早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。
前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/
[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48
同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
362:
匿名さん
[2012-06-21 18:10:23]
|
||
364:
匿名さん
[2012-06-21 18:45:06]
給湯で電気温水器→エコキュートは難しいとか
ガス給湯でも同じ方式がなくなり新しくするには大工事になり難しいとか 室内だけで済むリフォームは大丈夫だけど外壁や配管になるとマンションでは大変なのかな? |
||
365:
匿名さん
[2012-06-21 18:45:39]
>>359
>>賃貸よりは分譲のほうが融通がきくので分譲にしているが戸建ほどこだわりはない。 苦しいねぇww賃貸より分譲のほうが融通がきくってどの部分で?? 仮に貴方は融通かきくと思っていても、一般的にマンションを買っている人は そうではないってわかってる?? なんかマンションさんって無理して意地はって答えてる感がアリアリ分かって 面白いわ。 |
||
366:
匿名さん
[2012-06-21 18:52:52]
>>358
360さんじゃないけど、例えばEV車がこれから普及して主流になったら マンションの立体駐車場で、できなくはないと思うけど対応は難しいでしょ。 そういうことじゃないの? 戸建てほど簡単に新システムの導入は難しいからね。 |
||
367:
匿名さん
[2012-06-21 18:57:54]
サッシも簡単に取り換え出来なかったかな
エコ商品がこれから先どんどん進化するから、時間、季節で日射コントロールできるサッシとか開発されそう。 |
||
368:
匿名
[2012-06-21 19:23:46]
設備インフラについていろいろ語りまくってるけど、言い方を換えた場合、戸建てはどんどん最新のものに更新しないと、新規物件との格差が開いて行く一方ということでしょ。
まあ、戸建ては自分で選択出来るという良さは認めるが、そうやってどんどん更新するうちに、本体がヘタッてくる時期がくると思うが、その場合でも最新設備に更新し続けるのかな。 |
||
369:
匿名さん
[2012-06-21 19:24:44]
マンション最高さんの辞書には「一般論」という文字はないのでしょうね。
さすが、マイノリティ。 |
||
370:
匿名さん
[2012-06-21 19:41:38]
今日も賃貸くん張り付いてるなあ。
|
||
371:
申込予定さん
[2012-06-21 19:52:00]
> 360さんじゃないけど、例えばEV車がこれから普及して主流になったら
> マンションの立体駐車場で、できなくはないと思うけど対応は難しいでしょ。 インフラ系の設備の更新が議決が戸建よりも大変なのは同意しますよ。 (実際、設置する費用だけみれば、戸建よりも安いですけどね) 例えばEVの充電装置は、機械駐車場の更新タイミングでの入れ替えは簡単でしょうね。 いまでも充電装置付きでも1個あたりの価格差はしれていますので、普及する10年後なら標準でついていると思いますし。 まぁ好きなタイミングで更新できないことは理解していますよ。 ただ今まで出た例では、新し物好きでもなければ、導入にそこまで急ぐものはないと思いますけど。 |
||
372:
匿名さん
[2012-06-21 20:08:50]
>>371
例えばといっているのに文盲かよ |
||
|
||
373:
匿名さん
[2012-06-21 20:14:19]
>>368
戸建ての場合は、マンションがランニングコストを払う 20年分に少しプラスαするだけで新築にできるんだぜ。 20年で新築に建て替えないにしてもフルリフォーム1000万-1500万も 出せば最新設備の新築同然になるしな。 まぁ、最新設備いらないなら外観と水まわりだけの数百万程度のリフォームでもいいし。 選択肢の幅が違いすぎるんだよ。マンションとは自由度が違う。 |
||
374:
匿名さん
[2012-06-21 20:22:21]
貧乏人め!
|
||
375:
申込予定さん
[2012-06-21 20:37:06]
378
> 戸建ての場合は、マンションがランニングコストを払う > 20年分に少しプラスαするだけで新築にできるんだぜ。 いつもの高級マンションと貧乏戸建の比較ですか。また意味のない比較を。 |
||
376:
匿名さん
[2012-06-21 21:23:57]
>>374
なにいってんの? 戸建ては30坪でも坪100万でも3000万だぞ。 坪単価100万は全く貧乏じゃない。 リフォームも土台、骨組みさえしっかりしっていればさらに安くなる。 検討すらしたことの無い貧乏人こそすっこんでろよ。 |
||
377:
匿名さん
[2012-06-21 21:26:01]
最新設備とは、十年レベルではどれくらい違うものでしょう?
三十年前の実家と比べるとかなり違いますが、十年以内でこれは無いと不便という物は戸建て、マンションで教えてもらえませんか? どちらも耐震構造は変わった感じはしますが。 |
||
378:
匿名さん
[2012-06-21 21:27:33]
マンション住人は本当に計算もできないバカしかいないな。
バカじゃないとマンションなんか買えないという事がよく分かる。 |
||
379:
購入経験者さん
[2012-06-21 21:27:46]
老後の建て替えであれば数百万円で新築できるからなぁー。維持経費数千万円をかけても内装ひとつ新しくならないマンションとは、比べようもないなー。
|
||
380:
匿名さん
[2012-06-21 21:52:16]
配偶者が亡くなり、もし何かの時にはリバースモゲージも
使えるからね。マンションもスター銀行のみ使えるらしいが 評価額だからほぼ無理。 本当は老後に頼る身内が無い子無しほど戸建ての方が保険になるのに。 |
||
381:
匿名さん
[2012-06-21 22:31:19]
リバースモーゲージの戸建て評価額は土地の路線価が基準。
マンションは土地評価がつかないから原則対象外。 東スタでもマンションの評価は二束三文。 資金の逼迫した客だと足元を見られる。 |
||
382:
匿名さん
[2012-06-21 22:33:37]
>376
3000万?笑える。その程度のうさぎ小屋で息荒げられるなんて君は幸せ者だな。 |
||
383:
申込予定さん
[2012-06-21 22:39:21]
> マンション住人は本当に計算もできないバカしかいないな。
> バカじゃないとマンションなんか買えないという事がよく分かる。 逆でしょ。 戸建とマンションのランニングコストの差は、いろいろなHPで比較されていますが、修繕費は同等。管理費も戸建でも同じくらいのことをしたら管理費相当があるため、一般的にはそんなに差がでないことは、調べればすぐ分かります。 まともに差がでるのは駐車場代のみ。 駐車場代が、20年で3000万とすると月12.5万円。どんだけすごいマンションなの??? たとえ管理費/修繕費込みでも月12.5万円のマンションってほとんどないけどね。 そんなマンションが存在したとして、管理費相当もなく特別になにもない戸建と比較する意味があるの?? |
||
384:
匿名さん
[2012-06-21 22:47:16]
維持経費の違いはこちらで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243200/ |
||
385:
匿名さん
[2012-06-21 22:49:10]
そうかなあ。仮に管、修、駐で5万/月として20年で1200万。この金額って居室内のリフォーム代は別途必要だから、純粋に戸建と比較するのであれば外装の修繕費との比較になると思うんだけど、差が無いと言えるのかなあ。
|
||
386:
匿名さん
[2012-06-21 22:51:23]
今、40年前にタイムスリップして戸建とマンションのどちらでも好きなものを買えるとしたら・・・
マンションを選ぶ人なんていないでしょう。 ましてこれから人口減少社会。 軽井沢・箱根などリゾート地でも戸建ては依然高い値がついているが、マンションはタダでも引き取り手がなく、管理費のみ払わされている所有者が多いまさに負の遺産。マンションは居住性に劣るため、住宅難の場合しか住み手がいない。 これから東京でも同じことが起こる。 |
||
387:
匿名さん
[2012-06-21 22:53:59]
郊外の中流でマンションの方が数十年で3~5千万円位、余計にお金がかかるそうですよ。計算しても簡単にわかります。だから私は一戸建てにしましたよ。だから8年でローン返済を完了できました。マンションではローンと毎月の経費で手いっぱいだったでしょう。10年まえの私の一戸建て選択をほめてあげたいです。
|
||
388:
匿名
[2012-06-21 22:55:21]
ここを見て一番大笑いしてるのは、「土地は貯金になる」とか言って売り抜けた地主達だな。
|
||
389:
匿名さん
[2012-06-21 22:58:08]
はい、おっしゃる通り土地は腐らないから貯金です。マンションは消費財ですから古くなったらほぼ無価値になります。残った土地は解体費でロハならラッキーって感じです。普通マイナス資産となります。今から買う若い人は注意ですね。
|
||
390:
購入経験者さん
[2012-06-21 22:59:34]
同じ価格くらいだと一戸建ては立地的にイマイチな場所になるのと、
老後を考えると一戸建ては面倒なのでマンション派です。 |
||
391:
匿名さん
[2012-06-21 23:01:29]
同じ価格だと確実にマンションン方が狭くて遠いです。ちなみに23区内です。
|
||
392:
匿名さん
[2012-06-21 23:03:05]
|
||
393:
匿名さん
[2012-06-21 23:04:54]
あっ40坪くらいの首都圏の土地は上がり傾向です。100坪あると値段が叩かれます。
|
||
394:
匿名さん
[2012-06-21 23:07:33]
土地の価格が下がってきたら、今まで手の届かなかった層でも戸建が手に入りやすくなるから、乱立してるマンションってヤバくない?
|
||
395:
匿名さん
[2012-06-21 23:07:35]
同じ値段だとマンションが80平米、建売が130平米位かな。
|
||
396:
匿名さん
[2012-06-21 23:09:13]
首都圏では「マンションのほうが駅近」は全くあてはまりません。「マンションのほうが駅近」の人は田舎の人ですね。
|
||
397:
匿名
[2012-06-21 23:09:30]
>386
40年間でハードとソフトのどっちが進化したと思う?あと今後の40年はどうなると思う? |
||
398:
匿名さん
[2012-06-21 23:23:24]
マンションでよかったと思った最近。
朝出勤するときは葉やらゴミやら道路の上などにも散乱していた昨日。 夕方帰るときにはマンション内の中庭やらその他がきれいになっていた。 戸建ての時は専業主婦の母親が家の前を掃除してくれたが、共働きだと 土日になるまで道路などをはいたりできない。 うちの前だけ汚い…という、大変お粗末な結果を見ないで済むだけで ありがたいというものです。 朝、ちょちょっとやればいい、とおっしゃるかもしれません。 しかし正勤でこどもあり、だと朝の時間なんて会って無きがごとく。 それなのでゴミなども夜捨てている。 台風でも飛ぶ心配などしないで出勤できるのもありがたいです。 |
||
399:
匿名さん
[2012-06-21 23:29:00]
40年たったマンションは悲しいぞ。でも新築時の維持管理費が8倍なんていうのも常識
|
||
400:
匿名さん
[2012-06-21 23:37:41]
子供2人の4人家族で、都内、同一予算で検討した場合のざっくりイメージ。
相場感違ったら適宜訂正よろしく。 立地:市部/外周区/山手線沿線の3カテゴリに分類 駅距離:3分(駅近)/10分(駅やや遠)/バス(駅遠) 広さ:マンションは75m2 or 90m2 戸建は100m2 or 150m2 【予算5000万の場合】 マンション:市部駅3分75m2 or 外周区駅10分75m2 戸建:市部駅10分100m2 or 市部駅バス150m2 【予算8000万程度の場合】 マンション:外周区駅3分75m2 or 市部駅3分90m2 戸建:市部駅10分150m2 or 外周区駅10分100m2 【予算1億程度の場合】 マンション:外周区駅3分90m2 or 山手線沿線3分75m2 or 山手線10分90m2 戸建:外周区10分150m2 or 山手線沿線10分100m2 こんな感じ? |
||
401:
匿名さん
[2012-06-22 08:47:01]
>>398
そんな状況は年に何回ありますか? >夕方帰るときにはマンション内の中庭やらその他がきれいになっていた。 だいたい、そこは自分の物じゃないでしょw マンション内の中庭なんて、戸建で例えればご近所の公園みたいなもんでしょ。 自分で掃除しませんよw 自宅前くらいは面倒がらずに掃除しなよ。 そんなに時間に追われるくらい忙しくしないとローンが払えないの? ちょっと無理しすぎたんじゃないの? |
||
402:
匿名さん
[2012-06-22 09:03:25]
>>401
本当にそうですよね。ささっと玄関前を掃くだけなのに。 掃除を自分ですると気持ちいですよ。子どもと一緒にやるのも教育にいいし。 マンション育ちだと、何もかもが面倒くさい大人になってしまいそうで弊害がありそう。 |
||
403:
匿名さん
[2012-06-22 09:09:06]
|
||
404:
匿名さん
[2012-06-22 09:15:24]
>>380
リバースモゲージか。考えたことも無かったが、もし自分が死んで妻が思っていた 以上に長生きした場合は少し安心ができるな。年金も期待できないだろうし、 子供たちにも迷惑は掛けられんし、老後のために貯蓄は頑張っているが 何が起きるか分からんからな。保険は多いにこしたことない。 |
||
405:
匿名さん
[2012-06-22 09:27:35]
|
||
406:
匿名さん
[2012-06-22 10:43:36]
道路はさすがに掃除したことないなぁ
近所も含め屏が高いのと台風被害が少ない地域なんで 今回もなんともなかったです それに台風に限らず道路美化?で市か区の清掃が入るでしょ |
||
407:
匿名
[2012-06-22 10:55:03]
そうは言うけど実際うちのマンションの周りの戸建て群は台風のあとしばらく汚かったよ~(笑)
うちのマンションは次の朝にはきっちり掃除されてきれいでした。 ここではえらそうに 「ささっと玄関前を掃くだけなのに。 」とか 「そんなに時間に追われるくらい忙しくしないとローンが払えないの? 」 とか言うけど実際は共働きで時間なくて家の周りの美化にも目が届かない戸建て多い気がしますけど~。 あと >マンション育ちだと、何もかもが面倒くさい大人になってしまいそうで弊害がありそう。 これは違いますね。 マンション住民は共用廊下や玄関前や中庭をキレイにしてもらうのが当然の権利なんですよ。 その対価として管理費を払ってるわけですから。 もちろん自分ですべきところは面倒くさがらずに自分でしますよ。 ご心配なく(笑) |
||
408:
匿名さん
[2012-06-22 11:15:26]
>407の住んでる地域の美化優先度が低く後回しになっているのかな?
暫く汚いのは嫌ですね。 同じ税金をはらっていても(額ではなく内用)地域によって明らかに公共の恩恵の差があったりしますから。 私を含め周辺の戸建ては専業が多いです。 確かに働いていると大変でしょうが性格の部分が大きいのでは? 目立つゴミが落ちていれば拾いますし、掃除なんて数分から長くても十数分で済みますしね。 |
||
409:
匿名さん
[2012-06-22 11:31:15]
当然の権力
ちょっと引っかかる |
||
410:
匿名さん
[2012-06-22 11:33:08]
>>407
あなたのマンションが建っている地域の問題でしょうw >マンション住民は共用廊下や玄関前や中庭をキレイにしてもらうのが当然の権利なんですよ。 >その対価として管理費を払ってるわけですから。 >もちろん自分ですべきところは面倒くさがらずに自分でしますよ。 当然の権利ですかw そりゃ毎月払ってますからねえ。 でも、残念なことに、自分でするから払わない権利は無いんですよね。 |
||
411:
匿名さん
[2012-06-22 11:39:54]
なんかお互いに踊らされている感じ
|
||
412:
匿名
[2012-06-22 11:46:06]
408・410
お宅らの住んでるような郊外でもないんで地価も高いので戸建ては基本共働きですね。 土地も狭いのでそんなに大変な掃除でもないでしょうに・・・。 >残念なことに、自分でするから払わない権利は無いんですよね。 そう思う人はマンション買わないでしょうね。 |
||
413:
匿名さん
[2012-06-22 11:52:03]
>>412
はいはい、地価が高い地域ほど専業率は高いんですけどね。 大体、マンション住まいの人が戸建ての専業率なんか分かるわけないじゃん。 それに地価が高い地域の道路や玄関まわりが汚いってほとんどないし。 そんな状態なら地価下がりますから。 マンションさんの発言って適当なホラ話が多いから筋が通ってないんだよね。 |
||
414:
匿名さん
[2012-06-22 12:23:13]
|
||
415:
匿名さん
[2012-06-22 12:27:42]
>412の住んでいる場所は共働きミニ戸建てばかりなんだよ
|
||
416:
匿名さん
[2012-06-22 12:33:49]
|
||
418:
匿名さん
[2012-06-22 12:58:26]
|
||
419:
匿名さん
[2012-06-22 13:02:31]
>>417
>>資産価値:一戸建て優位 >>快適性:マンション優位 あの~、快適性も広さも戸建て優位でしょ。 ついでに1億のマンションの場合はランニングコストは 管理・修繕費+駐車場代で10万ほどしますよ。 10万あれば月1,2回大掃除の業者が頼めますね。 トータル的にみても1億の物件なら戸建て圧勝でしょう。 |
||
420:
匿名さん
[2012-06-22 13:04:30]
>>417
マンション:土地4,000万 建物6,000万 マンションは建物6000万もしないって・・・ 1億の物件でも2000万程度。少し勉強しようよ。 土地代はそんなもんかもしれないけど、残りの残金は、ほとんどプロモーション費、 デベの給料になってるんですよ。 |
||
421:
匿名さん
[2012-06-22 13:24:49]
建物3000万って・・・
タマホームかなんかですか? |
||
422:
匿名さん
