早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。
前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/
[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48
同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
321:
匿名さん
[2012-06-21 13:53:02]
|
||
322:
匿名
[2012-06-21 14:27:57]
300万円かけて雛壇や客用の布団を置く人がマジョリティとは思えないが…
|
||
323:
匿名さん
[2012-06-21 14:35:14]
何が面倒くさいのか理解できないのが理解できない。
管理や清掃やメンテナンス等、アウトソーシングできるものはそうしたい。 |
||
324:
匿名さん
[2012-06-21 14:36:51]
>>306
マンションの方が戸建より遥かに儲かるらしい。 他人に売れば儲かる物を社員に格安で販売するのは勿体ない。 かといって同額で売っても、それがかなり利益率が高い(=割高)だと社員が知っているから少ないだけ。 |
||
325:
匿名さん
[2012-06-21 14:41:10]
>323
自分のできることは自分でしましょう。 小さいころからそういう風に教育されてきたので理解できませんでした。 自分のできる範疇を越えたものは、戸建だってアウトソーシングしていますよ。 戸建は自分でするしか手は無いと思っているのが一番理解できません。 戸建のメリットは自分でするか他人に任せるかの判断が自由であること。 アウトソーシングしか選択肢のないマンションと一番違うところ。 |
||
326:
匿名さん
[2012-06-21 14:59:24]
自分でやりたければやればいいんじゃないの。
そんなことに時間や手間をとられたくない。 その価値観はひとそれぞれでしょう。 |
||
327:
匿名さん
[2012-06-21 15:00:07]
>>324
利益率が良い=価格と見合ってないってことね。 |
||
328:
匿名さん
[2012-06-21 15:01:36]
ミニバン1台、軽四1台、1300ccのオートバイ1台、原付スクーター2台、自転車4台
戸建なので全て自宅敷地に駐車・駐輪が可能です。 マンションではとても置けません。 |
||
329:
匿名さん
[2012-06-21 15:01:37]
|
||
330:
匿名さん
[2012-06-21 15:07:45]
>>323
どんな豪邸を想像してるかしらんが40、50坪程度の戸建ての掃除なんてすぐだぞ。 修繕は建てた建築士&工務店に相談すれば手配してくれるし面倒な事なんて 全くない。 自分は狭いマンション、人に気を使って生活するほうが方が面倒だしストレス。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2012-06-21 15:11:02]
|
||
332:
匿名さん
[2012-06-21 15:25:21]
マンションは玄関が狭すぎます、
|
||
333:
匿名さん
[2012-06-21 15:29:17]
庭木の手入れも、年1回、業者に頼んでるよ。3万円かからない。
庭や塀や家の中(風呂やトイレの内部、キッチンの排気、窓といった普段できないところ)のクリーニングも、年1回、業者に頼んでるよ。7万円位。 全然めんどくさくない。 |
||
334:
匿名
[2012-06-21 15:30:07]
自分は駅近マンションに移ってから、自転車に1回も乗ってないな
家内も乗らないし、子供もたまにしか乗らない マンション内にも自転車は溢れてないし 立地次第ってことでしょ |
||
335:
購入検討中さん
[2012-06-21 15:48:54]
>> 予算が低ければマンション。
>> 予算が高ければ戸建。 結局、戸建派は、いくらの予算を設定しているのですか? |
||
336:
匿名さん
[2012-06-21 15:51:49]
屋根裏収納。
造りとしては、実質三階建なわけだね。 |
||
337:
匿名さん
[2012-06-21 15:56:42]
うちも頼んでます
庭の手入れは年4回10数万 家事代行は3500/hで気分によって 年末にキッチン、バスルーム、トイレの水回りで6万くらい |
||
338:
匿名さん
[2012-06-21 15:59:20]
|
||
339:
匿名
[2012-06-21 16:00:29]
多くのデベがマンションの赤字を戸建てで埋めている。特に高断熱などエコ仕様が利益率を押し上げているとのこと。
|
||
340:
匿名さん
[2012-06-21 16:18:26]
>338
