住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-16 07:40:58
 

早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。

前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/

[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4

637: 匿名さん 
[2012-06-25 23:19:38]
安いんじゃないかな
640: 匿名さん 
[2012-06-26 00:13:26]
>639
牢獄の庭を歩く自由より
嵐の海だがどこまでも歩ける自由をわたしなら選ぶ
By海江田四郎
642: 匿名さん 
[2012-06-26 01:57:22]
インチキ所有権者がナニ言ってんだか?
643: 購入検討中さん 
[2012-06-26 03:59:27]
> 結局ここの戸建てさんのマンション想定価格が低すぎるのではないでしょうか?

戸建さん的には、田舎の話限定みたいなので。(都心の話すると追い出されますよ)
想定価格もかなり低いと思いますよ。

> 郊外バス便のマンションの存在価値を教えてください。

比較が田舎限定なので、比較対象がそうなるだけですよ。
まぁ田舎なら戸建のほうがいいと思いますけど
644: 匿名さん 
[2012-06-26 06:18:50]
戸建てに住むなら、一種低層住専の建蔽率、容積率の厳しい地区だな。
地方の状況は知らないが、東京なら城西や城南の住宅地に結構ある。
645: 匿名さん 
[2012-06-26 06:49:57]
つまり、郊外バス便のマンションの存在価値はナシということですね。
647: 匿名さん 
[2012-06-26 11:27:33]
>>639
そう思ってるのは君だけw
それにしてもしつこいね
マンションでギスギスと生活すると、そんな性格になってしまうのかな?
いや、みんなじゃないから「マンションだから」ではないみたい。
良い物件に移りなよ。
きっと気持ちが楽になって、障害も少しは改善すると思うよ。
648: 匿名さん 
[2012-06-26 11:42:48]
>645
あると思うよ
だって「安い」
649: 匿名さん 
[2012-06-26 13:33:08]
>648
その通り。安いというのはとても重要な選択ポイントだよね。

ちなみに、幕張メッセに向かう電車の中で、この物件の中吊り広告を見た。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166752283...

駅近(6分)で東京駅まで35分。
70㎡で3000万程度、管理修繕費2万程度。

田舎の戸建てと言う比較が出てくるということは、マンションの人はみんな
こんな感じのマンションですよね?

都心の利便性が良い、戸建てを見下ろすようなマンションだと70㎡で1億弱くらいかと
思っていたのですが、このマンションくらいの予算の方が現実味がありますかね?

個人的にはこれくらいの予算だと、このマンションにするかは別としてマンションの
方が思いますが、都心3区で70㎡で1億弱のマンション買うなら、1億弱で建てられる
戸建てを選択するな。と言うか選択した。
650: 匿名さん 
[2012-06-26 13:49:08]
稲毛海岸など京葉線沿線は急激に老人とアジアからの人々の街になっている無機的な街。一般に言う零細個人経営の赤ちょうちんなどは全くない。真に薄っぺらい街。
651: 匿名さん 
[2012-06-26 15:31:15]
>641
ほんとに意味が分からないなら、余裕ないねぇ。
数日前に牢獄的って揶揄されてたのに掛けてるだけでしょ。

>643
で、あなたのマンションはどこにあるの?
都心3区の駅近で、大台越えのマンションが想定価格なんだよね?
だったら都内でも同一予算で比較できるよ。
652: 匿名さん 
[2012-06-26 15:38:55]
結論として、都心3区以外のマンションはカスということですね。
653: 匿名さん 
[2012-06-26 15:44:12]
まぁ戸建ての価格を提示するのは、物件に大きく左右されるので難しいが、
新築マンションならHPもあるだろうし、スーモでもいくらでもサンプル取れるんだから、
マンションが良いという人は、例えば今売り出しているどのマンションくらいなら、
って提示する方が、同じ価格帯の戸建てと比べやすいのにね。

都心、利便性が高い、戸建てを見下ろす、駅近って感じなんだよね?
自分が買った、買う予定のマンション出すのが気が引けるなら、
近隣の新築マンションとか出したら?
654: 匿名さん 
[2012-06-26 16:29:26]
都心ですら億超えマンションは数件程度。
大多数のマンションさんは数千万のマンションで最高とか言ってるわけだ。
こんな人は家具もニトリで揃えて、軽自動車乗って
高級感があるからいいよね〜って言ってるのがお似合いだわ。
高級感って言葉自体が貧乏人にはよく似合う。

私は日々の生活に高級感はいらないので、質素な注文住宅にした。
土地は建物の三倍したけど。
655: 匿名さん 
[2012-06-26 17:35:05]
うちは土地と建物(外構や太陽光)の比率は半々くらい
656: 匿名さん 
[2012-06-26 17:49:26]
うちは地下車庫2台分に1000万ほどかかったけど、それでも6:4で土地代の方が大きかったかな。インテリア、照明、カーテンとか込みだと半々って感じ。
657: 匿名さん 
[2012-06-26 17:57:12]
ごめん>655の建物には照明とカーテン含む
658: 匿名さん 
[2012-06-26 18:06:27]
全く比較してない人のひとりよがりなレスばっかりだな。
なんでここに書き込んでいるのだろう?宗教活動?
660: 匿名さん 
[2012-06-26 18:10:50]
他人と同じ間取りになんてとても住めないよ。
661: 匿名さん 
[2012-06-26 18:21:46]
同じ間取りでも良いけど
やはり広さを求めるとマンションの方が高く感じる
ジムやプール、ラウンジなんていらないし、ホームドクターも必要性を感じない
662: 匿名さん 
[2012-06-26 18:38:02]
同じく間取りは同じでもいいけど、共同住宅ってのが嫌だ。
隣人に変な人がいるときの絶望感は戸建の比ではないはず。
そんなギャンブル、数千万出してまでするかよっての。
663: 申込予定さん 
[2012-06-26 18:50:26]
> 都心ですら億超えマンションは数件程度。
> 大多数のマンションさんは数千万のマンションで最高とか言ってるわけだ。

都内ですら、戸建とマンションの平均購入価格は同じくらいですよ。

つまり、
大多数の戸建さんは数千万の戸建で最高とか言ってるわけだ。
となる。

664: 匿名さん 
[2012-06-26 18:57:16]
それは最高と思っているわけじゃないよ
妥協しているんだと思う
でも住めば都というから良いのではないかな
自分は嫌ですが
665: 匿名さん 
[2012-06-26 18:59:29]
>663
平均で住まいを語るとか、愚かなやつだな。
667: 申込予定さん 
[2012-06-26 19:19:08]
> 戸建ては安物の物件も多数あるが、高額物件もマンションとは比べ物にならないほどある。

だから??
母数が違っても割合は同じってことでしょ。
つまり大多数は、戸建さんが否定している数千万の物件ってことは変わらないよ。

本当に数字に弱いね。

> 平均で住まいを語るとか、愚かなやつだな。

匿名の掲示板で、レアケースを持ち出して、それが大多数のように語ることは不毛ですね。
詐欺みたいなものですね。特殊な例なら特殊な例として説明した上で語るべきですね。
670: 匿名 
[2012-06-26 21:11:03]
今日も同じ間取りのマンションさんは、上下ともに寝室でハッスルハッスル!
明日も同じ間取りのマンションさんは、上下ともに便所でボットンボットン!
明後日も同じ間取りのマンションさんは、上階の汚物が食堂のすぐ上を通っている!

マンション最高!
671: 申込予定さん 
[2012-06-26 21:25:31]
668
> 絶対数が違うっていう概念すらわからないんだ。
> 救いようがないバカだな。

絶対数が違っても割合は同じなのだから、レアなのはレアということですよ

例えば、1000戸のうち10戸で1%のケースと10万戸のうち1000戸で1%のケースで、前者がレアであるが、後者が1000戸あるからレアではないといいたいの??割合の意味分かってる??

割合が低くても絶対数がおおきれば、一般的って主張したいの?怖いよ
672: 匿名さん 
[2012-06-26 21:26:22]
マンションも一戸建てもそれぞれ住みやすさは変わらないと思うが盲目的にお金を払い続けるマンションは多分一生納得できないかな。
673: 匿名 
[2012-06-26 21:27:44]
マンションさんは妄想を事実のように言うから信用できない
一戸建てとマンションの平均購入額が同じって言うソース出してよ
676: 匿名 
[2012-06-26 22:03:44]
>>671
そもそも何についてレアケースと言ってるの?
また何を根拠にレアと言ってるの?
ソースは何?
677: 申込予定さん 
[2012-06-26 22:16:56]
> 一戸建てとマンションの平均購入額が同じって言うソース出してよ

過去スレにでてますよ。少し調べればいろいろデータはありますが、一例として
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

> そもそも何についてレアケースと言ってるの?
億を超えるマンションがレアと発言された人が居られて、平均購入額が似たようなものであるため、億越えマンションがレアなら、戸建でも億越えはレアであるということです。

なぜか億越えマンションはレアで、億越え戸建は普通といわれる方が居られるので、ソースは何?
678: 申込予定さん 
[2012-06-26 22:18:57]
> 100人いて、億ションを選ぶのは1人。高級戸建てを選ぶ人は数倍。

ソースは何?

