住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-16 07:40:58
 

早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。

前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/

[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4

221: 匿名さん 
[2012-06-20 15:09:34]
>217
残念、寝室が狭いのが本当に残念
和室無くして寝室を14帖だったら良いのにね
222: 214、217です。 
[2012-06-20 15:12:07]
把握はしてませんでした。引越たてなので図面見て計算しました(笑)
>219さん。
かなりの収納力ですね。私はリネン収納などは、計算してなかったです。どの位あるんだろ?
223: 匿名 
[2012-06-20 15:15:45]
部屋より収納の方が大きい部屋なんて普通ある?
224: 214、217です。 
[2012-06-20 15:18:12]
>220さん。
よく読んでください。収納合計は6つで14帖ですよ。 
225: 匿名さん 
[2012-06-20 15:20:35]
>>218
いわゆる閑静な住宅街でしたが・・・。
こんなこと地域に関わらずどこの地域でも起こりうることだと思いますが?
226: 匿名さん 
[2012-06-20 15:24:04]
>222
リネン収納は1、2階共に階W1300D450くらいです
227: 匿名 
[2012-06-20 15:29:43]
>>224
申し訳ない読み違えてた

やっぱり一戸建てに比べると手狭感があるなあ
収納分部屋が狭い
228: 214、217です。 
[2012-06-20 15:31:16]
>226さん。
約0.4帖ですね。リネン収納には充分ですね!
229: 214、217です。 
[2012-06-20 15:34:58]
>227 
やっぱりそうですか?住んでみると収納には困ってなく意外と部屋は広々としてますがね。天井が約2.7mあるからですかね。
230: 匿名さん 
[2012-06-20 15:56:51]
>225
ここの戸建てさんの想定している戸建は皇居なので
あなたの田舎では勝ち目がありません。
というか日本全国どこにも勝てる人はいません。
231: 匿名さん 
[2012-06-20 16:04:43]
ここの常駐してるマンションさんは、マンションでは0.01%もないシェアの
広い部屋に住んでる設定の様だけど、一般的なマンションの収納で考えると
マンションの収納は酷いよね。

常駐してるマンションさんはさ、購入した部屋を改造して広い収納にするなら最初から
注文住宅にしておけばいいのに。コンクリートが好きならコンクリートでビルにするとかさ。
お金は腐るほどある設定なんでしょ?管理人だって雇えるよね(笑)

ずいぶん馬鹿馬鹿しい設定だなぁ。
232: 214、217です。 
[2012-06-20 16:14:25]
>231
設定設定うるさいなぁ?実際住んでるんだけど妄想で話しないでくれない?こっちはみんなの参考になればって思って書いてるのに。だから荒れるんだよ。
233: 申込予定さん 
[2012-06-20 16:19:18]
> ここの常駐してるマンションさんは、マンションでは0.01%もないシェアの
> 広い部屋に住んでる設定の様だけど、

いや単純に、戸建が設定しいてる注文住宅と同予算でマンションを設定するとそのクラスになるってことでしょ。
設定を主張するなら、価格帯や立地などを指定してください
234: 匿名さん 
[2012-06-20 16:20:10]
>208のご実家の場合は築年数が古いのでは?
高高住宅だと窓を閉めていれば静かです。
救急車はわかるけど、通学の騒がしさ、車やバイクも聞こえません。
芝刈機は近所には居ないのでわかりません。
足音は響きませんが、ジャンプすると分かります。
野良猫は身勝手な人間が多いとそうなりますね。
庭の虫は害虫であれば造園業者に相談。なるべく薬剤は避けたいので通風良く。
蝶々を青虫から観察とか娘とやってます。触れないけど。
枯れ葉は近隣の配慮も必要ですね。

窓を開けての洗濯機、掃除機に関しては時代と地域性ですかね。
私は聞いた事ないです。今のは静かですし。
235: 匿名さん 
[2012-06-20 16:34:20]
>233
誰も注文住宅の特定の設定なんてしてないと思うけど、
予算設定がないなら平均はマンション70㎡、戸建て100㎡程度でしょ?

収納スペースで盛り上がってるけど、戸建ては床下、ロフトも作りやすいし、
マンションより広くて当然だよね?まさかマンションの方が広いと思ってる?
その上でマンションでも問題ない、と言うのは人それぞれ。
絶対的なスペースが狭いのだから、収納か部屋のスペースが少ないのが
マンションって当たり前なんじゃない?

その上で>232が参考としてどんなところに住んでるのかを披露したい、
と言うのは止める義務も義理もない。
ただ、披露するなら一般的なマンションではないという自覚と宣言が必要。
それがないから設定、設定となるんだよ。前提を書かないなら平均付近で
考えるのが普通のような気もするし。

同じ人じゃないだろうけど、「平均予算では・・・」といつも主張しているのは
マンションの人の方が多い気がするけどね。
236: 匿名さん 
[2012-06-20 16:46:46]
>>230
こいつ相当頭が悪いか、曲がった考え方しかできないひねくれ者だな。
237: 匿名 
[2012-06-20 16:47:30]
昭和55年築の古い戸建、各部屋にタンスを置く時代で、収納は少ないです。

最近はウォークイン、シューズインやファミリークローク等が戸建にもマンションにもあってうらやましいです。

マンション住まいの経験もありますが、優劣な部分はどちらにもあります。

何を重視するかで決めればいいと思います。

私は車2台が決めてです。
嫌なところは
寒い、防犯、虫、地震、近い将来建て替えが必要

いいところは
駐車場が近い、周囲に気遣いがいらない、管理費・駐車場代が不要、

238: 匿名さん 
[2012-06-20 16:55:34]
>>223
130平米以上のマンションと注文住宅をシェアを一緒にするのは無理がありすぎる。
親から土地を譲り受けた人は5千万あればそれなりの満足する家を建てられるからね。
HMの多さ、設計事務所の多さを考えてみればわかるだろ。
239: 匿名さん 
[2012-06-20 16:56:11]
ここは「同一予算」の前提で話すスレなんだから、実例を挙げたいんならまず物件価格を公表しないと意味ないよ。
240: 匿名さん 
[2012-06-20 16:56:51]
>>223
収納の話や広さでで言うとここで書いてる注文住宅のスペックは
珍しいスペックではない。でもね、常駐してるマンションさんのスペックは
どう考えてもレアケース。
241: 匿名さん 
[2012-06-20 16:58:31]
>>237
新しい住宅に建てかえれば、マンションの良さなんて微塵も感じなくなりますよ。
マンションは古い戸建てとの勝負がちょうどいいってことかな。
242: 匿名さん 
[2012-06-20 16:58:52]
戸建ての収納で床下、ロフトは考えない方が良いと思います。
あっても非日常のストック場所に利用する程度。
243: 申込予定さん 
[2012-06-20 17:17:38]
235さん
> 誰も注文住宅の特定の設定なんてしてないと思うけど、
いえ過去スレでは、億越え設定をされている方多数居られますよ。

> 予算設定がないなら平均はマンション70㎡、戸建て100㎡程度でしょ?
これは、否定しませんよ。これ自体が平均価格での比較になると思いますので。

収納が少ないことは、購入前から分かっていて、それ以上にメリットがあると思っているからマンションを購入したのだと思いますよ。広ければいいというものでもないと思いますよ。立地、価格、広さ、設備などなどいろいろなバランスだと思いますよ。

> 同じ人じゃないだろうけど、「平均予算では・・・」といつも主張しているのは
> マンションの人の方が多い気がするけどね。
マンションの人が多いというか。戸建の人は、どんどん価格設定をあげていく人が多いと思いますよ。
注文住宅の場合、価格設定をあげていけば、いいものになっていくのは理解できます。
ただ、その場合、一般的ではないことと、同等のマンションで比較しなければならないことを理解してほしいです。
244: 匿名さん 
[2012-06-20 17:24:20]
私は130平米前後マンションは参考になるな
245: 匿名さん 
[2012-06-20 17:52:37]
いいじゃない、奥超えの注文住宅VSマンション対決でも。
その場合はマンション管理費も高額になるから、注文住宅予算+4,5000万の上乗せは
必要だけどね。

まぁ、テレビアンケートで1億超えの予算があれば戸建てを建てたい人が8割という結果を
みても1億5千万超えの予算なら完全に注文住宅圧勝だと思うけどね。
246: 匿名 
[2012-06-20 19:01:16]
>>243
マンションは収納にゆとりがない
って話で終わるだけの話なのに
それでもマンションを購入した人は納得して云々はいらない
別にマンション買ったヤツなんて馬鹿なんて言うスレじゃないんだから
247: 匿名さん 
[2012-06-20 19:01:57]
>245
現実味ゼロ、比較の意味なし
248: 申込予定さん 
[2012-06-20 19:31:54]
> いいじゃない、奥超えの注文住宅VSマンション対決でも。
> その場合はマンション管理費も高額になるから、注文住宅予算+4,5000万の上乗せは必要だけどね。

内容を考慮せずに管理費を気にしている時点で、億越えの比較が意味がないことが分かりました。
庶民は、庶民の内容で比較したほうがいいと思います。

> マンションは収納にゆとりがない

私は、収納が少ないことに関して、理解していますよ。
比較するにあたり一般論を前提として、あとは好みの問題だと思います

少なくとも同一予算なら、立地とセキュリティがマンションが上なのも理解してください
249: 匿名さん 
[2012-06-20 19:38:21]
ここはマンションも戸建ても1億超えの人が多いんじゃないの?
うちも1億超えの戸建てなんで論議してみたいですけどね。

住宅購入を考えるにあたり、マンションも何件か見学しましたが、
夫婦共に心は惹かれませんでした。何軒も建築家が建てた戸建てを見ると
マンションの部屋がショボくみえるんですよね。
この価格でこの建材!?利益率対価だろうな~なんていいながら見てましたけど。

結局は高いお金をだしてまで、超一等地でも同じような間取りの共同住宅で暮らすって
考えられないよねっという結論に落ち着きましたね。
250: 匿名さん 
[2012-06-20 19:44:22]
>240さん
おいおい。ちゃんとマンションのレス読んでくれよ。>>220は 戸建てさんが収納の帖間違ってレスしてるからちゃんと読み直してくれよ。
252: 匿名さん 
[2012-06-20 19:59:36]
>243
>いえ過去スレでは、億越え設定をされている方多数居られますよ。
それなら、アンカー付けてその人と会話するようにした方が良いですね。
以前から張り付いている人だけが見ているわけではないですからね。

>立地、価格、広さ、設備などなどいろいろなバランスだと思いますよ。
論点が変わってると思いますが、これは当たり前なことですね。
質問はマンションよりも戸建ての方が収納にゆとりがあるのでは?ってことの
回答にはなっていませんし、そもそも誰も広ければ良いなんて言ってないですから。

特定の人と戦っているのかもしれませんが、マンション、戸建ての選択理由の
主たるものは予算で、言い方はどうあれ、>245の言うとおり、世間一般的には
予算が多ければ注文住宅と言う人が多くなっていくのが現実だと思いますが、
違うと思いますか?

その理論は間違ってないが、自分はこういう理由でマンションが良いと思う、
という話なのか、そもそもその理論が間違っていると思うのか、スタンスを
ハッキリさせた方が良いですね。
個人的な好みの主張なのか、アンケート自体が国策のような情報操作だ、と
主張するのか。

>どんどん価格設定をあげていく人が多いと思いますよ。
だからマンションもどんどん高額にしてみたの?
批判してる割には自分も同じレベルで話してるってことに気付いてますか?

一般的な戸建ての話ではない、と思うなら「そんな注文住宅ならいくらくらい
だから、マンションだとこれくらいのスペックだね」って切り返さないとね。
254: 匿名さん 
[2012-06-20 20:17:55]
共働きだと駅近マンションが一番いい気がする。
255: 匿名さん 
[2012-06-20 20:21:10]
>248
>少なくとも同一予算なら、立地とセキュリティがマンションが上なのも理解してください
何を以って上とするのか分からないけど、現実的な予算での話だと、
セキュリティは「セキュリティ設備」というなら理解できるが、
実際に安全かどうか?って話だと、それはどうかな?と思う。

立地に関しても「駅近」とするなら理解もできるが、駅に近ければ立地が良いというのか?