1200億ですか・・・。それはちょっと次元が違いますね・・・。 12000万でしょうけど。 >335 これはいくらで設定って話じゃないでしょ。 高くなればなるほど戸建てだってだけで。 都内で予算が5000万なら5:5くらいだとして、 都内で予算が1億なら8:2くらいで戸建てじゃない? 15000万にしたら9:1くらいかな? ※割合は適当だからね。遠くない予想だと思うけど。 あくまでも世間一般論でこういう傾向だってだけで、 マンションが好きなら2億でもマンションだろうし、 それを否定はしてないと思うよ。 ちなみに私は9000万前後のマンションをいろいろ見たけど、 イニシャルがもっと高くても良いけど、管理修繕駐車場で 毎月10万はもったいないと思ってしまうケチなので、 結果的に土地坪260万くらいのところに注文住宅。総額は大台ちょい超え。 |
||
341:
匿名さん
[2012-06-21 16:22:28]
>339
マンションが売れてないってことですよね。 90年のバブル崩壊まで、リーマンショック前までの バブル絶頂期はマンションは高くてもバンバン売れるんだけど、 景気が悪くなるとマンションって売れなくなるんですかね。 なんででしょうね。 |
||
342:
匿名さん
[2012-06-21 16:30:20]
>>334
うちもマンションの頃は台数制限があったので所有していませんでした。 戸建に住み替えてから自転車を1台買いましたが、有れば有るでとっても便利なので 結局家族全員がマイ自転車を所有しています。 私と娘はママチャリですが、高校生の息子と主人はスポーツタイプの少し高いのです。 息子が言うには、マンションの友達は、盗難が心配なので部屋まで持ち込んでるらしく、 面倒で戸建の息子を羨ましがってるようです。 近所にスーパーもあり、駅まで5~6分くらいなのですが、エコで健康にも良いですから、 少々の距離なら自転車で走っています。 主人がオートバイを購入したのは余計でした。 |
||
343:
匿名さん
[2012-06-21 16:31:40]
|
||
344:
匿名さん
[2012-06-21 16:34:14]
この駄スレなんなの?
戸建てもマンションもフェアプライスだよ。 一長一短。 人に聞く前に自分で考えれば済む事。 駅からの距離 平米数 不動産取得価格 戸建てとマンションで同じ条件なんてありえないのだ。 このスレの意味なさを感じる俺。 |
||
345:
匿名さん
[2012-06-21 16:39:46]
|
||
346:
匿名さん
[2012-06-21 16:42:40]
>>342
マンションは自動車やオートバイ、自転車などの車両が必要であっても制限が有って希望通りにはいきません。 戸建の場合は自由です。 もちろん、車両が必要なければ所有しないことも自由です。 多くのことがそうです。 戸建での生活は、自分の生活スタイルに住居を合わすことができますが、 マンションでの生活は、自分たちの生活をマンションに合わすしかないんです。 |
||
347:
匿名さん
[2012-06-21 16:42:55]
|
||
348:
匿名さん
[2012-06-21 16:50:12]
やっぱり迷いますよね?マンションと戸建て。
私はマンション開発会社で、マンションの開発設計やってました。 今は戸建ての設計もやっていますので、業者側の気持ちを少し書いてみます。 マンションはズバリ!「儲かる」 戸建ては・・・ 理由はね、単純です。 考えてみてください。 たとえば10階建てのマンション。 土地一件分に、10戸の家が建っている。 工事費が高いほど、業者は儲かる。 (バブルのころはちょっと違ったけど。) 単純にいうとこれだけ。 だから、キッチンとか(住設っていいます)グレードちょっと上げたって儲かる。 ・・・・・ん?じゃぁ、マンションの方がお得なのか?? ちょっとまて!!建築士チェック! 今はいいんです。今は。 でも、住宅ローンは35年・・・とかですよね? ちょっと頭のいい人はわかったかもしれません。 じゃぁ、35年後あなたが買ったマンションはどうなっているのか・・・・・。 答えは簡単です。今現在、築35年のマンションを見てみればわかります。 ①まず、設備は古い!(当然ですが) ②間取りも古い!(当時はそれでも広く思えたんです) ③住んでる人が少なくなってしまったり、高齢化が激しい。 ・・・・・書ききれません。 でも、反論のある方もいるでしょう。 ①については、リフォームすればいいじゃないか! →建築士に言わせれば、できる設備のリフォームには限界があるんです。 そこまで考えてマンションはまず設計されていない。 あと、設備についてはよ~く考えてみてください。 今でこそ「たね火→点火(ボッ)→キッチンタイマーでピピピピピッ→あなた~お風呂止めてきて」 なんてことは、つい数年前まで「標準」でしたよね? そうです!メーカーの出す設備は大体5~8年でまるごとフルモデルチェンジ(車みたい・・・) 設備にお金をかけすぎるのではなくて、「何年たってもそこそこの設備にリフォームできる」 ことが最低限必要です。 それができるかというと、今のマンションでは・・・ ②については、売ればいいじゃん!なんて考えてしまいますが・・・ →買った金額より高くは売れません。 建物って、査定してみると大体25年で「価値ゼロ」になってしまうんですよね・・・ 「いやいや!マンションでも土地はあるじゃないか!」という方。 マンションのチラシ・契約書をよく見てみてください。 一戸分の土地って・・・こんなに小さいの!?っていうぐらい小さいです。 結論:マンションって売るとき売りにくいってこういう理由なんですよね。 ③については、「私は死ぬまでここに住む!」っていう方。 →高度経済成長時、○○ニュータウンとか、いろいろありましたよね。 そこのマンションにどのような方が、どれだけ住んでいるか。 マンションの場合、みんなでひとつの建物を持っていることになります。(区分所有) 古くなったからって建て替えれるものではありません。 また、区分所有なので、持ち主みんなで集まって決めないといけませんが、 それができるかというと、先になくなった方や引っ越した方、相続人さんなど いろんな方がいすぎて大変です。(阪神大震災のときにも問題になりました。) などなど。結局「設備はよいが、リセールバリューは思ってるより低い」ということです。 頼りの設備もすぐに旧式になると考えると・・・・・ じゃぁ、戸建てはどうなんだ!? ①戸建ては高い ②近所づきあいめんどくさい ③メンテナンスがお金がかかる などなど。 ①については、 →マンションと同じ設備を考えると高くなります。価値が下がりにくい「土地」が マンションより比率が高いんですから当然です。 ②については、 →コミュニティーって見直されてますよね?というか、見直されるべきです。 防犯・防災の基本は警備会社だけでは補えないんです。 廊下ではなく、広い道端でいいコミュニティーを作っていけたらって思います。 (私の田舎は今もそうですよ~) ③について →マンションでも管理維持費・修繕積立金など毎月払っています。 はっきりいって、総額(LLC:ライフサイクルコストといったりします)で比べると、 しっかりした建築士と一緒に管理をしていけば、マンションほどかかりません。 まぁ、いい建築士とめぐり合うのが大変といえば大変ですが。 以上から考えると、どう考えても・・・・・買うなら戸建てがいいんじゃないかなぁ。 って思います。 |
||
349:
購入検討中さん
[2012-06-21 17:10:24]
> マンションはズバリ!「儲かる」
> 戸建ては・・・ 誤解を招く言い方が好きですよね。 確かにデベにとっては、マンションのほうが儲かります それは、一気に大量に販売できるため、人件費や購入価格を抑えることができるためです。 つまり、同一レベルのものを作った場合、1戸あたりの建設費はマンションのほうが安いからです。 > →建築士に言わせれば、できる設備のリフォームには限界があるんです。 もちろん限界はありますが、どこまでしたいの???一般的にリフォームは余裕だけど。 限界のあるのはかなり特殊なものぐらいだよ > →買った金額より高くは売れません。 だれも買った金額よりも高く売れるとは思っていませんが、今での築30年のマンションが数千万以上で取引されていますね。 > 古くなったからって建て替えれるものではありません。 新築で買ったら、少なくとも建替える必要ないでしょうけど |
||
350:
匿名さん
[2012-06-21 17:11:05]
あくまで個人的なイメージだけど
戸建ては、分相応という感じでいいと思うけどね。 マンションは、分不相応に(低予算なのに)、無理やり便利な場所に住もうとするから、様々な問題点がつきまとう。 |
||
351:
匿名さん
[2012-06-21 17:14:30]
|
||
352:
匿名さん
[2012-06-21 17:21:20]
>>349
>もちろん限界はありますが、どこまでしたいの???一般的にリフォームは余裕だけど。 良く読んでから反論しようよ。 あなたの言ってるリフォームは所詮間取りの変更くらいまでのことで、 すなわち模様替えレベルです。 20年前のインフラや設備を考えてみれば、どれだけ変化したか分かりますよね。 時代は変化しても、マンションではそれらは、なかなか変更できませんよ。 |
||
353:
匿名さん
[2012-06-21 17:24:09]
ガスからオール電化にしたくてもできませ~ん。
オール電化からガスにしたくても、それもできませ~ん。 これから新しいエネルギーが実用化されても、簡単には代えられませ~ん。 |
||
354:
匿名さん
[2012-06-21 17:25:48]
インターネットで、ADSLや光回線が登場した時も、マンションは大変だったみたいですね。
|
||
356:
匿名さん
[2012-06-21 17:43:37]
>355
あなたが良くても検討中だと大切な事ですから |
||
357:
匿名さん
[2012-06-21 17:49:31]
>>355
で、何が面倒なの??考えることを放棄するような人だから マンション買ってしまうんだね。 人生最大の大きな買で長く使用する物をよく人任せにできるもんだ。 そんなに面倒なら賃貸でいいじゃん。賃貸なら問題になっても引っ越すだけ。 自分の場合は、家は人生設計の根幹の1つだから長い時間を掛けて慎重に選択したけどね。 |
||
358:
購入検討中さん
[2012-06-21 17:49:45]
> 20年前のインフラや設備を考えてみれば、どれだけ変化したか分かりますよね
具体的な設備を教えてください。マンションのリフォームで難しい設備を。 確かにオール電化⇔ガスは難しいですね。でもこれは進化ではないですよね。 > インターネットで、ADSLや光回線が登場した時も、マンションは大変だったみたいですね。 ??? 費用面だけいえば、戸建よりもマンションのほうが一戸あたりはかなり安い工事費ですよ。 大変だったのは、マンション一括で契約するかどうかで議論したぐらいですね。 一括で入ったらかなり安いのですが、必要ないという家庭もあったので、一括契約しないならそもそも戸建とほとんど変わらないですよ。 |
||
359:
申込予定さん
[2012-06-21 17:53:32]
> 人生最大の大きな買で長く使用する物をよく人任せにできるもんだ。
> 自分の場合は、家は人生設計の根幹の1つだから長い時間を掛けて慎重に選択したけどね。 この部分が大きく違うのでしょうね。 家を、そこまで大きな買い物と思っていない。必要に応じて買いなおしていけばよいだけ。 賃貸よりは分譲のほうが融通がきくので分譲にしているが戸建ほどこだわりはない。 あまりにも無理して買った家を否定されるから、ムキになるのでしょうね。 |
||
360:
匿名さん
[2012-06-21 18:08:12]
>>358
>確かにオール電化⇔ガスは難しいですね。でもこれは進化ではないですよね。 あなたが引用した文章では「進化」ではなく「変化」と言ってますよ。 オール電化やガス併用は一つの例えですが、20~30年もあれば、 さらに新しいものが登場する可能性が高いですよね。 ましてや今のエネルギー事情を考えれば、これまで以上に変化しそうなのは 簡単に想像できます。 そういう変化にマンションでは対応しにくいことは素直にお認めになってください。 インターネットに関してですが、ADSLの時は、インターホンの影響で繋がらないマンションがあったし、 光ケーブルを各戸に簡単には引き込めないマンションも多かったと聞いています。 費用だけではないんですよ。 目まぐるしい進化を続けるIT技術ですから、今後更に素晴らしい物が登場してくる可能性も高いです。 配管内を配線するレベルでないかもしれませんよ。 |
||
361:
匿名さん
[2012-06-21 18:09:55]
|
||
362:
匿名さん
[2012-06-21 18:10:23]
>>359
苦し~! |
||
364:
匿名さん
[2012-06-21 18:45:06]
給湯で電気温水器→エコキュートは難しいとか
ガス給湯でも同じ方式がなくなり新しくするには大工事になり難しいとか 室内だけで済むリフォームは大丈夫だけど外壁や配管になるとマンションでは大変なのかな? |
||
365:
匿名さん
[2012-06-21 18:45:39]
>>359
>>賃貸よりは分譲のほうが融通がきくので分譲にしているが戸建ほどこだわりはない。 苦しいねぇww賃貸より分譲のほうが融通がきくってどの部分で?? 仮に貴方は融通かきくと思っていても、一般的にマンションを買っている人は そうではないってわかってる?? なんかマンションさんって無理して意地はって答えてる感がアリアリ分かって 面白いわ。 |
||
366:
匿名さん
[2012-06-21 18:52:52]
>>358
360さんじゃないけど、例えばEV車がこれから普及して主流になったら マンションの立体駐車場で、できなくはないと思うけど対応は難しいでしょ。 そういうことじゃないの? 戸建てほど簡単に新システムの導入は難しいからね。 |
||
367:
匿名さん
[2012-06-21 18:57:54]
サッシも簡単に取り換え出来なかったかな
エコ商品がこれから先どんどん進化するから、時間、季節で日射コントロールできるサッシとか開発されそう。 |
||
368:
匿名
[2012-06-21 19:23:46]
設備インフラについていろいろ語りまくってるけど、言い方を換えた場合、戸建てはどんどん最新のものに更新しないと、新規物件との格差が開いて行く一方ということでしょ。
まあ、戸建ては自分で選択出来るという良さは認めるが、そうやってどんどん更新するうちに、本体がヘタッてくる時期がくると思うが、その場合でも最新設備に更新し続けるのかな。 |
||
369:
匿名さん
[2012-06-21 19:24:44]
マンション最高さんの辞書には「一般論」という文字はないのでしょうね。
さすが、マイノリティ。 |
||
370:
匿名さん
[2012-06-21 19:41:38]
今日も賃貸くん張り付いてるなあ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何が面倒くさいのか理解できないが、
こんな面倒くさがり屋さんはマンションでいいかも。
でもマンションなら賃貸でいいんじゃないの?