早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。
前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/
[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48
同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
101:
購入検討中さん
[2012-06-19 22:43:27]
|
||
102:
匿名さん
[2012-06-19 23:40:42]
>>101
一日に10回以上も階段上り降りするってどんな狭い家を 想像してるのかな? せいぜい上り下りの頻度なんて起きて下りる 寝る前に登る、掃除で1回、物を取りに行って1回、多く見積もっても5回以下だわ。 1回の登り下りの動作が多めに見積もっても10秒として、上り下り往復5回でも100秒以下だ。 例え10回往復しても、マンションの1回分の上り下りの動作以下で済む。 なんつーか、資産性の計算もそうだが、マンション派は全てにおいて計算に弱すぎ。 |
||
103:
匿名さん
[2012-06-19 23:43:14]
>>101
>>いいえ。 >>幼稚園、小学校、スーパー、病院、塾などなどすべて徒歩圏内にあるため、子供がいても平日に車が必要なケース自体があ>>まりないのですけど。 子供がいるのに週末とか遠出もドライブもしないんだ。 全て徒歩圏内で生活とは寂しい生活が垣間見えるな。 |
||
104:
購入検討中さん
[2012-06-19 23:45:50]
> 想像してるのかな? せいぜい上り下りの頻度なんて起きて下りる
> 寝る前に登る、掃除で1回、物を取りに行って1回、多く見積もっても5回以下だわ。 これ戸建がほしい賃貸アパートの人の意見ですね。 > 1回の登り下りの動作が多めに見積もっても10秒として、上り下り往復5回でも100秒以下だ。 > 例え10回往復しても、マンションの1回分の上り下りの動作以下で済む。 そもそも戸建の1階-2階と、マンションの玄関からエントランスまでの時間を比較してるの? 時間的に短くてもエレベータのほうが楽でしょ。乗ってるだけだし。 そもそも階段自体がマイナスポイントであり、エレベータとの強引な比較自体が無意味だと思うけどね。 |
||
105:
匿名さん
[2012-06-19 23:53:52]
マンションに住んでいるのですが
窓を開けていると隣の家のベランダからたばこのにおいがし、 うちの中に入ってきます。 子どももいるので臭いし 窓をしめるのですが近頃暑く、窓を閉めると クーラーつけないと汗がだらだらです。 息子もアセモなのでクーラーつけていますが 窓を開ければ我慢できる程度なので正直もったいないな、って思ってしまいます。 お隣さんにたばこの話をすると やっぱり今後付き合いにくくなるのかなと思い、 何も言えずにいます。 ほんと、タバコのにおい困ります…。 これ以外はあまり不満はないんですが。 |
||
106:
匿名
[2012-06-19 23:54:27]
>>104
たかが1階分の階段を上り下りする時間と労力なんて知れているって解らない? マンションはたかが1回外に出るだけで数分の待ち時間と電力が必要。 さらにEVでは性犯罪が多発しているんですよ。 マンション住まいは引きこもりが多くなるっているデータもあります。 |
||
107:
匿名さん
[2012-06-20 00:00:58]
今日みたいな日は、家が揺れませんか?
さすがに雨漏りや風音が困るなんてことは、今の時代ないでしょうけど。 浸水可能性がある地域の方々、お気を付け下さい(とくに戸建)。 |
||
108:
匿名さん
[2012-06-20 00:01:07]
>>106
あなたのヒキコモリ部屋に3食を運び、洗濯物を運ぶお母様はそうは思ってないんじゃない? |
||
109:
匿名さん
[2012-06-20 00:01:25]
私も戸建てですが10回も上り降りしないですよ。
朝降り、2階の掃除や家事上り、降り、夜上り 普通の日はこんな感じ 2階は寝室とシャワー、トイレ、洗面だけですから。 |
||
110:
匿名さん
[2012-06-20 00:01:55]
>>104
勝手に賃貸アパート住人されとる。 その自分解釈やめろよ。痛いとこつかれると意味不明な思考を振りかざすな。 エレベータなんて面倒なだけだろ。他人と共有だぞ。 大体、マンション敷地内→エントランス→エレベーターマンションドアまで 何歩あって何分かかるんだ? それにエレベーターを自慢するなら個人所有してからにしてくれ。共有エレベータを自慢とは まじでかっこ悪いな。幼稚園児がマンションの建物が大きいと自慢するのと同じ。 それを大人がやるとは失笑もんだ。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2012-06-20 00:06:36]
>>107
それ戸建て、マンション関係ないだろ。 マンションも、マンションが浸水してしまったら、電気設備や 地下駐車場、エレベーターヤその他多くの共用設備が大きな被害を受けるだけ。 そんな地域に戸建てやマンションを買う馬鹿はしらん。 |
||
112:
匿名さん
[2012-06-20 00:09:53]
>>104
戸建ての階段がキツイって駅とかスーパーとか普通に階段あるけど利用しないの? 全部エレベーター、エスカレーターで避けてるの? どんだけデブちんの無精者だ。そんなんだと早死一直線だぞ。 そら引きこもりにもなるわな。 |
||
113:
匿名さん
[2012-06-20 00:10:36]
不動産の所有という概念に拘るメンタリティーは、やはり百姓国家なんだな~
不動産なんて「空間を使って快適に過ごす」or「貸して金を稼ぐ」、どちらかの手段だろう。 小作人の子孫なのか、二束三文のど田舎・劣等地でも所有に拘る連中がいるのは、笑える。 |
||
114:
匿名さん
[2012-06-20 00:12:48]
タバコの匂いは、本当にしんどい。マンション、戸建てとわず迷惑です。
|
||
115:
匿名さん
[2012-06-20 00:13:17]
|
||
116:
匿名さん
[2012-06-20 00:16:17]
133さん、農家の方々のおかげてあなたは生きていけるのです。言葉に気をつけて
|
||
117:
匿名さん
[2012-06-20 00:20:15]
うちの周りは崖下や低地にマンション、平地高台に戸建てです。
|
||
118:
匿名さん
[2012-06-20 00:21:42]
階段は面倒だけど歩くのは苦じゃない(車なくてもok)みたいだし
郵便や宅配BOXを運ぶのは苦じゃないとか 股関節や骨盤が弱いのかな? |
||
119:
匿名さん
[2012-06-20 00:22:23]
農家の方々の不動産は、生産に不可欠な資本。
20~30年後老人だらけのこの国で、住居としての不動産の価値が今のままなわけがない。 大都市近辺で交通アクセスや環境のいい、使える地域は別なんだろうけど。 なのでどこでもかしこでも所有に拘るのが、よくわからん。 賃貸より、広くて条件が良く割安なら買うだけのこと(すでに買ってるけど)。 |
||
120:
匿名さん
[2012-06-20 00:22:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
> どうしたらそういう解釈になるんですかね。
> 文盲なんですか??
80さんに同じことを言ってあげてください
> >>子供がいても、車がなくても大丈夫という立地ですよ
>あー、車が必要な時は今流行のカーシェアリング?
いいえ。
幼稚園、小学校、スーパー、病院、塾などなどすべて徒歩圏内にあるため、子供がいても平日に車が必要なケース自体があまりないのですけど。
> 毎日の1-2階の上り降りと、部屋からエントランスまで、マンション敷地ないから
> 道路までいくのの方が圧倒的に時間もかかるし面倒ですよ。
1日に、2,3回しか使用しないエレベータと、1日10日以上も使う階段との比較ですよ。
本当に階段のほうがらくだと思っているならすごいですね
> 新聞を取ってるからネットニュースを読まないという理論は成り立ちませんよ。
もちろんそうですけど。ネットニュース読めば、そもそも新聞必要ないでしょ。
ネットニュースを読むが、新聞を取るという必要性が不明確という点で不自然ですよ。