マンションの方が一般的に「セキュリティ設備が充実している」「駅に近いことが多い」
というのは、私も理解していますよ。一般アンケートもそういう回答が多いですよね?
と言うか大半の人が理解していると思いますけど、安全性が上だ、立地が上だ、快適だ、
と言うから、みんなから「そうか?」と突っ込まれてるだけですよ?
256: 匿名 
[2012-06-20 20:44:16]
快適を何と定義するかって人それぞれなんだよね
それをあたかも全人類の共通認識のように言うから
「私はマンションが快適」さんは面倒臭い
共通認識じゃないと理解しているのなら
いちいち反論するのに「私は快適」って言うの止めてもらえませんかね
257: 匿名さん 
[2012-06-20 20:57:43]
本当に快適だから言うのでは?戸建てさんも快適なら快適な部分言ったらいいのに。
258: 165 
[2012-06-20 21:04:28]
私は快適さんってずっとこのスレに貼り付いてますね。
快適すぎてマンションからでられなくなっちゃったんですかね?
259: 購入検討中さん 
[2012-06-20 21:08:59]
>258

じゃあ、おまえは何?
260: 匿名さん 
[2012-06-20 21:29:56]
戸建てのマンションと違う快適さを教えて下さい。
261: 匿名さん 
[2012-06-20 21:33:42]
>260
他人からの生活音に悩まされたり、他人への生活音に気を遣ったりせず生活できること。
262: 匿名さん 
[2012-06-20 21:36:51]
ありがとうございます。騒音の被害者、加害者にならないって事ですね。確かに。騒音はマンションでも良く話題になってますね。では騒音問題が無いマンションでは、戸建て快適さはなんですか?購入検討してます。宜しくお願いします。
263: 申込予定さん 
[2012-06-20 21:38:07]
252さん

> 質問はマンションよりも戸建ての方が収納にゆとりがあるのでは?
一般的にはそうだと思いますよ。

> 世間一般的には予算が多ければ注文住宅と言う人が多くなっていくのが現実だと思いますが、違うと思いますか?
そうだと思いますよ。
マンションの場合は、一度に大量の戸数を作るため、その地域にその価格帯を購入できる人が一定以上いないと建設することができないため、ある一点金額を超えると、マンションの選択肢が極端に減りますし、裕福層の人は、独自のこだわりがある人が多いと思いますから。

ただ、世間一般というわりには、平均予算では駄目なのですか?

> だからマンションもどんどん高額にしてみたの?
ここ同一予算のスレなのですけど。戸建が高額物件前提にするなら、マンションもそれ相当の物件にしないと比較できませんけど。高額物件を否定しているのではなく、スレの前提を言っているだけです。

アンケートでは、ほしいのは注文住宅だと思いますよ。そこは否定しません。
なぜなら、予算があれば、すべての希望をかなえることができるからです。
ただし非現実的なレベルの予算にはなると思いますけどね。
264: 148 
[2012-06-20 21:44:41]
>>252
結論としては、あなたは予算が少ないから戸建だったようですね。
いろいろ、代わりに相手してしてくれてた人が居るようですが?(笑)
265: 匿名さん 
[2012-06-20 21:46:25]
予算が低ければマンション。
予算が高ければ戸建。

2行で終わることを長々と。。
266: 165 
[2012-06-20 21:54:01]
>>265
一般的見解はそうだろうね。
でも、ここに張り付いてるマンションさんだけ認めないんだよね。
267: 匿名 
[2012-06-20 22:28:20]
マンションの収納が狭いって言うが、逆に言うと、戸建ての収納はガラ空きか、収納するものがマンションより多いんじゃない?
ビニールプールみたいな庭で遊ぶものを収納してるとか、掃除機を2階にも置いてるとか。

あと、収納物の整理も1階やら2階やら面倒そうだし。
268: 165 
[2012-06-20 22:40:13]
>>267
食器が好きだし集めてる。本も大好きだから多い。
料理も好きだから調理用具、調味料も豊富。
まあ必然的に収納は多くなるね。

掃除も好きだから掃除道具もいろいろある。
植物や花を育てるのも好きだから花器や菜園道具も豊富。
アウトドアも好きだからアウトドア用品とかもね。
洋服も靴も好きだから多いし。
私はマンションでの暮らしでは絶対に無理かな。

逆にマンション暮らしの人は物はどうしてるのか聞いてみたいけど。
269: 申込予定さん 
[2012-06-20 23:32:02]
> 逆にマンション暮らしの人は物はどうしてるのか聞いてみたいけど。

普通に収納足りてるけどね。別にこれといって工夫もせず使っているけど。
人によっては、1部屋納戸として使っている人もいるけど。

逆になんどそんなに物があるのかが分からない。


270: 購入検討中さん 
[2012-06-20 23:33:43]
> 予算が低ければマンション。
> 予算が高ければ戸建。

いくらの予算を設定しているのですか?
確かに私も家に10億以上仕えるなら、戸建にすると思いますよ。まぁそもそもマンションないでしょうけど。
272: 匿名さん 
[2012-06-20 23:46:48]
なんか、ここに書き込んでるマンションって…。
273: 匿名 
[2012-06-20 23:51:59]
>268
要は、本とアウトドア以外は、生活=趣味。
生活必需品と趣味の品の区別がないんじゃ議論になるはずがないね。
本旨は、住構造上の特徴が収納の必要容量に影響するかどうかだったんだが。

本旨とはズレるが、自分は、本+ゴルフ道具+テニス道具が趣味の主な収納物。生活とゴッチャなのは、ワイン+服+靴くらい。
274: 匿名さん 
[2012-06-21 00:05:17]
個人の趣味とか持ち出したらキリないから一般論でいきましょう。>261なんて一般論としては良い見本だと思う。
275: 購入検討中さん 
[2012-06-21 01:53:08]
>> 予算が低ければマンション。
>> 予算が高ければ戸建。
> いくらの予算を設定しているのですか?

まぁなかなか言えないのでしょうけど。高くいうと自分の家を否定することになり、低く言うとマンション派に馬鹿にされる。まぁ匿名の掲示板なので、高くいうのでしょうけど。
過去スレでは、1億と主張した方が居られましたが、東京でも9割以上はマンションが良いということなのでしょう。
276: 匿名さん 
[2012-06-21 01:59:00]

東京だからマンションが良いというんでしょう

わざわざ大枚はたいて、ミニ戸もどきに住みたいとも思わんもの
277: 匿名さん 
[2012-06-21 02:09:52]
>予算が低ければマンション。
>予算が高ければ戸建。

浅はかな一般論だね。

地域や生活スタイルでかなり変わるので、あんま意味ない。

金があろうが、街中・利便性志向で家に大して興味がないのに、戸建は買わんよ。

金が無くても、どうしても戸建が欲しければ、不便で田舎だろうが戸建を買うだろ。

金のある連中のマンション住まいなんて、都区内なら普通。
279: 購入検討中さん 
[2012-06-21 05:50:59]
>> 予算が低ければマンション。
>> 予算が高ければ戸建。

結局、戸建派は、いくらの予算を設定しているのですか?
280: 匿名さん 
[2012-06-21 05:56:09]
3.11以降高いところは嫌われます。
長い時間大きな振幅で揺れるのが好きな人は高層マンションですね。
停電時は嫌でも階段を使うことになる。
虫などいない、都会の駅徒歩エリア低層住専地域の注文戸建てがいい。
281: 匿名さん 
[2012-06-21 06:38:42]
>280

震災で学んだこと。

震度5強以上の揺れでエレベーターが緊急停止すると、
業者の点検が入るまで安全に動かせるという保証が無いので、
故障の有無にかかわらず、業者の点検が入るまで動かせない。

点検は順番待ちになるので、
マンションや大型建築物が東京よりも遥かに少ない田舎の都市でも、
殆どのマンションでは1週間程度エレベーターは動かなかった。
断水した地域もあり、毎日水を階段で運ぶのは大変そうだった。

東京で大きな地震が来たら、
エレベーターの復旧までは相応の時間がかかると思われる。
その間、エレベーターは使えなくなる。
282: 匿名さん 
[2012-06-21 06:41:20]
高いところもエレベーターも駅近も好きではないので戸建がいいです。
283: 匿名さん 
[2012-06-21 06:56:46]
高いところと駅近とワンフロアがいい。
でもどちらかというと戸建が好き。
とりあえず今は戸建。
体力がなくなってきたらマンションに移る。
284: 匿名さん 
[2012-06-21 07:40:45]
ある統計によると、マンション購入者の80%以上が戸建願望を持っているとか。ここのマンション最高さんは20%以下のマイノリティということか。
285: 匿名さん 
[2012-06-21 08:37:24]
>284
それが実態だろうね
戸建てに手が届かない
286: 165 
[2012-06-21 08:47:03]
>>284
その統計の数値が反対だったら延々とその数値を晒しそうだよねw
マンションの優位性は価格面がほとんど。
287: 匿名さん 
[2012-06-21 08:51:38]
本当にマンションが素晴らしく快適であれば地域問わずマンションが建設されているだろうに
288: 165 
[2012-06-21 08:54:43]
>>金のある連中のマンション住まいなんて、都区内なら普通。

どの程度の金持ちを想定してるかわからないけど、東京上京組の見栄っ張りの中間層は
マンションが多いだろうね。今更、都下や城西地区を離れたくない。でも戸建てを
買えるほどの資金はないっていう層ね。

デベもそういう層を狙い撃ちしてマンション建ててるからな。
本物の金持ちは言わずもがな当然戸建てになるわけだけど。
289: 匿名さん 
[2012-06-21 09:00:53]
都区内でありがちな予算が8000万~1億弱程度の戸建てって、ちょっと住む気になれない。
290: 165 
[2012-06-21 09:02:55]
>>287
そうなんだよね。
住みやすいならマンションはもっと増えていいはずなんだよ。
一見、東京はマンションが多いように見えるけど持ち家率は20%程度だから
ほとんどの人は賃貸なんだよね。
291: 165 
[2012-06-21 09:03:26]
>>289
検討したこともない癖に知ったかぶりしないように。
292: 匿名さん 
[2012-06-21 09:32:14]
マンションの床面積当たりの価格は高い。
限られた予算で、広い床面積が欲しければ戸建を買うしかない。
293: 匿名さん 
[2012-06-21 09:45:24]
マンションも検討しましたが、税金以外に一生強制徴収される固定費を背負うマンションは買えませんでした。
それに古いマンションは古い戸建て以上にジメーとしてしまうイメージも敬遠の理由です。
294: 匿名さん 
[2012-06-21 09:59:25]
デベの社長は当然のように豪華な一戸建てに住んでる
マンション買う人はただの金づるです
でもマンション買ってあげてね
295: 匿名 
[2012-06-21 10:40:00]
やっぱり、戸建て派はアウトドアとか植物や菜園とか、自然環境が豊かな地域に住むのに適した住居ってことでしょ。
東京の真ん中に住んでも、アウトドアの趣味のために出かけるのも大変だし、庭でチマチマと植物を育てるくらいなら、田舎に住んで隣に畑でも作ったほうが楽しめる。

結局は求める生活スタイルによるという、当たり前の話だね。
勿論、ゼロか100かじゃなく、間に無限の選択肢があるんだけど。
296: 匿名さん 
[2012-06-21 10:46:57]
田舎なら戸建てだけど、ある程度都心なら、戸建ては小さいし隣家との距離も近い。
無理やり、隣とくっついてるような面積の小さい戸建てを買うくらいなら断然マンションがいい。
そういう戸建てはマンションよりもプライバシーもないし、日当たり・眺望も悪いから。
数億する隣との距離も取れた、ある程度広さのある都心の戸建てなら別だけど。
297: 匿名さん 
[2012-06-21 10:53:28]
壁一枚で区切られてるマンションの方がよっぽど嫌だけど。
都心3区は無理だけど、杉並、世田谷なら数億しなくても1億程度でも日当たりもよく
プライバシーが保たれる良い家は建つ。プライバシーなんて外構の作り方次第。
検討したことも無いからわからないかな?

マンションは死ぬまで管理費・修繕費を搾取され、数千万程度のマンションなら
資産性もなくプライバシーもない。結局最初の価格が安いだけで安物買いの
銭失いとしか思わないけどね。
298: 匿名 
[2012-06-21 11:12:37]
中途半端な一戸建てはマンションより快適性で劣る。
きちんとした一戸建てなら初期投資も維持費もかさむ。
他を犠牲にして一戸建てに注ぎ込むバランスの悪さに気付かない人も多いだろう。
299: 匿名さん 
[2012-06-21 11:17:26]
>>295
そんな幼稚な発想の人はマンションがお似合いです。
300: 匿名さん 
[2012-06-21 11:18:28]
1億円以上の物件でも集合住宅は嫌です。
301: 匿名さん 
[2012-06-21 11:30:46]
>>298
中途半端の定義が曖昧すぎて全然刺さらんわ。
じゃあ、中途半端なマンションは戸建てよりさらに最悪じゃないのか?
中途半端という定義を出すなら、マンションも中途半端にしないと変だろ。


設計士としっかりした家を建てれば戸建ての方が断然いい。
建築中の過程もわかるしな。建て売りやマンションは工事過程が見えなさ過ぎて絶対に嫌だ。
302: 匿名さん 
[2012-06-21 11:35:39]
>298
きちんとした戸建の維持費がかさむ理由を教えて。
中途半端な戸建と、どんなマンションと比較して快適性が劣ると言っているのか教えて。
なぜ、戸建は他を犠牲にしていると思うのかの根拠を教えて。納得出来る内容で。
303: 匿名さん 
[2012-06-21 11:39:01]
あら、やっぱり同じ疑問を持っている人がいたのね。
>298さん、よろしく♪
304: 匿名さん 
[2012-06-21 11:50:28]
中途半端な戸建の例。
80/40の低層、土地40坪、坪単価150万。
上物3000万の注文住宅。トータル9000万。
建坪は16坪。
一階、50平米ちょっと、総床面積100平米。

中途半端なマンションの例。
8000万で専有90平米弱。

これなら、中途半端なマンションでいいわ。
305: 匿名さん 
[2012-06-21 12:11:09]
>>304
その条件なら完全に注文住宅。
プライバシーも確保されるし、資産性も期待できる。
敷地に余裕がある分、駐車場2台分かくほできるしな。
90平米弱っていっても、マンションのはメートルの取り方で狭いからね。
306: 匿名さん 
[2012-06-21 12:13:30]
ゼネ監の話。
戸建買えたら絶対戸建買う。
マンションなんて自分で作ってるから恐ろしくて住めない。

不動産関係者の幹部連中はマンション住まいの奴なんて
ほとんどいない実情をみればわかる。
307: 匿名さん 
[2012-06-21 12:13:59]
俺は戸建がいい
308: 匿名さん 
[2012-06-21 12:15:13]
>>304
8000万円も出して、中途半端なマンションなんて買わねえよw
309: 匿名さん 
[2012-06-21 12:17:51]
一次取得者なら戸建、二次取得者ならマンションでも可
310: 匿名さん 
[2012-06-21 12:21:21]
>304
私もその2択なら戸建てだな
311: 匿名さん 
[2012-06-21 12:33:52]
>>304
そもそも90平米弱の物件なんて都心だと1億オーバーしないと買えないよ。
それに90平米のマンションは物件数も少ない。
90平米のマンションって都下や地方にしかあまりないぞ。
312: 匿名さん 
[2012-06-21 12:46:28]
>>311
察してあげてください。
実際には都心通勤圏内の都市の専有75平米に住んでる人間の
精一杯背伸びしての発言なんですから。
314: 匿名さん 
[2012-06-21 13:12:53]
>>304

中途半端な戸建てでも何でもない。
知ってる人が少ないが、少ない予算で非常に満足度が高い戸建てが作れる。
200万円位プラスすれば、うまくいけば20平米くらいの屋根裏収納を作れる。
収納部屋がなければ、たいてい一部屋、物置き小屋になるでしょ。
物置きは全部屋根裏収納に収まるわけ。
実質総床120平米の家を作れるわけ。
これ知っていたら、マンションなんて馬鹿らしくて買えないよ。

屋根裏収納は、2階からはしごではなく階段がいいよ。
プラス100万円位するが、使い勝手が断然よくなる。
315: 匿名さん 
[2012-06-21 13:27:22]

314
屋根裏収納は、高さが1.4m以下なので、容積率には計算されない。
高さが1.4m以下でも、収納部屋としては十分で、逆に費用対効果が良い。
316: 匿名 
[2012-06-21 13:29:29]
何を置くかによるな
317: 匿名さん 
[2012-06-21 13:30:41]
階段付き屋根裏収納は本当に便利だよね。
お雛様やお客様用布団など大活躍だよ。
318: 検討中の奥さま 
[2012-06-21 13:31:11]
>>306
そんなにマンションの作りって悪いのか? 

知らんかったわ・・・

こんなに新築マンションが供給されてるのに表ざたにならないのが不思議だわ。

319: 匿名さん 
[2012-06-21 13:31:20]
>>313
夫婦2人ならそれでいいかもね。
でも購入じゃなくて賃貸で十分だけど。
320: 匿名さん 
[2012-06-21 13:45:22]
>階段付き屋根裏収納は本当に便利だよね。

これは自治体によるね。階段付きは屋根裏と認めない場合もあるから。
まあ容積率や階数制限に問題がなければどちらでもいいことだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる