株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】ネバーランド逆瀬川 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 野上
  6. 【住民板】ネバーランド逆瀬川 part2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2013-08-20 18:25:53
 

住みやすいマンションにしていきましょう!!

[スレ作成日時]2012-06-17 11:58:42

現在の物件
ネバーランド逆瀬川 野上
ネバーランド逆瀬川 野上
 
所在地:兵庫県宝塚市野上3丁目279番2(地番)
交通:阪急今津線 「逆瀬川」駅 徒歩12分
総戸数: 130戸

【住民板】ネバーランド逆瀬川 part2

139: 匿名 
[2012-06-28 11:03:30]
ここには書きませんが、クロスのハガレは内覧の時にはありませんでした。今回直してもらいます。角がベロンと剥がれてますから。
140: 匿名 
[2012-06-28 11:03:42]
クロスのハガレは内覧の時にはありませんでした。今回直してもらいます。角がベロンと剥がれてますから。
141: 匿名 
[2012-06-28 11:06:14]

部屋の当たりハズレはあるみたいですね。
142: 匿名 
[2012-06-28 11:47:43]
部屋を担当した職人さんの腕次第で部屋の当たりハズレがあるなんて最悪
143: 匿名さん 
[2012-06-28 12:28:44]
どこもマンションも同じだと思いますが。
クロスの剥がれなど他のスレのマンションも同じような事書いていますよ。
144: 匿名さん 
[2012-06-28 16:16:56]
そうなんですよ
補修を拒否するようなら
文句を言うのもいいと思いますが
そうじゃないのにね
145: 入居済み 
[2012-06-28 20:32:16]
ワイズコートEV前の補修箇所ですが、四つ角の元々壁の部分がゴムのパッキンのようなもので穴埋めされて、上から色を塗って隠してある。

あれは補修してるのではなく、ただ隠してあるだけですね。

一度、見て触ってみてください。
すぐに分かると思います。
146: 入居済みさん 
[2012-06-29 02:40:53]
ワイズコートEV前の補修の件ですが、あれは元々点検口じゃないですかね?
エントランスのメールコーナー入口横壁にも、一部他の壁と異なるようにビスでもんでる壁があるでしょ?
あれと同じと思います。
確か引っ越してきた時には、ビスもみしてたような、、、
それが引っ越し時期にプラボードで養生されて、養生を外したら破損してたんだと思います。
点検口なので薄いボード等に塗装しているだけのものに、引っ越し業者さんか誰かがもたれたか?
何か物を当てたか?外的圧力で破損したんだと推測されます。
でも、すぐに破損するような点検口ではダメなので南辰さんも考えて、厚めのボードに変更して左官塗したのでは?
NO.145さんの言われてるゴムのパッキンみたいなものというのは、建設業界ではコーキング材と言われてる
変成シリコーン樹脂と思われます。
これは本来材質が異なるものを繋ぐゴムみたいなものです。
材質が異なれば各々の膨張・伸縮の度合いが異なり破損の原因となるので
膨張にも伸縮にも対応できるゴムみたいなものを繋ぎと使用してると考えて下さい。
ですから、あれは間違った施工ではないと思います。
また他の壁と同じように塗装するためにボードに左官塗をし、今は乾燥期間だと思われます。
この乾燥期間を短縮して塗装すると、塗装面のヒビや割れの原因になりますし、変色の原因にもなるので
しっかり乾燥期間はとってもらったほうが良いです(ちょっと長い気もしますが、、、)

こんなに詳しく書くとゼネコンや営業関係者と思われるかな?と思いながら書いてます。
少し建築をカジった、皆さんと同じ入居者です(信じてくれるかな?)
ちょっとこの板が補修等の話題ばかりになりがちだったので、スレさせていただきました。

少し長文になりました。
すみません。
147: 入居済み 
[2012-06-29 07:41:58]
145です
ワイズコートEV前、現在補修中の壁の件です。
今グレーに補修している周囲はグレーのコーキングで埋めてあるのは理解しています。そのさらに外側四つ角の白い壁の部分で間違って開けたような穴をゴムで埋めて隠してあるような箇所があります。これも当然としてあるべきものなのでしょうか?

