまいちだから外気の熱が部屋の中に入りやすい→エアコンの冷気が逃げているのはなく、冷えた空気が外気の熱が入ってくることで再び温まっている ということかなぁ。窓を遮熱にすればエアコンの効率もアップすると思う。 |
861:
購入検討中さん
[2012-08-09 07:03:52]
窓を遮熱というのは具体的にどのようにするんですか?
オプションでありますか? |
862:
セゾン施主
[2012-08-09 08:04:19]
去年のマンションの時は
エアコン一台しか稼働ぜず、今年の一条の家ではエアコン二台を同時に稼働することがあります。夫が週1日に家で仕事、私も仕事を減らし家にいる時間が長いです。真夏の電気代はマンション時代より5千円安くなり驚きです。 |
863:
入居予定さん
[2012-08-09 08:45:24]
>856さん
まず冬場と夏場を同じ条件で比較されていますか? どちらもハニカムを下げてる状態もしくは上げてる状態ですか? 一条の家の高断熱高気密を存分に発揮する為には、いろいろと頭を使わないといけないのではっきり言ってめんどくさいですよ。 冬に暖かいのが持続するのは床暖房は暖めるのが空気ではなく家中を循環している液体だからです。 暖房を切っても液体の温度はすぐには冷めず、部屋を暖め続けているのと同じ状態が一定時間持続します。 床暖はタイムラグが大きい暖房機なので、始動時は暖まるのに他の暖房より時間がかかりますよね。その分冷めるのにも時間がかかります。 エアコンは空気を直接暖めるor冷やすので電源を落とせばすぐにその効果が止まることになります。 夢の家仕様はロスガードが常に動いているので、熱交換しているとは言え換気は続けていますので、熱は奪われていきますよね。 まぁ、個人的には一条の冷暖房システムがすごくいいとは思えないですけど・・・。 冬に強く夏場はそれなりで片手落ちな感じが否めないのは事実だと思います。 |
864:
匿名さん
[2012-08-09 09:47:32]
》856
単純に夏場のエアコンは室内の空気を冷やすだけですが、床暖房は、床、壁、天井まで暖め、 蓄熱されたものが放熱して暖まっていますからスイッチ切った後も持続時間が相当長いんですよ。 |
865:
ビギナーさん
[2012-08-09 12:31:54]
|
それって、パーフェクトの施工が出来た状態での数値でしょ? 施工誤差(クリアランス)はある程度見越しておかないと、ピッタリとはいかないでしょ?
それにここのスレの〇〇工務店だとある程度では済まないでしょう?