関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00
【関電】ア・デイ彩都について★part5★
182:
匿名はん
[2006-10-26 19:03:00]
|
||
183:
匿名はん
[2006-10-26 21:11:00]
|
||
184:
匿名はん
[2006-10-29 16:10:00]
皆さん結構楽感的で安心しました。中地区の発展を前提にモノレールも計画していたのではないですか。本数が増えないばかりか、値上げ、廃止という結果も考えられます。岐阜の桃花台のように10年で廃止とかにはならないでほしいです。
|
||
185:
匿名はん
[2006-10-29 21:57:00]
|
||
186:
匿名はん
[2006-10-29 22:26:00]
モノレールが廃止になったらなったで、現況のようにまたバスに戻るだけでしょうから
そんなに困ることはないんでないの。ってか廃止はないでしょ。値上げは十分ありうるけどね。 |
||
187:
匿名はん
[2006-10-29 23:57:00]
今日セミナーに参加してきましたが、だいぶ内装の工事も進んでいるようですね。
外装がまだネットで囲まれているんで内装は、全然進んでいないと思ってましたが安心しました。 |
||
188:
匿名はん
[2006-10-30 20:41:00]
昨日のセミナー参加してきました。
やっぱり居るのだなと感じたのはバ○な夫婦。(白シャツ、ブルーと白のストライプのね) 子供はわざわざ室外で預かるようになっているのにも関わらず ぎゃーぎゃー騒がしい。 これっぽっちも周りに対して悪いとは思っていない。 あんな、ふざけた考えの夫婦の近所の方は大変だなぁ どうか、上階に当たりませんように。 あと、野村の対応も、スライド終わったらすぐ解散って・・・ 普通何かご意見とか、質問等聞いたりしないの? 都合悪いからさっさっと終わらしたい感じが見え見えですよ。 ピリピリした後味悪いモノでした。 |
||
189:
匿名はん
[2006-10-30 20:50:00]
昨日のセミナーってどんな内容だったんですか? 忙しいもので、何かと参加できないのですが、よかったら教えて下さい。
|
||
190:
匿名はん
[2006-10-30 22:00:00]
>>188
マンションロビーがロンパールーム化しそうだな。。。鬱。 |
||
191:
匿名はん
[2006-10-30 22:20:00]
みなさん、契約者専用WEBサイト見ました?
Q&Aのコーナーの内覧会についてのところ・・・ 「車では来ないでください」だそうで。。。 たしかモノレール開通は内覧会より後だったような?? 千里中央まで一旦出て、バス?? まさかねぇ・・・ 内覧会は、駐車場も含めて完成した部分(入居者が普段利用する所)を 見てもらう意味もあると思うんですけど。 逆に「どうぞ車でお越し下さい!」って言うくらいが普通のような気がしませんか? >>188 その辺の質問とかも昨日したかったのになぁ。 |
||
|
||
192:
匿名はん
[2006-10-30 23:01:00]
>>191
>「車では来ないでください」 一言「ふざけんな!!!」ですよね。(怒) アデイ住人の駐車場もあるし、マンションの横に停めても近隣住人には迷惑かからないじゃん! 千里中央の駐車料金を関電がもってくれて無料送迎バスがでるのなら納得できるけど、、、 |
||
193:
匿名はん
[2006-10-31 00:19:00]
野村って売る時は優しい顔してて
売ってしまえば、こっちのものって感じだね。 このサイトもかなりチェック入れてるよ。 けれど、なーんにもしないね。 購入者専用サイトにも書き込みさえ作らない。 セミナー参加しても、凄くピリピリしてて 税金の事も聞きたかったら、直接後日聞けって・・・ なんのためのセミナー? さっさと会を終わらせたい雰囲気凄かったし。 今さらどうのこうの言いたくないけど あんまりだなぁって思うよ。 ややこしくなる事には、一切知りませんって感じだね。 あんな冷たい態度で対応されて、皆満足? |
||
194:
匿名はん
[2006-11-01 21:48:00]
期待してないから、満足でもないけど
不満もないね。 不動産屋を買ったわけじゃなく、あのマンションが良かっただけだから、 正直不動産やなんて阪急でも近鉄でも丸紅でもどこでも良かったし。 |
||
195:
匿名はん
[2006-11-01 23:22:00]
で・・・ あのマンションってほんとにいいの?
|
||
196:
匿名はん
[2006-11-01 23:38:00]
契約者サイトはなかなか更新しませんね〜。
工事進捗の写真はいまだに9月です。せめてセミナーでO林にて説明のあった写真をUPして ほしいものです。 特に各レジデンスからの上階からの景色の写真をもう一度見たいものです。 |
||
197:
匿名はん
[2006-11-02 00:44:00]
ここの色々なスレを見ている限り、どこも同じような気がしますけどねぇ
どこにでも良い営業さんもいれば、嫌な営業もいるし... マンションさえ問題なく建ててくれれば良いかなと思います ただ内覧会の"公共機関で来てくれ"っていうのだけは勘弁して欲しいですね 野村の方もここは見てると思いますが、電話して詳しい事を聞いてみようと思います というか、実際に車を止めて確認出来るもんだと思ってたけど... |
||
198:
匿名はん
[2006-11-02 13:42:00]
>セミナー参加しても、凄くピリピリしてて
これはセミナー参加者がそんな感じ(ピリピリ)の人が多かったからではないかと思います。 なんか明るく希望に満ちあふれたような感じの人は見当たらなかったな・・・・ ちなみに野村じゃありませんがセミナー一参加者として。 >税金の事も聞きたかったら、直接後日聞けって・・・ なんのためのセミナー? さっさと会を終わらせたい雰囲気凄かったし。 これはごもっとも >マンションさえ問題なく建ててくれれば良いかなと思います >ただ内覧会の"公共機関で来てくれ"っていうのだけは勘弁して欲しいですね これは大きな問題ですね。 さすがにバスはね・・・ |
||
199:
匿名はん
[2006-11-03 22:14:00]
O林の説明って、あの現場にはO林組の人はいないでしょ?(笑)
もちろん、ガーデンモールもF国に丸投げだし 内覧会に車で来て、まだ引渡しも終わってない駐車場にゴミ落としたり、タイヤ痕つけて誰が責任とるのよ? 内覧会で駐車場に止めれる様なマンションなんて聞いたことないよ |
||
200:
匿名はん
[2006-11-04 07:31:00]
え?そんなことないですよ。内覧会に駐車場でとめられるマンション実際にありますよ。
|
||
201:
匿名はん
[2006-11-04 09:23:00]
現場に大林組の人がいない、って根拠は?
|
||
202:
匿名はん
[2006-11-04 11:01:00]
ゼネコンだから
|
||
203:
匿名はん
[2006-11-04 11:38:00]
他のゼネコンに丸投げするだけだから
|
||
204:
匿名はん
[2006-11-04 14:38:00]
>>202,203
施工図の設計を下請け会社に任せることは、マンションクラスの建設の場合よくあることですが、 施工現場の管理は、大林組は行ってますよ。現場周辺に行ってごらんなさい。 オレンジの繋ぎを着てる方々が大林組の社員です。 あまり不確かな情報を流すのは控えましょうね^^ |
||
205:
匿名はん
[2006-11-04 21:21:00]
今日届いた工事状況のお知らせVol.1、良いですね。
やっぱりちゃんとやってんのかなぁ、と多少の不安があったのですが 写真を見て「ちゃんとやってるんだ(笑)」と楽しく見てました。 ページ数が少ない感はありますが安心出来ました。 |
||
206:
匿名はん
[2006-11-04 23:15:00]
>>204
じゃ、大林組の正社員であんなに現場に出る奴いるか?って話 制服はもちろん、ベルトや安全靴も支給してくれますよ、大手ゼネコンは だから見た目は「大林組の職員」が一丁上がり! でも、大林組の作業服来た職員に「健康保険証みせてみ?」と行ってご覧なさいな 富国建設の保険証しか出て来ないって(笑) 大林→富国 不動→浅沼 とか、世の中には決まり事があんのよ.... >>現場周辺に行ってごらんなさい と言われても、現場で見ても何も分らんよ、こればかりは |
||
207:
匿名はん
[2006-11-05 00:03:00]
>>199
どこかで入れ知恵された素人さんのようですね(^^; 確かに丸投げなんてよくあるケースです。 このマンションの販売価格からも工事費が相当たたかれているのも予想がつきますし・・・ >内覧会で駐車場に止めれる様なマンションなんて聞いたことないよ 私も何件ものマンションの内覧会を経験してきましたが、 逆に駐車場に止めれない様なマンションなんてきいたことありません。 確かに引渡し前にタイヤ跡を付けれられたり汚されたりするのは 事業主・施工者として嫌がるのは良くわかります。 ただ、公共の交通機関が未開通という彩都の現状を考えると、 「駐車場利用不可」という見解には???です。 このままだと内覧会当日は 路上駐車⇒周辺住民通報⇒警察取締り⇒車所有者不満⇒野村不動産への不満爆発 といった荒れた内覧会になりそうですね。。。(;o;) この件、関電不動産さんはどうお考えですか? |
||
208:
匿名はん
[2006-11-05 07:19:00]
どこでも一緒だよ。所長及び数人だけが大林の人間。
もともと建設会社の人間は監督するだけで実際に作るの職人さんなのよ。 建築関係者より。 206は荒らしたいの?程度が低いな。 |
||
209:
匿名はん
[2006-11-05 12:24:00]
> 内覧会に車で来て、まだ引渡しも終わってない駐車場にゴミ落としたり
>タイヤ痕つけて誰が責任とるのよ? 誰も責任とらなくていいよ (^−^)にっこり ゴミは許せんけど それにしても野村から"公共機関を利用してください"って言われてるにも関わらず 車で来る奴らはいるんだろうな どうせなら当日に野村の人間で違法駐車を注意して排除するくらいのことをやって ほしいもんだ |
||
210:
匿名はん
[2006-11-06 11:30:00]
入居前でこんだけ愚痴でるってことは、
入居後のアフターでも揉めるの目に見えてるな。 このマンション、販売にN社がかんだ のが、そもそもの問題やな。 |
||
211:
匿名はん
[2006-11-06 12:21:00]
朝晩、冷え込んできたけど・・・この冬を乗り越えたら、ようやく皆さんと
彩都で出会えるんですね^^ 早く春になればいいのにね! |
||
212:
匿名はん
[2006-11-06 21:40:00]
色々とあるのは、当たり前だと思いますよ。みんな一生で一番の買い物なのですから・・・。このマンションが気に入って買っているんだから、希望や期待を持っててもいいじゃないんですか??でも、見るに耐えかねます、正直・・。一人、一人が節度をわきまえてればいい問題だと思います。211さんのように、楽しみにしてるひともいるんですから・・・。
|
||
213:
匿名はん
[2006-11-07 00:38:00]
まあ 言い方悪いのかもしれませんが気分的にマタニティーブルーとよく似たものかと思われ。 あまり深く考えないでほっとくと引渡しの時には皆さん笑顔でおられるでしょう。
|
||
214:
匿名はん
[2006-11-07 08:36:00]
でもここまで、入居前に嫌な気分にさせられるマンションも少ないと思うが、、、
>>207 >このままだと内覧会当日は路上駐車⇒周辺住民通報⇒警察取締り⇒車所有者不満⇒野村不動産への不満爆発 マンション横の道路は隣の阪急マンションとは塀によって隔離されているので、近隣住人に迷惑なんてかかりませんよ!何で、マンション横の道路に停めたらアカンのか分け分からんわ。 |
||
215:
匿名はん
[2006-11-07 12:24:00]
>>205
我が家にも昨日ようやく「工事状況のお知らせVol.1」が届きました。 先日のスライドの写真が欲しかったので、助かりました。 永久保存にして、子供が大きくなったら見せてあげたいなって思いました^^ |
||
216:
匿名はん
[2006-11-07 22:10:00]
>>214
>>でもここまで、入居前に嫌な気分にさせられるマンションも少ないと思うが、、、 見解の相違でしょう、私は嫌な気分にさせられてないです。 >>マンション横の道路は隣の阪急マンションとは塀によって隔離されているので、近隣住人に迷惑 >>なんてかかりませんよ! 塀で隔離されているってのは今はそうだけど内覧会時もその状態だと確定してるの? それに、フェンスが撤去されていなかったらジオの前だとか里山公園前だとかに 駐車する事になるから迷惑はかかるのでは? フェンスが撤去されていれば住民の方も通行する訳でやはり迷惑でしょう。 >>何で、マンション横の道路に停めたらアカンのか分け分からんわ。 自分の住むマンションの横だろうが他のマンションの横だろうが駐車違反です。 |
||
217:
匿名はん
[2006-11-08 00:18:00]
>>216
ア・ディのマンション横の道路に停めたらアカンのかなぁ? 駐車を禁止する場所 車両が、以下のような場所において駐車した場合は、駐車違反となる。 ・駐車禁止の道路標識・道路標示により駐車が禁止されている場所 ・車庫または自動車用の出入口から三メートル以内の部分 ・道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分 ・消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から 五メートル以内の部分 ・消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置または消防用防火水槽の吸水口もしくは 吸管投入孔から五メートル以内の部分 ・火災報知機から一メートル以内の部分 ・(駐車余地)「駐車の方法」に従い駐車した場合に、当該車両の右側の道路(車道) 上に三・五メートル(「駐車余地」の道路標識等により距離が指定されているときは、その距離) 以上の余地がないような場合 |
||
218:
匿名はん
[2006-11-08 00:21:00]
自分だけなら車を止めても大丈夫だろうって輩がたくさんいそうだな・・・最悪
|
||
219:
匿名はん
[2006-11-08 00:28:00]
ここにア・デイの住人いるのって?思っちゃうね。
思いっきり釣られてるけど、釣られないで!!! 落ち着いて!!! |
||
220:
匿名はん
[2006-11-08 08:31:00]
ア・デイ彩都の道路隔てた北側に関電所有地(第2弾マンション建設予定地?)があるじゃない。
そこを、臨時駐車場として利用できる様にする位の配慮はあってもいいと思いますが。 車で来んなって、はあー?って感じですよね。全く! |
||
221:
匿名はん
[2006-11-08 09:37:00]
通りすがりの者ですが、最近、野村のマンションを購入した者です。
野村がなぜ内覧会に車で来ないようにするかというとですね、野村側の都合を想像すれば簡単です。 まずは、一般的には購入者にとっては内覧会のチェックは人数が多い方がよいと言われてます。 (二人くらいではどうしても全体をチェックする時間と気力が足りないと思います) ので、野村側は車を禁止すれば来場人数を少しでも減らせる可能性がある。(車だと親戚一同大挙して来ることもあり、野村にとっては余計な検査官が増えるだけ) 次に、入念にチェックするにはいろいろと小道具が必要です。 風呂場の天井裏や棚やドアの上部等の高所を確認する脚立、床・壁の垂直を調べるのに水平器、 記録用のデジカメ、ビデオ、筆記用具、間取り図、長丁場に備えての飲料、床が汚いのでスリッパ、 細部を見るための懐中電灯、パイプスペースやコンセント等をあける工具、その他もろもろ。 細かいものが多いようですが、手荷物にすると結構あるんです。 野村側はこれらの荷物をなるべく減らしてもらってチェックされにくいようにしたい。 あと心理的に、帰りも公共交通機関に乗ると思うと、疲労度も気になるし、服もあまり汚したくない、 電車の時間も気になる、など。車で帰れると思うと気楽にチェックできますよね? 要は少しでも内覧会での購入者の気合を抑えさせるためになるべく車で来て欲しくないのです。 そんな売主がわざわざ手間を掛けて駐車場を段取りするわけがないのです。 私の場合は、人間と道具を現地まで車で送って降ろしてから運転者だけが近所の有料駐車場まで駐車しに行きました。 大きい買い物の受取検査なんだから、売主の都合に乗せられてはいけませんよ。 人数分の電車賃と比べたら駐車料金なんてそんなに高いもんでもないと思います。 まあ、少なくとも素人集団でもいいですから頭数だけは揃えた方がよいと思います。(5人くらいかなあ) |
||
222:
匿名はん
[2006-11-08 14:42:00]
すぐ隣に整備された所有地があるのに、なんでそこを駐車場として利用させてもらえないのかと疑問に思ってたけど、>>221読んで理由が分かりました。そういう事だったのか、、、Wさすが野村やね。
|
||
223:
匿名はん
[2006-11-08 20:04:00]
|
||
224:
匿名はん
[2006-11-08 20:15:00]
>>223
「心理」はどこの会社も一緒でしょうが、それをどのような形で行動するかが問われるところでしょう。 顧客満足を捨ててでも目先のリスクを極限まで削る体質は野村ならではかと。 マンション購入者の8割以上は生涯で1度の購入となるでしょうから、リピーターを 得るという感覚がないのでしょう。常にいちげんさん相手で商売をしてるわけですから。 |
||
225:
匿名はん
[2006-11-08 20:30:00]
でも、このインターネット社会において
「クチコミ」の怖さをわかってないんでしょうね。 それともクチコミと天秤にかけてでも守りたいことって 何を隠してるんでしょう? |
||
226:
匿名はん
[2006-11-08 20:38:00]
これだけ不評だったら、第2弾は関電も野村とは手を切る可能性大でしょうね。
|
||
227:
匿名はん
[2006-11-08 21:00:00]
>>226
それはないでしょう。顧客心情的には不評でもビジネスとして結果を残してるから。 ここも普通に完売したんですよね?野村の販売力はジョイント相手としては魅力でしょう。 ただ、JR茨木駅前の超一等地のモデルルームには来客用駐車場をガードマン常駐で用意してるのに、 契約を交わした真の顧客には1日だけの駐車場も用意しない・・・これがこの会社のすべてでしょうね 所詮、売ってる物は不動産です。客のほとんどは一見限りの付き合いです。 |
||
228:
匿名はん
[2006-11-08 21:17:00]
|
||
229:
匿名はん
[2006-11-10 12:34:00]
釣った魚に餌をあげないのは世の常
俺達は「喰う為に釣られた」ことを自覚しなくっちゃ |
||
230:
?