しかし、そもそも点検口をあのように閉じてしまったら点検する時はどうするんでしょうか。また穴開けるなんてやめてほしいですが。
148: 匿名 
[2012-06-30 09:30:11]
内覧会の時になかった補修ヶ所が出てきています。
南海さん。部屋数も多くて大変でしょうが頑張って補修をお願いします。
149: 入居済みさん 
[2012-06-30 16:14:28]
146です。
ワイズコートEV前、補修途中の壁の件ですが
グレーのコーキング四方のゴムで埋めてある箇所というのは、おそらく以前のビス穴の箇所ではないでしょうか?
拝見したところ、パテ埋めされていましたネ
多分その箇所の下にビスを打ち込んでるんじゃないでしょうか?
そして、モルタル色の壁を塗装する時と同時に塗装して仕上げると考えられます。

145さんの懸念されている、点検口を開ける際の件ですが
ワイズコート1FのEV前は、確かピットになっていたと思います。
ピットとは、いつもは使用しないものや音が発生するものなど
地上に置きたくない設備を置く格納スペースみたいな場所です。
受水槽、汚水槽、貯水槽、加圧ポンプ、変電設備など、、、
高層建物などでは、ピット内に土を入れて下部の重しにしてたと聞いた事があります。
そのような場所ですから、しょっちゅう点検するわけでもなく
地震などの天災があった時や、ごく稀なトラブル時に使用すると考えていただければ結構です。
反対側は土で埋まってますし、万が一の時にはピット内に入らないといけないので
ああいう点検口になってるんじゃないでしょうか?
150: 入居済み 
[2012-06-30 20:53:15]
エレベーター前の補修も気になりますが、その下方とEVを降りて右側の壁下方の塗装の剥がれも一緒に補修していただきたい。

また、そこから駐車場に出る自動ドアのパッキンも綺麗に埋め直してください。
こういう細かな箇所の補修が全然されませんね。こんなところで指摘される前にチェックして補修する努力をしてほしいですね。
151: 匿名 
[2012-06-30 22:18:47]
エスコンか南海に直接言わないと補修しませんよ。2年保障で、あと1年半しかありませんよ。
152: 入居済みさん 
[2012-06-30 23:12:43]
皆さん補修の対応どうでしたか?うちは明日なので
153: 匿名 
[2012-07-01 18:14:47]
対応はまあまあだったかな?
補修に来た職人さんはシッカリしてました。
154: 匿名 
[2012-07-01 21:46:01]
134・135さんへ、他人の文章の意味を理解しましょう。
私も意味を取り違いされたことがありました。意見されるのは仕方ないですが、意味を
取り違いされるのはアラアラです。とにかく年配者?の意見を読み取りましょう。
155: 匿名 
[2012-07-01 21:53:35]
134・135さんへ、136さんが的確な文章の読み取りをしてました。
私の下手な文章に誤解があっても、私にも誰かが的確に読んでくださる方がほしいです。
156: 匿名 
[2012-07-01 22:25:00]
  クロス
私は本当は、クロスの不手際は生活に支障なければどうでもいいのです。
それより建物基礎工事の実態が気がかりです。でも、それは知りたがり屋の私でも今は分りません。

失礼ながら近視の方、眼鏡をかけて遠くから見てご覧なさい。眼鏡を外して近くをご覧なさい。
失礼ながら遠視の方・老眼の方、眼鏡をかけて近くをご覧なさい。
廃棄クロスの使用!!部屋のヒビ!!

これ以上は詳しく言えません。未だ舌の回らぬ子供に冷たい視線を向けられるのを恐れてます。

157: 匿名 
[2012-07-01 23:11:33]

破棄クロス?

158: 匿名 
[2012-07-01 23:15:19]
廃棄クロス?
漢字間違えました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる