早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。
前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/
[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48
同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
236:
匿名さん
[2012-06-20 16:46:46]
|
||
237:
匿名
[2012-06-20 16:47:30]
昭和55年築の古い戸建、各部屋にタンスを置く時代で、収納は少ないです。
最近はウォークイン、シューズインやファミリークローク等が戸建にもマンションにもあってうらやましいです。 マンション住まいの経験もありますが、優劣な部分はどちらにもあります。 何を重視するかで決めればいいと思います。 私は車2台が決めてです。 嫌なところは 寒い、防犯、虫、地震、近い将来建て替えが必要 いいところは 駐車場が近い、周囲に気遣いがいらない、管理費・駐車場代が不要、 |
||
238:
匿名さん
[2012-06-20 16:55:34]
>>223
130平米以上のマンションと注文住宅をシェアを一緒にするのは無理がありすぎる。 親から土地を譲り受けた人は5千万あればそれなりの満足する家を建てられるからね。 HMの多さ、設計事務所の多さを考えてみればわかるだろ。 |
||
239:
匿名さん
[2012-06-20 16:56:11]
ここは「同一予算」の前提で話すスレなんだから、実例を挙げたいんならまず物件価格を公表しないと意味ないよ。
|
||
240:
匿名さん
[2012-06-20 16:56:51]
|
||
241:
匿名さん
[2012-06-20 16:58:31]
|
||
242:
匿名さん
[2012-06-20 16:58:52]
戸建ての収納で床下、ロフトは考えない方が良いと思います。
あっても非日常のストック場所に利用する程度。 |
||
243:
申込予定さん
[2012-06-20 17:17:38]
235さん
> 誰も注文住宅の特定の設定なんてしてないと思うけど、 いえ過去スレでは、億越え設定をされている方多数居られますよ。 > 予算設定がないなら平均はマンション70㎡、戸建て100㎡程度でしょ? これは、否定しませんよ。これ自体が平均価格での比較になると思いますので。 収納が少ないことは、購入前から分かっていて、それ以上にメリットがあると思っているからマンションを購入したのだと思いますよ。広ければいいというものでもないと思いますよ。立地、価格、広さ、設備などなどいろいろなバランスだと思いますよ。 > 同じ人じゃないだろうけど、「平均予算では・・・」といつも主張しているのは > マンションの人の方が多い気がするけどね。 マンションの人が多いというか。戸建の人は、どんどん価格設定をあげていく人が多いと思いますよ。 注文住宅の場合、価格設定をあげていけば、いいものになっていくのは理解できます。 ただ、その場合、一般的ではないことと、同等のマンションで比較しなければならないことを理解してほしいです。 |
||
244:
匿名さん
[2012-06-20 17:24:20]
私は130平米前後マンションは参考になるな
|
||
245:
匿名さん
[2012-06-20 17:52:37]
いいじゃない、奥超えの注文住宅VSマンション対決でも。
その場合はマンション管理費も高額になるから、注文住宅予算+4,5000万の上乗せは 必要だけどね。 まぁ、テレビアンケートで1億超えの予算があれば戸建てを建てたい人が8割という結果を みても1億5千万超えの予算なら完全に注文住宅圧勝だと思うけどね。 |
||
|
||
246:
匿名
[2012-06-20 19:01:16]
|
||
247:
匿名さん
[2012-06-20 19:01:57]
>245
現実味ゼロ、比較の意味なし |
||
248:
申込予定さん
[2012-06-20 19:31:54]
> いいじゃない、奥超えの注文住宅VSマンション対決でも。
> その場合はマンション管理費も高額になるから、注文住宅予算+4,5000万の上乗せは必要だけどね。 内容を考慮せずに管理費を気にしている時点で、億越えの比較が意味がないことが分かりました。 庶民は、庶民の内容で比較したほうがいいと思います。 > マンションは収納にゆとりがない 私は、収納が少ないことに関して、理解していますよ。 比較するにあたり一般論を前提として、あとは好みの問題だと思います 少なくとも同一予算なら、立地とセキュリティがマンションが上なのも理解してください |
||
249:
匿名さん
[2012-06-20 19:38:21]
ここはマンションも戸建ても1億超えの人が多いんじゃないの?