[2006-11-10 13:13:00]
|
||
231:
匿名はん
[2006-11-10 14:54:00]
車禁止はここだけですか?阪急はどうなんでしょうか?マンション購入は初めてなのでどんなものかわかりません。
|
||
232:
匿名はん
[2006-11-10 15:03:00]
|
||
233:
匿名はん
[2006-11-10 18:23:00]
内覧会ネタが出てますが内覧会に一緒に来てくれてチェックしてくれる業者を
頼みますか? 値段が少々高いのがネックですがうちは一生物の買い物だし万全を期したいので 頼むつもりです。 |
||
234:
匿名はん
[2006-11-10 19:07:00]
|
||
235:
匿名はん
[2006-11-10 20:21:00]
先日、モノレール彩都線延伸部分に試運転でしょうか?メチャメチャ低速で4両編成のモノレールが走ってました。完成まで後少しですね!
|
||
236:
匿名はん
[2006-11-10 20:30:00]
>>234
実際の駐車場に停めましたよ。 |
||
237:
匿名はん
[2006-11-12 17:11:00]
久しぶりに、ア・デイの建築現場へドライブがてら行きました!パークの工事用の足場・ネットの撤去中でした。実は、ドライブと言っても、現住居から車で10分位ですが!今の、住まいからも工事状況が見えるんですよ!!
|
||
238:
匿名はん
[2006-11-12 18:38:00]
昨日、インテリアOP会に行って来ました。取り敢えず、換気扇カバーと表札を注文しましたが、皆さんは何を購入しましたか?私は後、フローリングのワックスを検討中です!バルコニーのタイルは綺麗だけど、贅沢ですよね??
|
||
239:
匿名はん
[2006-11-12 21:37:00]
うちはカーテンと照明です。
カーテンも照明もいろんな店に見に行きましたが、OP会の方が安かったし 入居時に既についてるのが便利だと思いました。 安いと言っても、自分達が希望している程度の品質の品がって事ですが。 もちろんコーナンやジャストカーテンの方が当然安い品物はありますが。 バルコニーのタイルは予算に余裕があれば素敵ですが、うちは手が出ません>< |
||
240:
匿名はん
[2006-11-14 11:45:00]
まだ悩んでます…
確認したら、物によるけど注文は内覧会の後でも構わないと言われたので、も少し考えます! |
||
241:
匿名はん
[2006-11-14 19:02:00]
野村は、いつになったら契約者のページを更新するんでしょうね?????
|
||
242:
匿名はん
[2006-11-14 19:15:00]
|
||
243:
匿名はん
[2006-11-20 00:24:00]
【都市開発】大阪「彩都」:バイオ拠点「目玉」必要、武田薬品工業誘致に失敗…将来の全体像見えず [06/11/19]
茨木市と箕面市にまたがるバイオ研究都市「彩都」開発が揺れている。「府内最後の 大プロジェクト」といわれ、府などが数年前から関連産業の誘致を進めてきた。だが、250億円 規模の支援策を示しながら、国内製薬最大手で、大阪の老舗企業でもある武田薬品工業(大阪市) の新研究所誘致に失敗。「彩都の中核に」との期待が大きかっただけに影響は避けられそうにない。 〈武田ショック〉を振り払うには、戦略の見直しが急務だ。(田尾茂樹) 今月6日、彩都西部地区に足を運んだ。真新しい住宅が整然と並び、緑も多い。来年3月の 大阪モノレール彩都線「彩都西駅」の開業に向け、駅舎の整備や新たなマンション建設も進む。 しかし、その奥の中部地区と東部地区には山林が広がったままだ。 府は、武田の新研究所の建設地として中部地区を想定。開所に間に合うよう、モノレールの 延伸計画なども提案していた。「武田ブランド」がほかの企業を呼び込む起爆剤となり、開発が 一気に進む——。これが府の描いた青写真だった。 「武田だけが製薬企業ではない」。太田房江知事は会見で強調し、淡々と質問に応じたが、 その姿は逆に悔しさを必死に隠しているようにも見えた。 地元・茨木市も落胆は大きい。野村宣一市長は、武田が新研究所を神奈川県に建設すると 正式発表した前日の10月24日も上京、政府関係者に後押しを要望していた。それだけに「雇用や 財政、地域経済への貢献。どれだけプラスになっていただろうか」と嘆く。 府や都市再生機構などが甲子園球場の185個分に当たる743ヘクタールの丘陵地を開発する彩都。 構想は20年余り前に動き出し、1994年に事業着手された。将来は5万人が居住、2万4000人が働き、 学べる新たな街をつくる計画だ。 ▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年11月19日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news001.htm http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/img/news001_2.jpg ▽国際文化公園都市:愛称:彩都(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A9%E9%83%BD |
||
244:
匿名はん
[2006-11-20 00:25:00]
その街づくりの柱がバイオ産業だ。2004年4月に街開きした西部地区の一角「ライフサイエンス
パーク」には、独立行政法人の医薬基盤研究所や民間の医薬関連施設などの進出が相次いだ。 バイオ関連のベンチャー企業育成施設も既に満床で、もう1棟の設置も決まった。大阪大学や 国立循環器病センターなどが周辺に集まる好環境が評価された結果ともいえる。 一方、この1年半は、新たに立地を決めた企業が全くないのも事実。パーク20区画のうち12区画 はまだ空き地だ。「バイオ産業によって彩都がどう良くなるのか、地域を将来どう発展させて いくのかなど全体像がはっきり見えないことが問題」。医薬基盤研究所理事長の山西弘一・大阪大 名誉教授は指摘する。 彩都を選ばなかった理由を武田は「世界的な研究拠点にふさわしいかなどを総合的に判断した」と 説明した。その言葉を耳にし、「彩都の不安要素が見透かされているようだ」と思った。 彩都開発には、府や都市再生機構のほかに、府などが出資する第3セクター「国際文化公園都市」、 府や茨木市などでつくる「彩都建設推進協議会」など様々な組織がかかわる。 だが、「どこが彩都をアピールする旗振り役なのかわからない」と、彩都に進出した研究機関の 研究者がこぼすように、連携が不十分だったことは否めない。また、府幹部の中には「国際的に 通用するバイオ拠点にするには、海外企業もターゲットに入れて目玉をつくることが不可欠」と いう声もある。 来春には人口が、ようやく5000人に達する見込みで、これからという印象も強い彩都。将来の 成否は、関係者が〈武田の教訓〉を生かせるかどうかにかかっていると、取材を通じて感じた。 |
||
245:
匿名はん
[2006-11-20 18:27:00]
終わった話をぶり返してどうなるの?
しつこいと嫌われるよ!! |
||
246:
匿名はん
[2006-11-20 21:43:00]
>>243、244
♪ど〜でも、いいですよ。^^ |
||
247:
匿名はん
[2006-11-22 08:20:00]
アデイの工事関係者の車は、ここ最近は立体駐車場の一階に駐車されていますね。
まだ仕上げ前だからでしょうが、もうちょっと客の利便性も考慮して頂きたいものです。 |
||
248:
匿名はん
[2006-11-22 14:53:00]
今日、北東側のゴミ置場がある辺りに大きな木を数本植えていました。
いよいよ、ですね。 |
||
249:
匿名はん
[2006-11-23 02:54:00]
祝!住居表示決定!
|
||
250:
匿名はん
[2006-11-23 13:24:00]
>242
阪急=業者はだまってなさい(笑) |
||
251:
彩都マン
[2006-11-23 20:18:00]
もひとつ朗報!!
今日別件で責任者と話して、ついでに内覧会のマイカー禁止について、聞いたら OKだそうです。年内に発表するつもりだそうですけど、発表していいのかな??? |
||
252:
匿名はん
[2006-11-24 08:09:00]
|
||
253:
匿名はん
[2006-11-24 09:28:00]
現場の皆様寒い中での休日の作業ご苦労様です。
|
||
254:
匿名はん
[2006-11-24 19:56:00]
その現場の方々のおかげで、彩都民は大迷惑です。渋滞起こすし、平気で割り込み
なんかは慣れましたが、火のついたタバコをポイ捨てするし、無謀な右折をするし、 道路を砂だらけにしてくれるので、原付は危なくて大変です。 あと、日中は本来入ってきてはいけないエリアにダンプや生コン車が平気で入って 来るうえに、大通りを我が物顔でブッとばしているわ、朝は朝でデイリー前のT字路 そこらじゅうに駐車されるので、見渡し効かず、センターライン付近まで徐行で出て 行かないと行けない。いつか事故を起こしそう。。。 建設屋さんの方々、早く工事を終えて、とっとと出て行って下さい。静かな彩都を 戻して下さい。彩都の価値があなた方のおかげで激減です。 (中学校工事があるので、デイリー前は当分無理かな。。。) |
||
255:
匿名はん
[2006-11-24 20:51:00]
現場の人たちのお陰であなたの家も建設されたのに・・・。
デイリーで買い物くらい多めに見たら? ラッケで昼食もね・・・。 |
||
256:
匿名はん
[2006-11-24 21:06:00]
|
||
257:
匿名はん
[2006-11-24 21:56:00]
過去には実際に悲しい事故が起きました。
ttp://osaka.cool.ne.jp/kumkun/report/repo064.html その時だけアクション(掃除)して、今では全く清掃 他をやっている 様子がないうえに、工程が進み、内装工事等の新規業者が増えてきたに もかかわらず、全く管理をしていないと見られるからです。 しかも、それらはどう見てもア・デイの建設現場からの車輌が多い からです。あなた方も、住まれてみれば、実際に被害が及んでいる人の気持ち もわかってもらえると思います。(もっとも、他人のことを考えない 人間であれば、彩都に来て欲しくないけど。) デイリーで買い物も、建設時の地元説明会では、大林組の説明員 (管理職と思しき)が、「一切行かせません!」と無理な啖呵切って おいて、いまやなし崩しですわ。 ttp://osaka.cool.ne.jp/kumkun/report/repo057.html そんな、地元民の「困った」の結晶に、あなた方はお住まいになられ ます。また、東側の戸建の方も、日照・風ではかなり迷惑でしょう。 これらの思いを住まれる方に知っておいて欲しいので、ここで書いて います。 |
||
258:
匿名はん
[2006-11-24 22:55:00]
>>257
本気で書いてます???釣りか?ミョーにマジっぽいから返信です。 とりあえず新興住宅地ですよ!ア・デイが終わってもまだまだ続きますよ! >>日照・風ではかなり迷惑でしょう。 これはウケ狙いですか??? てか、書いて知ってほしいってなんなの??? ア・デイの購入者にすんませんねぇって言ってほしいの??? 完成したら、これ書いたの私ですって言ってきて!www |
||
259:
彩都マン
[2006-11-24 23:48:00]
ようするに、アデイの建設がうっといんやろ!普通文句があるなら、大林に行かんかな〜? 風?私達にどうしろと?今後アデイもどうなるかわからないし、後から来る住民に困った結晶をぶつけんのか?新興住宅なんて皆条件同じやないのかな〜! 他人の事考えない???デイリーに行かしませんて言わせたのもあなた達やろ。もう一度 他人の事考えない???デイリーにしたら営業妨害やで。他人の事考えない。どの口が言うたん。
|
||
260:
匿名はん
[2006-11-25 09:28:00]
マナーを最低限守ってって話やろ〜実際に危ない状況ですよ。
そんなに難しい話違うやろ。 |
||
261:
匿名はん
[2006-11-25 09:52:00]
>>260
ここに書くと荒れる。2chに書くことやん。 |
||
262:
匿名はん
[2006-11-25 10:04:00]
新興住宅地だからこそ、初期入居者は先輩風を吹かせたがるからね
なんたって、彼らにはそれまでの先住の先輩がおらず、「俺がルールブックだ!」 的な気持ちで生活してるからね 後から入ってくるものは、みんな邪魔者 ほら、一般的にニュータウンてやっぱり山のふもとから開発を始めてある程度開発が進んだら第1期 として分譲してしまいますね そして第2期以降はたいていその分譲済みのさらに奥側へ開発を進めていく ある日、第2期以降の計画が発表されると、第1期の住民はさっそくダンプの走行反対とか森林伐採反対 とかのわけわからん活動を始める 自分らの第1期工事のときには、その開発地に至る周辺市街地の先住民にも迷惑を掛けていたという想像すらできない なぜなら、第1期で入居すると周囲はまだすごい山の中の雰囲気が残っていて、ここは自分たちだけの 世界と錯覚するから しかし、住んで数年、自分たちの愛する裏山が切り崩されて宅地開発されると聞いてさあ大変 「自然が少なくなる」などとのたまう まあ、彩都は土地造成はほとんど形ができてるからここまでじゃないけど、新興住宅地の先住民(意識)(プ なんてどこも同じでしょうね |
||
263:
匿名はん
[2006-11-25 10:06:00]
>>260
そうなんだけど言う相手が違うと思わない? 建設現場の人間のマナーの善し悪しの事を言うなら直に本人や業者に言えっての。 >>257 >>そんな、地元民の「困った」の結晶に、あなた方はお住まいになられ >>ます。また、東側の戸建の方も、日照・風ではかなり迷惑でしょう。 >>これらの思いを住まれる方に知っておいて欲しいので、ここで書いて >>います。 喧嘩売ってるとしか思えんのだがなア・デイ入居予定者に対して。 つまりナニ?今溜まったうっぷんを来春以降我々にぶつける、ってか? 少なくとも友好的じゃないわな、新しい街を一緒に盛り上げましょう、仲良くしましょう、 って気持ちはひとかけらもないわな。 そもそもマンション予定地だとわかっている土地の東側に住居を構えておいて 「日照・風ではかなり迷惑でしょう。」 はぁ?って感じ。 |
||
264:
匿名はん
[2006-11-25 10:55:00]
ひとつ、想像できるのは
257="東側の戸建の方" だろうな 東側の日照の影響範囲に戸建てが何軒あるか知らないけど、現地行ったらみんな注目 |
||
265:
匿名はん
[2006-11-25 13:20:00]
この話これ以上長くするのやめません?
荒れそうじゃないですか。 |
||
266:
匿名はん
[2006-11-25 21:11:00]
東側って通学路にもなるからこんな考えの戸建住民がいたら怖い。
子供に何するかわからん。 |
||
267:
匿名はん
[2006-11-25 21:30:00]
ア・デイ当初の計画では、東北角にゴミ置場があって、ゴミ収集車が東北側から侵入してゴミを収集する計画になっていたの知っていますか?
でも、すぐ横の住民が激しく抗議してきた為に、変更せざるをえなかったそうです。 裏もマンション(阪急)、横もマンション(関電)に囲まれた様な所には住みたくないですね。 いつも見下ろされているみたいで落ち着かないでしょうね。お気の毒! |
||
268:
匿名はん
[2006-11-27 21:23:00]
東北角って来客用駐車スペースの辺りですか?それともガーデンレジデンスの
入口付近? |
||
269:
匿名はん
[2006-11-28 00:43:00]
257はジオの人間だろ まあ何処の人間でもいいけど
勤労感謝の日の寒い中外で仕事している人に対してねぎらいの言葉をかけたまでだけど 予想外の反響でびっくりしました。 まあでも257の言っている事もわからなくはないけど まあ順番にそんな気持ちは回ってくるでしょ これから先他の地域でも開発が進めば ア・デイの人間もそんな気持ちになる事があるってことぐらいだれでもわかっていると思うけど 次の開発のマンションの掲示板にア・デイの住人が257みたいな書き込みをしないのを 笑いながら祈っておきましょ。 |
||
270:
匿名はん
[2006-11-28 14:06:00]
やっと、契約者専用のページの写真が更新されました!野村に電話で、いつ更新するのって電話したら15分後位には更新してありました。忘れてたのかな???でも、もう少し内装工事の写真が欲しいですね!!
|
||
271:
匿名はん
[2006-12-01 17:18:00]
今日のお昼過ぎに保育園に用事があったので彩都に行きました。
ネズミ捕りやってました、結構捕まってました。 |
||
272:
匿名はん
[2006-12-06 00:36:00]
立体駐車場の外側に木が植えてありました。
|
||
273:
匿名はん
[2006-12-06 20:34:00]
いよいよ、借り入れの本手続きの案内等が来ましたね。皆さんは、鍵の受け渡しの翌日くらいには、引越しされるんですか?
|
||
274:
匿名はん
[2006-12-07 16:40:00]
ネズミ捕りどこでしてたんですか?
|
||
275:
匿名はん
[2006-12-08 12:03:00]
先日、彩都に行ってみましたが帰りの夕方5時頃の大渋帯にはウンザリしましたよ。
彩都から171に出るのに20分以上かかるのですね。 今でも、こんなに混んでるのに来年4月に入居者倍増したらどうなるのだろうか? 早く171上の高架を通れる様にしてもらわないと、このままじゃ交通マヒおきちゃうよ。 |
||
276:
匿名はん
[2006-12-08 12:41:00]
>>275
夕方5時頃の渋滞は彩都の入居者というより、彩都の工事関係者の帰宅ラッシュが原因でしょう。 逆の渋滞は朝の7〜8時台に粟生間谷東2の交差点でも起きています。 来年4月にはマンションも完成しているので、今よりマシになると思いますが。 |
||
277:
匿名はん
[2006-12-09 23:03:00]
モノレール開通までに171上高架道も通行できる様になればいいのにな。無理なの?なんで? |
||
278:
匿名はん
[2006-12-10 00:46:00]
道路を作る大阪府に予算が無いから。
武田薬品の研究所誘致が成功していたら予算もつきやすかった。 |
||
279:
匿名はん
[2006-12-10 17:24:00]
|
||
280:
匿名はん
[2006-12-15 16:19:00]
ところでねずみ捕りの件なんですが、どこですか?
教えてくださ〜い。 |
||
281:
匿名はん
[2006-12-15 16:25:00]
来年から一気に忙しくなりますね。
実感が湧いて来ましたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大阪府は彩都のビジョンを描ききれていないですね。
武田の研究所を国際文化ゾーンの中部地区に誘致って何を考えているのかと思いました。
もっと、彩都を魅力ある地区にしないと、どこの企業も彩都に移転したいとは考えない
でしょう。