早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。
前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/
[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48
同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
121:
匿名さん
[2012-06-20 00:23:12]
|
||
122:
匿名さん
[2012-06-20 00:23:29]
>>118
なんかマンションさんの言うことは支離滅裂だよねw |
||
123:
匿名さん
[2012-06-20 00:25:56]
将来一戸建ての不動産価値が暴落したらマンションはマイナス資産てすね
|
||
124:
匿名さん
[2012-06-20 00:26:53]
とはいえ、マンションか戸建で、こんな大騒ぎする国はないだろう。
そもそも大都会の市街地は集合住宅、郊外は戸建という住み分けが明確だもの。 遠距離がよければ郊外、街が良ければ集合住宅。 そんだけのシンプルなことで、優劣などつけようがない。 日本は規制が緩くて街中に戸建が残るから、そういうシンプルな構図にならないだけのこと。 |
||
125:
匿名さん
[2012-06-20 00:27:03]
>>114
ホタル族ね。 戸建ての場合はマンションと違って間取りもバラバラだし、 真横に横並びでベランダがあるわけじゃないし、窓もたくさんあるから 煙問題なんてあまり聞かない。 マンションは真横にベランダでほぼリビングがベランダ沿いだから こういう問題は起きやすい。 |
||
126:
匿名さん
[2012-06-20 00:30:00]
>将来一戸建ての不動産価値が暴落
戸建かマンションかは関係ない。 不便で使いみちがないところ、所得平均が低いところから、価値が落ちていくだけのこと。 土地があれば価値があるなんてことにはならないんだが、お目出度い方がいるね。 |
||
127:
匿名さん
[2012-06-20 00:30:20]
124さん、そんなことありませんけど
|
||
128:
匿名さん
[2012-06-20 00:34:37]
金持ちが郊外の豪邸地域に住むのは、別に土地へのこだわりからではありませんよ。
まあ、街中にもアパートメントを持ってることも多いわけだけど。 |
||
129:
匿名
[2012-06-20 01:04:58]
|
||
130:
購入検討中さん
[2012-06-20 01:48:05]
>>幼稚園、小学校、スーパー、病院、塾などなどすべて徒歩圏内にあるため、子供がいても平日に車が必要なケース自体があ>>まりないのですけど。
>子供がいるのに週末とか遠出もドライブもしないんだ。 内容に平日と書いてあるのだが。週末だけのドライブなら駐車場の距離なんてほとんど気にならないと思いますけど。 > それにエレベーターを自慢するなら個人所有してからにしてくれ。 誰もエレベータを自慢などしていない。階段がデメリットだといっているだけです。 > 大体、マンション敷地内→エントランス→エレベーターマンションドアまで何歩あって何分かかるんだ? この時間を議論すること自体無意味。そもそも目的地までの距離が重要である。 便利な立地のマンションなら問題ない > どんだけデブちんの無精者だ。そんなんだと早死一直線だぞ。 駐車場が遠いや玄関からエントランスまでが遠いと主張している戸建派にそのまま返します。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2012-06-20 01:58:24]
日常生活が車頼みだとホントに運動不足になっちゃわない?
メタボ一直線だよ。 そこは家の中の毎日の階段昇降でカバー?! |
||
132:
申込予定さん
[2012-06-20 02:42:04]
> 大体、マンション敷地内→エントランス→エレベーターマンションドアまで何歩あって何分かかるんだ?
というか外出モードのときのマンション敷地~ドアまでにたとえ数分かかってもあんまり気にならないけどね。 駅から家まで帰宅するときの一部という捉え方だと思いますけど。あんまり家(マンション)の中という感じではないですね。 むしろ、完全リラックスモード時の階段って面倒って思っていました。 朝、階段を上り下りして、何度も子供を起こしにいって、起きないときなんて、すごいイライラしましたしね。 寝室にいてリビングから呼ばれてもなんか面倒って思ってしまうし。 |
||
133:
匿名さん
[2012-06-20 05:01:08]
戸建てに向かない商業地や準工業地域、騒音の嫌悪施設である鉄道駅近くはマンションもしくはミニ戸。
閑静な一種低層住専地域が戸建て。 という住み分け。 |
||
134:
匿名さん
[2012-06-20 05:12:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
135:
購入検討中さん
[2012-06-20 05:28:01]
> 戸建てに向かない商業地や準工業地域、騒音の嫌悪施設である鉄道駅近くはマンションもしくはミニ戸。
しかし、そういう地域にもマンションよりも普通の戸建が多いのはなぜでしょうね。 > 閑静な一種低層住専地域が戸建て まぁ一種低層地域は、もともと戸建が前提の地域なのでそこは否定しませんよ。 ほとんどマンションも立っていませんし、建っていた場合は、近所の戸建とは比較できないかなり高級マンションですから |
||
136:
匿名さん
[2012-06-20 06:36:21]
戸建てに住むなら、コストはかかるけど立地のいい一種低層住専エリア。
その他の用途地域では、マンションでも建売ミニ戸でも選択自由。 値段も安いし間取りも狭いし、いうことなし。 |
||
137:
購入検討中さん
[2012-06-20 06:57:55]
>立地のいい一種低層住専エリア
まぁほとんどないですけどね。そんな立地。 ほとんどの一種低層住専エリアは、あんまり住みたいと思うような立地ではないですし |
||
138:
匿名さん
[2012-06-20 07:43:20]
>132
躾できなかっただけでは |
||
139:
匿名さん
[2012-06-20 08:05:27]
>まぁほとんどないですけどね。そんな立地。
>ほとんどの一種低層住専エリアは、あんまり住みたいと思うような立地ではないですし 城南や城西にも結構あります。 建蔽率40とか50、容積率80/100あたりなら、敷地50坪でも好きな家が建てられる。 |
||
140:
購入経験者さん
[2012-06-20 08:19:29]
マンションも戸建も両方購入したことあるが、どちらも長所と短所があるもんだよ。
中古の物件を安く買い叩いてすきにリフォームして住むのがいまはいいと思ってる。 住宅に資産価値には期待しない。っていうかしてはいけない時代におもふ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
所有に拘るのは世界各国共通ですよ