早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。
前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/
[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48
同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
361:
匿名さん
[2012-06-21 18:09:55]
|
||
362:
匿名さん
[2012-06-21 18:10:23]
>>359
苦し~! |
||
364:
匿名さん
[2012-06-21 18:45:06]
給湯で電気温水器→エコキュートは難しいとか
ガス給湯でも同じ方式がなくなり新しくするには大工事になり難しいとか 室内だけで済むリフォームは大丈夫だけど外壁や配管になるとマンションでは大変なのかな? |
||
365:
匿名さん
[2012-06-21 18:45:39]
>>359
>>賃貸よりは分譲のほうが融通がきくので分譲にしているが戸建ほどこだわりはない。 苦しいねぇww賃貸より分譲のほうが融通がきくってどの部分で?? 仮に貴方は融通かきくと思っていても、一般的にマンションを買っている人は そうではないってわかってる?? なんかマンションさんって無理して意地はって答えてる感がアリアリ分かって 面白いわ。 |
||
366:
匿名さん
[2012-06-21 18:52:52]
>>358
360さんじゃないけど、例えばEV車がこれから普及して主流になったら マンションの立体駐車場で、できなくはないと思うけど対応は難しいでしょ。 そういうことじゃないの? 戸建てほど簡単に新システムの導入は難しいからね。 |
||
367:
匿名さん
[2012-06-21 18:57:54]
サッシも簡単に取り換え出来なかったかな
エコ商品がこれから先どんどん進化するから、時間、季節で日射コントロールできるサッシとか開発されそう。 |
||
368:
匿名
[2012-06-21 19:23:46]
設備インフラについていろいろ語りまくってるけど、言い方を換えた場合、戸建てはどんどん最新のものに更新しないと、新規物件との格差が開いて行く一方ということでしょ。
まあ、戸建ては自分で選択出来るという良さは認めるが、そうやってどんどん更新するうちに、本体がヘタッてくる時期がくると思うが、その場合でも最新設備に更新し続けるのかな。 |
||
369:
匿名さん
[2012-06-21 19:24:44]
マンション最高さんの辞書には「一般論」という文字はないのでしょうね。
さすが、マイノリティ。 |
||
370:
匿名さん
[2012-06-21 19:41:38]
今日も賃貸くん張り付いてるなあ。
|
||
371:
申込予定さん
[2012-06-21 19:52:00]
> 360さんじゃないけど、例えばEV車がこれから普及して主流になったら
> マンションの立体駐車場で、できなくはないと思うけど対応は難しいでしょ。 インフラ系の設備の更新が議決が戸建よりも大変なのは同意しますよ。 (実際、設置する費用だけみれば、戸建よりも安いですけどね) 例えばEVの充電装置は、機械駐車場の更新タイミングでの入れ替えは簡単でしょうね。 いまでも充電装置付きでも1個あたりの価格差はしれていますので、普及する10年後なら標準でついていると思いますし。 まぁ好きなタイミングで更新できないことは理解していますよ。 ただ今まで出た例では、新し物好きでもなければ、導入にそこまで急ぐものはないと思いますけど。 |
||
|
||
372:
匿名さん
[2012-06-21 20:08:50]
>>371
例えばといっているのに文盲かよ |
||
373:
匿名さん
[2012-06-21 20:14:19]
>>368
戸建ての場合は、マンションがランニングコストを払う 20年分に少しプラスαするだけで新築にできるんだぜ。 20年で新築に建て替えないにしてもフルリフォーム1000万-1500万も 出せば最新設備の新築同然になるしな。 まぁ、最新設備いらないなら外観と水まわりだけの数百万程度のリフォームでもいいし。 選択肢の幅が違いすぎるんだよ。マンションとは自由度が違う。 |
||
374:
匿名さん
[2012-06-21 20:22:21]
貧乏人め!
|
||
375:
申込予定さん
[2012-06-21 20:37:06]
378
> 戸建ての場合は、マンションがランニングコストを払う > 20年分に少しプラスαするだけで新築にできるんだぜ。 いつもの高級マンションと貧乏戸建の比較ですか。また意味のない比較を。 |
||
376:
匿名さん
[2012-06-21 21:23:57]
>>374
なにいってんの? 戸建ては30坪でも坪100万でも3000万だぞ。 坪単価100万は全く貧乏じゃない。 リフォームも土台、骨組みさえしっかりしっていればさらに安くなる。 検討すらしたことの無い貧乏人こそすっこんでろよ。 |
||
377:
匿名さん
[2012-06-21 21:26:01]
最新設備とは、十年レベルではどれくらい違うものでしょう?
三十年前の実家と比べるとかなり違いますが、十年以内でこれは無いと不便という物は戸建て、マンションで教えてもらえませんか? どちらも耐震構造は変わった感じはしますが。 |
||
378:
匿名さん
[2012-06-21 21:27:33]
マンション住人は本当に計算もできないバカしかいないな。
バカじゃないとマンションなんか買えないという事がよく分かる。 |
||
379:
購入経験者さん
[2012-06-21 21:27:46]
老後の建て替えであれば数百万円で新築できるからなぁー。維持経費数千万円をかけても内装ひとつ新しくならないマンションとは、比べようもないなー。
|
||
380:
匿名さん
[2012-06-21 21:52:16]
配偶者が亡くなり、もし何かの時にはリバースモゲージも
使えるからね。マンションもスター銀行のみ使えるらしいが 評価額だからほぼ無理。 本当は老後に頼る身内が無い子無しほど戸建ての方が保険になるのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>賃貸よりは分譲のほうが融通がきくので分譲にしているが
意味わかんねえw