『湾岸伝説は完結する』
有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!
まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216550/
ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!
[スレ作成日時]2012-06-16 21:28:46
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
有明ガーデンシティー(その8)
521:
匿名さん
[2012-08-03 13:40:24]
|
||
522:
匿名さん
[2012-08-03 16:01:15]
臨海副都心なら青海は可能だろうね。
|
||
523:
匿名さん
[2012-08-03 17:21:08]
青海でも嬉しいです。楽しみにしてます。イケア。
|
||
524:
匿名さん
[2012-08-03 17:22:27]
オシャレなカフェも宜しくお願いしますね。
|
||
526:
匿名さん
[2012-08-03 18:10:08]
資産価値が上がる街
有明。 |
||
527:
匿名さん
[2012-08-03 18:13:25]
大儲けするなら。
有明。 |
||
535:
匿名さん
[2012-08-03 21:12:10]
高級なものが似合う街。
有明。 |
||
536:
匿名さん
[2012-08-03 21:26:08]
有明に住むと毎日妄想するクセがつくようですね。
|
||
539:
周辺住民さん
[2012-08-03 22:14:06]
有明住民だが、
自分は「中の上」「上の下」位だと思っている。 中にはリアル金持ちもちょっとはいるかもしれないね。 |
||
541:
匿名さん
[2012-08-03 23:44:48]
貧乏人が住むエリアは治安が悪いので怖い
|
||
|
||
542:
匿名
[2012-08-04 01:19:04]
有明の平均所得ってどれくらい?
|
||
543:
匿名さん
[2012-08-04 01:23:45]
ここって足立ナンバーでしょ?
|
||
544:
匿名さん
[2012-08-04 04:52:14]
歩ける範囲にはなにもない広漠とした僻地。それが有明。
ある意味、東京らしくないところ。 |
||
546:
匿名さん
[2012-08-04 07:11:53]
銀座や大崎などに近いのにゴミゴミしてなく東京らしくないのが良いところ。
どのような地域にどういう層が好み住んでいるかを知るには平均所得マップは客観的事実としてはわかりやすいね。 |
||
547:
周辺住民さん
[2012-08-04 10:18:16]
|
||
548:
匿名さん
[2012-08-04 13:04:33]
平均っていうのがミソ
学力といっしょ 偏った世代しかいないニュータウンだから |
||
551:
匿名さん
[2012-08-04 16:33:59]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
|
||
554:
ご近所さん
[2012-08-04 17:04:07]
<非常に重要なこと>
①防災性 = インフラの防災対応(耐震継ぎ手等)含む ②アクセスの快適性 = 絶対的な距離&混雑度 ③周辺の環境 = 公園や道路等の整備度(整備予定含む) <重要なこと> ④住民レベル ⑤周辺の商業施設集積度(開発予定含む) <どうでも良いこと> ⑥クルマのナンバープレート ⑦行政区分 |
||
555:
匿名さん
[2012-08-04 17:06:59]
値上がりする街
有明。 |
||
556:
匿名さん
[2012-08-04 17:18:51]
マイナー路線しかない。
地歴が浅い。神社仏閣がない。 江東区、足立ナンバー。 値上がりが見込めない条件が揃っています。 いくら混んでなくてもりんかい線、ゆりかもめでは… |
||
557:
匿名さん
[2012-08-04 17:23:10]
値上がりするかどうかは、1点だけ。
・今後住みやすくなるか? さすがに神社があっても住みやすくはならないです。。。(笑) |
||
558:
匿名さん
[2012-08-04 17:27:02]
住みやすさ、だけが資産価値を決定するそうですよ。
|
||
559:
匿名さん
[2012-08-04 17:28:27]
まぁそうでしょうね。
値上がりするかどうかはそれだけだと思うよ。 神社が増えたら値上がりする?(爆笑) |
||
560:
匿名さん
[2012-08-04 17:33:46]
|
||
561:
匿名さん
[2012-08-04 17:34:39]
<非常に重要なこと>
①防災性 = インフラの防災対応(耐震継ぎ手等)含む ②アクセスの快適性 = 絶対的な距離&混雑度 ③周辺の環境 = 公園や道路等の整備度(整備予定含む) <重要なこと> ④住民レベル ⑤周辺の商業施設集積度(開発予定含む) <どうでも良いこと> ⑥クルマのナンバープレート ⑦行政区分 ⑧神社仏閣 ⑨地歴 |
||
562:
匿名さん
[2012-08-04 17:35:25]
千葉の話?
23区の話かと思ってた。 |
||
563:
匿名さん
[2012-08-04 17:44:08]
>>561さん
継続してまとめていきましょう(^^; >マイナー路線しかない。 メジャーかマイナーかの区別方法が難しいですが、ゆりかもめ線の名を知らぬ都民はもぐりではないかと。 またいした要素ではありませんが。 >地歴が浅い。神社仏閣がない。 神社仏閣については他の方の意見がでてますね。そしてそれがあるばかりに再開発ができない都内地域も多数。 地歴については結構長いですよ。 都の中では一番議論絶えない地域かと(笑 >江東区、足立ナンバー。 はいはい。既出すぎるのてコメント控えます。 値上がりが見込めるか見込めないかは人それぞれ。 えてして成功する人たちに習ったほうが賢明だと思います。 |
||
565:
匿名さん
[2012-08-04 17:57:35]
お、オリゾン狙いなのかな?
詳しく知りたいなら、以下をどうぞ。 オリゾンマーレ紹介ページ http://www.properst.co.jp/2007/jh/works/2004/09hm.html 賃貸でオリゾンマーレ http://www.axel-home.com/000233.html マンション図鑑(オリゾンマーレ) http://mansion-pedia.jp/mansion/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E... |
||
566:
匿名さん
[2012-08-04 18:11:33]
防災性を最重要視するのだったら内陸の方が良いのではないでしょうか。埋立地アンチではないですが、低地で災害リスクは少々高くてもそれを相殺する利便性の高さがあるのが、湾岸再開発地区選択の理由だと思います。
メトロ最寄り駅がないというのは利便性の面で相当マイナスです。また価格はマーケットで決定される以上、資金のある人をアトラクトしなければなりませんが、そういう人たちが311後に湾岸地区に積極的に目を向ける状況が想像できません。またその点からナンバープレートやアドレス、地歴も侮れないような気がします。 いや湾岸だけど実は安全ですよ、りんかい線不便に見えるけど空いているし意外と便利ですよ、といちいち一ひねり必要な論理を世間一般、特にお金のある人に浸透させるのは難しいと思います。 気に入って住まわれることを否定するものではありません。湾岸の開放感は得がたいものがあると思いますし、これからの変化を楽しめるのは素晴らしいと思いますよ。 |
||
567:
ご近所さん
[2012-08-04 18:23:19]
「地歴」というのは、個別、実際には評価が難しい話ですよね。
江戸時代ぐらいを言うならば、大名屋敷の界隈には付属するように隣接して、使用人たちや関連の不浄とされる一角があったわけで。厳しく言えば、麻布、白金と大雑把にとらえて「地歴が良い」と言っているレベルの議論は本当の意味で「地歴」にこだわっているといえますかね。 まして、古代の「地歴」は?貝塚でも調べますか? 私は、「有明」は「地歴」という視点では少なくとも「ネガティブ」リスクが低いニュートラルな場所と考えています。 |
||
568:
ご近所さん
[2012-08-04 18:46:13]
「(有明)防災性の評価」
①津波=最大1m+α程度の可能性があるが、歴史的にもクリティカルな津波リスクは考えられない。 ②液状化=風評は別として、ほぼ問題なし。今回の震災でも大きな影響がなかったことで、むしろ問題ないことが証明された。 ③避難、補給等アクセス=都心からも徒歩圏内。港湾アクセス。ヘリポート等。 ④インフラ=まあ、この項目は首都圏最強。有明は地下がすごい。災害時対応大規模医療施設も心強いところ。 総評として、関東大震災を引き合いに出すまでもなく、専門家が首都圏災害時の最大リスクとして指摘する「火災旋風」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8 このクリティカルリリスクが心配ない限られたエリア。 国営の防災公園が設置されている理由も同様。 http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/ |
||
569:
周辺住民さん
[2012-08-04 19:07:34]
|
||
570:
匿名さん
[2012-08-04 21:00:32]
有明にとって都合の悪い要素はすべてどうでもいいことにするんだね。
まあ、有明のマンションを売るのが仕事だから仕方ないか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
有明北は、住宅街と設定してるし、IKEAみたいな巨大な商業施設を建てる場所はない。
AGC内は、スーパーが入る複合ショッピングモールだし。
可能性は東雲駅の海側ぐらい?