ただいま43歳です。
洗濯、取り込み、食事の後かたずけetc、結構自分では動いてつもりなのですが、
嫁さんは認めてくれません。
世間一般の旦那さんはどれ位家事の手伝いをされているのでしょうか。
参考までにお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-07-24 11:14:00
世間一般の夫の家庭内での嫁さんの手伝い
2:
匿名さん
[2006-07-24 13:37:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-24 13:56:00]
私が専業主婦なので、平日はもちろん手伝い無しですが、
休日の夕食後の片付けは一緒にしてくれます。 一緒にだと早く片付くし、皿洗いも苦痛でなくなります。 有り難いなぁ〜と思ってます。 |
4:
匿名さん
[2006-07-24 14:45:00]
|
5:
匿名さん
[2006-07-24 14:59:00]
もしかして奥さん、精神的につらい状況にあるのではないですか?
一度聞いてみてください。 |
6:
匿名さん
[2006-07-24 15:06:00]
|
7:
匿名さん
[2006-07-24 15:15:00]
うちのダンナは片付けは一切しません。というか、言うとしぶしぶしますが、
下手なので、ついつい2人で分担する時は、片付けは私、子守はダンナに なっています。でも、共稼ぎなので、必ず2人とも平等(何かはしてなくては いけない状況・そうでないとニラまれる)に分担しています。 それでもしきれなかった家事は、週に1回ペースで家政婦さんを頼んでいます。 2時間程度ですが、2人とも面倒なことをすべて引き受けてくれるので、助かり ます。例えばリネン交換、水周り掃除、雑巾がけ等。 スレ主さん、年齢は関係ないですよ。うちの父は定年後お風呂から何から すべてするようになりました。夫婦円満のコツは、何でも一緒にやることだと 思います。 文句は互いになるべく言わないように気をつけることも大事ですが・・・ |
8:
匿名さん
[2006-07-24 15:21:00]
うちの場合、具体的に洗濯・食事作りは私、
ゴミだし・育児は夫、それ以外は手の空いて いるほうですね。夫は30代半ば過ぎです。 子供が小さいので育児は大変だと思いますが、 夫はオンブ紐をつけて朝からご飯を作ってますよ〜。 掃除はだいたい私ですが、難しい時にはヘルパーさん も利用しています。私は子供のお迎えまでに食事を 作りたいので、パートになって家にいることが多い のですが、はっきり言って、夫のほうが、家のこと を頑張っていると思います。(ごめんね^^;) |
9:
匿名さん
[2006-07-24 15:24:00]
スレ主さんの奥様は専業主婦ということでよろしかったですか?
そうでないと、”手伝い”という表現自体がおかしいことになると思います。 共働きの場合、手伝うのではなく、分担・自分の仕事です!もちろん。 うちは共働きで新婚1年ですが、そうは言っても私(妻)のほうが圧倒的に 仕事(会社での)がラクで帰宅時間も早いため、平日はほぼ私が家事をしています。 そのかわり、休日には食事の支度や買出しをしてくれます。車での買出し中に私は 家で掃除や洗濯をするようにします。この一年で野菜の皮むきや味噌汁つくりを教えた ところなので、次は洗濯・アイロンを教えたいのですが、洗濯をなぜかいやがる!(怒) 「だったら、ドラム洗濯機買って!」が最近の口ぐせ。食洗機のときのように そろそろ手に入るかも?(笑) |
10:
匿名さん
[2006-07-24 15:39:00]
>09様
嫁は専業主婦です。食事の後の食器の洗いは一緒にやってます。仕事着の洗濯は自分でやってます。 夕方6時位に買い物にいってて、たまに私が6時に帰宅して、嫁がいない時に洗濯物は取り込んで たたんで、置いておきます。土日には掃除、買い物も一緒に行ってます。でも、何か気にいらないらしいんです。会話が足りないのでしょうかね。 |
11:
匿名さん
[2006-07-24 15:44:00]
5です。
うちの主人は仕事が忙しいためそこまでしてくれませんが、 子供のお風呂、休日の子供の世話はできる限りしてくれます。 でも足りないんです。 5で書いたように一度奥さんの精神状況を聞いてみてください。 何もかもがつらいんだと思います。私がそうですから。 会話はたくさんしてあげてください。 |
|
12:
匿名さん
[2006-07-24 15:45:00]
38歳男性、結婚8年、子供一人(1歳半)、妻:専業主婦
わたしの帰宅は毎日17時半くらい。 わたしのする家事 ゴミだし(週2回)、庭掃除(週1回)、洗車(2ヵ月に1回、冬場は洗車機) 子供と散歩(平日の夕方)、夕食前後の子供の手洗い、夕食後の子供の後片付け 子供と入浴、これくらいかな。 |
13:
匿名さん
[2006-07-24 15:58:00]
9です。
専業主婦だったら、そこまでしてもらえたら感動するなぁ〜! うちは二人とも同じように働いているんだから、家事の全てを私がするなんて不公平!! って思うから、そこから言い争いになることはあります。だから、専業主婦になれれば 前提となるものが違うのだから、きっとやさしい気持ちで全てをやってあげられるのにな〜 とすら思います。(現実は二人で働かないとローンが返済していけず・・・専業主婦は 夢ですね。)でも人間ないものねだりというか、専業主婦の方にはそれなりのつらさや 悩みがあるのでしょうね?!会話は大事だと思いますよ!!実は奥様は”手伝い”より 「いつもありがとう」という言葉や「疲れてるだろうから肩ももうか?」というような 気遣いなんかを求めているのかも??「ありがとう」言ってますか? |
14:
匿名さん
[2006-07-24 17:29:00]
>「ありがとう」言ってますか?
