ただいま43歳です。
洗濯、取り込み、食事の後かたずけetc、結構自分では動いてつもりなのですが、
嫁さんは認めてくれません。
世間一般の旦那さんはどれ位家事の手伝いをされているのでしょうか。
参考までにお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-07-24 11:14:00
世間一般の夫の家庭内での嫁さんの手伝い
22:
匿名さん
[2006-07-24 21:19:00]
スレ主さんはお子さんはいるの?いないの?
|
23:
匿名さん
[2006-07-24 21:59:00]
個人的には、家事分担は収入と反比例させるのが良いと思います。
収入が10:0なら、家事分担は0:10。 収入が7:3なら、家事分担は3:7。 収入が5:5なら、家事分担は5:5。 こんな考え方って、おかしいでしょうか。 我が家は、収入1:2(私)で、仕事も私の方が倍以上忙しいのに、 家事分担は1:3以上。 いくらお願いしても、食後の洗い物しかしてくれません。 なんか不条理・・・。 愚痴ってしまって、すみません。 |
24:
匿名さん
[2006-07-24 22:27:00]
なら、止めた方がいいのでは?>23
|
25:
匿名さん
[2006-07-24 22:28:00]
収入と反比例では、短時間で高収入だったら、暇なのに家事負担が少ないって変。
でもお気持ちはわかりますが。 これが男性だともともと女性より収入が多い仕組みになっていることがまだ多いのに 収入比というのはずるいなあと思ってしまいます。 また奥さんがパートだとしても働いているのに、全く家事を手伝わないのもきっとそういう 気持ちがあるのかもしれないと思います。 そういうパターンだって出来ることはすべきだと思います。 子供が産まれたら専業だって、育児や家事をしなくちゃ。 横にそれましたが収入より、時間じゃないかと思います。 23さんなら倍以上忙しいのですから、家事負担はだんなさんの半分でいいということに。 (収入比と同じになりますね) しかし23さんのところは本当に不条理ですね。 お願いじゃなくストライキは出来ないのでしょうか? 少なくとも完全に半分は家事もしてもらう(もらうというかすべき)ようにぜひがんばって 下さいね。 |
26:
匿名さん
[2006-07-24 22:38:00]
1さんはまるで私のよう。
別に家事をするのは苦じゃないよ。 だけどさ、 友達に「うちの旦那は全然手伝わなくってさ〜」ていうのはどうかと思う。 料理以外の家事をほとんど全部やってるのに・・・。 やる気なくすよホント。 |
27:
匿名さん
[2006-07-24 22:38:00]
結婚って共同生活のことだったのか・・・
|
28:
匿名さん
[2006-07-24 22:48:00]
うちは専業主婦ですがもっとたくさん手伝っています。
子ども2人いますけど。 奥さんに何か頼まれたときにこそ、待ってましたと言わんばかりに 気持ちよい返事をしてやってあげたら満足してくれるんじゃないでしょうか? 普段家事を手伝っていると思っている人ほど、追加で頼みごとをされると 不満そうな表情したり、嫌がったりしますよね。 こころあたりありませんか? |
29:
匿名さん
[2006-07-24 22:53:00]
>26
謙遜ですよ。 友達に「うちの旦那はなんでもやってくれてさ〜」なんて言ってたら 妬まれて、ぐうたら主婦の烙印を押されて、主婦仲間の噂になって陰口叩かれたりするかもよ? こんな掲示板でさえ、傍目に楽してるように見える主婦は叩かれるんだから。 |
30:
匿名さん
[2006-07-24 22:54:00]
共働きならともかく、専業主婦こそ100パー家事するのはあたりまえ。
28は何を言いたいのかわからない。 |
31:
匿名さん
[2006-07-24 23:01:00]
>>26 >>29
そういう謙遜嫌いです。 私はだんなの良いところ、手放しでほめますよ。 確かに、女性だけに話すのは妬まれるもとかもしれませんが、夫婦で会うときなど 相手のだんなさんがいるのですから、ちょっとしたプレッシャーにはなるかもしれませんね。 妻のことも謙遜して悪妻などとのたまうのはとんでもないと、だんなにも良く言ってあります。 まあ、親友が奥さんの悪口を一度も言ったことがなく、子供が産まれようと、何年経とうと 本当に良い奥さんだとほめる人だというのも良かったですが。 (このだんなさんの前で私の夫の家事の出際よさ、ベタぼめしました) 夫も私も悪口を言うのを聞かされるよりも、のろけ話でも、幸せそうな話を聞くほうが好き です。自他ともに認める仲の良いご夫婦と付き合うほうがずっと良いですよ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-07-24 23:02:00]
家事の手際よさに訂正。
|
33:
匿名さん
[2006-07-24 23:03:00]
|
34:
匿名さん
[2006-07-24 23:08:00]
29です。
>31 私もだんなのことは手放しでほめますよ。 家事も育児も協力的なので愚痴りたいことなんてほとんどないですもん。 26さんの奥さんはわたしたちとは違うタイプの女性なのかも?と言いたかっただけですよ。 |
35:
匿名さん
[2006-07-24 23:09:00]
>専業主婦こそ100パー家事するのはあたりまえ
乳幼児がいたら、そんなことありませんよ。 もっとも、朝6時から深夜日付が変わるまで働いて、帰ってきたら ばたんきゅうというくらい、 過酷な仕事をしてるなら別だけど。 確かにだんなさんが睡眠5時間も無いような生活してるからと4人小さい子供がいても一切 手伝ってもらわないという人もいたけど、それは手伝えるわけがそもそも無いと思った。 手伝う云々より出来ることをするという気持ちでいれば、御互い気持ち良いと思う。 |
36:
匿名さん
[2006-07-24 23:12:00]
フルタイム勤務の兼業主婦ですが、100パー私が家事をしています。
夫がやる家事というのは特になく、休日に一緒に買い物に行くことくらいでしょうか。 子供がいないこともあり、パートタイマーだったとき、専業主婦だったとき、 私が勤労学生で夫が無職だったときですら、家事分担の比率はほとんど変わってません。 ま、こんな夫婦もあるってことで。 |
37:
23
[2006-07-24 23:24:00]
>>25さん
夫婦の家庭における分担は、大別して ・家計の分担 ・家事の分担 の2つと考え、収入比で家事を分担すると平等かなぁ・・・と思った次第です。 時間で考えた方が良い場合もあるかと思いますので、 そのあたりはケースバイケースで。 ストライキは・・・ ・食事を作らない⇒外食(私のお財布がいたい) ・洗濯しない⇒洗濯物が山済みになるだけ ・掃除しない⇒部屋がごみの山になるだけ こんな感じであまり効果なしです。 他に、良いストライキ方法がありましたら、ぜひご教授くださいませ。 |
38:
匿名さん
[2006-07-24 23:49:00]
|
39:
匿名さん
[2006-07-24 23:59:00]
>>38
それはずいぶん古風なひとですね。年配の人ですか? |
40:
匿名さん
[2006-07-25 00:31:00]
|
41:
匿名さん
[2006-07-25 00:32:00]
家は共働きだけど、夫は全く家事育児をしてくれないです。
それどころか、ご飯食べたら食べっぱなし、靴下脱いだら脱いだ形のまま脱ぎっぱなし です・・・・・子供がもう一人いる気分です。 周りの友人(共働き)は、結構家事分担してるみたいなのでうらやましです。 でも、家の旦那は朝早くから夜中まで仕事で、 家に帰ってくると何もする気にならないみたいです。 |