関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00
【関電】ア・デイ彩都について★part5★
82:
匿名はん
[2006-10-10 00:04:00]
バイクの件なんですけど、109台中100台が49CC以下しか置けないなんて、担当者は中型ぐらいは置けるっていってたのに、・・・どうしよ?大きいバイク置く予定で抽選外れた人・・・どうしますか?市営に止めようかな〜?
|
||
83:
匿名はん
[2006-10-10 09:51:00]
大型バイク所有の購入者です。 はずれました・・・抽選なんで恨み言言う訳じゃないんですが結構落ち込んでいます。やっと安心できる場所で保管が出来ると思っていたのですが残念です。 最近は歩道,車道問わず駐車禁止の切符を切られるようなので今迄以上に保管場所が重要視されますね。
まだ結論は出していませんが、いずれ売却等を考えねばならない日が来るのでしょうか...。 もしどちらかで大型可の駐輪場情報がありましたら教えて下さい。 こちらも色々調べておりますまた何か見つかりましたらご連絡致します。 |
||
84:
匿名はん
[2006-10-10 19:02:00]
|
||
85:
匿名はん
[2006-10-10 19:59:00]
|
||
86:
匿名はん
[2006-10-10 21:24:00]
バイクの件なんですけど、モノレール彩都開業時に茨木市が市営の駐輪場を作るらしい、個人的意見なんですけど、バイクの空きスペースを区画整理するのはどうでしょう?あと、車の駐車場(空き)なんですけど、①来客のため確保(来客スペースが少ないため)②中大型バイクに開放③車2台目駐車希望の方に開放・・・と言うのはどうでしょうか?
|
||
87:
匿名はん
[2006-10-10 22:41:00]
2台目駐車の場合は駐車場料金の設定はどうするんですか?
最近は2台置けるマンションもありますが、2台目の駐車場料金は周辺相場並み の値段になっていて1台目と同じ格安料金ではありません。 ここは住戸に対して100%の設定で元々2台目と言うのは考慮に入れていません。 ですから当然2台目の駐車場料金を想定されていないので簡単には決める事は 難しいのでは?それよりは来客用にした方がいいと思います。 バイクの方は何台分余ってるのですか?大量に余っているなら区画整理もできると 思いますが私は数台程度しか余っていないと聞いていたので |
||
88:
匿名はん
[2006-10-10 23:56:00]
そうですね。来客用スペースにした方がいいと思います。私が聞いた話でもバイクは数台しか余りがないと聞いています。区画整理はほぼ無理かな。No86の②の意見はどうですか?来客スペース確保したあと、バイクに解放。バイクの駐輪で泣いてる人かなりいるのでは^^:1区画でバイク2台置けると思いますし、
|
||
89:
匿名はん
[2006-10-11 07:53:00]
来客用があまりにも少ないので空きの分は来客用になるでしょうね。
車のスペースにバイクを停めるってのも変だと思うし。 ジオのみなみ坂は縦列駐車で2台駐車できるスペースが4、5台あったそうですが、希望者がとても多かったそうですね。2台目を停める為の近隣の駐車場50台はいつも満車で空き待ち状態だそうですね。きっと、ア・デイも2台目所有者は結構いると思いますよ。 |
||
90:
匿名はん
[2006-10-11 21:13:00]
でもマンションは1世帯に1台とうたってるし、来客用にするとその駐車料金、全世帯で負担しないといけないのでは、なかには少しのお金払うのいやな人いるし、来客用にするのも問題あるよね
|
||
91:
匿名はん
[2006-10-11 21:27:00]
駐車場は80%の使用率で運営出来る設定になってるとの説明があったので
野村&関電の見積もりが甘くなければ多少の空きがあっても駐車場の値上げや 管理費で賄う等はしなくても良いはずです。 |
||
|
||
92:
匿名はん
[2006-10-11 21:41:00]
来客用=ただじゃないと思うが。
大型バイクは本当に止めるところが少なかったですね。 自分は子供ができたので、もうすぐ占いといけないのが悲しいですが。 駐車場も現状を考えると、一家に2台は十分にありえるけど その点は最初からわかってることなので、 いまさら言ってもどうしようもないと思います。 それともマンション真ん中の雑木林をなくして駐車場にします? |
||
93:
匿名はん
[2006-10-11 22:48:00]
|
||
94:
匿名はん
[2006-10-11 23:18:00]
>>93
ゾウキリン・・・w |
||
95:
92
[2006-10-12 00:10:00]
像、キリン。。。
なんかマンションの中にサファリパークがあるみたいで 想像したらワロタ |
||
96:
匿名はん
[2006-10-12 15:57:00]
大地の森で放し飼いしたいペットはダチョウです!
是非とも宜しくお願い致します! |
||
97:
匿名はん
[2006-10-12 18:46:00]
俺は、だちょう倶楽部お願いします。
あと、猫ひろしもつけたってや。 |
||
98:
匿名はん
[2006-10-12 20:44:00]
ここの住人ってノリがよくて面白い人が多そうですね。w
ひらがなで「あ・でい彩都」の方があってそうな雰囲気ですね。。。 コアラとおさるもつけたって! |
||
99:
匿名はん
[2006-10-12 22:28:00]
みなさん住宅ローンは決めました?11月末までに最終決定しなくてはならないらしいんですが、
やっぱり提携の銀行ローンの方が多いのでしょうか? |
||
100:
匿名はん
[2006-10-12 23:03:00]
「あ・でぃ彩都」
のほうが良いんじゃない? |
||
101:
匿名はん
[2006-10-12 23:57:00]
みなさんは住宅ローンどうしますか?11月末といえばもうすぐですよね〜。参考までに教えてください。
最終的には、自分たちで考えるんですけど・・・・。 |
||
102:
匿名はん
[2006-10-13 00:23:00]
99です。私はフラット35のみでと考えています。35年の一番総支払額が安い金融機関で
借りる予定です。なんとか3%以内で収まってほしいですねぇ〜 |
||
103:
匿名はん
[2006-10-14 08:36:00]
「武田薬品研究所誘致、大阪府が追加支援策」
〜定期借地140億円“お得” 対神奈川、なりふり構わず〜 武田薬品工業(大阪市)の新しい研究所の誘致を目指す大阪府が、同府茨木市の「彩都」内の予定地に 定期借地権方式を適用するなどの追加支援策を示していたことがわかった。 これにより用地コストが約140億円も圧縮できるという。このほか、連絡道路を立体交差化して渋滞 解消を図るなど、周辺の基盤整備も約束。総額250億円規模の支援策と合わせ、誘致合戦のライバル・ 神奈川県への“転出”を、なんとしても食い止めたい意向だ。 従来案では、バイオ関連産業の拠点「彩都」内の予定地約35ヘクタールを、武田に約300億円で売 却する計画だったが、うち19ヘクタールに定期借地権を設定。この定期借地権に対する保証金11億円 と、残りの16ヘクタールの購入費152億円の計163億円を用地に関する新たな初期投資案として示した。 さらに慢性的に渋滞が発生している「彩都」への連絡道と、国道171号との交差点を、研究所開設までに 立体交差化し、混雑解消を図るとしている。 新研究所は、同社の大阪工場(大阪市)とつくば研究所(茨城県つくば市)の研究機能を集約する計画で、 神奈川県藤沢市の候補地は同社の工場跡地で土地代が不要なことから、府が対抗策を検討していた。 同社は大阪を代表する老舗企業で、「彩都」の中核施設にしたいとの思惑もあり、府は補助金などの支援 策のほか、モノレールの延伸前倒しや、最寄り駅から研究所までの無料シャトルバスの運行など、側面的な 援助も提示している。 (2006年10月13日燿読売新聞) |
||
104:
匿名はん
[2006-10-14 08:43:00]
かなり必死だね…周辺道路が整備されるのはうれしいけど。もし彩都に決まったらいつまでに建設する予定なんですか?
|
||
105:
匿名はん
[2006-10-14 09:31:00]
|
||
106:
匿名はん
[2006-10-14 09:42:00]
>連絡道路を立体交差化して渋滞解消を図るなど、周辺の基盤整備も約束。
>さらに慢性的に渋滞が発生している「彩都」への連絡道と、国道171号との >交差点を、研究所開設までに立体交差化し、混雑解消を図るとしている。 これってどんな感じの計画なんざんしょ?分からん…とにかく武田様様にフラレ たら171上の高架すらどうなる事やら。 >「彩都」の中核施設にしたいとの思惑もあり、府は補助金などの支援策のほか、 >モノレールの延伸前倒しや、最寄り駅から研究所までの無料シャトルバスの運 >行など、側面的な援助も提示している。 いたれりつくせりの優遇措置羨ましい…。 とにかく武田様様を神奈川に盗られんようにせんとねっ! マンションのベランダに「歓迎!武田様〜!」って横断幕吊るさなくっちゃ!!! |
||
107:
匿名はん
[2006-10-15 02:47:00]
入居される方で・・・来春から入園予定される方はどこの幼稚園に決めましたか?
|
||
108:
匿名はん
[2006-10-15 12:06:00]
ア・デイ彩都の、引渡しまでのWEDサイトが開設されましたね!専用の、IDとPASSが必要です!
工事の、進行状況がよ、よく判りますよ! 皆さんは、アクセスされましたか? |
||
109:
匿名はん
[2006-10-15 13:01:00]
|
||
110:
匿名はん
[2006-10-15 13:21:00]
ア・デイのマンション購入者だったら、野村不動産から郵便で案内来てましたよ!封書の中に、アクセス方法と、IDとPASS入ってますよ!
|
||
111:
匿名はん
[2006-10-16 09:55:00]
|
||
112:
匿名はん
[2006-10-16 10:04:00]
>111
案内書の中に書いてありますよ。 |
||
113:
匿名はん
[2006-10-16 10:22:00]
捨てたお。。。。。
|
||
114:
匿名はん
[2006-10-16 12:13:00]
今度のセミナー&工事説明会、落選して二部にまわされたんですけど申し込みされた方が予想以上に多かったようですね。
ってか、どのくらいを予想してたんでしょうかねぇ。 |
||
115:
匿名はん
[2006-10-16 13:11:00]
|
||
116:
匿名はん
[2006-10-16 16:47:00]
|
||
117:
匿名はん
[2006-10-16 21:14:00]
バイク置き場に進展ありかな?野村から連絡あって、ミニバイク置き場に50CC以上置けるかも・・・・けど枠ははみ出ないようにだって、250CC以上は無理か、てかアドレス100ぐらいのクラスしか置けないぽい^^:この話はまだ決まってないのであしからず。また進展あればお知らせしますね。
|
||
118:
匿名はん
[2006-10-16 23:56:00]
|
||
119:
匿名はん
[2006-10-17 19:04:00]
私はバイク置き場は枠からはみ出さなければ排気量は関係ないです、
との説明を購入検討時(1年以上前)から受けていましたし何度か確認しました。 私は125ccのスクーターを置く予定なのでこの点は重要だったので。 契約説明会でも50cc以下(2m、80cmの枠)しか置けない、なんて話はなかったし。 その後野村から117さんのような連絡もないです。 50cc以外はダメみたいな話はどこからでてきたんですか? (あくまでも2m,80cmの枠だけの話)、 |
||
120:
匿名はん
[2006-10-17 20:23:00]
書類読んでください。たしかに49CC以下と書いてありますし、10月上旬に担当者に聞いたらダメと言う話でした。
|
||
121:
匿名はん
[2006-10-17 20:27:00]
50cc以外は駄目と具体的に野村が言ったわけではなく
枠から出たら駄目 ↓ そもそも枠自体がそんなに大きくない ↓ 今はやりのビッグスクーターや中型バイク等はおけない ↓ 結局原付程度しか置けない といった感じではないでしょうか。自分も野村から排気量云々の話は聞いた事ないですよ |
||
122:
匿名はん
[2006-10-17 20:54:00]
私の肺活量は3000cc位ありますが、大丈夫でしょうか?
|
||
123:
匿名はん
[2006-10-17 23:40:00]
確かに80センチ巾だと、原付きか90CCクラスになるよなぁ〜
Bikeの出入りもロボゲーのリモコン使うの面倒ですなぁ! |
||
124:
匿名はん
[2006-10-18 00:04:00]
だから書類読んでね。スカイの1500円の所なら置けるみたいやけど、それ以外は49CC以下。
|
||
125:
匿名はん
[2006-10-18 00:10:00]
なんで50CC以上置けないのか野村と話した。
↓ 今週の頭に連絡あった。 ↓ 置けるように検討中 こんな感じです。 |
||
126:
匿名はん
[2006-10-18 01:06:00]
決してここに限ったことではないですが、もっといえば大阪全体に言える事ですが、駐輪場があまりにも
整備されていない。 お金にならないという面が邪魔しているんだろうけど。 市内なんか駐輪場が1つも無いのに駐車禁止を取られる。 まあ在っても入れる人も好くなさそうだけど。 まあでもやっぱり問題は400cc以上の単車の免許が取りやすくなってバイクも大型化してくる中なんとか 極あたりまえに誰にも迷惑掛けず安心してバイクを置ける日がくることを願ってます。 出先では仕方ないにしろせめて我が家だけは安心して置きたいです。 |
||
127:
匿名はん
[2006-10-18 13:36:00]
そんな大きなバイク乗ってるんだったらマンション買うなよ
|
||
128:
匿名はん
[2006-10-18 16:01:00]
買っちゃいけないのかい?
|
||
129:
匿名はん
[2006-10-18 17:06:00]
ブンブンブブブン!
最近昔暴走族に入ってた3、40代のぼーやんもいるんだってね。 |
||
130:
匿名はん
[2006-10-18 21:14:00]
127うざ。大型バイク買ったらマンション住んだらあかんのか!
|
||
131:
匿名はん
[2006-10-18 21:16:00]
|
||
132:
匿名はん
[2006-10-18 22:17:00]
119です
書類読んでね、ってことでどの書類に書いているのか書いてないので色々見ました(笑)。 まずマンションのカタログ、価格表と一緒に入ってる管理費等の料金表、 枠の優先順位の書類一式には予想通り記載がなく、重要説明事項を見たら 管理規約にと書いてあるのでそれをみたら駐輪場は45Pと書いてあって そこに行くと49以下をミニバイクと言う定義は書いてあるが枠によって 置けるバイクの排気量の記載がないので野村に問い合わせたら34Pだっかかな? 一覧表があって2m、80cmの枠は「ミニバイク」と記載されている。 で、ここの解釈を営業の担当者によって「ミニバイク専用」と解釈した人と 「そんなの現実的じゃないからあくまでも目安で、枠に入れば良いじゃん」と 解釈した人がいて担当者によって説明が違っていた、との事。 この件について野村がいつ気が付いていたのかは知りませんが、やっぱり 「ミニバイク専用」は現実的ではないので、現在規約の修正作業をしていて 「枠に入れば排気量は問わない」に変更するとの事。 なので小型の単車はほとんどの車種は置けますし、250以下も置ける車種はあると思います。 ビックスクーターは絶対に無理ですが。 |
||
133:
匿名はん
[2006-10-18 22:59:00]
>>130
大型バイクに乗るんだったら一戸建てでどうぞ!!! |
||
134:
匿名はん
[2006-10-19 00:19:00]
130さん
最近大型Bikeを見掛けません?台数はかなり増えて来てるのに、スペースを作らない設計士か関電のミスだと思いますが、、、 Bikeは大事やし十分置ける場所は確保出来ると思ってもおかしないよ、、、 余りおかしな事書き込みすると、書き込み出来なくなるよ。 |
||
135:
匿名はん
[2006-10-19 07:23:00]
そこらへんの開いてる場所に止めといたら良いよ。今でいっぱいいっぱいじゃその内みんなそうするのも時間の問題
|
||
136:
匿名はん
[2006-10-19 07:52:00]
最近大型バイクを見かけるからって、最初から停められないの分かってて今さら、設計士や関電のミスと言われてもね、、、。そんなに大型バイクが大事なのであれば、そういった条件にあったマンションを購入すればいいのにと思うけどね。アデイは来客用すら少ないの分かっているのに2台目置ける様にとゴテているのと変わらないように思えるのですが、、、
商業施設の所には広い駐輪場もあるみたいなので月極め交渉すれば何とかなるかもしれませんよ。 |
||
137:
匿名はん
[2006-10-19 09:10:00]
|
||
138:
匿名はん
[2006-10-19 10:04:00]
>>107
来春から郡山敬愛に決定しました。 10/2(月)願書提出でしたが、9/29(金)夕方の時点で定員を超える人が並んでいたため、急遽抽選で並ぶ順番が決まりました。 それから10/2までは幼稚園のホールで自分の番号をキープするべく避難所のような生活をしていました。 幼稚園決定までかなりの労力を要しましたが決定してなりよりです。 |
||
139:
匿名はん
[2006-10-19 10:21:00]
|
||
140:
匿名はん
[2006-10-19 10:24:00]
私もNo136サンの意見に賛成です。
大型バイクを乗っちゃ駄目とか、一戸建てに住めとかは無茶だと思いますが、 ア・デイ購入時点で、大型バイクの置き場が厳しいことは想像出来たと思います。 買取マンションとはいえ、あくまでも共同住宅なんですから冷静に検討してみて下さい。 |
||
141:
江坂☆H
[2006-10-19 10:41:00]
バイク置場の話が、盛り上がってるみたいだけど・・・
マンションの私有地とか周辺歩道になんて絶対に放置しないでね。 ア・デイに住む方々なら、そんなマナー違反は決してされないと信じてますよ^^ それと、バイクに乗らない人間にとっては、あの激しい音(特に大型バイク)と 敷地内を走り抜けちゃう行為、子供たちの恐怖心与えないか心配しちゃいます。 大切なバイクの置き場所の確保も大変でしょうが、幼い子供たちの事も気にかけてやって下さいね。 お願いします。m(__)m |
||
142:
匿名はん
[2006-10-19 10:51:00]
>>140
そうですよね。そんなに大型バイクが大事なのなら、大型バイク用の駐車場が確保できるマンションにすれば問題なかったのに。何とかなるからと安易な考えで購入するからこんな事になるのでは? 大型バイクが置けないとなったら妥協(処分)するしかないと思います。それが嫌ならキャンセルするしかないでしょうね。設計士や関電のせいにするのは間違っていますよ。 |
||
143:
匿名さん
[2006-10-19 12:28:00]
|
||
144:
?
[2006-10-19 13:11:00]
>142
もうちょっと頭働かへんかな 車ないしバイクの持ち主は何とかなる感覚で物件選定する分けないだろ最低でも購入予約の前から車検証なり野村に出しているんだから。 みんな営業の甘い予測(親切身の無い営業文句「何とかなりますよ」)にふりまわされているんやで 自動二輪所有者じゃないものは口は挾まんで良いからおとなしく引っ込んどき。 少なくても君に妥協だのキャンセルだの言う資格は無いよ。 |
||
145:
匿名はん
[2006-10-19 14:12:00]
|
||
146:
匿名はん
[2006-10-19 16:23:00]
駐車場の台数増やせとか駐輪場の台数増やせとかもっと言うたら自転車置場の台数増やせとかって言ったらいけないことなのかな?
冷静にって言ってくれる人の気持ちも判るけど、そんな人たちもいざ自分が困るような何かが あったら、なんとかその困っていること(これから先に困りそうなこと)に対して少しでも 変えて行こうとか、良くしていこうとか思うはずなんだけど。 ただ単に、今自分が駐車場等の問題には困っていないだけで、承知の上でとか一戸建てを買えだの とか言って困っている人を責めるのはおかしいと思うけど。 多分いつかなにかでみんな困ることがあると思うけど、困らない人は賃貸しする人ぐらいかな。 どうせだったら、いつか自分も困る時が来るぐらいの感じで、もっと良く(台数増やして使いやすく)していったら良いのにね、ぐらいのこと言ってくれたら、ささくれ立った感情にもならないと 思うんだけど。 まあ冷静に「入居後、管理組合で話し合うしかないでしょう。」 こんなことを言う人もいるけどこれも正論ですが。ちょっと寒すぎるね。 まあどっちにしても今ここでは何も解決せんのだから不毛の議論はやめましょう。 ちゃんちゃん |
||
147:
匿名はん
[2006-10-19 18:18:00]
>>146
3LDKを契約購入して、リビング以外に3つしか部屋が無くて困っているとか、 オール電化なのに、ガス調理器やガスファンヒーターが使えなくて困っている とか言っているのとあまり変わらないと思いませんか。 これに対して少しでも変えて行こうとか、良くしていこうとか思えますかということです。 |
||
148:
匿名はん
[2006-10-19 19:52:00]
駐車場に停めれないんであれば、他の月極め駐車場に置くしかないでしょう。
それだけのことじゃないんですか? 駐車場以外のア・デイの敷地に置けばイタズラされるか、張り紙貼られるか もしくはご近所から白い目で見られるかですよ。 |
||
149:
匿名はん
[2006-10-19 19:59:00]
>>146
今さら図面を変更する訳にはいかないので無理です。 緑地を削って駐車台数増やす案も、反対する住人もいるので管理組合で許可される可能性も低いでしょう。アデイは来客用も近隣マンションに比べて少ないのは最初から分かっていた事です。 彩都ガーデンモールで月極め駐車できる様になるので、そこを借りて大型バイク停めればどうですか? |
||
150:
匿名はん
[2006-10-19 20:42:00]
出費抑えたいからゴネてんの?無理無理。
ガーデンモールなら近くていーやん。そっちで頑張って! |
||
151:
匿名はん
[2006-10-19 20:46:00]
>>146
>>冷静にって言ってくれる人の気持ちも判るけど、そんな人たちもいざ自分が困るような >>何かがあったら、なんとかその困っていること(これから先に困りそうなこと)に対して >>少しでも変えて行こうとか、良くしていこうとか思うはずなんだけど。 だから、車は1所帯につき1台、自転車は2台、バイクは所帯数の30%、しかもビックスクーターは 最初から置けないとわかって購入してるわけでしょ、現時点では。 何年か経って皆が生活して行く上で必要になって来たのに置けないなら「困ってる事」だが 今そんな事を言うのはただゴネてるだけやん。順序が逆ですね。 今困る立場の人ってのは最初から置く場所がない事を承知の上で「置く場所がない」 と責任を転嫁し、そんな無法者が敷地内にテキトーに駐輪したり周辺道路に駐車したりして 安全を脅かされたり気分を害させられたりする良識ある住人達であって146のような輩ではない。 例えば、不幸にして事故等で障害を持ってしまい車いす用のスペースの駐車場が必要になったが その時にすでに車いすの方がいて車いす用の駐車スペースが空いていない、と言う事であれば 「困った事」であり、敷地の空きスペースにその方用の枠を作ってあげよう、なら賛成だが。 無節操に「台数を増やせば良い」と言う論理もどうかと思う。 台数を増やす為には工事に大きな出費が必要だし、大体何台置けるスペースが出来れば 満足出来るんだ?10台?20台?それとも50台? それに一時的には活用されてもいずれ駐車場は高齢化に伴い余って来る、そうなってきたら どうやって維持費を捻出するんだ? モノを増やす前にそれがないとどうにもならないのか、工夫してなんとかできないものなのか、 ということを考えたり皆が協力して融通し合ったりしても、それでもどうにもならない時に だけすべき事だと思いますが。 >>まあ冷静に「入居後、管理組合で話し合うしかないでしょう。」 >>こんなことを言う人もいるけどこれも正論ですが。ちょっと寒すぎるね。 これのどこが寒いのか?駐車場等のマンション施設は住人同士が管理組合を通さずに 解決出来る問題じゃないですよ?どう解決すべきと考えているんでしょうか? |
||
152:
匿名はん
[2006-10-19 21:05:00]
バイクの話やねんけど、仮にミニバイク置き場が枠内なら50cc以上とめてもよかったら、スカイの1500円と条件変わらんし、スカイの場所も枠内なら中型以上置けないね。結局場所関係なしで原付か小型のバイクしか置けないって事やんね?
|
||
153:
匿名はん
[2006-10-19 21:37:00]
>>151
ホントその通りだと思います。 今さら、野村に何を言っても無理ですし(入居後管理組合で話し合って下さいと言われるだけですよ)、施工者は図面通りにやるのみです。ガーデンモール彩都にビッグスクーター用の月極め駐車ができる様にミキシングに交渉されてみてはいかがでしょうか? |
||
154:
匿名はん
[2006-10-20 12:22:00]
煽りでも釣りでもないんですけど
マンションのバイク置き場ってアデイのように一台ずつ枠を決めてあるのが普通なのですか? 実家のマンション、学生時の賃貸マンション両方ともマンションの庭に一定のバイク置き場が あってそこに管理組合のシールを貼ってあれば自由に置ける仕組みだったもので。 |
||
155:
匿名はん
[2006-10-20 12:34:00]
|
||
156:
匿名はん
[2006-10-20 13:00:00]
>>154
最近のマンションはたいてい番号のついてある枠組みがあって、決められた番号位置の枠組み内に停める様になっています。 |
||
157:
匿名はん
[2006-10-20 20:31:00]
インテリアオプション販売会の案内が、やっと来ましたね!
皆さんは、何か購入予定ありますか?? |
||
158:
匿名はん
[2006-10-20 20:46:00]
春のときは予想はしていましたが高いので見送りました。
今回の鍋類の値段を見て見送る事にしました(笑)。 |
||
159:
匿名はん
[2006-10-20 21:21:00]
駐輪場の件ですが、1500円の場所は幅が2000mm×1200mmですよね。
で、奥行きに対して平行に止めれば2000mmまでが限度となりますが、枠内で斜めって言ったら 良いんでしょうか?上手く説明出来ないんですが左手前角から右奥角までって言ったら 良いんでしょうか?対角線上って言えば良いのかな?なら2300mmあると思うんですよ、計算上。 だったら400クラスまでは置ける車種は結構ありそうな気もします。 大きめのバイクが置けるか心配な方、ヒモで枠を作ってみて試して報告してもらえませんか? |
||
160:
匿名はん
[2006-10-20 21:33:00]
>>159
ビッグスクーターは絶対無理だろね! |
||
161:
匿名はん
[2006-10-20 22:00:00]
>>160さん
159です。私もついさっきまではそう思っていたんですが上記の内容を思いついたんですよ。 で、ビックスクーターの大きさもホンダだけではあるんですが調べてみました。例えば 250クラスのフォルツァで全長2165 幅0.755or0.76 600クラスのシルバーウイングで全長2275 幅0.77なんですよ、カタログスペックでは。 私自身は小型バイクしか所有していないので自分で試せないためお願いしてみました。 きっと役に立つんじゃないかな?と思ったもので、、、、、。 |
||
162:
匿名はん
[2006-10-20 23:41:00]
カップボードのオプションのことですが皆様どうされますか?必要 、不必要 それぞれの意見をお聞かせいただければと思います。
うちは1番安い部類ですが50万円のところお部屋の方など結構悩みますよね。 色々ご意見いただければ幸いです。 |
||
163:
匿名はん
[2006-10-21 00:12:00]
ん〜〜〜、ウチはカップボードは見送ることにしました。見栄えはいいのでしょうけど、価格が高いので・・・。家具やさんで、合うものをさがそうかと・・・。恥ずかしながら、資金に余裕がないというか、頭金にまわしたいので。ただ、IHクッキングヒーターはグレードアップしました。だから・・・かな(笑)
なにかと、費用かかりますもんね・・大変だわーーー。みなさんはどうですか?ウチは楽しみ半分、不安半分ってとこですかね・・、ローンも気にかかるし・・。 |
||
164:
匿名はん
[2006-10-21 17:12:00]
ビックスクーター(中型以上は)は無理やろ!斜めに止めるとか言い出したら、管理のめんでめんどくさいし、タイヤの径替えたり、改造したりで無理やり止めるで・・・。やはりカタログの寸法で全長2000mmで止めれるバイクやろ
|
||
165:
匿名はん
[2006-10-21 22:19:00]
フュージョン無理かな、、、?
|
||
166:
匿名はん
[2006-10-21 22:54:00]
斜め止め反対!斜めに止める=前輪が壁か後輪が壁ですよね。センタースタンド使いにくいし、仮に使ったとしても隣の車にぶつかる?サイドスタンドなら車体の傾きでNo159さんの全長2300mmは取れないのでは、・・・どちらにせよ横の車とのトラブルが出そう。全長2000mmまででいいのでは?
|
||
167:
匿名はん
[2006-10-22 01:05:00]
大型バイクの横は小型バイクとこうごうに入れたら、ビッグスクーターがちょっと位はみだしてもいいやろ!
|
||
168:
匿名はん
[2006-10-22 08:08:00]
|
||
169:
匿名はん
[2006-10-22 10:20:00]
>>167
小型バイクの人が大型バイクに買い換えたら、また場所決めのやり直しですね。 |
||
170:
匿名はん
[2006-10-22 12:36:00]
はみ出したらあかんわ!2000mmじゃ
|
||
171:
匿名はん
[2006-10-22 15:31:00]
>>169
順序がさかさまです、置き場所を確保してから買い換えるべきです。 |
||
172:
匿名はん
[2006-10-22 16:35:00]
|
||
173:
匿名はん
[2006-10-22 18:11:00]
|
||
174:
匿名はん
[2006-10-24 21:19:00]
159です。
まだ枠に収まるか試した方はいないようですね。 斜め置き反対の方が多いようですね、規約は「枠内に収まれば排気量は問わない」 方向で変わるようですが駐輪できるバイクの全長に記載が無い場合規約違反には該当しませんよね? もちろん規約に記載されていない事なら何をやっても良いという事ではありません、 あまりにも常識的な事で規約でどうこう記載されていない事もあるでしょうし、 その事を「書いてないから」と迷惑行為を行うなどは言語道断です。 私はバイクの件は枠内に収まっていれば実害もないと思いますし、今2000mm超のバイクを 所有されている方で置き方をほんのちょっと工夫すれば枠に収まるサイズであるならば 「何が何でも2000mm以下だ!」と処分を迫ったりするのはあまりにも 気の毒ではないかと思うのです。2030とか2050mmのバイクも多いのですがその程度の オーバーならハンドルロックを掛けた状態であれば斜めにしなくても枠内で収まるであろうと 思えるバイクまでも認めないと言うのは。 今度変更される規約に「バイクは全長2000mm以下」と明記されていれば話は別ですよ。 |
||
175:
匿名はん
[2006-10-25 01:25:00]
171から173らの意見がバイクの所有者で意見しているのだったら許しとったろ。
|
||
176:
匿名はん
[2006-10-25 07:05:00]
武田薬品誘致の失敗したね・・・・・ガックリ
|
||
177:
匿名はん
[2006-10-25 08:06:00]
新聞見ましたけど、中地区が急に発展するとモノレールがすぐに延伸するんじゃないですか?
ものすごく素人意見ですが。。。そう考えると失敗した方が混雑しなくて良かったと思うんですが。 |
||
178:
匿名はん
[2006-10-25 19:28:00]
夕方のニュースで「サイトの都市づくりの見直しが迫られる」なんて言ってたから不安だなぁ
|
||
179:
匿名はん
[2006-10-25 23:04:00]
>>178
中地区がポシャって困るのは大阪府だけ。静かな郊外生活を願っている人には朗報。 |
||
180:
匿名はん
[2006-10-26 02:06:00]
|
||
181:
匿名はん
[2006-10-26 12:21:00]
>>178 179
なんとなく武田がくればモノレールの本数ももっと運行するようになったりなかなか進まない 171の高架道路やその他の交通の便がよくなったり何かと便利になるんじゃないか と思ってたんですが見当違いでしょうか? 大阪府はものすごく来て欲しかったみたいだからその分来た暁にはいろいろサイトに便宜を図って くれるんじゃないかと思ったんです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |