ただいま43歳です。
洗濯、取り込み、食事の後かたずけetc、結構自分では動いてつもりなのですが、
嫁さんは認めてくれません。
世間一般の旦那さんはどれ位家事の手伝いをされているのでしょうか。
参考までにお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-07-24 11:14:00
世間一般の夫の家庭内での嫁さんの手伝い
2:
匿名さん
[2006-07-24 13:37:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-24 13:56:00]
私が専業主婦なので、平日はもちろん手伝い無しですが、
休日の夕食後の片付けは一緒にしてくれます。 一緒にだと早く片付くし、皿洗いも苦痛でなくなります。 有り難いなぁ〜と思ってます。 |
4:
匿名さん
[2006-07-24 14:45:00]
|
5:
匿名さん
[2006-07-24 14:59:00]
もしかして奥さん、精神的につらい状況にあるのではないですか?
一度聞いてみてください。 |
6:
匿名さん
[2006-07-24 15:06:00]
|
7:
匿名さん
[2006-07-24 15:15:00]
うちのダンナは片付けは一切しません。というか、言うとしぶしぶしますが、
下手なので、ついつい2人で分担する時は、片付けは私、子守はダンナに なっています。でも、共稼ぎなので、必ず2人とも平等(何かはしてなくては いけない状況・そうでないとニラまれる)に分担しています。 それでもしきれなかった家事は、週に1回ペースで家政婦さんを頼んでいます。 2時間程度ですが、2人とも面倒なことをすべて引き受けてくれるので、助かり ます。例えばリネン交換、水周り掃除、雑巾がけ等。 スレ主さん、年齢は関係ないですよ。うちの父は定年後お風呂から何から すべてするようになりました。夫婦円満のコツは、何でも一緒にやることだと 思います。 文句は互いになるべく言わないように気をつけることも大事ですが・・・ |
8:
匿名さん
[2006-07-24 15:21:00]
うちの場合、具体的に洗濯・食事作りは私、
ゴミだし・育児は夫、それ以外は手の空いて いるほうですね。夫は30代半ば過ぎです。 子供が小さいので育児は大変だと思いますが、 夫はオンブ紐をつけて朝からご飯を作ってますよ〜。 掃除はだいたい私ですが、難しい時にはヘルパーさん も利用しています。私は子供のお迎えまでに食事を 作りたいので、パートになって家にいることが多い のですが、はっきり言って、夫のほうが、家のこと を頑張っていると思います。(ごめんね^^;) |
9:
匿名さん
[2006-07-24 15:24:00]
スレ主さんの奥様は専業主婦ということでよろしかったですか?
そうでないと、”手伝い”という表現自体がおかしいことになると思います。 共働きの場合、手伝うのではなく、分担・自分の仕事です!もちろん。 うちは共働きで新婚1年ですが、そうは言っても私(妻)のほうが圧倒的に 仕事(会社での)がラクで帰宅時間も早いため、平日はほぼ私が家事をしています。 そのかわり、休日には食事の支度や買出しをしてくれます。車での買出し中に私は 家で掃除や洗濯をするようにします。この一年で野菜の皮むきや味噌汁つくりを教えた ところなので、次は洗濯・アイロンを教えたいのですが、洗濯をなぜかいやがる!(怒) 「だったら、ドラム洗濯機買って!」が最近の口ぐせ。食洗機のときのように そろそろ手に入るかも?(笑) |
10:
匿名さん
[2006-07-24 15:39:00]
>09様
嫁は専業主婦です。食事の後の食器の洗いは一緒にやってます。仕事着の洗濯は自分でやってます。 夕方6時位に買い物にいってて、たまに私が6時に帰宅して、嫁がいない時に洗濯物は取り込んで たたんで、置いておきます。土日には掃除、買い物も一緒に行ってます。でも、何か気にいらないらしいんです。会話が足りないのでしょうかね。 |
11:
匿名さん
[2006-07-24 15:44:00]
5です。
うちの主人は仕事が忙しいためそこまでしてくれませんが、 子供のお風呂、休日の子供の世話はできる限りしてくれます。 でも足りないんです。 5で書いたように一度奥さんの精神状況を聞いてみてください。 何もかもがつらいんだと思います。私がそうですから。 会話はたくさんしてあげてください。 |
|
12:
匿名さん
[2006-07-24 15:45:00]
38歳男性、結婚8年、子供一人(1歳半)、妻:専業主婦
わたしの帰宅は毎日17時半くらい。 わたしのする家事 ゴミだし(週2回)、庭掃除(週1回)、洗車(2ヵ月に1回、冬場は洗車機) 子供と散歩(平日の夕方)、夕食前後の子供の手洗い、夕食後の子供の後片付け 子供と入浴、これくらいかな。 |
13:
匿名さん
[2006-07-24 15:58:00]
9です。
専業主婦だったら、そこまでしてもらえたら感動するなぁ〜! うちは二人とも同じように働いているんだから、家事の全てを私がするなんて不公平!! って思うから、そこから言い争いになることはあります。だから、専業主婦になれれば 前提となるものが違うのだから、きっとやさしい気持ちで全てをやってあげられるのにな〜 とすら思います。(現実は二人で働かないとローンが返済していけず・・・専業主婦は 夢ですね。)でも人間ないものねだりというか、専業主婦の方にはそれなりのつらさや 悩みがあるのでしょうね?!会話は大事だと思いますよ!!実は奥様は”手伝い”より 「いつもありがとう」という言葉や「疲れてるだろうから肩ももうか?」というような 気遣いなんかを求めているのかも??「ありがとう」言ってますか? |
14:
匿名さん
[2006-07-24 17:29:00]
>「ありがとう」言ってますか?
言った事ないですね。 単純な一言で奥様達は感動するのですね。 これから労いの言葉掛けてやろうと思います。このスレ建てた甲斐があったかな。 有難う御座います。 |
15:
匿名さん
[2006-07-24 18:00:00]
ありがとう・・という言葉は大切ですよね。
単純にありがとうという言葉だけじゃなくいわゆるねぎらいの言葉。 昔、精神的に不安定な義母を預かりました。 私は妊娠中で仕事もしていました。 夫の兄弟はたくさんいるのに、兄弟にいいカッコしたかったのか簡単に引き受けて 実際は私が大変な思いをしました。 ただ一言・・たった一言・・「悪いなぁ、ごめんな」「ありがとう」という言葉があれば。 今現在ずっと尾をひいて何かにつけて夫に苛立ちを感じてしまうこの頃です。 |
16:
匿名さん
[2006-07-24 18:32:00]
妻が、
専業主婦:手伝う必要一切無し。ただでさえ楽なのにさらに楽させてどうする。 パート:休みの日に多少手伝ってやればいい。 正社員(非正社員であっても同等の仕事をしている場合も含む):出来る限り手伝いましょう。 |
17:
匿名さん
[2006-07-24 18:44:00]
|
18:
匿名さん
[2006-07-24 19:52:00]
16さんご自身はどれにあてはまるのですか?
|
19:
匿名さん
[2006-07-24 19:58:00]
>洗濯、取り込み、食事の後かたずけetc、結構自分では動いてつもりなのですが、
>嫁さんは認めてくれません。 そういう嫁さんはグーでぶっ飛ばしてやれ。 自分の立場もわからん嫁は嫁にあらず。 |
20:
匿名さん
[2006-07-24 20:50:00]
専業主婦の奥様で、旦那さんにそこまでしてもらえたら、恵まれすぎかも…
それでも、奥様は不満そうなんですよね? 晩婚と有りましたが、ひょっとして奥様は一人暮らしが長かった? 家事は自分の領域と考えて、スレ主さんに手を出されるのが嫌なのでは? うち(共働き)の旦那さんも良く家事をしてくれる方ですが、 申し訳ないけど自分のやり方と違うとどうしてもストレスたまります。 洗濯物の干し方、たたみ方、掃除の仕方、食器の洗い方、言い出したらキリが無いし、 やり方が悪いわけじゃなくて、私のやり方と違うだけって事もあるので、 してもらってるのに文句をつけたり、やり直したりするのも申し訳ないし、 仕事で帰りがもっと遅くなってくれればいいのに、と思ってしまうこともあります。 スレ主さんもせっかく手伝っているのに、かえって奥様のストレスの元になるのでは 手伝うかいが無いですから、手伝うなら「何かしようか?」「こんなのでいい?」と 奥様にお伺いを立てながらしたら良いのでは? 基本的には、家事ををそこまでして手伝う必要も無いと思うんですけどね。 それより、話し相手になる事の方がよほど大事な仕事だと思いますが… |
21:
匿名さん
[2006-07-24 20:57:00]
>話し相手になる事の方がよほど大事な仕事だと思いますが…
これが一番だと思います。 |
22:
匿名さん
[2006-07-24 21:19:00]
スレ主さんはお子さんはいるの?いないの?
|
23:
匿名さん
[2006-07-24 21:59:00]
個人的には、家事分担は収入と反比例させるのが良いと思います。
収入が10:0なら、家事分担は0:10。 収入が7:3なら、家事分担は3:7。 収入が5:5なら、家事分担は5:5。 こんな考え方って、おかしいでしょうか。 我が家は、収入1:2(私)で、仕事も私の方が倍以上忙しいのに、 家事分担は1:3以上。 いくらお願いしても、食後の洗い物しかしてくれません。 なんか不条理・・・。 愚痴ってしまって、すみません。 |
24:
匿名さん
[2006-07-24 22:27:00]
なら、止めた方がいいのでは?>23
|
25:
匿名さん
[2006-07-24 22:28:00]
収入と反比例では、短時間で高収入だったら、暇なのに家事負担が少ないって変。
でもお気持ちはわかりますが。 これが男性だともともと女性より収入が多い仕組みになっていることがまだ多いのに 収入比というのはずるいなあと思ってしまいます。 また奥さんがパートだとしても働いているのに、全く家事を手伝わないのもきっとそういう 気持ちがあるのかもしれないと思います。 そういうパターンだって出来ることはすべきだと思います。 子供が産まれたら専業だって、育児や家事をしなくちゃ。 横にそれましたが収入より、時間じゃないかと思います。 23さんなら倍以上忙しいのですから、家事負担はだんなさんの半分でいいということに。 (収入比と同じになりますね) しかし23さんのところは本当に不条理ですね。 お願いじゃなくストライキは出来ないのでしょうか? 少なくとも完全に半分は家事もしてもらう(もらうというかすべき)ようにぜひがんばって 下さいね。 |
26:
匿名さん
[2006-07-24 22:38:00]
1さんはまるで私のよう。
別に家事をするのは苦じゃないよ。 だけどさ、 友達に「うちの旦那は全然手伝わなくってさ〜」ていうのはどうかと思う。 料理以外の家事をほとんど全部やってるのに・・・。 やる気なくすよホント。 |
27:
匿名さん
[2006-07-24 22:38:00]
結婚って共同生活のことだったのか・・・
|
28:
匿名さん
[2006-07-24 22:48:00]
うちは専業主婦ですがもっとたくさん手伝っています。
子ども2人いますけど。 奥さんに何か頼まれたときにこそ、待ってましたと言わんばかりに 気持ちよい返事をしてやってあげたら満足してくれるんじゃないでしょうか? 普段家事を手伝っていると思っている人ほど、追加で頼みごとをされると 不満そうな表情したり、嫌がったりしますよね。 こころあたりありませんか? |
29:
匿名さん
[2006-07-24 22:53:00]
>26
謙遜ですよ。 友達に「うちの旦那はなんでもやってくれてさ〜」なんて言ってたら 妬まれて、ぐうたら主婦の烙印を押されて、主婦仲間の噂になって陰口叩かれたりするかもよ? こんな掲示板でさえ、傍目に楽してるように見える主婦は叩かれるんだから。 |
30:
匿名さん
[2006-07-24 22:54:00]
共働きならともかく、専業主婦こそ100パー家事するのはあたりまえ。
28は何を言いたいのかわからない。 |
31:
匿名さん
[2006-07-24 23:01:00]
>>26 >>29
そういう謙遜嫌いです。 私はだんなの良いところ、手放しでほめますよ。 確かに、女性だけに話すのは妬まれるもとかもしれませんが、夫婦で会うときなど 相手のだんなさんがいるのですから、ちょっとしたプレッシャーにはなるかもしれませんね。 妻のことも謙遜して悪妻などとのたまうのはとんでもないと、だんなにも良く言ってあります。 まあ、親友が奥さんの悪口を一度も言ったことがなく、子供が産まれようと、何年経とうと 本当に良い奥さんだとほめる人だというのも良かったですが。 (このだんなさんの前で私の夫の家事の出際よさ、ベタぼめしました) 夫も私も悪口を言うのを聞かされるよりも、のろけ話でも、幸せそうな話を聞くほうが好き です。自他ともに認める仲の良いご夫婦と付き合うほうがずっと良いですよ。 |
32:
匿名さん
[2006-07-24 23:02:00]
家事の手際よさに訂正。
|
33:
匿名さん
[2006-07-24 23:03:00]
|
34:
匿名さん
[2006-07-24 23:08:00]
29です。
>31 私もだんなのことは手放しでほめますよ。 家事も育児も協力的なので愚痴りたいことなんてほとんどないですもん。 26さんの奥さんはわたしたちとは違うタイプの女性なのかも?と言いたかっただけですよ。 |
35:
匿名さん
[2006-07-24 23:09:00]
>専業主婦こそ100パー家事するのはあたりまえ
乳幼児がいたら、そんなことありませんよ。 もっとも、朝6時から深夜日付が変わるまで働いて、帰ってきたら ばたんきゅうというくらい、 過酷な仕事をしてるなら別だけど。 確かにだんなさんが睡眠5時間も無いような生活してるからと4人小さい子供がいても一切 手伝ってもらわないという人もいたけど、それは手伝えるわけがそもそも無いと思った。 手伝う云々より出来ることをするという気持ちでいれば、御互い気持ち良いと思う。 |
36:
匿名さん
[2006-07-24 23:12:00]
フルタイム勤務の兼業主婦ですが、100パー私が家事をしています。
夫がやる家事というのは特になく、休日に一緒に買い物に行くことくらいでしょうか。 子供がいないこともあり、パートタイマーだったとき、専業主婦だったとき、 私が勤労学生で夫が無職だったときですら、家事分担の比率はほとんど変わってません。 ま、こんな夫婦もあるってことで。 |
37:
23
[2006-07-24 23:24:00]
>>25さん
夫婦の家庭における分担は、大別して ・家計の分担 ・家事の分担 の2つと考え、収入比で家事を分担すると平等かなぁ・・・と思った次第です。 時間で考えた方が良い場合もあるかと思いますので、 そのあたりはケースバイケースで。 ストライキは・・・ ・食事を作らない⇒外食(私のお財布がいたい) ・洗濯しない⇒洗濯物が山済みになるだけ ・掃除しない⇒部屋がごみの山になるだけ こんな感じであまり効果なしです。 他に、良いストライキ方法がありましたら、ぜひご教授くださいませ。 |
38:
匿名さん
[2006-07-24 23:49:00]
|
39:
匿名さん
[2006-07-24 23:59:00]
>>38
それはずいぶん古風なひとですね。年配の人ですか? |
40:
匿名さん
[2006-07-25 00:31:00]
|
41:
匿名さん
[2006-07-25 00:32:00]
家は共働きだけど、夫は全く家事育児をしてくれないです。
それどころか、ご飯食べたら食べっぱなし、靴下脱いだら脱いだ形のまま脱ぎっぱなし です・・・・・子供がもう一人いる気分です。 周りの友人(共働き)は、結構家事分担してるみたいなのでうらやましです。 でも、家の旦那は朝早くから夜中まで仕事で、 家に帰ってくると何もする気にならないみたいです。 |
42:
匿名さん
[2006-07-25 00:35:00]
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20051031A/index2.htm より抜粋
> 日々の家事をこれだけ分担した、という時間的、物理的な量が問題なのではなく、むしろ > その行動が妻への理解から生まれたものであること |
43:
匿名さん
[2006-07-25 00:38:00]
|
44:
匿名さん
[2006-07-25 01:37:00]
>>42
記事読みました。まったくその通りだと思います。 |
45:
匿名さん
[2006-07-25 07:55:00]
共働きのDINKSです。妻とは同業で年収もほぼ同じ。
妻の方が通勤時間が長いので私の方が先に帰宅します。 私がやっている家事の配分率。 ゴミ出し100%、食事の買い物95%、料理90%、皿洗い80%、 洗濯65%、掃除75%、風呂洗い95% 料理は妻に才能がまったくないので私が作らざるを得ません。 たまに作りたがりますが、食材を台無しにするので作らせません。 |
46:
スレ主です
[2006-07-25 08:27:00]
|
47:
匿名さん
[2006-07-25 10:33:00]
私の妻はもともとフルタイムで専門職。仕事を続けたいので、
子供も欲しくなかったみたいですが、自分が欲しくて無理やり お願いする形で子供を作りました。子供はそれなりに可愛いみたい ですが、自分の仕事が不規則で、産後妻は仕事を不本意に辞めざる を得なかったので欲求不満気味。 彼女が家事育児ともにやる気があまりないので、90%の家庭内労働は 自分がやっています。 妻は授乳と、自分が家を留守にする時のみ育児すればそれでいいと 思っています。 それで妻が精神的に楽になって好きなことをしてくれるほうが、 子供にとってもいいと思うので、今の時期だけと考え、頑張って ますよ。 |
48:
35歳です
[2006-07-25 11:00:00]
風呂掃除、トイレ掃除、ゴミ出し、食事の片付け等ですかね。
妻が具合の悪いときには食事の用意や掃除をします。 |
49:
匿名さん
[2006-07-25 11:01:00]
>自分が欲しくて無理やりお願いする形で子供を作りました。
>産後妻は仕事を不本意に辞めざるを得なかった ここがポイントなのでしょうか? 専業主婦だから、正社員だから、というだけでは一概には言えず、 夫婦ごとに色々事情があるってことですねえ・・・。 うちの場合、私(妻)が働くのは生活のためであって、「好きな仕事 を続けさせて」と私が頼んでいるわけではない。よって、夫は家事を 分担するのが当然。ということですね。 きっと夫的には、いつの日か自分の稼ぎだけで暮らせるようになって、 私には専業主婦になってもらい、家事は100パーやってもらうんだ! と夢見ているのだと思われます。そのために今度転職することになった のですが、さて彼の夢はかなうのか?! ま、そうなっても100パーはありえないと言い聞かせますけどね。(笑) |
50:
スレ主です
[2006-07-25 11:34:00]
仕事中でレスしてます。
家は7年間交際して、嫁は最初家事とかもろもろにおいてやって行く自信がないって なかなか結婚のオッケーが貰えなかったんですよ。それで、家事とか色々出来るだけ 協力するから、それでやっと結婚出来ました。自分なりには精一杯やってるつもり なのですが。今日は給料日なので、「ご苦労様」と労いの言葉でも掛けてやります。 |
51:
匿名さん
[2006-07-25 12:14:00]
|
私だったら感謝、感謝でチュ〜したくなります!
ただそれが当たり前になると感謝しなくなるかもです…
うちは主人が忙しい事もあってほとんど手伝いをしてくれません。。。
でも取り込んだ洗濯物をしばらく放置していると見かねて
見かねてたたんでくれたりはします。
あとは子どもの相手だけです。