[2012-06-22 13:26:34]
マンションだったら単身世帯でもokな物件の方は築年数に関わらず転売しやすいと思う。
購買層が浅いと独身、古いと独老人。の二極化が可能だから。 ファミリー向けは住む年数(4~50年)を考えると築年数があると(30年とか)嫌かな それを踏まえて、建て替え上等で住み続けるか、早めの転売で買い替えするかになると思う。 |
||
423:
匿名さん
[2012-06-22 13:49:20]
>417
まだマンション快適さんがいるんだ。 ・集団合議制 ・上下左右に壁一枚で他人の部屋 これで快適だと思える神経がすごいと思うよ。 ある意味うらやましい。 いや、マンションも楽なところはあると思うよ。 ・ゴミ捨て ・ディスポーザー の二点は。 あなたにとってな ・自分の意見は反映されないけど、他人任せに出来る管理組合 ・多少の騒音、トラブルもお互い様、と開き直れる と言うのも快適だ、と思う要因なのかもしれないけど、 それなら賃貸でも良いと思うけどね。 |
||
424:
匿名さん
[2012-06-22 13:57:22]
>>412
30坪なら坪単価100万だぞ。 マンションさんには分からんが坪単価100万ってかなり高額なんだぞ。 少しググればわかるだろ。ちなみにタマは40万程度。 自分なら土地6000万で坪単価100万で40坪の住宅を建てるけどね。 |
||
425:
匿名さん
[2012-06-22 13:57:25]
|
||
426:
匿名さん
[2012-06-22 13:59:01]
|
||
427:
匿名さん
[2012-06-22 14:06:41]
マンションコミュでは集合住宅は大変みたいですよ
騒音、振動、共有スペーストラブル 子どものトラブル、臭い、イタズラ… |
||
428:
匿名さん
[2012-06-22 14:16:21]
総額1億円の戸建が建坪35坪って何のギャグw
|
||
429:
匿名さん
[2012-06-22 14:21:48]
土地が高いんだから仕方ないでしょ
マンションも55平米で5000万とかするんだよ |
||
430:
匿名さん
[2012-06-22 14:24:53]
|
||
431:
匿名さん
[2012-06-22 14:27:25]
|
||
432:
匿名さん
[2012-06-22 14:28:05]
>>417
>一戸建て:土地7,000万 建物3,000万 >マンション:土地4,000万 建物6,000万 >資産価値:一戸建て優位 >快適性:マンション優位 >それ以外、どういう結論がでるんでしょうか? これ、どういう意味ですか? 建物の金額がマンションの方が高いので、快適だと言いたいのかな。 訳わかんないね。 そもそも、マンションの一戸当たりの土地代金が戸建ての半分以上もあるなんて、 何世帯が入居するマンションなんですか? それにマンションの建物価格が戸建てと比べて高いのは、 快適さを追求した結果じゃなく、たくさんの世帯を住ますために 構造上の必要な強度を保つための費用とそれに広告宣伝費やデベの利益が たっぷり含まれているからでしょ。 大型マンションなら、一戸当たりも安くやるよね。 本当に分かってるのかな(笑) |
||
433:
匿名さん
[2012-06-22 14:32:36]
>>424
許してやってください。 マンションさんは相場がわからないんですよ。 実際はとても割高な価格であるマンションを、戸建の価格と比較されて 安いような錯覚をさせられ買わされてる人達には分からないと思います。 |
||
434:
匿名
[2012-06-22 14:54:23]
建物はお金のかけ次第でピンキリだけど40坪3000万ならびっくりするほどのローコストではないよ。
三井ホームのシュシュで見積り取ったら坪80万位だったし。 タマなら2000万位だけど今はタマよりもっとローコストメーカーもあるみたいだね。 |
||
435:
匿名さん
[2012-06-22 15:06:16]
ここのマンション最高さんは、戸建に関して全く理解していないのが、よ〜く分かる。
きっとイニシャルコスト的にマンション一択だったんだろうな。 |
||
436:
匿名さん
[2012-06-22 15:09:45]
>>428
建坪35坪ならかなり立派な家だぞ。 このスレにいるマンションさん、安物の注文住宅といえばタマホームしか 知らないのなww しかも建築擁護も知らない、相場価格もわかってないのに 張り切って発言していて笑える。 |
