追浜からバスって感じですね。
所在地:神奈川県横須賀市浦郷町2丁目92-6他(地番)
交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩19分
京急本線 「京急田浦」駅 徒歩21分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.80平米~132.94平米
売主:マックスリアルエステート
物件URL:http://www.oppama85.com/
施工会社:相鉄建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-14 16:53:36
アクアテラス追浜ベイサイドパーク
590:
匿名さん
[2012-09-30 23:04:50]
|
591:
匿名さん
[2012-10-01 01:13:48]
どんな人が買おうとどうでもいいこと。
いろんな世代がいたほうが、困った時に助け合い交流が持てそうな気がする。 |
592:
匿名さん
[2012-10-01 02:15:04]
リタイア組やセカンドハウスの人が多いとか、駅から遠くて通勤不便と書き込まれてますが、そんなことありませんよー?
追浜にでれば京急線、JR田浦に出れば横須賀線と方向は違いますが、同じ距離歩けば2つの駅を使うことができるんですよ(^_^)ノ 電車が止まった時などに便利です。 |
593:
周辺住民さん
[2012-10-01 07:18:02]
追浜、京急田浦、JR田浦です。
|
594:
匿名さん
[2012-10-01 08:32:36]
便利ですね!
|
595:
周辺住民さん
[2012-10-01 08:53:41]
ちなみに普通に歩いて追浜まで20分、京急田浦まで15分、
JR田浦は歩いたことがないのでわかりませんがたぶん追浜よりも遠いので25分はかかりそうです。 バスですと、交通状況によりますが追浜まで10分~15分、JR田浦まで10分~15分ってとこでしょうか。 京急田浦は駅前をバスが通らないので、途中の東芝前までバスで3~5分、そこから駅まで徒歩3分ぐらいでしょうか。 |
597:
匿名さん
[2012-10-01 11:33:07]
ずっと横浜市金沢区の山の上に住んでいましたが、
数年前にこちらに引っ越して来ました。 そしてここを検討している者です。 この地に住んでみて良かった点は、 ・休日のんびり過ごせる。 ・スーパーとハックが近いのでちょっとした生活用品の買い足しが出来る。 ・金沢区みたいにきつい上り坂がないので楽。 ・金沢区と比べると車で横須賀中央方面に出やすい。 ・夜7時以降は交通量も少なく人も少ないのでとにかく静か。 ・原付があれば追浜まで5分、JR田浦まで7分で行ける。 ・JR田浦は駐輪場が無料なのでJR通勤なら月々の駐輪場代がかからない。 ・横浜だけでなく、鎌倉・大船方面にも40分ぐらいで行ける。 ・ボートパーク、榎戸公園、深浦公園、日向公園が2箇所あるので子供を遊ばせる場所にに困らない。 ・海が近いので釣りが出来る。(シーバス、マダカ 、フッコ、セイゴ、ハゼ 、アナゴ 、カサゴ、マゴチ、メゴチなどが釣れます) あまり良くなかった点は、 ・駅までそれなりに距離があるので外出が徒歩でのおっくうになる。 ・自然が多いので蚊とかその他の虫がやたらと多い。 ・スパークとハックしかないので街に活気がない。 ・徒歩3分圏内にコンビニがない。(田浦まで行けばありますが) ・徒歩3分圏内に郵便局がない。(深浦まで行けばありますが) ・交通量が少ない時間でも追浜方面のバスは時間とおりに来たことがない。 ・お年寄りと多国籍の方々が多い。 と、こんなかんじでしょうか。 ただとにかく追浜方面のバスは早くても確実4分は遅れます。 ひどいと10分遅れるので、1本飛ばしてるんじゃないか?って噂もあるぐらいです。 JR田浦から誰も乗車せずスムーズに来たとしても、 東芝前あたりですでに榎戸につくはずの時間帯になってます。 これは時間を見直したほうがいいんじゃないかと思います。 20代ぐらいの若い方には向いてない地ですね。 あまり横須賀方面に下るのは嫌だけど、 そこそこ横浜に近くて、でものんびり暮らしたいという方には良い地です。 |
598:
匿名さん
[2012-10-01 11:39:06]
そりゃあ、ファミリーはファミリー向けの方がいいし、
好きな地に好きなマンションを買えたら一番最高だけど。 人それぞれ事情ってものがあるわけで… 家庭の事情やお金の事情とかね。 |
599:
匿名さん
[2012-10-01 11:47:48]
キャッシュでかっちゃう富裕層っていうか、
ずーっとこの地に住んでるリタイヤ組あたりがキャッシュで買うかもね。 一番安くて1900万なら、キャッシュで買える範囲だと思うし。 まー実際はどんな人が買ってるのか知らないけど。 それとか、実家がここだから買うって人もいるでしょ。 実家の近くに家やマンションを買う人って多かったりするよね。 自分の友人も実家が三浦の不便な地なのだがその地に戸建てを買ったよ。 汐入に実家がある友人もやはり実家近くのマンションを親がキャッシュで買ってくれたようだし。 実家近くに住む人って以外と多いからそういう理由もあるよね。うちもそういう理由。 |
601:
匿名さん
[2012-10-01 12:03:17]
そもそも裕福層の定義が人によって違うかもしれませんが…
この地に長く住んでいて、それなりにお金があって、こだわりもない人が買うと思います。 安いし、広いし、この先もこの地に住むし、この価格ならまーいいかー程度で。 本当の資産家はお金に敏感だから資産価値がない地は買わないでしょう。 |
|
602:
匿名さん
[2012-10-01 12:06:00]
589さんは
ネタとして書いただけじゃないか? |
603:
匿名さん
[2012-10-01 12:16:37]
資産価値は考えてないですねぇ~。
戸建てだったら考えたかもしれませんけどね。 実家がここだから、子供を預けたりする都合で、 とりあえず数年はここに住むので賃貸感覚で買いました。 ほんと安いに越したことは無いという理由で、 広さを重視して不便も承知で買いました。 一生ここに住むとも思っていません。 ここは高いと借りる人もいないだろうから、 将来は管理費ぐらいで賃貸します。 |
604:
周辺住民さん
[2012-10-01 12:34:38]
市営並に安ければ誰かしら借りるでしょう。
外国人の方々は日本は家賃が高いと思ってるので、 安くてそれなりの広さに住めるなら借りるでしょう。 ほんと、このへん外国人の方々が多いです。 築うん十年の借家も安いから即入居がありました。 歳をとると若い頃みたいなこだわりはなくなりますしね。 |
606:
匿名さん
[2012-10-01 13:12:39]
それはココじゃないよw
|
607:
匿名さん
[2012-10-01 14:53:10]
いろんな考えの人がいるんですね一。
自分達は、これから子育てする世代ですが、深く考えすぎることなく、賃貸で家賃を払うぐらいなら買ってしまおうと思い買いました。 ファミリー層が多いから… 同じ世代がいるから… スレですから、いろんな考えがあっていいと思いますが、「富裕層かリタイア組しか住まないだろ」とか、「ファミリーにはむいていない」とか…決めつけるのはいかがなものかと思いますよ。 |
608:
匿名さん
[2012-10-01 15:11:19]
これから子育てする世代ってことはお子さんもこれからですか?
うちもまだ子供が小さいのでそういう世代の方が購入されたというのを聞けて良かったです! |
610:
匿名さん
[2012-10-01 20:42:12]
100万円サ-ビスはどこですか?
|
612:
匿名さん
[2012-10-01 21:22:53]
暮らしにリゾートテイストを求めるファミリーには良いんじゃないかな。ただ、数としては少なそう。やっぱり、別荘みたいな使い方する人が多そうですね。
|
613:
匿名さん
[2012-10-01 23:55:46]
誰かも書いていたように、決め手なんて人それぞれなんですよ!
他者の購入した決め手を聞いたところで参考になりますか? 「ふーん」で終わると思いますけど(^-^;) |
614:
匿名さん
[2012-10-02 07:00:43]
決めては何気にみんな書いてませんか?
のんびり暮らしたいから(たぶん大規模が好きじゃない)とか、 実家がココだからとか、山の上が苦手だからとか。 あと、抽選じゃなく優先的に好きな間取りと階が選べたからとか。 物件価格は気持ちこちらのほうが安いよね。 管理費、修繕費も気持ち安いかな。月2万程度のよう。 駐車場が無料なのと、固定資産税が安いので、 ランニングコストは2万ちょいってとこかな。 金食い虫の機械式駐車場なので数十年後に修繕費が3倍になると考えても、 ランニングコストは4万程度かな。 機械式駐車場はパークもあるし、共用施設がある分、 修繕費の上がり方はとんとんでしょ。 他と比べて物件価格だけじゃなく、スタート時点でランニングコストが半分。 資産価値まで考えたらマイナス点だけど、 考えないなら固定資産税が年間9万てのは安い。 数年は20万返ってくるから浮いた分は貯めておけるし。 まぁ500万ぐらいの差だから、 似たりよったりと言えばそうだけど。 |
でも子供達がまだ小さくて共働きだから寝るのも遅くなってしまうので、
夜どうしてもうるさくなりがちなので下の階にどんな方が住むか気になります。
のんびり暮らしたいリタイヤ組の方々ですと生活音に気を使うので、
セカンドハウスとして週末しか利用しない方だったら助かるなぁと思ったりしてます。