![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7235/7185264085_421ae09a92_t.jpg)
いかがでしょうか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分
【物件名を修正しました 2013.9.2 管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】
[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44
プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
818:
物件比較中さん
[2014-06-02 21:59:22]
|
||
819:
匿名さん
[2014-06-02 22:50:25]
桜上水との二択で比較すると、値段も違いますし、仕様の差も出ますよね。
けれども、都心への距離感が同等で中央線はある意味別格ですが、小田急線や西武線、東武線、他で考えたらまーこんなもんかなとの感覚もありますね~ 五千万から六千万周辺の物件でも最近は直床仕様もありますから 私は共働きなので世田谷区で探すと保育園事情も心配してたりもします。 値段も上がってきてるし、悩みますね~ |
||
820:
物件比較中さん
[2014-06-02 22:57:39]
|
||
821:
匿名さん
[2014-06-02 23:12:55]
815
813です。だいたい同意です。 桜上水は三井+野村なので、一般的なそのレベルでしょう。 自分は仕様マニアではないので、大雑把な仕様レベルでいえば、野村=三井=三菱だと思っています。(三菱合併の問題はスレ違いなので省略) 自分はここの仕様が一般的な三井野村レベルから劣っているとも思いませんが、仮に劣っているとすれば長谷工の影響でしょうね。三井物件でも野村物件でも長谷工施工はいろいろありますから。ただ、自分はあまり仕様はどうでもいい派です。 むしろひっかかるのは立地です。どこをどう考えてもこの立地でこの価格はアンバランスだと思います。一応千歳烏山~調布の財閥系レベルの相場はだいたい頭に入っているつもりです。 DMを見る限りでは売れているようです。 私には不思議としか思えませんが。 余談ですが、自分は仙川大好きなので、物件的にはほぼないと思っているこの物件も、なんとなく気になってしまっています。 |
||
822:
匿名さん
[2014-06-02 23:24:19]
仙川(調布市)と、千歳烏山(世田谷区)では、保育事情はどちらがより良好なのでしょう?
当方も共働きなので…。 一駅で自治体が変わるので、子供が居るといないでは、大きく変わりますよね。 千歳烏山の徒歩2分とは、どのあたりにできるのですか? スレ違いと思いますが、話題に出ていたので、ちょっと気になり、質問させていただきました、、、。 |
||
823:
買い換え検討中
[2014-06-02 23:46:18]
でも、桜上水、あんまり売れてないよね。
|
||
824:
匿名さん
[2014-06-03 07:22:36]
822さん千歳烏山南側です。大変駅に近い場所で都営住宅?だった場所でらもうすでに敷地は更地になってます。10階前後のようです。仙川より千歳烏山の方がお店も多く便利な街なので期待してます。
|
||
825:
購入検討中さん
[2014-06-03 08:31:28]
>>818
文字で見てもスペックの違いがピンとこなければ、実際に足を運んでみるしかないです。 上だけでなく、下も見た方がいいですよ。 上は桜上水、そして更に坪単価の高いマンション(パークシティ浜田山など) 下は多摩ニュータウンあたりがいいと思います。 3つ行けば、必ずわかると思います。 インテリやトイレやキッチンの設備仕様だけでなく、是非高さを含めた空間を見てください。 各部屋は四角い成形である方が家具配置に制約がなく、価値が高いです。 柱や、無理に配置したwicのせいで角が窪んだ部屋がよくあります。 また天井は高い方が開放感があり、梁による下がり天井も無いに越したことはない。 ただし、下がり天井がないマンションはないので、その影響を最小限に抑える工夫がしてあるかが重要です。 部屋の真ん中に梁が通ってたり、下がり天井が部屋の大部分を占めている場合もあるので要注意です。 サッシも高い方が開放感があります。 行くのは無料です。 大きな買い物ですから、わかった上で購入されることをオススメします。 |
||
826:
匿名さん
[2014-06-03 08:36:55]
1日当たりの乗降客は仙川75千人に対し千歳烏山76千人、年間の小売業売上高は仙川203億円に対し千歳烏山221億円とほぼ同じ。仙川はおしゃれなイメージに対し、千歳烏山は気さくな下町のイメージといわれますので、好み次第です。
|
||
827:
購入検討中さん
[2014-06-03 08:38:14]
>>818
価格帯は一部確実にかぶってますよ。 予算6000万ならちょっと厳しいですが、 6500万出せるならどうにか買えます。 7000万出せるなら選択肢が増えます。 7500万出せるならそれなりに選べます。 もちろん広さは多少妥協しなくてはいけませんが。 |
||
|
||
828:
購入検討中さん
[2014-06-03 08:48:18]
|
||
829:
匿名さん
[2014-06-03 09:21:01]
一番南の棟は5600万円台、真ん中の棟は6100万円台、後ろの棟は6300万円台ぐらいが中心価格ですから、ほとんどかぶっていません。(但し、最上階や80㎡を超える部屋は7000万円台ですが中庭に面する3棟はもっと安いです)。桜上水はハイクラス対象、ここはアッパーミドル対象ですから仕様・価格等比較対象となりません。
|
||
830:
購入検討中さん
[2014-06-03 12:10:37]
坪単価が違うのですから、中心価格が被っている訳ありませんよね。
だから、一部被っている、という表現をしました。 ここを買おうとしている一部の人は、桜上水でも買える要素がある、というだけです。 もちろん全員ではありません。 それから、桜上水がハイクラス、というのは少々疑問です。 桜上水より上なんていくらでもありますよ。 何を母体にするかによって変わりますが、都内のマンション全体を見れば、桜上水とここは同じカテゴリーだと思いますよ。 |
||
831:
購入検討中さん
[2014-06-03 16:18:22]
フルローンで買った人どのぐらいいますか?
|
||
832:
不動産購入勉強中さん
[2014-06-03 17:14:50]
実は手元に資金があるフルローンならありえるけど、単純にお金が貯まってないから、が理由のフルローンは、このレベルのマンションではまずいないのでは?
そういう方がいたりするのは3〜4000万クラスのマンションだけだと想像します。 |
||
833:
匿名さん
[2014-06-03 17:31:16]
アッパーミドルとは、世帯年収800〜1500万の階層を言うらしいよ。
ここも桜上水もアッパーミドル層向けのマンションと言えそう。 |
||
834:
匿名さん
[2014-06-03 17:32:44]
ここ買う人の平均年収ってどれくらいなんだろうね。
1000万くらい、かな? |
||
835:
匿名さん
[2014-06-03 18:01:59]
650万です
但し妻は600万です(終身雇用) |
||
836:
匿名さん
[2014-06-03 18:28:18]
平均坪単価で50万くらい違うのだから、普通は同列では比較しないでしょ。桜上水買うには厳しい人達が流れ込んできているのでは?
|
||
837:
契約済みさん
[2014-06-03 18:30:55]
|
||
838:
匿名さん
[2014-06-03 20:04:38]
>>837
正直、お子様がいらっしゃらないか、夫婦共働き、もしくは親からの援助や相続などがないと厳しいですよね。。 |
||
839:
匿名さん
[2014-06-03 23:02:38]
824さん、ありがとうございます。
既に更地なら、そろそろ、情報も出てきそうですね。 それにしても、タイミングって、難しいですね。 100%満足な物件は、なかなかめぐり合えないけれども、100%納得して買いたいなぁとは思っています。 |
||
840:
匿名さん
[2014-06-04 00:17:35]
昨年夏に、26年9月着工予定の看板出てました。
セコム&三菱地所。 駅前徒歩2分 8階建、8階建、10階建、2階建。 この中に、老人介護施設が含まれるそうです。 京王線の高架工事も決まりましたが、予定通り事は進むのかな… |
||
841:
匿名さん
[2014-06-04 07:41:44]
今の状況で千歳烏山駅前だと坪単価350ぐらいになる可能性高いですね。少なくとも桜上水と同じくらいの価格になるのでは。
|
||
842:
匿名さん
[2014-06-04 09:13:09]
350万円いきますかねえ。
まあ駅近で老人介護施設も含むとなると、ある程度年配の富裕層をターゲットにする感じにはなるんでしょうか。 |
||
843:
匿名さん
[2014-06-04 12:56:32]
間違っても350はないでしょ。
いっても300〜320あたりだと思いますよ。 |
||
844:
匿名さん
[2014-06-04 13:03:28]
千歳烏山は資産価値落ちない街で今年度急上昇し、ランクインしましたね。セコムに三菱地所だと人気出そうだし、急行も止まるから人気出そうです。間違いなくグローリオ蘆花公園並の設備耐震仕様でしょうね!
|
||
845:
匿名さん
[2014-06-04 13:54:21]
すっかり桜上水とチトカラ物件で盛り上がってる、プラウドシティ仙川スレ。
まだ半分も売れてないのに。。 まだまだ色んな間取り選べるのに。。 天下のプラウドとは思えない、なんとも惨めなマンションだ。 まぁこんな安っぽいマンションをプラウド価格で出して来たんだから、身から出た錆だな。 野村さん、消費者見くびるなよ。 |
||
846:
物件比較中さん
[2014-06-04 20:38:39]
この物件プラウド価格と言うが、他の物件を見ても高くなってまっせ。
これからの千歳烏山や、桜上水は価格帯が違うだろうし… 調布や国領も似た価格帯ですからね |
||
847:
匿名さん
[2014-06-04 21:02:57]
安っぽいとは思わないが、立地が悪すぎ。
あとDM見る限りでは売れているようだったけど。 仙川もプラウドも好きだけど、客観的にみて高すぎると思う。 駅徒歩3分くらいの価格だよね。ここ。 好みは人それぞれあるだろうけど、住不、野村、東建は大雑把に言えばだいたい同じレベルだと思う。そう考えるとやはり高すぎると思う。 駅徒歩2~3分でこの価格なら納得できなくもないが。もしくは徒歩6分でも駅の南側にあるとか。 |
||
848:
匿名さん
[2014-06-04 21:30:31]
|
||
849:
匿名さん
[2014-06-05 16:07:32]
随分と否定的なコメントが多いですね。
物件を比べているところなんですが、逆にこれよりも明らかにコスパが良いと言える物件ありますか!? 予算が約50百万~60百万程度で探していますが、仙川のように街が充実していて、一定の設備があって、眺望も開けたマンションはないですよね。 これ以上都心から離れると厳しく、都心に近寄ると明らかに高い。 調布も街に魅力をあまり感じませんでしたし。値段は同じくらいか下手したら高いですし。 甲州街道沿いなのは奥の部屋を買えばいいだけだと思っているので、前向きに検討中の一つですね。 |
||
850:
周辺住民さん
[2014-06-05 17:03:06]
ここは雨でもコンクリート打ってるよな!
|
||
851:
匿名さん
[2014-06-05 18:06:35]
プラウドはどこでも、雨雪関係なく打ってるよ。強度弱くなるのにおかまいなし。
|
||
852:
匿名さん
[2014-06-05 19:27:07]
849
単純な話、駅2分の住不、駅3分の東建は、ここよりコスパは良かったと思う。 マンションにとって駅近は生命線だし、特に甲州があることを考えれば1分でも近い方がいい。 残念ながらもうないけどね。 |
||
853:
周辺住民さん
[2014-06-05 20:20:42]
851さん 週間工程表では明日もコンクリート打設でしたね、この街は好きですが長谷工のマンションはやはり気が進まないですね。
近隣からもクレームがかなり入ってるみたいですし。 |
||
854:
物件比較中さん
[2014-06-05 22:03:13]
|
||
855:
匿名さん
[2014-06-06 00:49:07]
854
好みの問題だろうけど。 あれだけ駅近なら、プラマイという感じ。近いけど環境は悪い。 ここはマイマイという感じ。 近くもないし環境も悪い。 コスパ 、という話になったので。 どっちも立地が悪いとすれば、駅近い方がまだコスパはいいのかなと。 |
||
856:
匿名さん
[2014-06-06 08:42:10]
ネガティブなコメントが多いですが、60百万円程度の物件にあまり多く望みすぎると、どの物件も対象から外れてしまいます。最初は少し高いかなと思いいろいろ周辺の新規分譲マンションと比較してきましたが、仙川7分、つつじが丘10分という便利な場所を考えれば、この立地・この環境・この仕様だからこそ、この程度の価格に収まっていると思うようになりました。待てば待つほど、現在はマンション価格が上がってゆきます…前向きに検討中です。
|
||
857:
匿名さん
[2014-06-06 10:13:04]
|
||
858:
物件比較中さん
[2014-06-06 11:05:14]
>>857
中途半端ととるか、最低限のバランスが取れているととるかな気がします。 基本の仕様、共有施設、眺望、街の充実さ等を考えると全体的に価格が上がってきている状況下では妥当な気がします。マイナス面ももちろんありますが… |
||
859:
購入検討中さん
[2014-06-06 14:39:54]
サラ金で何度か借りたことがあるんですが、ローン審査に影響出ますか?
|
||
860:
匿名さん
[2014-06-06 16:40:02]
|
||
861:
匿名さん
[2014-06-06 20:58:27]
妥協して買うのがマンションだよ。
一戸建ても同じだけど。 駅距離自体は問題ないけど、立地が悪すぎかな。 仕様はハセプラ(最近言わないですね)をどう見るか。野村がいいのは間違いないが。ハセの方はまあいいとは言えないだろう。 仙川はとてもいいと思う。 つつじが丘10分ととればこの価格は高すぎる。徒歩5分の価格だよね。更に甲州街道まである。 やっぱり仙川6分の物件とみるしかない。立地と駅までの導線だよね。問題は。 駅南側でこの価格この駅距離なら、早期完売したかもな。 |
||
862:
購入経験者さん
[2014-06-06 23:23:06]
>>861
その発言は悲しいですね。 もしかして、予算がある時点で妥協だ、とか思ってませんか? きちんと勉強して諦めずに探せば、心から納得できる物件に出会えますよ。 価格相応の価値がある物件と、そうでない物件がありますから。 それを見極められるようになれば、同じ予算でも、妥協ではなく、納得のいくマンション購入になるばずです。 探しても探しても見つからないと、いい加減妥協しないと一生買えない、、って思ってしまう気持ちもわかりますが、そういう時こそ焦りは禁物だと思いますね。 |
||
863:
匿名さん
[2014-06-07 00:20:24]
そりゃ納得しなきゃ買っちゃダメでしょ。当たり前。
妥協するのも当たり前。 4LDK、駅直結、最上階、とかやってたら破産するでしょ。 |
||
864:
買い換え検討中
[2014-06-07 00:40:47]
>>862
どの物件ならいいの? |
||
865:
匿名さん
[2014-06-07 00:42:14]
仙川7分です
|
||
866:
周辺住民さん
[2014-06-07 00:56:10]
>>861
仙川は甲州以南の方がいいのは当たり前。 甲州以南のエリアが評価されて、仙川は今の地位を築いた訳で、いわゆる「仙川」は甲州以南を指す。 ここは地元の人間からすると、最寄り駅が仙川駅なのは事実だが、「仙川」のマンションではないね。 |
||
867:
購入経験者さん
[2014-06-07 01:05:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スペックがどう違うのか教えて頂けると幸いです。
値段だって、あちらはちょっと背伸びして買えるくらいの差ではないように思えます。