||
437:
匿名さん
[2012-06-22 15:11:03]
さて、以前住んでいた財閥系の分譲マンション。
4年目過ぎくらいからかな?掲示板にいろいろと苦情が貼り出されてきた。 タバコ、騒音、共有部での話し声等々。 まぁ管理会社が管理組合に協力しながら、理事がいろいろと大変な思いを していたようですが、貼り出された紙の最後に、常にお決まりの文言が。 一言一句覚えてはいないが、 「集合住宅としての特性を理解し、みんなが暮らしやすいマンションにして行きましょう!」 当たり前の節度は当然戸建てにも必要だが、「集合住宅特有の制限」を強いられる マンションが、どちらも住んだことのある身としてはとても快適だとは思えない。 駅が近い、ゴミ捨て楽、共有部のゴミを掃除してくれる、なんてメリットが消し飛ぶくらい のストレスだったな。 まぁ地方から出てきた人は、東京にマンション買って住んではいても、常に仮宿みたいな 感覚だから、休日でも家の中でも落ち着かない感じなのかな? 私は駅から徒歩5分余計にかかっても、家の中でストレスの無い今の住居の方が快適だけど。 |
||
439:
匿名さん
[2012-06-22 16:05:28]
>>437
御意にござる |
||
445:
匿名さん
[2012-06-22 17:23:15]
マンションには住みたくないな。
共同住宅だよ。 |
||
446:
匿名さん
[2012-06-22 17:24:28]
有名なローコスト設計事務所、フリーダムの施工事例でも見て、
坪単価くらいは把握してから発言してほしいな。 |
||
447:
匿名さん
[2012-06-22 17:26:46]
なんかさ、ここのマンション派ってさ、理論的な反論も出来なくてさ、変なリンク貼っちゃってさ、実在する家族をさ、よってたかって攻撃してさ、喜んでてさ、見てるこっちが虚しくなるね。
|
||
448:
匿名さん
[2012-06-22 17:33:52]
|
||
449:
匿名さん
[2012-06-22 17:37:22]
|
||
450:
匿名さん
[2012-06-22 17:38:39]
いつも人格攻撃されてるらしい人がなんか言ってる。
|
||
451:
匿名さん
[2012-06-22 17:38:53]
マンションの人が予算設定が高いと言いますが
都区内で平均額だと悩むことなくマンション一択なんだよ マンションと戸建て比較で悩むってことは概ね予算が高いという事 |
||
452:
匿名さん
[2012-06-22 17:44:06]
共同住宅
呼び方としては良いね マンションは身勝手な人がいると大変みたいだから 共同の方が他人への配慮も期待できそうw |
||
454:
匿名さん
[2012-06-22 17:58:07]
|
||
455:
匿名さん
[2012-06-22 18:01:32]
>私は一戸建てを見下ろしながら
笑ってしまいました。 ベランダや限られた窓から下ばかり眺めて暮らしてるんですか(笑) それとも室内からでも戸建が見える3・4階くらい? それで眺望? もっとも、そんなに戸建を意識しなくても、戸建に住む人は、 マンションなんて全く気にもしてませんよ(笑) |
||
456:
匿名さん
[2012-06-22 18:04:13]
実際、賃貸なのか分譲なのかも分からないし、そもそも分る気もない。
高度成長時代の公団住宅なんかと同じような感覚で見てますよ。 |
||
458:
匿名さん
[2012-06-22 18:11:58]
眺望って・・・・・
「毎日変わらない景色じゃ直ぐに飽きるよ」って絶景の眺望の家に住む田舎のばあちゃんが言ってたよ。 そんなもんの為に地から離れた高い処で生活なんかしたくねえよw |
||
459:
匿名さん
[2012-06-22 18:14:08]
>453
物理的には見下ろしるんだろうけど、私はマンション住人を見下してますよ。 あ〜、お金ないから共同住宅しか住めないんだなって。 まともな神経があれば、まず家族に申し訳ない気持ちが働いてとてもマンションは住めない。 |
||
460:
匿名さん
[2012-06-22 18:14:54]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
苦し~!