うちも1億超えの戸建てなんで論議してみたいですけどね。 住宅購入を考えるにあたり、マンションも何件か見学しましたが、 夫婦共に心は惹かれませんでした。何軒も建築家が建てた戸建てを見ると マンションの部屋がショボくみえるんですよね。 この価格でこの建材!?利益率対価だろうな~なんていいながら見てましたけど。 結局は高いお金をだしてまで、超一等地でも同じような間取りの共同住宅で暮らすって 考えられないよねっという結論に落ち着きましたね。 |
||
250:
匿名さん
[2012-06-20 19:44:22]
|
||
252:
匿名さん
[2012-06-20 19:59:36]
>243
>いえ過去スレでは、億越え設定をされている方多数居られますよ。 それなら、アンカー付けてその人と会話するようにした方が良いですね。 以前から張り付いている人だけが見ているわけではないですからね。 >立地、価格、広さ、設備などなどいろいろなバランスだと思いますよ。 論点が変わってると思いますが、これは当たり前なことですね。 質問はマンションよりも戸建ての方が収納にゆとりがあるのでは?ってことの 回答にはなっていませんし、そもそも誰も広ければ良いなんて言ってないですから。 特定の人と戦っているのかもしれませんが、マンション、戸建ての選択理由の 主たるものは予算で、言い方はどうあれ、>245の言うとおり、世間一般的には 予算が多ければ注文住宅と言う人が多くなっていくのが現実だと思いますが、 違うと思いますか? その理論は間違ってないが、自分はこういう理由でマンションが良いと思う、 という話なのか、そもそもその理論が間違っていると思うのか、スタンスを ハッキリさせた方が良いですね。 個人的な好みの主張なのか、アンケート自体が国策のような情報操作だ、と 主張するのか。 >どんどん価格設定をあげていく人が多いと思いますよ。 だからマンションもどんどん高額にしてみたの? 批判してる割には自分も同じレベルで話してるってことに気付いてますか? 一般的な戸建ての話ではない、と思うなら「そんな注文住宅ならいくらくらい だから、マンションだとこれくらいのスペックだね」って切り返さないとね。 |
||
254:
匿名さん
[2012-06-20 20:17:55]
共働きだと駅近マンションが一番いい気がする。
|
||
255:
匿名さん
[2012-06-20 20:21:10]
>248
>少なくとも同一予算なら、立地とセキュリティがマンションが上なのも理解してください 何を以って上とするのか分からないけど、現実的な予算での話だと、 セキュリティは「セキュリティ設備」というなら理解できるが、 実際に安全かどうか?って話だと、それはどうかな?と思う。 立地に関しても「駅近」とするなら理解もできるが、駅に近ければ立地が良いというのか? マンションの方が一般的に「セキュリティ設備が充実している」「駅に近いことが多い」 というのは、私も理解していますよ。一般アンケートもそういう回答が多いですよね? と言うか大半の人が理解していると思いますけど、安全性が上だ、立地が上だ、快適だ、 と言うから、みんなから「そうか?」と突っ込まれてるだけですよ? |
||
256:
匿名
[2012-06-20 20:44:16]
快適を何と定義するかって人それぞれなんだよね
それをあたかも全人類の共通認識のように言うから 「私はマンションが快適」さんは面倒臭い 共通認識じゃないと理解しているのなら いちいち反論するのに「私は快適」って言うの止めてもらえませんかね |
||
257:
匿名さん
[2012-06-20 20:57:43]
本当に快適だから言うのでは?戸建てさんも快適なら快適な部分言ったらいいのに。
|
||
258:
165
[2012-06-20 21:04:28]
私は快適さんってずっとこのスレに貼り付いてますね。
快適すぎてマンションからでられなくなっちゃったんですかね? |
||
259:
購入検討中さん
[2012-06-20 21:08:59]
|
||
260:
匿名さん
[2012-06-20 21:29:56]
戸建てのマンションと違う快適さを教えて下さい。
|
||
261:
匿名さん
[2012-06-20 21:33:42]
>260
他人からの生活音に悩まされたり、他人への生活音に気を遣ったりせず生活できること。 |
||
262:
匿名さん
[2012-06-20 21:36:51]
ありがとうございます。騒音の被害者、加害者にならないって事ですね。確かに。騒音はマンションでも良く話題になってますね。では騒音問題が無いマンションでは、戸建て快適さはなんですか?購入検討してます。宜しくお願いします。
|
||
263:
申込予定さん
[2012-06-20 21:38:07]
252さん
> 質問はマンションよりも戸建ての方が収納にゆとりがあるのでは? 一般的にはそうだと思いますよ。 > 世間一般的には予算が多ければ注文住宅と言う人が多くなっていくのが現実だと思いますが、違うと思いますか? そうだと思いますよ。 マンションの場合は、一度に大量の戸数を作るため、その地域にその価格帯を購入できる人が一定以上いないと建設することができないため、ある一点金額を超えると、マンションの選択肢が極端に減りますし、裕福層の人は、独自のこだわりがある人が多いと思いますから。 ただ、世間一般というわりには、平均予算では駄目なのですか? > だからマンションもどんどん高額にしてみたの? ここ同一予算のスレなのですけど。戸建が高額物件前提にするなら、マンションもそれ相当の物件にしないと比較できませんけど。高額物件を否定しているのではなく、スレの前提を言っているだけです。 アンケートでは、ほしいのは注文住宅だと思いますよ。そこは否定しません。 なぜなら、予算があれば、すべての希望をかなえることができるからです。 ただし非現実的なレベルの予算にはなると思いますけどね。 |
||
264:
148
[2012-06-20 21:44:41]
|
||
265:
匿名さん
[2012-06-20 21:46:25]
予算が低ければマンション。
予算が高ければ戸建。 2行で終わることを長々と。。 |
||
266:
165
[2012-06-20 21:54:01]
|
||
267:
匿名
[2012-06-20 22:28:20]
マンションの収納が狭いって言うが、逆に言うと、戸建ての収納はガラ空きか、収納するものがマンションより多いんじゃない?
ビニールプールみたいな庭で遊ぶものを収納してるとか、掃除機を2階にも置いてるとか。 あと、収納物の整理も1階やら2階やら面倒そうだし。 |
||
268:
165
[2012-06-20 22:40:13]
>>267
食器が好きだし集めてる。本も大好きだから多い。 料理も好きだから調理用具、調味料も豊富。 まあ必然的に収納は多くなるね。 掃除も好きだから掃除道具もいろいろある。 植物や花を育てるのも好きだから花器や菜園道具も豊富。 アウトドアも好きだからアウトドア用品とかもね。 洋服も靴も好きだから多いし。 私はマンションでの暮らしでは絶対に無理かな。 逆にマンション暮らしの人は物はどうしてるのか聞いてみたいけど。 |
||
269:
申込予定さん
[2012-06-20 23:32:02]
> 逆にマンション暮らしの人は物はどうしてるのか聞いてみたいけど。
普通に収納足りてるけどね。別にこれといって工夫もせず使っているけど。 人によっては、1部屋納戸として使っている人もいるけど。 逆になんどそんなに物があるのかが分からない。 |
||
270:
購入検討中さん
[2012-06-20 23:33:43]
> 予算が低ければマンション。
> 予算が高ければ戸建。 いくらの予算を設定しているのですか? 確かに私も家に10億以上仕えるなら、戸建にすると思いますよ。まぁそもそもマンションないでしょうけど。 |
||
272:
匿名さん
[2012-06-20 23:46:48]
なんか、ここに書き込んでるマンションって…。
|
||
273:
匿名
[2012-06-20 23:51:59]
>268
要は、本とアウトドア以外は、生活=趣味。 生活必需品と趣味の品の区別がないんじゃ議論になるはずがないね。 本旨は、住構造上の特徴が収納の必要容量に影響するかどうかだったんだが。 本旨とはズレるが、自分は、本+ゴルフ道具+テニス道具が趣味の主な収納物。生活とゴッチャなのは、ワイン+服+靴くらい。 |
||
274:
匿名さん
[2012-06-21 00:05:17]
個人の趣味とか持ち出したらキリないから一般論でいきましょう。>261なんて一般論としては良い見本だと思う。
|
||
275:
購入検討中さん
[2012-06-21 01:53:08]
>> 予算が低ければマンション。
>> 予算が高ければ戸建。 > いくらの予算を設定しているのですか? まぁなかなか言えないのでしょうけど。高くいうと自分の家を否定することになり、低く言うとマンション派に馬鹿にされる。まぁ匿名の掲示板なので、高くいうのでしょうけど。 過去スレでは、1億と主張した方が居られましたが、東京でも9割以上はマンションが良いということなのでしょう。 |
||
276:
匿名さん
[2012-06-21 01:59:00]
↑
東京だからマンションが良いというんでしょう わざわざ大枚はたいて、ミニ戸もどきに住みたいとも思わんもの |
||
277:
匿名さん
[2012-06-21 02:09:52]
>予算が低ければマンション。
>予算が高ければ戸建。 浅はかな一般論だね。 地域や生活スタイルでかなり変わるので、あんま意味ない。 金があろうが、街中・利便性志向で家に大して興味がないのに、戸建は買わんよ。 金が無くても、どうしても戸建が欲しければ、不便で田舎だろうが戸建を買うだろ。 金のある連中のマンション住まいなんて、都区内なら普通。 |
||
279:
購入検討中さん
[2012-06-21 05:50:59]
>> 予算が低ければマンション。
>> 予算が高ければ戸建。 結局、戸建派は、いくらの予算を設定しているのですか? |
||
280:
匿名さん
[2012-06-21 05:56:09]
3.11以降高いところは嫌われます。
長い時間大きな振幅で揺れるのが好きな人は高層マンションですね。 停電時は嫌でも階段を使うことになる。 虫などいない、都会の駅徒歩エリア低層住専地域の注文戸建てがいい。 |
||
281:
匿名さん
[2012-06-21 06:38:42]
>280
震災で学んだこと。 震度5強以上の揺れでエレベーターが緊急停止すると、 業者の点検が入るまで安全に動かせるという保証が無いので、 故障の有無にかかわらず、業者の点検が入るまで動かせない。 点検は順番待ちになるので、 マンションや大型建築物が東京よりも遥かに少ない田舎の都市でも、 殆どのマンションでは1週間程度エレベーターは動かなかった。 断水した地域もあり、毎日水を階段で運ぶのは大変そうだった。 東京で大きな地震が来たら、 エレベーターの復旧までは相応の時間がかかると思われる。 その間、エレベーターは使えなくなる。 |
||
282:
匿名さん
[2012-06-21 06:41:20]
高いところもエレベーターも駅近も好きではないので戸建がいいです。
|
||
283:
匿名さん
[2012-06-21 06:56:46]
高いところと駅近とワンフロアがいい。
でもどちらかというと戸建が好き。 とりあえず今は戸建。 体力がなくなってきたらマンションに移る。 |
||
284:
匿名さん
[2012-06-21 07:40:45]
ある統計によると、マンション購入者の80%以上が戸建願望を持っているとか。ここのマンション最高さんは20%以下のマイノリティということか。
|
||
285:
匿名さん
[2012-06-21 08:37:24]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こいつ相当頭が悪いか、曲がった考え方しかできないひねくれ者だな。