前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237183/
(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html
[スレ作成日時]2012-06-15 11:54:08
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう57
125:
匿名さん
[2012-06-16 23:57:50]
憧れの街、豊洲に住まう悦び
|
126:
匿名さん
[2012-06-17 00:18:05]
有明のレインボーブリッジ近くのマンション建設始まってますね。どなたか情報お持ちの方いませんか。
|
128:
匿名さん
[2012-06-17 00:41:35]
|
130:
匿名さん
[2012-06-17 01:38:26]
川崎や千葉のコンビナートは火事になったらまず内陸を大火事にさせる。
最悪の事態を想定するなら首都圏に住まないほうがいいよ。 |
131:
匿名さん
[2012-06-17 02:01:17]
>川崎や千葉のコンビナートは湾岸にあり、湾岸エリアで大火災が起きた場合は湾岸エリアで大きな被害が予想される。
最悪の事態を想定した場合、豊洲や東雲のような湾岸を真っ先に避ける!!!・・・これは数々のメディアでも紹介され、今や常識。 |
132:
購入検討中さん
[2012-06-17 05:11:48]
|
133:
匿名さん
[2012-06-17 05:54:11]
東日本大震災は遠く三陸沖が震源。
それでも市原のコンビナートは破壊された。 東京直下で地震が起きたらあのときの比ではない被害が出る。 東京湾岸の製油所から大量の石油が流出したら東京湾岸にもその油は流れてくるのは小学生でもわかる。 それに引火したら火の海だよ。 埋立地は燃え盛る海からの煙に包まれる。 |
134:
匿名さん
[2012-06-17 06:00:43]
東京湾の炎上は内閣府の災害シュミレーションにも含まれています。
東京直下型地震でも湾岸埋立地は全く被害はないというほうがよっぽど風説です。 |
135:
匿名さん
[2012-06-17 06:03:43]
常に最悪の事態を想定するのが防災の基本だよ。
|
136:
匿名さん
[2012-06-17 06:14:33]
色々な被害想定を見たけど、ここより内陸部の方が死傷者、建物ともに被害が大きく
湾岸東エリアは都内では比較的安全なエリアになってるけどな。 |
|
137:
匿名さん
[2012-06-17 06:22:55]
湾岸のイメージの問題でしょ。誰かが風説の…なんて大騒ぎしてるけど、そもそも震災の後湾岸を叩いたのはマスコミなんだよ。
|
138:
匿名さん
[2012-06-17 06:40:42]
メディアの影響って大きいよね。
湾岸=埋立地=液状化=危険 たとえ現実は違くてもこのイメージはそう簡単には拭い去る事はできないだろう。 |
139:
購入検討中さん
[2012-06-17 07:37:55]
メディアが放送しなくなれば、すぐ忘れるのが日本の国民性ですけどね。
|
140:
匿名さん
[2012-06-17 07:38:43]
売れるはずのないマンション。
治る見込みのない病気。 あぁ。 |
141:
匿名さん
[2012-06-17 07:39:46]
地震が起きる度にその事が思い出されちゃうからなぁ
|
142:
購入検討中さん
[2012-06-17 07:41:49]
確かに2年前の10大ニュースとか、、、1位が何だったかすら忘れている。。。。
今は人気のスギちゃんとかも。。。きっと来年には忘れているんだろうな。 |
143:
匿名さん
[2012-06-17 07:48:26]
そういうの興味ない…
|
144:
購入検討中さん
[2012-06-17 08:01:31]
そしてすぐ忘れる。
|
145:
匿名さん
[2012-06-17 08:10:08]
早く大衆が忘れてくれるのを待ってるのか、マンション業者は。クズだな。
まあ、毎年3月11日は地震追悼番組をやるだろうから、そうはいかないよ。 |
147:
匿名さん
[2012-06-17 08:17:35]
大震災を風化させてはならないという強い思いで報道は続いていくでしょう。
東京だと湾岸がその度にクローズアップされるのは間違いない。 人気の○○ちゃんとかどうでもよい話で茶化しても無駄だよ。 イメージは風化しないよ。湾岸=危険のイメージは消える事はない。 |