関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00
【関電】ア・デイ彩都について★part5★
142:
匿名はん
[2006-10-19 10:51:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-10-19 12:28:00]
|
||
144:
?
[2006-10-19 13:11:00]
>142
もうちょっと頭働かへんかな 車ないしバイクの持ち主は何とかなる感覚で物件選定する分けないだろ最低でも購入予約の前から車検証なり野村に出しているんだから。 みんな営業の甘い予測(親切身の無い営業文句「何とかなりますよ」)にふりまわされているんやで 自動二輪所有者じゃないものは口は挾まんで良いからおとなしく引っ込んどき。 少なくても君に妥協だのキャンセルだの言う資格は無いよ。 |
||
145:
匿名はん
[2006-10-19 14:12:00]
|
||
146:
匿名はん
[2006-10-19 16:23:00]
駐車場の台数増やせとか駐輪場の台数増やせとかもっと言うたら自転車置場の台数増やせとかって言ったらいけないことなのかな?
冷静にって言ってくれる人の気持ちも判るけど、そんな人たちもいざ自分が困るような何かが あったら、なんとかその困っていること(これから先に困りそうなこと)に対して少しでも 変えて行こうとか、良くしていこうとか思うはずなんだけど。 ただ単に、今自分が駐車場等の問題には困っていないだけで、承知の上でとか一戸建てを買えだの とか言って困っている人を責めるのはおかしいと思うけど。 多分いつかなにかでみんな困ることがあると思うけど、困らない人は賃貸しする人ぐらいかな。 どうせだったら、いつか自分も困る時が来るぐらいの感じで、もっと良く(台数増やして使いやすく)していったら良いのにね、ぐらいのこと言ってくれたら、ささくれ立った感情にもならないと 思うんだけど。 まあ冷静に「入居後、管理組合で話し合うしかないでしょう。」 こんなことを言う人もいるけどこれも正論ですが。ちょっと寒すぎるね。 まあどっちにしても今ここでは何も解決せんのだから不毛の議論はやめましょう。 ちゃんちゃん |
||
147:
匿名はん
[2006-10-19 18:18:00]
>>146
3LDKを契約購入して、リビング以外に3つしか部屋が無くて困っているとか、 オール電化なのに、ガス調理器やガスファンヒーターが使えなくて困っている とか言っているのとあまり変わらないと思いませんか。 これに対して少しでも変えて行こうとか、良くしていこうとか思えますかということです。 |
||
148:
匿名はん
[2006-10-19 19:52:00]
駐車場に停めれないんであれば、他の月極め駐車場に置くしかないでしょう。
それだけのことじゃないんですか? 駐車場以外のア・デイの敷地に置けばイタズラされるか、張り紙貼られるか もしくはご近所から白い目で見られるかですよ。 |
||
149:
匿名はん
[2006-10-19 19:59:00]
>>146
今さら図面を変更する訳にはいかないので無理です。 緑地を削って駐車台数増やす案も、反対する住人もいるので管理組合で許可される可能性も低いでしょう。アデイは来客用も近隣マンションに比べて少ないのは最初から分かっていた事です。 彩都ガーデンモールで月極め駐車できる様になるので、そこを借りて大型バイク停めればどうですか? |
||
150:
匿名はん
[2006-10-19 20:42:00]
出費抑えたいからゴネてんの?無理無理。
ガーデンモールなら近くていーやん。そっちで頑張って! |
||
151:
匿名はん
[2006-10-19 20:46:00]
>>146
>>冷静にって言ってくれる人の気持ちも判るけど、そんな人たちもいざ自分が困るような >>何かがあったら、なんとかその困っていること(これから先に困りそうなこと)に対して >>少しでも変えて行こうとか、良くしていこうとか思うはずなんだけど。 だから、車は1所帯につき1台、自転車は2台、バイクは所帯数の30%、しかもビックスクーターは 最初から置けないとわかって購入してるわけでしょ、現時点では。 何年か経って皆が生活して行く上で必要になって来たのに置けないなら「困ってる事」だが 今そんな事を言うのはただゴネてるだけやん。順序が逆ですね。 今困る立場の人ってのは最初から置く場所がない事を承知の上で「置く場所がない」 と責任を転嫁し、そんな無法者が敷地内にテキトーに駐輪したり周辺道路に駐車したりして 安全を脅かされたり気分を害させられたりする良識ある住人達であって146のような輩ではない。 例えば、不幸にして事故等で障害を持ってしまい車いす用のスペースの駐車場が必要になったが その時にすでに車いすの方がいて車いす用の駐車スペースが空いていない、と言う事であれば 「困った事」であり、敷地の空きスペースにその方用の枠を作ってあげよう、なら賛成だが。 無節操に「台数を増やせば良い」と言う論理もどうかと思う。 台数を増やす為には工事に大きな出費が必要だし、大体何台置けるスペースが出来れば 満足出来るんだ?10台?20台?それとも50台? それに一時的には活用されてもいずれ駐車場は高齢化に伴い余って来る、そうなってきたら どうやって維持費を捻出するんだ? モノを増やす前にそれがないとどうにもならないのか、工夫してなんとかできないものなのか、 ということを考えたり皆が協力して融通し合ったりしても、それでもどうにもならない時に だけすべき事だと思いますが。 >>まあ冷静に「入居後、管理組合で話し合うしかないでしょう。」 >>こんなことを言う人もいるけどこれも正論ですが。ちょっと寒すぎるね。 これのどこが寒いのか?駐車場等のマンション施設は住人同士が管理組合を通さずに 解決出来る問題じゃないですよ?どう解決すべきと考えているんでしょうか? |
||
|
||
152:
匿名はん
[2006-10-19 21:05:00]
バイクの話やねんけど、仮にミニバイク置き場が枠内なら50cc以上とめてもよかったら、スカイの1500円と条件変わらんし、スカイの場所も枠内なら中型以上置けないね。結局場所関係なしで原付か小型のバイクしか置けないって事やんね?
|
||
153:
匿名はん
[2006-10-19 21:37:00]
>>151
ホントその通りだと思います。 今さら、野村に何を言っても無理ですし(入居後管理組合で話し合って下さいと言われるだけですよ)、施工者は図面通りにやるのみです。ガーデンモール彩都にビッグスクーター用の月極め駐車ができる様にミキシングに交渉されてみてはいかがでしょうか? |
||
154:
匿名はん
[2006-10-20 12:22:00]
煽りでも釣りでもないんですけど
マンションのバイク置き場ってアデイのように一台ずつ枠を決めてあるのが普通なのですか? 実家のマンション、学生時の賃貸マンション両方ともマンションの庭に一定のバイク置き場が あってそこに管理組合のシールを貼ってあれば自由に置ける仕組みだったもので。 |
||
155:
匿名はん
[2006-10-20 12:34:00]
|
||
156:
匿名はん
[2006-10-20 13:00:00]
>>154
最近のマンションはたいてい番号のついてある枠組みがあって、決められた番号位置の枠組み内に停める様になっています。 |
||
157:
匿名はん
[2006-10-20 20:31:00]
インテリアオプション販売会の案内が、やっと来ましたね!
皆さんは、何か購入予定ありますか?? |
||
158:
匿名はん
[2006-10-20 20:46:00]
春のときは予想はしていましたが高いので見送りました。
今回の鍋類の値段を見て見送る事にしました(笑)。 |
||
159:
匿名はん
[2006-10-20 21:21:00]
駐輪場の件ですが、1500円の場所は幅が2000mm×1200mmですよね。
で、奥行きに対して平行に止めれば2000mmまでが限度となりますが、枠内で斜めって言ったら 良いんでしょうか?上手く説明出来ないんですが左手前角から右奥角までって言ったら 良いんでしょうか?対角線上って言えば良いのかな?なら2300mmあると思うんですよ、計算上。 だったら400クラスまでは置ける車種は結構ありそうな気もします。 大きめのバイクが置けるか心配な方、ヒモで枠を作ってみて試して報告してもらえませんか? |
||
160:
匿名はん
[2006-10-20 21:33:00]
>>159
ビッグスクーターは絶対無理だろね! |
||
161:
匿名はん
[2006-10-20 22:00:00]
>>160さん
159です。私もついさっきまではそう思っていたんですが上記の内容を思いついたんですよ。 で、ビックスクーターの大きさもホンダだけではあるんですが調べてみました。例えば 250クラスのフォルツァで全長2165 幅0.755or0.76 600クラスのシルバーウイングで全長2275 幅0.77なんですよ、カタログスペックでは。 私自身は小型バイクしか所有していないので自分で試せないためお願いしてみました。 きっと役に立つんじゃないかな?と思ったもので、、、、、。 |
||
162:
匿名はん
[2006-10-20 23:41:00]
カップボードのオプションのことですが皆様どうされますか?必要 、不必要 それぞれの意見をお聞かせいただければと思います。
うちは1番安い部類ですが50万円のところお部屋の方など結構悩みますよね。 色々ご意見いただければ幸いです。 |
||
163:
匿名はん
[2006-10-21 00:12:00]
ん〜〜〜、ウチはカップボードは見送ることにしました。見栄えはいいのでしょうけど、価格が高いので・・・。家具やさんで、合うものをさがそうかと・・・。恥ずかしながら、資金に余裕がないというか、頭金にまわしたいので。ただ、IHクッキングヒーターはグレードアップしました。だから・・・かな(笑)
なにかと、費用かかりますもんね・・大変だわーーー。みなさんはどうですか?ウチは楽しみ半分、不安半分ってとこですかね・・、ローンも気にかかるし・・。 |
||
164:
匿名はん
[2006-10-21 17:12:00]
ビックスクーター(中型以上は)は無理やろ!斜めに止めるとか言い出したら、管理のめんでめんどくさいし、タイヤの径替えたり、改造したりで無理やり止めるで・・・。やはりカタログの寸法で全長2000mmで止めれるバイクやろ
|
||
165:
匿名はん
[2006-10-21 22:19:00]
フュージョン無理かな、、、?
|
||
166:
匿名はん
[2006-10-21 22:54:00]
斜め止め反対!斜めに止める=前輪が壁か後輪が壁ですよね。センタースタンド使いにくいし、仮に使ったとしても隣の車にぶつかる?サイドスタンドなら車体の傾きでNo159さんの全長2300mmは取れないのでは、・・・どちらにせよ横の車とのトラブルが出そう。全長2000mmまででいいのでは?
|
||
167:
匿名はん
[2006-10-22 01:05:00]
大型バイクの横は小型バイクとこうごうに入れたら、ビッグスクーターがちょっと位はみだしてもいいやろ!
|
||
168:
匿名はん
[2006-10-22 08:08:00]
|
||
169:
匿名はん
[2006-10-22 10:20:00]
>>167
小型バイクの人が大型バイクに買い換えたら、また場所決めのやり直しですね。 |
||
170:
匿名はん
[2006-10-22 12:36:00]
はみ出したらあかんわ!2000mmじゃ
|
||
171:
匿名はん
[2006-10-22 15:31:00]
>>169
順序がさかさまです、置き場所を確保してから買い換えるべきです。 |
||
172:
匿名はん
[2006-10-22 16:35:00]
|
||
173:
匿名はん
[2006-10-22 18:11:00]
|
||
174:
匿名はん
[2006-10-24 21:19:00]
159です。
まだ枠に収まるか試した方はいないようですね。 斜め置き反対の方が多いようですね、規約は「枠内に収まれば排気量は問わない」 方向で変わるようですが駐輪できるバイクの全長に記載が無い場合規約違反には該当しませんよね? もちろん規約に記載されていない事なら何をやっても良いという事ではありません、 あまりにも常識的な事で規約でどうこう記載されていない事もあるでしょうし、 その事を「書いてないから」と迷惑行為を行うなどは言語道断です。 私はバイクの件は枠内に収まっていれば実害もないと思いますし、今2000mm超のバイクを 所有されている方で置き方をほんのちょっと工夫すれば枠に収まるサイズであるならば 「何が何でも2000mm以下だ!」と処分を迫ったりするのはあまりにも 気の毒ではないかと思うのです。2030とか2050mmのバイクも多いのですがその程度の オーバーならハンドルロックを掛けた状態であれば斜めにしなくても枠内で収まるであろうと 思えるバイクまでも認めないと言うのは。 今度変更される規約に「バイクは全長2000mm以下」と明記されていれば話は別ですよ。 |
||
175:
匿名はん
[2006-10-25 01:25:00]
171から173らの意見がバイクの所有者で意見しているのだったら許しとったろ。
|
||
176:
匿名はん
[2006-10-25 07:05:00]
武田薬品誘致の失敗したね・・・・・ガックリ
|
||
177:
匿名はん
[2006-10-25 08:06:00]
新聞見ましたけど、中地区が急に発展するとモノレールがすぐに延伸するんじゃないですか?
ものすごく素人意見ですが。。。そう考えると失敗した方が混雑しなくて良かったと思うんですが。 |
||
178:
匿名はん
[2006-10-25 19:28:00]
夕方のニュースで「サイトの都市づくりの見直しが迫られる」なんて言ってたから不安だなぁ
|
||
179:
匿名はん
[2006-10-25 23:04:00]
>>178
中地区がポシャって困るのは大阪府だけ。静かな郊外生活を願っている人には朗報。 |
||
180:
匿名はん
[2006-10-26 02:06:00]
|
||
181:
匿名はん
[2006-10-26 12:21:00]
>>178 179
なんとなく武田がくればモノレールの本数ももっと運行するようになったりなかなか進まない 171の高架道路やその他の交通の便がよくなったり何かと便利になるんじゃないか と思ってたんですが見当違いでしょうか? 大阪府はものすごく来て欲しかったみたいだからその分来た暁にはいろいろサイトに便宜を図って くれるんじゃないかと思ったんです。 |
||
182:
匿名はん
[2006-10-26 19:03:00]
>>181
大阪府は彩都のビジョンを描ききれていないですね。 武田の研究所を国際文化ゾーンの中部地区に誘致って何を考えているのかと思いました。 もっと、彩都を魅力ある地区にしないと、どこの企業も彩都に移転したいとは考えない でしょう。 |
||
183:
匿名はん
[2006-10-26 21:11:00]
|
||
184:
匿名はん
[2006-10-29 16:10:00]
皆さん結構楽感的で安心しました。中地区の発展を前提にモノレールも計画していたのではないですか。本数が増えないばかりか、値上げ、廃止という結果も考えられます。岐阜の桃花台のように10年で廃止とかにはならないでほしいです。
|
||
185:
匿名はん
[2006-10-29 21:57:00]
|
||
186:
匿名はん
[2006-10-29 22:26:00]
モノレールが廃止になったらなったで、現況のようにまたバスに戻るだけでしょうから
そんなに困ることはないんでないの。ってか廃止はないでしょ。値上げは十分ありうるけどね。 |
||
187:
匿名はん
[2006-10-29 23:57:00]
今日セミナーに参加してきましたが、だいぶ内装の工事も進んでいるようですね。
外装がまだネットで囲まれているんで内装は、全然進んでいないと思ってましたが安心しました。 |
||
188:
匿名はん
[2006-10-30 20:41:00]
昨日のセミナー参加してきました。
やっぱり居るのだなと感じたのはバ○な夫婦。(白シャツ、ブルーと白のストライプのね) 子供はわざわざ室外で預かるようになっているのにも関わらず ぎゃーぎゃー騒がしい。 これっぽっちも周りに対して悪いとは思っていない。 あんな、ふざけた考えの夫婦の近所の方は大変だなぁ どうか、上階に当たりませんように。 あと、野村の対応も、スライド終わったらすぐ解散って・・・ 普通何かご意見とか、質問等聞いたりしないの? 都合悪いからさっさっと終わらしたい感じが見え見えですよ。 ピリピリした後味悪いモノでした。 |
||
189:
匿名はん
[2006-10-30 20:50:00]
昨日のセミナーってどんな内容だったんですか? 忙しいもので、何かと参加できないのですが、よかったら教えて下さい。
|
||
190:
匿名はん
[2006-10-30 22:00:00]
>>188
マンションロビーがロンパールーム化しそうだな。。。鬱。 |
||
191:
匿名はん
[2006-10-30 22:20:00]
みなさん、契約者専用WEBサイト見ました?
Q&Aのコーナーの内覧会についてのところ・・・ 「車では来ないでください」だそうで。。。 たしかモノレール開通は内覧会より後だったような?? 千里中央まで一旦出て、バス?? まさかねぇ・・・ 内覧会は、駐車場も含めて完成した部分(入居者が普段利用する所)を 見てもらう意味もあると思うんですけど。 逆に「どうぞ車でお越し下さい!」って言うくらいが普通のような気がしませんか? >>188 その辺の質問とかも昨日したかったのになぁ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうですよね。そんなに大型バイクが大事なのなら、大型バイク用の駐車場が確保できるマンションにすれば問題なかったのに。何とかなるからと安易な考えで購入するからこんな事になるのでは?
大型バイクが置けないとなったら妥協(処分)するしかないと思います。それが嫌ならキャンセルするしかないでしょうね。設計士や関電のせいにするのは間違っていますよ。