679: 入居予定さん 
[2012-06-26 22:25:55]
管理費や修繕費を無駄だとか、納得できないとか言ってる人は戸建てで良いでしょう。一括で購入で何とも思いませんので設備、眺望、利便性を選んでマンションにしました。ローン購入者は維持費などよく計画しプランを立ててから最終結論出せば良いと思います。
681: 匿名さん 
[2012-06-26 22:32:52]
マンション=利便性って?どのような事実から発言しているのですか?あなたの住む地方は分かりませんが、東京や大阪、九州、札幌など都会では少なくとも マンション=利便性が良い はありませんよ。
682: 匿名さん 
[2012-06-26 22:38:34]
利便性が良いって、なぜかオフィス街にあるマンションの事を言っているんじゃない。都会に憧れる田舎者さんのニーズにぴったりですね。
683: 匿名さん 
[2012-06-26 22:39:47]
>681
↑それがあるんですよ。私のマンションが駅近徒歩圏内という利便性ありますから。ちなみに上記の地方の中心に属してます。そんなあなたの住まいはどちらで?
684: 匿名さん 
[2012-06-26 22:59:37]
>683 首都圏では利便性の良い所は一戸建てが多いよね。多摩の方とか湾岸地域などの人工地域はマンションしかないけどね。
685: 匿名さん 
[2012-06-26 23:08:12]
ですね。私も首都圏には居ましたので。でも今は首都圏ではない上記のの地域です。この掲示板は圧倒的に首都圏の話しをされる方が多いですが、全国版ですので書かせていただきました。
686: 匿名さん 
[2012-06-26 23:09:40]
マンションの人って必ず駅近っていうけど、悲しい勘違いだね。まー建物が大きいからそのような子供のようなイメージになってしまうのも理解できるけど。たとえば中野、高円寺。東横線、井の頭線とか駅近はほとんど一戸建てなのにね。
687: 匿名さん 
[2012-06-26 23:17:16]
駅近=マンションって言っている人は多摩とか神奈川の方とかのニュータウンと30年くらい前から言われはじめた地域だよね。でも昔からある居住地域では圧倒的に駅近は一戸建てが多いよね。
688: 匿名 
[2012-06-26 23:20:10]
だから利便性=マンションじゃないと何回も言われてるのにね
マンションさんは何回言われれば理解をするのかな?
690: 匿名 
[2012-06-26 23:24:02]
後生活において何の役にも立たない眺望とかで選ぶのって相当見えっ張りな印象
そんなに高い所が好きなら山の上ででも暮らせばいいんじゃないか?
691: 匿名さん 
[2012-06-26 23:25:29]
駅前ロータリーの周りは店舗兼賃貸しか見えないから マンション=駅近 って思っちゃうんでしょうか。
692: 匿名さん 
[2012-06-26 23:27:46]
むかしから駅近に戸建が多いのはマンションがまだ無い時代からあるからでしょ?その土地がどんどん所有者が変わり、でも戸建てが建てれる敷地しかないからマンションがないわけで…
で、まだ関東限定のマンション叩きしてるの?全国版ですから。全国の主要部で比較してものごとをすすめてくださいますか?
693: 匿名 
[2012-06-26 23:29:54]
>>687
ここで暴れてるマンションの人って感覚古いなって時々思う
バブル時代にプールバー行ってトレンディドラマ見てHanakoは毎号チェック
みたいな都会的なもんにやたら憧れてた世代ぽい
694: 匿名さん 
[2012-06-26 23:30:07]
>692
駅前にあるのは、ここで言うマンションではなくて「店舗兼、最上階地主の賃貸マンション」ですよ。
695: 匿名さん 
[2012-06-26 23:31:07]
>690
眺望は人生に必要ないか…リゾート的な暮らしで便利な環境は起きらいで?
696: 匿名 
[2012-06-26 23:32:29]
駅近はぞろぞろと人が集まって車の往来が激しいのに、戸建てが快適とは思えない。
697: 匿名さん 
[2012-06-26 23:34:18]
おつかれー!戸建てよせいぜいネットの、架空世界で頑張れ。
698: 匿名さん 
[2012-06-26 23:36:31]
>687
私は20代だ。
699: 匿名さん 
[2012-06-26 23:37:31]
そもそも駅前に賃貸以外のマンションは、よっぽどのことがない限りありません。都市計画で駅にくっついたマンションはたまにあるけど、ほとんどは駅徒歩10分以遠かな、首都圏ではね。
700: 匿名さん 
[2012-06-26 23:42:54]
そもそもこのスレ、地域の設定がないから結論がでなくないですか?
701: 匿名 
[2012-06-26 23:52:56]
>>696
じゃあ何で利便性でマンションを選ぶとか言ったんですか?
702: 匿名 
[2012-06-26 23:57:08]
>>695
眺望がいい事のどこが便利なの?
リバーサイドは洪水の危険がある
ベイエリアは塩害
高い所はいちいちエレベーターの上り下りで大変
703: 匿名 
[2012-06-27 00:41:14]
>701
人や車から遠いってこと
705: 匿名さん 
[2012-06-27 04:47:53]
>首都圏の最新の販売データ見たら、平気所要時間は6.5分らしいんだけど?