言った事ないですね。 単純な一言で奥様達は感動するのですね。 これから労いの言葉掛けてやろうと思います。このスレ建てた甲斐があったかな。 有難う御座います。 |
15:
匿名さん
[2006-07-24 18:00:00]
ありがとう・・という言葉は大切ですよね。
単純にありがとうという言葉だけじゃなくいわゆるねぎらいの言葉。 昔、精神的に不安定な義母を預かりました。 私は妊娠中で仕事もしていました。 夫の兄弟はたくさんいるのに、兄弟にいいカッコしたかったのか簡単に引き受けて 実際は私が大変な思いをしました。 ただ一言・・たった一言・・「悪いなぁ、ごめんな」「ありがとう」という言葉があれば。 今現在ずっと尾をひいて何かにつけて夫に苛立ちを感じてしまうこの頃です。 |
16:
匿名さん
[2006-07-24 18:32:00]
妻が、
専業主婦:手伝う必要一切無し。ただでさえ楽なのにさらに楽させてどうする。 パート:休みの日に多少手伝ってやればいい。 正社員(非正社員であっても同等の仕事をしている場合も含む):出来る限り手伝いましょう。 |
17:
匿名さん
[2006-07-24 18:44:00]
|
18:
匿名さん
[2006-07-24 19:52:00]
16さんご自身はどれにあてはまるのですか?
|
19:
匿名さん
[2006-07-24 19:58:00]
>洗濯、取り込み、食事の後かたずけetc、結構自分では動いてつもりなのですが、
>嫁さんは認めてくれません。 そういう嫁さんはグーでぶっ飛ばしてやれ。 自分の立場もわからん嫁は嫁にあらず。 |
20:
匿名さん
[2006-07-24 20:50:00]
専業主婦の奥様で、旦那さんにそこまでしてもらえたら、恵まれすぎかも…
それでも、奥様は不満そうなんですよね? 晩婚と有りましたが、ひょっとして奥様は一人暮らしが長かった? 家事は自分の領域と考えて、スレ主さんに手を出されるのが嫌なのでは? うち(共働き)の旦那さんも良く家事をしてくれる方ですが、 申し訳ないけど自分のやり方と違うとどうしてもストレスたまります。 洗濯物の干し方、たたみ方、掃除の仕方、食器の洗い方、言い出したらキリが無いし、 やり方が悪いわけじゃなくて、私のやり方と違うだけって事もあるので、 してもらってるのに文句をつけたり、やり直したりするのも申し訳ないし、 仕事で帰りがもっと遅くなってくれればいいのに、と思ってしまうこともあります。 スレ主さんもせっかく手伝っているのに、かえって奥様のストレスの元になるのでは 手伝うかいが無いですから、手伝うなら「何かしようか?」「こんなのでいい?」と 奥様にお伺いを立てながらしたら良いのでは? 基本的には、家事ををそこまでして手伝う必要も無いと思うんですけどね。 それより、話し相手になる事の方がよほど大事な仕事だと思いますが… |
21:
匿名さん
[2006-07-24 20:57:00]
>話し相手になる事の方がよほど大事な仕事だと思いますが…
これが一番だと思います。 |
私だったら感謝、感謝でチュ〜したくなります!
ただそれが当たり前になると感謝しなくなるかもです…
うちは主人が忙しい事もあってほとんど手伝いをしてくれません。。。
でも取り込んだ洗濯物をしばらく放置していると見かねて
見かねてたたんでくれたりはします。
あとは子どもの相手だけです。