30代のおばちゃんです。
最近、自動車学校に通い始め、昨日から実車し計3時間乗ったのですが、
3時間とも周りをグルグル回るだけの練習で終わりました。
カーブでのブレーキの踏み込み具合、ハンドルを切るタイミング、
アクセルを踏むタイミング・・・これらが上手く続けて出来ず、何かに
集中するとどれかがかける、みたいな感じで3時間進歩なしで落ち込んでます。
初回から3時間も同じ授業受け続ける人なんていないですよね?
もともと物覚えも感も反射神経等もいいほうではないので、予想は
してましたが、予想以上でショックです。
皆さんの教習所体験をお聞かせ願いたいです。
[スレ作成日時]2006-06-06 23:15:00
教習所体験談教えて下さい!!
22:
匿名さん
[2006-06-07 23:26:00]
|
23:
匿名さん
[2006-06-07 23:31:00]
↑所詮、自分でも万人を納得させることのできる答えが書けないと言うことでしょ。
|
24:
匿名さん
[2006-06-07 23:34:00]
>せめて私のレベルに近づいて来て欲しいのです。
個人的には近づきたくないですね。 その手の病院に入れられそうでw |
25:
匿名さん
[2006-06-07 23:37:00]
レ○サ○や外車崇拝の方達の実技1日目や初心者時代が知りたい。
クラッチ離すタイミングが早すぎて一度くらいは車を揺ら揺らさせたのだろーか。 |
26:
匿名さん
[2006-06-07 23:50:00]
賢人の教えを請う事をせず、そのまま教習所の餌になって成仏して下さい。
教えて欲しい人は答えを考えてね。 |
27:
匿名さん
[2006-06-07 23:57:00]
|
28:
匿名さん
[2006-06-07 23:58:00]
26の答えなんかどーでもいい。教習所体験談が聞きたい。
|
29:
匿名さん
[2006-06-07 23:59:00]
誰が賢人なんだかw
クイズスレでも建てろやw |
30:
匿名さん
[2006-06-08 00:06:00]
答えのないクイズってあり?
|
31:
匿名さん
[2006-06-08 00:11:00]
免許取ってすぐ事故を起こすより、
何時間オーバーしてもいいから、 確実な運転技術を身に付けてくださいね。 |
|
32:
匿名さん
[2006-06-08 00:19:00]
程度の低い者の性質が発現している状況下では私こと賢人が救う者達ではないと思い去る事といたします。どうぞとことん地獄に落ちて下さい。
|
33:
匿名さん
[2006-06-08 00:22:00]
>>32
お大事に・・・ |
34:
匿名さん
[2006-06-08 00:27:00]
>>33
吹いたじゃないかw |
35:
匿名さん
[2006-06-08 00:30:00]
スレ主です。
わー、レスが沢山!と喜んで開いたら・・・ マジメに答えて下さった皆様ありがとうございます。 出来れば最初の方はこうだったとか、こんな失敗したとか 何回も落ちたーとか、でも受かったよ!みたいなお話が 聞けるとありがたいです。 へこんでるので、やる気の出るお話が聞きたいです。 甘ちゃんでごめんなさい!! |
36:
匿名さん
[2006-06-08 00:51:00]
教習手帳に収まらない程オーバーして、
ページ追加してたおばちゃん(現在の自分より若いがw)がいたけど、 ちゃんと免許取れてたよ。 開き直って明るく教習受けてくださいね。がんばれ! |
37:
3度目の正直
[2006-06-08 00:51:00]
都内で教習所通い、本試験は神奈川。二輪の問題がやたら多くて2回落ちました(恥)
神奈川の問題集を借りて勉強したら受かりました。早く借りればよかったです。 左折の時、オーバーアクションで左右確認すれば合格するかな!?と指差ししながら 左右確認したら「首ごと動かしたらハンドルが逆に切れてあぶないじゃないか!」 と怒られた事あります。 |
38:
匿名さん
[2006-06-08 01:45:00]
クルマを運転しているつもりで自転車に乗って、法規通りに
買い物に行く。自分なりのリラックス法が身に付く。 安全確認のクセを付けると、実技で落ちにくいよ。 |
39:
匿名さん
[2006-06-08 02:31:00]
>>36,37,38
ありがとうございます。 とってもためになるし、少し元気が出ました。 甘いよ!!ってお叱りがくるかなーと思ってたので、御三人さんのレス嬉しかったです。 明日も明後日も予約入れてるので、頑張って行ってきます! ちなみに36さん、おばちゃんっていくつぐらいの方かしら? 私より上かなぁ??? とにかく頑張ってきます! |
40:
匿名さん
[2006-06-08 09:07:00]
私は就職してから教習所にいきましたが
(20代でしたが…) ひどいもんでしたよ。 教習所のコースを走ってる時の話・・・ 「君はアメリカ人?」と教官に言われて 「へ?間違えられたことないですけど???」 と答えたら「逆走してるんじゃ〜〜!!」と怒鳴られました・・・泣。 じぃさんの教官はすっごい怖かったです。ブルブル… 同年代の教官は話が盛り上がり楽しかったです。 学科試験の時もそばに来て答えを教えてくれましたよ。満点でした!! こんなのいいんかい?と思いましたが良しとしました。 |
41:
匿名さん
[2006-06-08 17:44:00]
>>40
昔は怖い指導員が多かったそうですね。 今のところは怖い人には当たってませんが、強面の人は沢山います。ブルブル・・・ 今日も2時間乗ってきましたが、私には1発OKと言うことはありえなさそうです。 昨日よりは少しカーブが上手くなった気がしますが、やっぱり指導員は呆れ顔のような。 で、ですね、昨日の指導員はカーブを曲がった後、車体が真っ直ぐ向いたらハンドル戻すって 言ってたんですけど、今日の指導員はアクセル先でハンドルはゆっくりでいいと言ってました。 教え方の違いはスピードにもよるそうですが、なんだかピンとこないんですよねぇ。 って質問してるうちに授業は終わります。 |
42:
カール・セーガン
[2006-06-08 18:51:00]
実技の教官を指名した方がよいですよ。
教え方がいろいろ微妙に違っていますから。 頭が混乱してしまいます。 |
43:
匿名さん
[2006-06-08 21:43:00]
指名制にしたいのですが、+3万なので諦めました。
ただでさえ、最初に安心パックに入り忘れ、いくらかかるかドキドキなのです。。。。 2段階になったら、安心パックに入れそうなので、即入るつもりです。 なーんかアホだとお金がかかってしょうがない・・・と自分にガッカリ。 |
44:
匿名さん
[2006-06-08 22:03:00]
いえ、学生より社会人からお金をたくさん取れるという考えも
あるような気がしないでもない・・・です。 |
45:
匿名さん
[2006-06-08 23:31:00]
それ少し思いますねぇ。
だけど、わざと落としてお金を多めに取ったからと言って 特定の教官のお給料に反映されるわけないですよねぇ(笑) 学校ぐるみなら、なお怖いけどw |
46:
匿名さん
[2006-06-09 09:00:00]
本日は雨。
しかも結構な雨。 これから教習所行ってきます。 ワイパー使うの初めてです。 雨の中の教習は嫌だけど、どんな状況下でも運転できるよう 練習しなくちゃいけないですよね。 あ〜、すでに気が重いです。 行って来ます。。。。。。。。。 |
47:
匿名さん
[2006-06-09 09:47:00]
がんばれ〜〜〜!(^o^)/
気が重いくらい慎重な方が、上手いつもりで勘違い運転するタイプより安心だ! ・・・と、いつも相方が励ましてくれます。 でも怖いモンは怖いよね(^^;) 仕事で取れと言われ、免許取得後15年。 今現在ほとんどペーパー故のゴールド免許の私。 正直これからもきっと運転は好きになれないだろうなあ・・・ 免許は身分証明&どうしても、というときの保険みたいなモン。 スレ主さんは、どうして免許とろうと思ったの? |
48:
匿名さん
[2006-06-09 13:29:00]
魔法のホーキがあるじゃん
|
49:
匿名さん
[2006-06-09 14:38:00]
|
50:
匿名さん
[2006-06-09 15:29:00]
そんなもん、そんなもん。
私もひどかったよー みんなどれくらいオーバーしたのかな? 私は昔過ぎて覚えてないけど、結構オーバーしたよ。 |
51:
匿名さん
[2006-06-09 15:59:00]
余談ですが。
12,3年前の話ですが、私の行った教習所は実技の先生の指名ができました。 いつもなんか空いてる教官がいたので、突然思い立っていった時に指名乗車 してみました。・・・そしたら・・・なんとセクハラな奴だったーー。 教習中にフトモモに手を置かれ、止めてくれといったら途端に厳しくなった。 というあり得ない体験があります。 二度と指名しませんでした。 教習生の間では有名だったらしい。 |
52:
匿名さん
[2006-06-09 20:45:00]
質問させて下さい。
仮免前に空き地(私有地でもなく、ほんとになーんもない、人も来ない広っぱ)で 自宅の車を使って、家の者に教えてもらいながら練習するって 行為は違法ですか? |
53:
匿名さん
[2006-06-09 22:08:00]
|
54:
06
[2006-06-09 22:47:00]
私も沢山オーバーしました。スレ主さん安心してください!
オーバーせずに着々と進んでいる人(特に若い男子)を見ると、 「家の車で練習してるだろ〜〜」と疑いの眼差しで見てました。 教官も言ってました。 「たまにいるんだよね〜、慣れた手つきでハンドル下に持って 運転する人が。10年早いっつーの!」と。 そんな私でも配達の仕事をしたり、無事故(二輪で一回だけ速度違反したが・・) で来ています。頑張ってくださーい! |
55:
匿名さん
[2006-06-09 23:07:00]
>>54
結局いくらぐらいかかりましたか? お差支えなければ教えて下さい。 どんだけかかんだか末恐ろしいです(泣) 因みに私は入学金?と1段階の学科10回、んで恐怖の実車をはじめ、 まだ坂道発進のハンコももらってないと言うのに、すでに14万。 この調子でいくと50万位いくのでは・・・と不安です。 で、52さんみたいに私もどっかで練習出来たらーと思うのですが 私有地でも無免許で違法になっちゃうのでしょうか? |
56:
匿名さん
[2006-06-09 23:24:00]
カモがここにも一人・・・。
|
57:
匿名さん
[2006-06-09 23:43:00]
30歳で教習所に行きました。女性です。
念のため安心パックで受けました。安心パックは少し高いですね30万位だったと思いますが。 でもストレートにすんなりとパスしたので余計なお金を払ってしましました。 こんな簡単に取れるなんて・・・一度も落ちずに免許取れました。 でも免許取ってからはペーパドライバーですので運転できません。 情けない。 何回落ちてもマスターして免許取って何回も乗る事です。 |
58:
匿名さん
[2006-06-09 23:46:00]
>>56
55です。カモでーす♪ ってか、カモもなにも、私ド下手だもん。 お金かかるのは自分のせいだと思う。 ただ、上手く出来たのにハンコもらえないっつーなら ちょっと怒っちゃうけどさ。 お金かかんないように頑張りますよ! |
59:
54
[2006-06-09 23:50:00]
教習所によって値段も違うと思うのであまり参考にならないと思いますが…
当時の都内で一括料金22万。その後は一講習あたり4千円か5千円くらい? (いやもっと安かった?)昔のことであまり覚えてなくてすみません。 当時は4段階に分かれており、2、3時間ずつはオーバーしていたので余分に 3万くらいはかかったと思います。 |
60:
匿名さん
[2006-06-09 23:59:00]
スレ主です。
同世代の友人が18歳でとってた頃は確か22〜25万くらいだと記憶してます。 私が今2倍位の歳になり、通常で31万だそうです。 30過ぎると設定が最初から高かったです。 安心パックが+5万で36万。 みなさん高いと思うかもしれませんが、今の私には安心パックが喉から手!ですよ。 あー、怖いなー、怖いなー。車も怖いし、料金も。 明日も坂道発進頑張ります!! |
61:
匿名さん
[2006-06-10 00:01:00]
56です。
55のカモさんへ。 やっぱり気が付いてないんですね。 教習所っていうのはうまくてもオーバーさせるんですよ。 すんなりはないです。パックでこれ以上とれないと |
62:
匿名さん
[2006-06-10 00:06:00]
56です。
55のカモさんへ。 やっぱり気が付いてないんですね。 教習所っていうのはうまくてもオーバーさせるんですよ。 すんなりはないです。パックでこれ以上とれないというような場合ならすんなり いく可能性あるでしょう。だってそれ以上お金とれないんだから早く卒業させた 方が儲かるからねぇ。 これ以上は書かないけどカモさんもうまく出来て自信があるのにオーバーさせら れたら文句を言って追求してみて下さい。そうすればすこしずつ世の中分かって きますよ。 |
63:
匿名さん
[2006-06-10 00:22:00]
スレ主さんはマニュアル(それともオートマ限定?)でしょうか。
オートマなら坂道発進の時に後ろに下がる心配はないので 大丈夫ですよ^^マニュアルの坂道発進はちょっと怖いですが…。 免許取得後、軽のマニュアル車を買って、びっしり大人4人が乗った 状態での坂道発進は怖かったです。 |
64:
匿名さん
[2006-06-10 01:06:00]
|
65:
匿名さん
[2006-06-10 02:34:00]
|
66:
匿名さん
[2006-06-10 05:33:00]
62です。
私は普通車はもちろんの事、大型2輪、大型2種まで持っていて教習所の事は良く知っています。 説明出来ないのではなくしないんです。 カモさん達が自分達で世の中を知っていってもらうのを外から眺めています。 |
67:
匿名さん
[2006-06-10 08:22:00]
|
68:
匿名さん
[2006-06-10 08:37:00]
>>66
もう来ないって言ってなかった? |
69:
匿名さん
[2006-06-10 09:13:00]
思い思われ釣り釣られ、
そんな釣り氏と魚の私、 あえて釣られるもまた人生。 >大型2輪、大型2種まで持っていて教習所 こう書いている時点でつりだよ〜ん |
70:
匿名さん
[2006-06-10 10:00:00]
教習所で指名されない教官じゃないの。
|
71:
匿名さん
[2006-06-10 10:14:00]
免許を取ってから自分一人で運転すると、
マナーの悪いドライバーの多い事をあらためて感じるでしょう。 教官はその時のためにわざと性格悪く振舞っているのかも? と最近思えるようになりました。 62さんもそんな優しい人なんですよ、きっとね・・・ |
72:
匿名さん
[2006-06-10 12:08:00]
私の相方は仕事の関係で大型二輪と大型ニ種以外の欄は埋まっています。
大型ニ輪と二種は普段の生活で無いとすごーく困る資格ではなさそうなので 62さんはまさか教官??観光バスの運転手さんではなさそうだし〜?? 釣りっぽく振舞ってるけど、車とか運転が好きな方なんだと思いますよ^^ |
73:
匿名さん
[2006-06-10 12:12:00]
|
74:
匿名さん
[2006-06-10 12:18:00]
某教習所の二輪の教官で「俺の事を神様と思え!」という信じられない教官は
いました。免許取った今では「狭い中(所内)で威張りおって・・」と思う(笑) |
75:
匿名さん
[2006-06-10 14:28:00]
スレ主です。
皆様、書込みたくさんありがとうございます。 えー、お恥ずかしながら、AT限定にして坂道3度目の今日やっとパスしました(汗) でもでも今日初めて1発OKできたものが。バックです(笑) ただ、後ろに下がるだけと、ちょっと左右に曲がったとこからバックするだけですが。 まわりにこんなひどい状態の方いましたか? 仮免なんて、夢のまた夢です。 |
76:
tokumei
[2006-06-10 14:41:00]
スレ主さん。
気にする必要はありません。 実は私は1年かけて、免許取りました。 (試験等は1回でパスしてますが・・) 一段階(当時はフツー4時間でパスする)でさえ、オーバーして驚かれました。 その後進むにつれ・・ハンコを押すスペースが無くなり、カードの裏とかに押されました。 路上に初めて出た時は泣きながら運転しました。(怖くて・・) 教官は“キミの運転の時はとても緊張する。泣きながら運転してはいかん”と怒られたり・・ ちなみに1年(3月に始めて2月に卒業)かかったのは、某教習所始まって以来初めて!と驚かれ、全ての教官に名前を覚えられました。 そんな私も今では優良ドライバーです。安全運転が身についてます。 |
77:
匿名さん
[2006-06-10 14:55:00]
tokumeiさん、ありがとうございます!
私も同じようになるかも。です(汗) 私は入ってすぐ、通えない事情があり、最近やっと毎日通ってます。 みんながよく言う2〜3ヶ月なんてあり得ないです。 ところで、第一段階4時間でパスって、今とは何やら随分違うような。 今はAT限定で、第一段階は最短12時間です。 |
78:
匿名さん
[2006-06-10 18:16:00]
ダンナは全部1発OKだったとか。
男性ってそんなもんなんですかね? |
79:
匿名さん
[2006-06-10 18:24:00]
随分昔ですけど、ストレートに卒検。しかし、車庫入れかクランクか何かで脱輪。
補習後OK。会社に入ってから24歳の時です。教官は大体同じだが、ロクに教えて くれないかわりにあまり文句も言わなかった。お互いクソと思いながらの教習 でありました。ただ、ぐるぐる回るだけ。ハンコはぽんぽん捺してくれた。 |
80:
匿名さん
[2006-06-10 21:11:00]
66の免許マスターです。
カモのみなさんのお話はとてもほのぼのとしていて楽しそうですね。 私を釣りではありませんよ。確かに大型2輪、大型2種まで持っています。 指導員でもありません。 以前色々な教習所での経験からお話をしています。 過去入学金含め数十万円を捨ててまで教習所を去りました。 なぜかというと・・・自分で考えてね! |
81:
匿名さん
[2006-06-10 21:35:00]
79です。30年以上前で団塊の世代が免許取る年代だし、日本でもマイカー時代
が本格化しようとしていた。どこの教習所も満員で、押し出していかないと後が つかえる状態。しかし、今はどこの教習所も生徒が減り、経営は楽ではないだろう。 で、カモだと言ってむしり取っていると、「あそこは、卒業させずに生徒はカモに される」と言う悪評が立つと新規は激減するだろう。なので、若干、追加を払わせ て、よほどひどい運転でなければ卒業させるのでは。ま〜脱輪、信号無視や、二輪の 一本橋転落は、何度卒検受けても合格とは行かないだろうが。 |
82:
匿名さん
[2006-06-10 21:41:00]
スレ主です。
そうでしたか。教習所も時代の波に流され、色々と変わるんですね。 今の指導員は優しいですよ。ただ、チャイムとともに控え室にすっとんで行くので あまり質問が出来ないかも。やってる最中に聞かないと。やってる最中はいっぱいいっぱい なんですけどね(笑) 明日はS字とクランク。これまた難しそうだなぁ〜 |
83:
匿名さん
[2006-06-10 21:57:00]
免許マスター、何がそんなに君を駆り立てるのか?
なぜかというと・・・どうでもいいけどね! |
84:
匿名さん
[2006-06-10 22:20:00]
十うん年前に、大学卒業間際に那須の合宿で免許を取りました。
(今の年齢はスレ主さんと同じくらい?) 合宿だったので、次の教習生が来るため、 決まったスケジュール通りに卒業できる・・・はずでした。 最終試験まではすんなり行っていたんですが、 路上での試験で前のトラックに近寄りすぎて信号が見えず、 急に止まったトラックに合わせて停止したら、 横断歩道の上になってしまい、交通妨害(?)で落ちました・・・。 友達と3人で行っていたので、2人が先に帰ってしまい、 なんとも情けなくて泣いたのを覚えていますw 数日後には無事合格できましたけど。 合宿でよかったのは、毎日運転して慣れたことです。 (余談ですが方言も聞き取れるようになりましたw) スレ主さんもマメに運転すれば、慣れてくると思います。 試験のときは私のようなミスをしないように気をつけてくださいね。 |
85:
匿名さん
[2006-06-10 22:35:00]
>81さん
免許マスターです。考えが甘いです。 悪評と言ってもこのネット時代にも関わらず一部の例外(近くに大学や専門学校があってそこの生徒が来ている事が多いとか)を除いて客が激減するなんてないと私は思いますよ。そして学校も同じ考えでしょう。 いずれにせよ、カモはカモにしか成れないのです。 カモは自分が鴨鍋にされても気が付かないのです。 |
86:
匿名さん
[2006-06-11 00:10:00]
みなさん85さんが本当はいい人だっていうこと分かってますよ!
May the force be with you. Kamo-Kamo master!! |
87:
匿名さん
[2006-06-11 00:16:00]
九州の田舎で大型免許を取りました。
教官は、横でずっと寝ていたので、簡単に取れました。 大型のMTともなると、クラッチのつなぎ方が難しく、 「一回で入らない・・・」 と教官に言うと、ダブルクラッチで入れるんだよ!って コツを教えてもらいました。 ただ、ダブルクラッチって何?って感じでしたが。 |
88:
匿名さん
[2006-06-11 00:29:00]
すごく気持ち悪い教官がいました。
神経質そうで気持ち悪い質問の仕方で、その教官に当たるのが嫌でした。 良い教官には、なかなか当たらなくて。 |
89:
匿名さん
[2006-06-11 00:54:00]
>過去入学金含め数十万円を捨ててまで教習所を去りました。
免許マスターはすごい!カモの中のカモかもw |
90:
匿名さん
[2006-06-11 01:32:00]
|
91:
匿名さん
[2006-06-11 05:30:00]
免許マスターです。
カモ鍋にされる寸前で私の知性がカモになる事を許しませんでした。 そこで脱出したのです。 |
92:
匿名さん
[2006-06-11 10:46:00]
で、試験場一発合格に切り替えた!?
|
93:
匿名さん
[2006-06-11 16:19:00]
免許マスター、こやつ只者ではないなw
|
94:
匿名さん
[2006-06-11 20:25:00]
免許マスターもう来ないって言ったのに来るね。
しつこいよ。来なくていいよ。 あんまりタメになる話でもないし。 いいじゃん、カモはカモで。 上手くやればカモにならずに済む。 アナタも下手だったんでしょ。 |
95:
匿名さん
[2006-06-11 20:35:00]
免許マスターです。
もうこないのは賢人ですよ(^^) |
96:
匿名さん
[2006-06-11 22:03:00]
スレ主です。
S字、クランク、やはりダメでした。脱輪しまくり(泣) 何度かやっていると時々上手く出来ました。 なんとゆーか、勘でやってるって感じですねぇ。 思ったのは、車体の長さ、幅、タイヤの向きが感覚として 全く身についていないのです。 なので、すごく上手く出来る時もあれば、全くダメな時もある。 どうやって身につけたらいいんでしょうか? 練習するにも教習所でしか出来ないですよね? 家とかで出来るものなら一所懸命やるんですが、運転ばかりは 練習のしようがないですよね。 ホントに困ってます。 ふぇぇぇぇぇ・・・・ |
97:
匿名さん
[2006-06-11 22:20:00]
早朝とかにご主人についてもらってひろーい駐車場とかで
練習するとか…私ももう二度と教習所はイヤですね。 でも必ず夜明けは来ます!がんばって!! ※免許マスターはCMがはいったとでも思いましょう。 きっと免許を手にするまでCM担当で付き合ってくれると思います! |
98:
匿名さん
[2006-06-11 22:24:00]
スレ主さん分かりますよ〜!車は「慣れ」とはいえ、
私は今でもセダン(教習車やタクシーみたいな車)の運転だけは苦手です。 本当、難しいですよね〜〜!(ぶつけたことはありませんが・・) 社用車をたま〜に運転することはありましたが、後ろのトランク部分の感覚 だけがどうしてもつかめなくて、縦列や車庫入れの時は何度も切り返して 必死でしたー(`´;) 今まで乗ってきた車はミラ、マーチ、ハイエース、スイフト。どれも後ろが スッキリした車ばかりです。 だからあえて教習車はセダンで練習するんですかねーー!? スレ主さん頑張ってください!! |
99:
匿名さん
[2006-06-11 22:32:00]
|
100:
匿名さん
[2006-06-11 22:46:00]
S字、クランクに限らず、
「自分が車の前に立って引っ張っているイメージで動かしてみてみな。」 教官の受け売りですが、解りにくかったらごめんなさい。 私には解り易かったので・・・ |
101:
98
[2006-06-11 22:49:00]
>>99さん
ワゴン車は運転席が高くて、サイドミラーが大きくて真四角だから運転はしやすい と思いますよ〜。セダンを乗りこなしているおば様とか関心しちゃいます。 結婚後しばらく車がなくて、主人の上司からタダでいただいたクレスタ(おやぢ 車の代表ですね^^;)にはほとんど触れませんでした。税金が来る前の2月頃に 慌てて手放して現在はスイフトに。毎日軽快に乗っていますよ〜^^ |
102:
匿名さん
[2006-06-11 22:53:00]
スレ主さまは失礼ですが30代前半?半ば?後半?
前半と後半ではだいぶ違いますので。 30代と書いている時点で後半なのかしら? |
103:
98
[2006-06-11 23:00:00]
聞いてどうするのでしょう??女性に年齢を聞くのは・・ね!?
ちなみに私は30ちょうどど真ん中です。 |
104:
匿名さん
[2006-06-11 23:15:00]
スレ主です。
私も30ど真ん中です。 30代のおばちゃんと書いたのは、教習所では、いつも指導員が ギャル達とキャッキャッしゃべってて楽しそうなのです。 おばちゃん達と笑顔で話してるのみたことないので、ちょっとひねくれて書いてみました(笑) まー、キャッキャッしゃべる話もないんですがね(笑) |
105:
匿名さん
[2006-06-11 23:19:00]
追伸。
おばちゃんの私は、質問をしようとしても、教習時間が終わると すっ飛んで帰られます(泣) 若かりし頃は誰もが若いってだけでチヤホヤされてませんでした? あー、懐かしい。 運転の話からだいぶ逸れてしまいました。すいません。。。 そんな無用な考えは置いといて、明日もハンドルしっかり握って頑張ります! |
106:
98
[2006-06-11 23:24:00]
スレ主さん同い年だったんですねー!
キャッキャと余計な話しをされるよりは練習に集中できて いいかもしれませんよね。頑張ってくださいね〜! |
107:
98
[2006-06-11 23:44:00]
19歳の時会社帰りに通っていました。帰り道は最寄駅まで送迎バスでした。
いつも私のことを待っている人(同い年の教習生)がいて、バスでは隣に 座って来たり、待ち時間にはつきあってと言われて困ったことがありました。 「彼がいるので(いなかったけど)」と丁重にお断りしました。車の運転に 集中したかったのに教習所に行くのが憂鬱になった時もありました。 現在?声なんてかけられやしません。すっかり一家の用心棒と化しています。 (すっかり忘れていたことを思い出してしまいました。ひ〜〜) |
108:
スレおばちゃん
[2006-06-12 00:08:00]
>>98さん
そうでしたか、同い年でしたか。なんか嬉しいー♪ 確かに昔は、人並みの私でさえ、よく声をかけられたもんです。 あと、街を歩いてても。たいがいキャバクラやAVの勧誘でしたが(^_^;) 今じゃ、道聞かれるか、手相見せて下さい、くらいのもんです。アハハ。 |
109:
98
[2006-06-12 00:22:00]
じゃーちょうど工藤静香とか森高みたいなヘアスタイルで闊歩していた
時代だぁ〜^^;と、スレ主さんと共ににスレから脱線するのであった… 明日も教習がんばってくださいね! |
110:
スレおばちゃん
[2006-06-12 00:59:00]
前髪半分立ち上げカール、半分おろす、みたいなやつね、もっちろん(爆笑)
なんであんなヘアスタイル流行ったんだー!!! ああ〜、寝る前に大笑いしちゃいました(^_^;) 98さん、面白い・・・ では明日も頑張ります! |
111:
匿名さん
[2006-06-12 08:43:00]
ワゴン車は死角が多くて嫌だな。
自分の子供をひき殺す事故の多くはワゴン車だろ。 セダンの方が重心が低くて視界がよい。 でも最近の車は概してまんじゅう型で視界が悪いな。 昭和時代みたいにもっとすっきりと四角い車を作れよ。 |
112:
匿名さん
[2006-06-12 09:34:00]
>111
なので、四角いワゴン車がいいのよ。確かに死角は多いが、前方視界はいい。同乗者の 乗降もスムーズ。荷物も多く積める。言うことなし。2Lのワゴン車に乗り慣れ 同じ2Lのセダンに乗ったら地面をはってるようでこわかった。 |
113:
スレおばちゃん
[2006-06-12 14:39:00]
>>111-112
まだ教習所のセダンしか乗ってないので、考えてませんでした。 今日はS字もクランクも上手く出来ました。 今時珍しく怖い先生でドキドキしたのですが、私には理解しやすい説明で良かったです。 でもホント怖かった・・・ これで第一段階の細々した教習が終わり、次回からは教習所内を指導員の支持で グルグル運転するみたいです。 今日ちょっとやったのですが、「今の実力ならどう頑張っても少なくても4,5回は 乗るだろうねー。」と言われました。実際何回乗るのやら・・・怖 学科のテストも受けなきゃだし、まだまだ先は長そうです。 |
114:
匿名さん
[2006-06-12 15:59:00]
あなたみたいな方が免許取るから事故起きるのです
|
115:
98
[2006-06-12 17:41:00]
どなたかもおっしゃってましたが、スレ主さんのように
おっかなびっくり、慎重な方が事故なんて起こさないと思います。 むしろ起こしやすいのは、教習所でオーバーしないでクリア したような若い男性のような気がします。 自分の運転技術を過信している人、短気な人、自己中な人。若い人は スピードも出すし…。 こちらがいくら気をつけてても、もらい事故もあるから怖いですねー。 右折で信号待ちしている時、まだ青じゃないのに、後ろにいた車が 私を追い抜いて無理やり右折して行ったというのを体験した事あります。 対向の直進車もびっくりしたろうなー^^; |
116:
スレおばちゃん
[2006-06-12 19:18:00]
|
117:
匿名さん
[2006-06-12 20:27:00]
なつかしいなぁ。私も30代半ばだけど、
18歳の時に免許取った際、可愛い子ばっかりエコひいきされて、 私なんか、教習中無視されたり、きつく言われたものでした。 制服で行ったら少しは優しくしてもらえる かなぁなんて、行ってみたけど効果なし。 ブスには教官は厳しいのでした・・・ |
118:
スレおばちゃん
[2006-06-12 20:58:00]
|
119:
匿名さん
[2006-06-12 21:39:00]
わし、普通免許はとっくに取ったが、齢60になって発作的にバイク免許取る
ことにした。簡単に取れると言うので自動二輪小型AT限定(125cc)なる超簡単と 言われているヤツを取ることに。やっぱり平衡感覚が猛烈に落ちてるせいか一本橋 から何回も落ちた。何が超簡単や! バイクが良いのは教官が横で仏頂面してぶつくさ 文句を垂れることが少ないこと。横に大型バイクで格好良く接近してきて簡潔な指示 や注意をどなる。無駄話なんか超ミニのかわいい娘(バイク教習中は長袖、長ズボン、 ヘルメット強制だけど)でも走行中は無理。 でも、大型バイクに跨ってる娘は皆、ヘルメットと教習所のゼッケンとか、プロテクター のせいか皆りりしくかわゆく見えたよ。こっちは原チャリに毛の生えたようなバイクだ けど。 |
120:
匿名さん
[2006-06-12 22:06:00]
小型AT限定(125CC)で難しいなら大型は無理としても中型位は取りたいね。
小型なんか乗ってたんじゃ女の子に馬鹿にされるちゃうしかっこ悪いよ。 それとあまり女の子に話しかけない事、みっともないから。 男は女に興味なしっていう感じで黙ってる方がもてるよ。 |
121:
匿名さん
[2006-06-12 22:43:00]
>>120
誰に言うてはるの? |
試しに問いかけているのです。
答えに近いものがあれば私がヒントを与え自分で考えてもらおうと思っていました。
どうせ全て判らないだろう事は予想しています。
せめて私のレベルに近づいて来て欲しいのです。