ずいぶんかかるものだね。駅近のイメージはない。
都内では駅に隣接したり、直結したマンションは見たことがない。
所要時間は、マンションの「敷地の境界」から駅の「敷地の境界」までの距離を分速80mで計算したもの。
部屋からホームまでの距離じゃないから、実際は最低でも2、3分多くかかる。
実質10分というのが首都圏マンションの駅からの部屋までの距離。
自分の戸建ては玄関からホームまで徒歩7分、乗車時間は新宿や渋谷まで各停で13~15分。
マンションより間取りは広いし便利。
706: 購入検討中さん 
[2012-06-27 06:19:37]
705さん
はずかしいよ。同一予算のスレだよ

あなたの戸建の価格は、マンションの平均と比べていいの?
マンションよりも広いなら、同一価格なら、もっと駅近になると思うよ。
707: 匿名さん 
[2012-06-27 06:23:50]
>704
へー6.5分ですか!データを教えてください、
708: 匿名 
[2012-06-27 07:44:24]
で、自分の家の玄関から、マンションの敷地出るまでどんだけ時間かかるの。
710: 匿名さん 
[2012-06-27 08:28:43]
案外戸建だとできるんだよ、それ。
マンションは無理だけど。
711: 匿名さん 
[2012-06-27 08:44:15]
駅近=マンションって、大きな勘違いでしょ。そう思いたい→そうあるべき→そうなんだ!って感じの思考回路かなー実際は駅からバス便20分徒歩10分なのに・・・
712: 匿名さん 
[2012-06-27 08:58:17]
>711
自分の周りがそうだからって一緒にしないで。
想像もできない世界かもしれないけど
地下鉄が通ってるような都市部に住んでいるとバス便自体が希少なんだよ。
あなたの村のコンビニより駅が多いから。
713: 匿名さん 
[2012-06-27 09:04:43]
>712
都内ほどバス便の多い地域はないと思うよ。
714: 匿名さん 
[2012-06-27 09:50:26]
え?そうなの?
716: 匿名さん 
[2012-06-27 10:11:28]
>712
バス便って何?
719: 匿名さん 
[2012-06-27 15:00:10]
都バスの路線図見てみなww

少なくとも地下鉄路線よりは縦横無尽に走ってる。
もっとも、自分が利用したい駅に都合よく繋がってる保証はないがな。

山の手線内でバス便20分はさすがに無いけどな。
721: 匿名さん 
[2012-06-27 17:59:21]
>>708
その質問に対して短い時間を答えるのは、低い階に住んでる人だけ。
それ以外の人には無視されるだけですよ。
通常なら、1分もかからないエレベーターでも、朝の通勤通学時間帯では、
エレベーターが各階に止まったりして時間がかかることが多いはず。

722: 匿名さん 
[2012-06-27 18:07:08]
うちもマンションは最悪。
玄関ドアからエレベータまで徒歩30秒、
朝、エレベーターのボタンを押してから実際に下に着くまで、最悪5分近くかかることも。
ホールから自動ドアまでが30秒
そこで忘れ物に気づいても戻る気がしない。
特にエレベータ
うちは13階建ての8階、
うまく上から降りてきているタイミングに当たれば早いけど、
確率の問題なのか下から上がってくることが多い。
それで8階を通り過ぎて、最上階から順番に止まる。
最悪はようやく来たエレベーターに乗るとブー。
安い大型マンションは本当に最悪ですよ。
毎朝、通勤電車に乗る前からイライラですよ(笑)
724: 匿名さん 
[2012-06-27 18:18:56]
>>722
駅から非常に近いマンションほど、朝の通勤時にエレベーターが混む傾向があるようです。
725: 匿名さん 
[2012-06-27 18:33:10]
バス網が多いからって使うかどうかは別だろ。
都市部在住だけど、日常的にバスを使おうと思ったことはない。
目的地に着くの、遅いし。
726: 匿名さん 
[2012-06-27 18:39:53]
都内はバス通勤はたくさんあるけど
727: 匿名さん 
[2012-06-27 18:45:36]
福岡の都市高速は地下鉄と変わらない所要時間でバスが利用できます
728: 匿名さん 
[2012-06-27 20:09:27]
あ~あ、またマンションさん削除依頼だしてるしww
悔しいんだったら馬鹿にされるようなマンションを買うなよ。
729: 匿名 
[2012-06-27 20:10:53]
都内でバスはまず使わない
なぜなら渋滞で遅れるからな
時間が何時についてもいいって人なら使う
都内にバスがあるなんて田舎者が実際に使った事ないから言える事
730: 匿名さん 
[2012-06-27 20:20:59]
>729さん、地方の方だと思いますが東京の実情をお教えしますと、分かりやすい所でたとえば渋谷からバスとか多いですよ。皆様あこがれの三宿なんかもバス便かな、南麻布なんかも駅から遠いし、東京都心でも鉄道駅から徒歩20分なんて結構あるんですよ。
731: 匿名 
[2012-06-27 20:54:24]
>>730
地方じゃありませんよ
それに誰もバスが少ないなんて言ってませんよね?
渋滞でバスが遅れて時間が見えないからまず使わないって言ってるんですよ
ちなみに新宿行きの中野のバス(早稲田通り経由)は
バス停留所に「時間が遅れる事があります」って書いてありますよ

まだこれでもバスが多いと返されても困るのでもう一度言いますが
バスが少ないなんて言っていません
渋滞があるから余り使用しないと言っているんです
732: 申込予定さん 
[2012-06-27 20:59:26]
> あ~あ、またマンションさん削除依頼だしてるしww
> 悔しいんだったら馬鹿にされるようなマンションを買うなよ。

削除依頼で削除されているということは、内容が一般的には間違っているもしくは詐欺的内容であると管理人が認めたということですよ。そこを理解されましょう
733: 匿名さん 
[2012-06-27 22:08:34]
>731
そうですよね。
なんか一部の人が得意げに都市部でもバスは多いって熱弁してるけど、そんなこと知ってるよって感じ。
人がそもそも多いんだから。
バス通勤者でしょうかね?電車通勤のがもっと大多数だという事実を認めたくないんでしょうか?
734: 匿名さん 
[2012-06-27 23:12:22]
バス便を含んで、首都圏平均で最寄り駅から徒歩6.5分なのがマンションです。
戸建さんに削除されたみたいなので再度書いておきます。
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

さあ、戸建はどれくらいかな?
15分?20分?
735: 匿名さん 
[2012-06-27 23:21:02]
「首都圏平均で最寄り駅から徒歩6.5分なのがマンション」

「首都圏」ってところですでに母集団がかなり限定されてるよね。

同一予算で、「首都圏なら」、戸建てよりマンションが良いでもいいと思います。

どうせここで言う「同一予算」は、3~4千万円程度なんでしょうから。鳥小屋で我慢するしかないよね。
736: 申込予定さん 
[2012-06-27 23:35:31]
> 「首都圏」ってところですでに母集団がかなり限定されてるよね。

田舎はすでに戸建で終了していますので。

> どうせここで言う「同一予算」は、3~4千万円程度なんでしょうから。鳥小屋で我慢するしかないよね。

いくらでもいいのですが、平均購入価格がこの価格帯なので、これで比較すれば、母数が一番多いと判断しているのですけど。それともあなたのいう母数が極端に限定される価格帯で比較するほうがいいのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる